常に謙虚であれ~『イップ・マン 葉問』

葉問2
IP MAN 2
1950年。佛山から香港に逃れてきたイップ・マン(ドニー・イェン)は、詠春拳
の達人。ビルの屋上に武館を開いて弟子を待つ彼の元に、ウォン(ホァン・シャ
オミン)と名乗る若者がやって来る。
闘神、ブルース・リー李小龍の唯一の師匠、イップ・マン葉問の伝記映画。
タイトルにいきなり「2」と出て、前編と思われる映像が早回しで流れる。ああ、
これは続編なんだ~、と思っている間もなく物語が始まる。劇場は、やや年配
の男性客多し。皆食い入るようにスクリーンを見つめている。
ちなみに、トニー・レオン梁朝偉&ウォン・カーウァイ王家衛コンビの新作、
『一代宗師』(鋭意撮影中、てか間に会うのか・・・汗)もイップ・マンの生涯を
描いた作品、らしい。

香港の武術界に現れた最強の達人が、武術界を仕切っていた洪拳の達人
ホン(サモ・ハン・キンポー)と対立の後和解し、香港を統治していた英国のボ
クシングチャンピオンと中国武術の誇りを賭けて闘う、というストーリー。
何と言っても、アクション・シーンの全てが圧巻。この映画、CGは使ってな
いのだろうか? イップとホンとの、円卓の上での闘いは凄まじい。イップの
手の動き、速過ぎて見えませんから。。すっかりビア樽体型のホンも、還暦
過ぎてあのアクションは、天晴れの一言。
最強の達人でありながら万人に優しく、控え目でありながら芯の通ったイッ
プの精神性は、ホンを揺り動かし、彼らの間には強い絆が生まれる。そして
英国人ボクサーが彼らの共通の敵となり、闘いは異種格闘技の様相を呈す
る。闘いも感動的だけれど、いつも穏やかに微笑み、誰よりも謙虚なイップの
姿に、尊敬の念を抱いてしまった。

『序章』を飛ばして『2』が公開されたため、肉を盗んで喰らう男とイップとの
関係性や、何故イップが香港に逃れなければならなかったのかがわかりに
くいのが難。5,000人動員で公開されるという『序章』、映画館で観ることがで
きるのか、果たして・・・。
( 『イップ・マン 葉問』 監督:ウィルソン・イップ葉偉信/
主演:ドニー・イェン甄子丹、サモ・ハン・キンポー洪金寶/2010・HK)
- 関連記事
-
- 悪を刺す~『グリーン・ホーネット』 【3D・字幕版】 (2011/01/29)
- 常に謙虚であれ~『イップ・マン 葉問』 (2011/01/28)
- こんなに笑っていいかしら? ~『デュー・デート/出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断』 (2011/01/27)
スポンサーサイト
テーマ : この映画がすごい!!
ジャンル : 映画
trackback
公式サイト。原題:葉問2、英題:IP MAN 2。ウィルソン・イップ監督、ドニー・イェン、サモ・ハン・キンポー、ホァン・シャオミン、池内博之。ブルース・リーの師匠として知られる中国 ...
2011-01-27 21:45 :
佐藤秀の徒然幻視録
ブルース・リーの師匠で詠春拳の達人イップ・マンの半生を描いたカンフーアクション。日本公開は本作が先だが、正確には『イップ・マン 序章』の続編にあたる。主演に『エンプレス―運命の戦い―』のドニー・イェン。共演のサモ・ハン・キンポーはアクション監督も務めて...
2011-01-27 22:37 :
LOVE Cinemas 調布
直近で自分がやりたいことは以下のふたつです。
其の壱・長袍(チャンパオ)作る。
其の弐・詠春拳習う。
もうおわかりかと思いますが。
だって昨日、『イップ・マン(葉問)』観ちゃったんですもん。
ばかでどうもすみません。
生まれついての与太郎で、...
