暑中お見舞い申し上げます
2012-07-29 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 0 :
Foret noire フォレ・ノアール ~なかたに亭~
仕事帰り。 上本町に寄り道して、なかたに亭さんにお邪魔しました。

初夏の新作。「直訳すると黒い森。さくらんぼとショコラの伝統菓子をグラス
デザートにしました。」 (公式ブログより)
ああ・・・。このスイーツの美味しさを、的確に表現する言葉を持たない自分
が悲しいです。
なかたに亭さんのスイーツは、口にすると必ず「おっ?!」っていう驚きがあ
るんですよね。経験値からくる「このケーキは、こんな味だろう」 という無意識
の刷り込みを、いい意味で常に裏切ってくれるのです。
この白いクリームをひと匙口にした瞬間に、その驚きが広がりました。チェリ
ー、ショコラと食べ進むうち、疲れが徐々に癒されてゆく。。
「ご馳走様でした」 よりも、むしろ 「ありがとうございました」 と言いたい。

初夏の新作。「直訳すると黒い森。さくらんぼとショコラの伝統菓子をグラス
デザートにしました。」 (公式ブログより)
ああ・・・。このスイーツの美味しさを、的確に表現する言葉を持たない自分
が悲しいです。
なかたに亭さんのスイーツは、口にすると必ず「おっ?!」っていう驚きがあ
るんですよね。経験値からくる「このケーキは、こんな味だろう」 という無意識
の刷り込みを、いい意味で常に裏切ってくれるのです。
この白いクリームをひと匙口にした瞬間に、その驚きが広がりました。チェリ
ー、ショコラと食べ進むうち、疲れが徐々に癒されてゆく。。
「ご馳走様でした」 よりも、むしろ 「ありがとうございました」 と言いたい。
小山ロール ~PATISSIER eS KOYAMA~
苦節○年、兵庫県三田市にある「PATISSIER eS KOYAMA エスコヤマ」
の「小山ロール」 をいただきました♪

『カンブリア宮殿』 で村上龍が絶賛し、『情熱大陸』 でも紹介されたこの
ロールケーキ。たま~にデパートの催事に出るくらいで、三田ウッディタウン
まで出向かないと買うことが出来ない、超お宝ロールなのですよ。

包みを開けると、カステラのような、ハチミツと卵黄の濃厚な香りが立ち昇
ります。生地とクリーム(生クリームとカスタード)のバランスが絶妙。そして、
栗のコンポートが予想よりたくさん入っていてちょっと驚き。このロールケー
キを「小山マロンロール」と名付けなかった小山進さん、カッコイイ。
とにかくおいしい。感動しました。生きててよかった・・・。
の「小山ロール」 をいただきました♪

『カンブリア宮殿』 で村上龍が絶賛し、『情熱大陸』 でも紹介されたこの
ロールケーキ。たま~にデパートの催事に出るくらいで、三田ウッディタウン
まで出向かないと買うことが出来ない、超お宝ロールなのですよ。

包みを開けると、カステラのような、ハチミツと卵黄の濃厚な香りが立ち昇
ります。生地とクリーム(生クリームとカスタード)のバランスが絶妙。そして、
栗のコンポートが予想よりたくさん入っていてちょっと驚き。このロールケー
キを「小山マロンロール」と名付けなかった小山進さん、カッコイイ。
とにかくおいしい。感動しました。生きててよかった・・・。
五感
はらドーナッツ
心斎橋の「はらドーナッツ」 さんにお邪魔しました。

神戸発祥、大阪府内に三店舗ある「はらドーナッツ」。カフェ併設店はここだけ
です。今までテイクアウトしかしたことがなくて、カフェは初めて。

コーヒーと、「こまつな」 「有機シナモン」 をいただきました。おいしいよね~。

こちらでは「はらロール」 もいただけます。
小腹が空いていたのでドーナツにしたのですが、はらロールにすればよかった
かな。。(店頭売りはしていないのです)

2階のカフェから
プレーンのはらドーナッツと、丹波黒豆きなこを買って帰りましたよ。
ごちそうさまでした♪

神戸発祥、大阪府内に三店舗ある「はらドーナッツ」。カフェ併設店はここだけ
です。今までテイクアウトしかしたことがなくて、カフェは初めて。

コーヒーと、「こまつな」 「有機シナモン」 をいただきました。おいしいよね~。

こちらでは「はらロール」 もいただけます。
小腹が空いていたのでドーナツにしたのですが、はらロールにすればよかった
かな。。(店頭売りはしていないのです)

2階のカフェから
プレーンのはらドーナッツと、丹波黒豆きなこを買って帰りましたよ。
ごちそうさまでした♪
THE WESTIN OSAKA LOBBY LOUNGE

ウェスティンホテル大阪は
メインダイニング 「アマデウス」 も
いいのですが、いつも混雑していて
落ち着きません。
私は 「ロビーラウンジ」 が好きです。。
こちらは大抵空いているし、ゆったりできます。平日限定の「スープランチ」 を
いただきました。

今日は百合根のスープですよ。
先日お邪魔したところ、パンの追加サービスが始まってました。正直、ちょっ
とボリュームが、、と思っていたので超うれしい♪ 思わず「1個だけですか?」
と聞いてしまいました(恥)。クロワッサンやらデニッシュやら、たくさん種類が
あって、目移りしまくりです。
サンマルクみたいに「全種類お願いします」と言いたいところですが(笑)、こ
の日はランチの後、マイケル・ファスベンダーと待ち合わせだったので時間が
なく、泣く泣く2個だけ。。

ああ~、ホテルメイドのパンってどーしてこんなにおいしいんだろう? 満足、
満足。。ごちそうさまでした♪
昼酒と貴婦人 ~ Meal MUJI

Meal MUJI 難波では毎回大きなテーブルに陣取るので、必然的に「相席」
となる。先日伺った際、向かい側に上品な佇まいのご婦人が二人。
友人同士と言うよりは、姉妹か、親子か、という感じ。美智子皇后様に似た
雰囲気と言いましょうか、何ともセレブなオーラが。。(しかし、決して嫌味
ではない)
そしてそのご婦人がた、ランチは(庶民な)私と同じデリをチョイスされて
いるのですが、なんとミニボトルの白ワインを嗜んでいらっしゃる!
MUJIでワイン飲んでる人、初めて見ました。カランドリエかと思った(笑)。
いいな~、お酒飲める人は。。シードルで気分悪くなる自分が哀しい(泣)。
チェッ、呑まれへんからケーキでも食べよっと♪

2012-03-02 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 0 :
バレンタインと「日曜始まり」

もうすぐバレンタインですね。。ということで(どういうことで?)なかたに亭の
チョコレートケーキ、定番「カライブ」。最高。
2月に入って、やっとやっと新しいスケジュール帳を購入しました。
最近は4月始まりとか、年中いろんな種類があるスケジュール帳事情ですが、
どういうわけだかほとんどが「月曜始まり」です。私は「日曜始まり」派なので、
なかなか気に入ったスケジュール帳が見つけられない。。
土日が繋がってるほうがいい、という理由で月曜始まりが多いのでしょうか?
でも、普通カレンダーって日曜始まりですよね? カレンダーとスケジュール帳
がズレるわけで、日にち間違いませんか? 実は、デザインが気に入ったもの
があったので「月曜始まり」には目をつむって使い始めたのですが、やはり使い
辛くて・・・(と言うか日にちを間違えた)。
結局、昨年と同じ「日曜始まり」のものに買い替えました。気分を変えたかった
んだけどなー。。
さあ、今年はどんな「スケジュール」になるんだろう?

2012-02-12 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 0 :
なかたに亭
激動の2011年も、残すところあと2週間。皆さま如何お過ごしでしょうか。
今年は上本町に出向くことが多かった私。で、度々お邪魔したのがこちら。
大阪ベストスイーツの常連、言わずと知れた名店 『なかたに亭』。

YUFURAのすぐ南に位置するこのお店。初めて来たのはもう15年くらい
前じゃないかなぁ。。今年の夏前に改装オープンしてからは、3回目かな。


窓が出来て、店内は明るい雰囲気に。ケーキはもちろんですが、私はこ
ちらのランチメニューにあるタルトサレーが大好きなんです♪

「本日のタルトサレー」(3種類)の中から、サーモンとプチトマトとインゲ
ン豆をチョイス。グリーンサラダと、付け合わせにカリフラワーのグラタン、
パンドカンパーニュが付いてきます。超おいしいんだから・・・。ムフフ
そして、こちらはシェフの中谷哲哉氏がとっても素敵な方なのですよ(惚)。
ひそかにファンです。
今回はゆっくりできる時間がなかったので、ケーキはお預け。
また来ます♪
今年は上本町に出向くことが多かった私。で、度々お邪魔したのがこちら。
大阪ベストスイーツの常連、言わずと知れた名店 『なかたに亭』。