2011-01-28 11:49 :
蛇果─hebiichigo─
香港
アクション&格闘技&伝記
監督:ウィルソン・イップ
出演:ドニー・イェン
サモ・ハン・キンポー
ホァン・シャオミン
リン・ホン
【物語 ...
2011-01-28 18:27 :
小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
1950年イギリス統治下の香港。
葉問(甄子丹:ドニー・イェン)は家族とともに広東省沸山から香港へと移住する。
詠春拳の武館を開き徐々に門下生も増え始めるが、洪拳の師範ホン
(洪金寶:サモ・ハン)から香港で武館を開くルールを守れと告げられる。
それは香港に...
2011-01-28 23:34 :
龍眼日記 Longan Diary
2010年:香港映画、ウィルソン・イップ監督、サモ・ハン・キンポーアクション監督&出演、ドニー・イェン、ホァン・シャオミン出演。
2011-01-29 16:05 :
~青いそよ風が吹く街角~
ドニー・イェン甄子丹主演、実在のカンフーマスターで、ブルース・リー李小龍の師匠でもあるイップマン葉問を描いたアクション作品、爽快な気分で楽しめます。登場人物に前作からの...
2011-01-29 23:12 :
まてぃの徒然映画+雑記
2011年1月29日(土) 21:05~ 109シネマズ川崎8 料金:1200円(レイトショー料金) パンフレット:未確認 『イップ・マン 葉問』公式サイト 久しぶりに燃えた。萌えじゃなく燃えだ。 ブルース・リーの師匠イップ・マンの半生。 原題は葉問2。シリーズ二作目だ...
2011-01-30 06:13 :
ダイターンクラッシュ!!
その心と技は、
ブルース・リーに受け継がれた──
製作年度 2010年
原題 葉問2/IP MAN 2
上映時間 109分
製作国 香港
脚本 エドモンド・ウォン
監督 ウィルソン・イップ
音楽 川井憲次
出演 ドニー・イェン/サモ・ハン・キンポー/ホァン・シャオミン/リン・ホン/ルイス...
2011-02-12 11:51 :
to Heart
イップ・マン 葉問 347本目 2011-07
上映時間 1時間49分
監督 ウィルソン・イップ
出演 ドニー・イェン(イップ・マン) 、 サモ・ハン・キンポー(ホン)
ホァン・シャオ ...
2011-02-23 01:00 :
メルブロ
「イップ・マン 葉問」★★★★★
ドニー・イェン、サモ・ハン・キンポー、ホァン・シャオミン出演
ウィルソン・イップ監督、109分、2011年1月22日公開
2010,香港,フェイス・トゥ・フェイス
(原作:原題:葉問2 )
→ ★
2011-03-24 00:08 :
soramove
あのジャッキー・チェン主演作ですら大して話題にもならずスルーされていくご時勢、ドニー・イェン主演の本作を観れただけでもラッキーと思うべきなんでしょう。あのブルース・リーに武術を教えた師、イップ...
2011-04-01 02:34 :
闘争と逃走の道程
葉問2/10年/香港/109分/伝記・格闘技アクション/劇場公開
監督:ウィルソン・イップ
アクション監督:サモ・ハン・キンポー
出演:ドニー・イェン、サモ・ハン・キンポー、ホァン・シャオミン
<ストーリー>
家族を連れて広東省から香港へ移住したイップ...
2011-06-07 23:05 :
銀幕大帝α
監督 ウィルソン・イップ 主演 ドニー・イェン 2010年 香港映画 109分 アクション 採点★★★ 創作の世界であれ現実の世界であれ、敵を外に設定し、皆でやんやと騒ぎたてる時期ってありますよねぇ。たぶん、大変な時期を一丸となって乗り越えようって意図や、ちょ…
2011-06-13 16:12 :
Subterranean サブタレイニアン
前作と同じくらい楽しめた。
2011-09-29 02:24 :
だらだら無気力ブログ!