YUFURAのすぐ南に位置するこのお店。初めて来たのはもう15年くらい
前じゃないかなぁ。。今年の夏前に改装オープンしてからは、3回目かな。


窓が出来て、店内は明るい雰囲気に。ケーキはもちろんですが、私はこ
ちらのランチメニューにあるタルトサレーが大好きなんです♪

「本日のタルトサレー」(3種類)の中から、サーモンとプチトマトとインゲ
ン豆をチョイス。グリーンサラダと、付け合わせにカリフラワーのグラタン、
パンドカンパーニュが付いてきます。超おいしいんだから・・・。ムフフ
そして、こちらはシェフの中谷哲哉氏がとっても素敵な方なのですよ(惚)。
ひそかにファンです。
今回はゆっくりできる時間がなかったので、ケーキはお預け。
また来ます♪
シュトーレン
食べずに死ねない ~ ル・シュクレ・クール Le Sucre Coeur
「食べログ」 パン部門全国第一位の超有名店、『ル・シュクレ・クール』 に
行って来ました。

な~んて平然と書いておりますが、これはパン好きの私にとって大事件(笑)。
「遂に行った! 買った! 食べた! う、美味かった!!」 って感じの一大イベ
ントでした。
自宅からは遠い、遠いと思い込んでいたのですがそうでもなかったです。伺った
のは11月最後の土曜日。吹田はガンバ大阪のお膝元、ユニを着たサポーターの
方をちらほらお見かけしましたよ。
お目当てのパンたちはショーケースの中。対面販売って正直苦手(店員さんと
自分の後ろに控えているお客さん、双方向からのプレッシャーが・・・) なのです
が、なんとかあれこれ購入。写真を撮る余裕はなかったのですが。

う~ん、これは確かにおいしい! 生地がね、なんか別格というか。。。ただ、
同行した連れは「タケウチのほうがおいしい」 と言います。うん、それもわかる。
タケウチのパンって万人向けな気がする。あそこのクリームパンとベーグルは、
確かに「どこにもないパン」。 比類なき味。ル・シュクレのバゲットも、そうかも
しれないけど。
あ~、また来たいなぁ。。

行って来ました。

な~んて平然と書いておりますが、これはパン好きの私にとって大事件(笑)。
「遂に行った! 買った! 食べた! う、美味かった!!」 って感じの一大イベ
ントでした。
自宅からは遠い、遠いと思い込んでいたのですがそうでもなかったです。伺った
のは11月最後の土曜日。吹田はガンバ大阪のお膝元、ユニを着たサポーターの
方をちらほらお見かけしましたよ。
お目当てのパンたちはショーケースの中。対面販売って正直苦手(店員さんと
自分の後ろに控えているお客さん、双方向からのプレッシャーが・・・) なのです
が、なんとかあれこれ購入。写真を撮る余裕はなかったのですが。

う~ん、これは確かにおいしい! 生地がね、なんか別格というか。。。ただ、
同行した連れは「タケウチのほうがおいしい」 と言います。うん、それもわかる。
タケウチのパンって万人向けな気がする。あそこのクリームパンとベーグルは、
確かに「どこにもないパン」。 比類なき味。ル・シュクレのバゲットも、そうかも
しれないけど。
あ~、また来たいなぁ。。

Sammy Pooh!!

映画の帰り、テクテク歩いて。
今日は南船場にあるブランジェリー、
「サミー・プー」さんにお邪魔。
この辺り、カフェやご飯屋さんがひしめいているゾーン。マリメッコも近いです。

テンション上がります!
このお店、雑誌はもちろんですが
先日新聞に載ったので、
ご存知の方も多いかも。


オススメいただいたキッシュも美味しかったのですが、丸いほうの 「いちぢく
大爆発!」 という面白い名前のパンがめっちゃおいしかったです。。ストライク
ど真ん中。
あと、パン職人さんって寡黙な印象の方が多いのですが、こちらの店主の方
はすごく気さくな方。 「どちらかお出かけだったんですか?」 と話しかけてこら
れました。しばし映画のお話など。。楽しい時間でした。
テイクアウトももちろんたっぷり♪ ご馳走様でした、また伺いますね。

手をつなごう ~ HANS CAFE
秋のパン屋さん巡り・その2
朝晩めっきり冷え込んでまいりましたが、私の食欲は一向に冷え込みません
(笑)。お天気がいいので、映画の後はちょっと足を延ばしてパン屋さん巡り。
まず一軒目。アド・パンデュース。

淀屋橋の駅で降りたのって何年ぶりだろう? 10番出口に直結しているビル、
淀屋橋odonaの2Fにありますブランジュリ・ダイニング。本日はAランチ。

サニーレタスにちゃんと味があります。
手前のポテトはさつま芋、カレー味♪
小さなりんごジュースがついています。
氷ぬきで、ってお願いするのを忘れて
しまった。

テイクアウトコーナーはこんな感じ。
トングがズラリと並んでいるの、
わかるかな?
パンデュースといえばハート型のパン。
もちろん買いましたとも。
さて。2軒目は肥後橋のブランジェリータカギ。アドから歩いてすぐです。赤い
シェードが目印。なんともかわいらしい外観ですよね~。店内写真はNGです。

迷いながらいくつか買いました。また来るね♪

(笑)。お天気がいいので、映画の後はちょっと足を延ばしてパン屋さん巡り。
まず一軒目。アド・パンデュース。

淀屋橋の駅で降りたのって何年ぶりだろう? 10番出口に直結しているビル、
淀屋橋odonaの2Fにありますブランジュリ・ダイニング。本日はAランチ。

サニーレタスにちゃんと味があります。
手前のポテトはさつま芋、カレー味♪
小さなりんごジュースがついています。
氷ぬきで、ってお願いするのを忘れて
しまった。

テイクアウトコーナーはこんな感じ。
トングがズラリと並んでいるの、
わかるかな?
パンデュースといえばハート型のパン。
もちろん買いましたとも。
さて。2軒目は肥後橋のブランジェリータカギ。アドから歩いてすぐです。赤い
シェードが目印。なんともかわいらしい外観ですよね~。店内写真はNGです。

迷いながらいくつか買いました。また来るね♪

2011-10-28 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 0 :
季節の変わり目
ちょっと体調を崩していました。

これは少し前にイートインしたときの写真。
ほんま、どんだけバケット好きやねん、と(笑)。
店内はこんな感じ。

Four de h

『ゴーストライター』 今週行けるかな。。
行きたいな。。いや絶対行くゾ!

これは少し前にイートインしたときの写真。
ほんま、どんだけバケット好きやねん、と(笑)。
店内はこんな感じ。

Four de h

『ゴーストライター』 今週行けるかな。。
行きたいな。。いや絶対行くゾ!
2011-10-10 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 2 :
パン屋さん巡りにうってつけの日

9月も終わりの、気持ちのいい一日。青い空、乾いた空気、「爽やか」という
言葉がぴったりのこんな日は、とびきりおいしいパンを買いに出かけよう!
まずは堺筋本町のこちら、「フール・ドゥ・アッシュ」。同じ通りにある「PAUL」
さんを横目に(ごめんなさい)歩く。オレンジのサンシェードが目印です♪



こちらはハード系が本当においしいです。。ドライフルーツぎっしりのセーグ
ルは、もちろんマスト! 他にもあれこれとトレーに乗せて、サンシェードと同
じオレンジの袋に入れてもらって。次に目指すは・・・。

「パンデュース」
お店が近づいてくると、
パンのいい香りが漂ってきます。

こちらはお惣菜系のパンが多いですが、ハード系ももちろんおいしい!
イートインコーナーでちょっと一息。

こ、、この、クルミ入り生ハムとゴルゴンゾーラの何とか(うろ憶えですみま
せん)、っていうパン、おいし過ぎ! 思わず目を閉じて噛みしめてしまった。。
視覚も聴覚もシャットアウトして、まさに脳内トリップです。おいしいパンでナ
チュラルハイになれる、私ってなんて安上がりなオンナなんだ(笑)。