イップ・マン 葉門 / 葉門 2
2010年 香港映画
監督:ウィルソン・イップ
製作:レイモンド・ウォン
脚本:エドモンド・ウォン
プロダクションデザイン:ケネス・マク
撮影:プーン・ハ...
2011-10-28 11:10 :
RISING STEEL
ドニー・イェン、サモ・ハン・キンポー。
英国植民地の香港に家族を連れて移住したイップ・マン。待っていたのは、この地を仕切る武術師匠ホンとの激闘。この闘いがまた熱くてね~!円卓上で戦うのですが、ここも見所の1つでそのキレのある超高速回転の手技に魅入ってし...
2011-11-20 09:03 :
いやいやえん
☆☆★(5点/10点満点中)
2010年香港映画 監督ウィルスン・イップ
ネタバレあり
2011-12-11 11:18 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
詠春拳は不滅!!!
2013-05-29 12:13 :
Akira's VOICE
コメントの投稿
TBありがとうございました。
新宿武蔵野館でも、ブルース・リー洗礼世代とおもわれる男性のお客さんが目立ちました。静謐・謙虚・ジェントルなイップ師匠の姿に、皆さんもれなく、ひっそりと熱くなっていたように思います。
「おまえは“拳(こぶし)”というものを持っているんだぞ」
という当たり前のことを、イップ師匠に改めて教えていただきました。そしてその力の使いどころも差し引きも、正しく学ぶべきなのだということも。
自分がもしも15歳の少年だったら間違いなく映画館出たその足で詠春拳に入門してると思います(笑)。
いや、いまからでも跪き額づいて教えを請いたいですイップ師匠に!(無理
>肉を盗んで喰らう男
あれは佛山時代にイップ師匠と公私に亘って熱い友情を交わしてた親友・周さん(サイモン・ヤム)なのですが、あれじゃほんとにわかりづらいですよね……(苦笑)。
『序章』公開が決まったら、ぜひとも『序章』→『2』の順で連続上映の企画も立てていただかないと!
そしてトニー・レオンさんの『一代宗師』の公開も楽しみです。黒の長袍にソフト帽、雨のなかで闘うお写真のポスターがほんとかっこいいですね!
新宿武蔵野館でも、ブルース・リー洗礼世代とおもわれる男性のお客さんが目立ちました。静謐・謙虚・ジェントルなイップ師匠の姿に、皆さんもれなく、ひっそりと熱くなっていたように思います。
「おまえは“拳(こぶし)”というものを持っているんだぞ」
という当たり前のことを、イップ師匠に改めて教えていただきました。そしてその力の使いどころも差し引きも、正しく学ぶべきなのだということも。
自分がもしも15歳の少年だったら間違いなく映画館出たその足で詠春拳に入門してると思います(笑)。
いや、いまからでも跪き額づいて教えを請いたいですイップ師匠に!(無理
>肉を盗んで喰らう男
あれは佛山時代にイップ師匠と公私に亘って熱い友情を交わしてた親友・周さん(サイモン・ヤム)なのですが、あれじゃほんとにわかりづらいですよね……(苦笑)。
『序章』公開が決まったら、ぜひとも『序章』→『2』の順で連続上映の企画も立てていただかないと!
そしてトニー・レオンさんの『一代宗師』の公開も楽しみです。黒の長袍にソフト帽、雨のなかで闘うお写真のポスターがほんとかっこいいですね!
レッドさん、こんにちは! こちらこそコメント&TBありがとうございます。
私はシネマート心斎橋で月曜に観たのですが、月曜ってメンズデーらしいんです。
だからあんなに男性客が多かったのね、と思いました。結構年配の方もいらっしゃいました。
私は武道はからきしなのですが、あの、拳を片方の手で止める挨拶がすごく好きです(昔ブルース・リーに熱狂していた弟がいつもやっていたんですが)。
あ、記事にブルース・リーのことを書くのを忘れてました。。「大きくなったらおいで」ってセリフがよかったな~。
私も、あんな師匠がいたら後ろをくっついて歩きたいです。
今日の夕刊(A新聞の関西版です)に、『序章』の公開もほぼ決まり、とありました。
最初から決まってたんちゃうん? という疑問はさておき(笑)、喜ばしいですね。
で、トニーさんなんですが、、王家衛にいぢめられてないか心配です(もういつものことですが)。
腕を骨折しながら頑張ったトニーさん、、張震くんも出てるし。。待ち切れません!
私はシネマート心斎橋で月曜に観たのですが、月曜ってメンズデーらしいんです。
だからあんなに男性客が多かったのね、と思いました。結構年配の方もいらっしゃいました。
私は武道はからきしなのですが、あの、拳を片方の手で止める挨拶がすごく好きです(昔ブルース・リーに熱狂していた弟がいつもやっていたんですが)。
あ、記事にブルース・リーのことを書くのを忘れてました。。「大きくなったらおいで」ってセリフがよかったな~。
私も、あんな師匠がいたら後ろをくっついて歩きたいです。
今日の夕刊(A新聞の関西版です)に、『序章』の公開もほぼ決まり、とありました。
最初から決まってたんちゃうん? という疑問はさておき(笑)、喜ばしいですね。
で、トニーさんなんですが、、王家衛にいぢめられてないか心配です(もういつものことですが)。
腕を骨折しながら頑張ったトニーさん、、張震くんも出てるし。。待ち切れません!
「序章」の公開はいつかしら??
真紅さん、こんばんは。
私は日曜日にシネマートではなく京都で鑑賞しました。
まぁこんなもんよね・・・くらいの入りでしたが。(笑)
肉を盗んで喰らう男・・・確かにそうですよね。(笑)
レッドさんもおっしゃっている通り「1」での彼と葉問の交流を知った上で本作を観ると涙が止まりません。
あれだけ真っ当に生きていた彼が・・・と。
A新聞夕刊の記事私も読みましたー。
何やってんだか・・・とは思うもののとりあえず序章公開になりそうでヨカッタヨカッタ。
友人はシネマートで「葉問」を観てMTRの模型が当たったそうです。いいな~。
私は日曜日にシネマートではなく京都で鑑賞しました。
まぁこんなもんよね・・・くらいの入りでしたが。(笑)
肉を盗んで喰らう男・・・確かにそうですよね。(笑)
レッドさんもおっしゃっている通り「1」での彼と葉問の交流を知った上で本作を観ると涙が止まりません。
あれだけ真っ当に生きていた彼が・・・と。
A新聞夕刊の記事私も読みましたー。
何やってんだか・・・とは思うもののとりあえず序章公開になりそうでヨカッタヨカッタ。
友人はシネマートで「葉問」を観てMTRの模型が当たったそうです。いいな~。
sabunoriさん、こんばんは~。コメント&TBありがとうございます。
この映画京都でも公開されているのですねー。
人間関係がイマイチ掴めなかったのは残念です。感動が半減してしまうではないか。。
しかし、どういう事情で『2』から公開? と思っていたのですが、『1』では日本軍が『2』の英国の役回りなんですね。
う~ん、でもどうせ公開するなら順番通りにやって欲しかったですよね。。
MTRの模型、パンフ買ったら当たるらしかったですね。
私はパンフは買う習慣がないのです。。年に一回くらいは買うんですけどね。
兎にも角にも、『1』の公開が待たれますね、あと、『一代宗師』も♪
この映画京都でも公開されているのですねー。
人間関係がイマイチ掴めなかったのは残念です。感動が半減してしまうではないか。。
しかし、どういう事情で『2』から公開? と思っていたのですが、『1』では日本軍が『2』の英国の役回りなんですね。
う~ん、でもどうせ公開するなら順番通りにやって欲しかったですよね。。
MTRの模型、パンフ買ったら当たるらしかったですね。
私はパンフは買う習慣がないのです。。年に一回くらいは買うんですけどね。
兎にも角にも、『1』の公開が待たれますね、あと、『一代宗師』も♪