おいし過ぎたので、クロワッサン追加。やっぱりこういうシンプルなパンが、
その店の真髄よね~。この日は取材の方とカメラが入ってました、さすがは
超有名店。
そして、ここまで来たらもう少し足を伸ばしてタケウチまで、と思わなくも
なかったのですが、たくさん買い込んだし今日はこの辺で。でも、今これを
書いてて思い出した! タケウチのカフェって、10月末で閉店だったんだ!
ガーーーン。。
あ~、やっぱり行けばよかったな。 次はタケウチスタートにしよう。
2011-09-30 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 0 :
ロールケーキはお好き? (追記あり)

大好きだけど、滅多に買えないロールケーキ。幸せなことに、ケントハウスの
「はちみつロール」 をいただきました~。ありがとうございます♪
ロールケーキってほとんどのケーキ屋さんにありますよね。超有名なのはモン
シュシュの「堂島ロール」 とか。。あそこまだ行列してんのかな? オススメあっ
たら教えて下さい。ちなみに私の好みは、生地はふわふわよりもしっかりめで、
生クリームは甘さ控えめ、マロンなんかが入ってたらもうご機嫌でございます。
一度食べてみたいと願いつつまだ叶っていないのが、パティシエ エス コヤ
マの「小山ロール」。 たま~にデパートの催事に(もちろん)数量限定で出てま
すが、当たったことはありません。。ほとんど「幻のロールケーキ」と化してます
(?)が、いつか食べてみた~い♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
(9/26 追記) sabunoriさんにオススメいただいたロールケーキを食べてみま
した。
2011-09-24 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 6 :
靭公園界隈 ~ Cante Grande & Boulangerie Takeuchi ~

シルバーウィーク初日はあいにくの雨模様。しかし「関西最強のパン屋さん」
の呼び声も高い、靭公園南の「ブランジュリ・タケウチ」に突撃すべくお出かけ。
本日のメインターゲットは午後から焼き上がるベーグル。よって午後三時の
2度目の開店まで、大阪布帛会館1階の「カンテ・グランデ」にて待機。こちら
はタケウチのすぐ近く、公園の緑もまぶしい。

雨だし大丈夫でしょ、とタカをくくっていたら、3時前にはタケウチの袋を抱
えた方がたくさん歩いてる! これは大変と走りました。警備員さんがドア
を開けて下さり、なんとか入店。こちらは写真がNGなのですが、そもそも
カメラなんか構えている余裕はありません。。ギュウギュウの店内で、我を
忘れそうになりながらわんさと購入。店を出ると、雨はほとんど上がってい
ましたが長蛇の列! 何十人もお待ちでした。三日月のオリーブパンはもう
売り切れでしたよ、ごめんね4つも買ってしまった。。
そしてショックな情報なのですが、3Fのカフェは10月末で閉店
だそうです、ガーーーン!! 消防法改正のため、だとか。。確かに、ここ
の階段めちゃくちゃ狭くて急やもんなぁ。しかし残念! 閉店までにまた来
たいな、来れるかな。。。あ、1Fのベーカリーはもちろん今まで通りですよ~。

ベーカリーカフェ・Hito-iki

心斎橋でイタリア映画を観た帰り、今日はJR難波駅近くのベーカリーカフェ・
Hito-iki さんにお邪魔しました。

窓ガラスに映り込んでる(汗)

店内に入ると、小ぶりなパンたちが
お行儀よく並んでいます。

「連れて帰って~」 と言わんばかりに。

メニューはこんな感じ。
ランチは3種類、スープ、サンドイッチ、
サラダ、いづれかがメインです。
私はサラダランチをオーダー。

サラダの中にパンがコロコロ入ってます。
スープは根菜のカレースープ。
バジルとサワークリーム(多分)の
ドレッシングは控えめですが、
パンのお味が結構しっかりしてます。
とってもおいしかったです☆
帰りにはもちろん、お持ち帰りも何種類か。
またお邪魔させて下さいね♪ ごちそうさまでした☆
更新が滞っております
映画は結構、観てはいるのですが。

近頃パソコンに向かえる時間がめっきり少なくなり、何らかの感想は書い
ても記事アップしないまま放置、という状態が続いております。
(感想を書けなかった作品もチラホラ・・・)
まぁ、人生いろいろ。今は一人でお茶(またはランチ)する時間が至福です。
あ、チェブはいつも一緒ですよん♪



食べ過ぎ(笑)
気力が戻ったらまたガンガン記事アップしますので~♪ その時はお付き合い
下さいね♪
真紅拝

近頃パソコンに向かえる時間がめっきり少なくなり、何らかの感想は書い
ても記事アップしないまま放置、という状態が続いております。
(感想を書けなかった作品もチラホラ・・・)
まぁ、人生いろいろ。今は一人でお茶(またはランチ)する時間が至福です。
あ、チェブはいつも一緒ですよん♪



食べ過ぎ(笑)
気力が戻ったらまたガンガン記事アップしますので~♪ その時はお付き合い
下さいね♪
真紅拝
2011-07-05 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 8 :
巻末に特別エッセイ収録ですよ~『プリンセス・トヨトミ』 文庫版

息子 「プリンセストヨトミの本買ってきて」
私 「え、原作読みたいの? お母さんな、マキメさんの本全部読んでんねんで」
息子 「え?! マキメ? まんじょうめ、じゃないの??」
私 「ハハハ・・・わかるわかる。お母さんも最初そう思ってたわ~」
というわけで、マキメ・マナブさんの『プリンセス・トヨトミ』文庫本を購入。
アールグレイとチェリーのカントリーケーキ、おいしゅうございました♪
スタンダードブックストア@心斎橋にて
2011-06-07 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 1 :
映画館と本屋さん巡り

五月晴れの日曜日。久々に茶屋町までお出かけ。
日本一のメガ書店、MARUZEN&JUNKUDO、初体験♪

そしてお目当てのNU+。スタンダードブックストア茶屋町店は、なんとスタバ
の真上^^;
コーヒーが驚きの美味しさです。私は紅茶党なので、コーヒーを「美味しい!」
と感じることは滅多にないのですが…。オススメ

「あんまりのんびりしてると、映画に遅れるよ」
あ~、本屋さんか映画館で働いてみたいな♪
などと思ったりする、平和な休日に感謝・・・。
2011-05-23 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 4 :
FIRST of MAY
あっと言う間に4月が終わってしまった・・・。
「今日は4月13日か・・・」 と思って、その次気が付いたら24日だった(遅過ぎ)。
時間泥棒??
映画もあまり観られず、本も進まず、何にもしなかった気がする4月。
GWが終わったら真面目に映画館通いしようっと!
観たい映画は目白押しなんだから。

今日はホットドッグ。
結構ボリュームあります♪
「今日は4月13日か・・・」 と思って、その次気が付いたら24日だった(遅過ぎ)。
時間泥棒??
映画もあまり観られず、本も進まず、何にもしなかった気がする4月。
GWが終わったら真面目に映画館通いしようっと!
観たい映画は目白押しなんだから。

今日はホットドッグ。
結構ボリュームあります♪
2011-05-01 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 4 :
本屋さんにて

心斎橋に映画を観に行くと、ほぼ寄りたい本屋さんがあります。
スタンダード・ブックストアさん。1FとB1Fの2フロアで、B1Fには会計前の
本を持ち込んで検討できるカフェもあります。私は小心者なので、「汚しそう」
とか思って(笑)、本はもっぱらショップのほうで見てから、カフェでは持参の
本を読んでいます。
(村上春樹の『雑文集』、勇んで発売日にゲットしたのですが中断中)
この日いただいたのはベジタブルサンドウィッチ。焼いたかぼちゃと、ひよこ
豆のペーストに、パプリカのマリネが味のアクセントになっていて。とってもお
いしいです。

この、私の「隠れ家」と勝手に呼んでいる大好きな本屋さんが、4月には茶屋町
にも進出するそう。茶屋町といえば近くに紀伊国屋もあるし、昨年末には日本最
大級、在庫冊数200万冊というメガ書店、MARUZEN&ジュンク堂もオープンし
ています。
私はキタはあまり行かないのでまだ体験していないのですが、スタンダード・
ブックストアさんには是非行ってみた~い。
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ
2011-02-25 :
パンとか、カフェとか。 :
コメント : 4 :