伝説となった無法者~『ロビン・フッド』

ROBIN HOOD
12世紀末。ロビン・ロングストライド(ラッセル・クロウ)はイングランド王リチ
ャード一世の十字軍遠征に従軍していた。帰国途中、ロビンは瀕死の騎士、
ロバート・ロクスリーから、父の元に届けて欲しいと剣を託される。
名匠リドリー・スコットが描く、伝説の義賊。主演は彼の映画製作上のパート
ナーと言えるラッセル・クロウ。『レッドクリフ』を彷彿させる、膨大な量の矢が
飛び交う肉弾戦は圧巻。
既視感のある映画なんですが、脚本は『ロック・ユー!』などでお馴染み、ブ
ライアン・ヘルゲランドなんですね。ちょっとワル(?)な俗気のある修道士役
で、マーク・アディも出ています。

当時のイングランドは、遠征による財政の悪化で当然のように重税が課され、
庶民は苦しい生活を強いられていたのです。それはノッティンガムの領主の元
に嫁いだ、レディ・マリアン(ケイト・ブランシェット)とて同じこと。盲目の義父、
ウォルター・ロクスリー卿(マックス・フォン・シドー)を介護しながら、結婚後僅
か一週間で戦地に赴いた夫を待つ身。そして10年の後、夫の訃報と剣を携え
て訪れた男に、義父は「ロバートとしてこの家に残れ」と言う。最初は(形だけ)
反発していたマリアンとロビンの心の距離が徐々に縮んでゆく辺りは、予定調
和と知りつつドキドキしたり。
しかしいつも思うのですが、この時代(かなり近代まで)の英国の女性に対す
る扱いってホント酷いですよね。。本作では、英国を侵略しようとしたフランス軍
も、かなり鬼畜に描かれています。リドリー・スコットって英国人なんですね、、
なるほど~。
ケイト・ブランシェットは本当に美しいひと。外見だけじゃなくて、芯の強さと
ブレなさが滲み出ていて。いつもながらウットリです。ラッセルさんのほうは
残念ながら「素敵」と思ったことはないのですが(ファンの方ごめんなさい)、
声がいいな~と思います。入場者プレゼントで「俺の着ボイスをゲットしよう」
っていうカードを貰ったんですけど、何てささやいてくれるのでしょうか?
「やさしく誘えよ」かしらね、やっぱり(照)。

( 『ロビン・フッド』 監督・製作:リドリー・スコット/2010・USA、UK/
主演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング)
- 関連記事
-
- 血しぶきの桜~『モンガに散る』 (2010/12/25)
- 伝説となった無法者~『ロビン・フッド』 (2010/12/23)
- 映画だと 割り切ることの 難しさ~『ノルウェイの森』 #2 (2010/12/14)
スポンサーサイト
trackback
伝説の義賊、ロビン・フッドの物語を『グラディエーター』の巨匠リドリー・スコット監督が壮大に描くスペクタクル大作だ。主演は同作でアカデミー賞に輝いたラッセル・クロウ。共演に『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』のケイト・ブランシェット、『シャーロック・ホー
2010-12-23 22:13 :
LOVE Cinemas 調布
暴れん坊、ラッセル・クロウ×リドリー・スコット、5度目のタッグ
よっぽど好きなのね
2010-12-23 22:31 :
我想一個人映画美的女人blog
公式サイト。原題:Robin Hood。リドリー・スコット監督、ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、ウィリアム・ハート、マーク・ストロング、マーク・アディ、オスカー・アイザッ ...
2010-12-23 22:36 :
佐藤秀の徒然幻視録
<ロビン・フッド を観て来ました>
原題:Robin Hood
製作:2010年アメリカ
←クリックしてね。ランキング参加中♪
試写会にて鑑賞しました。「グラディエーター」のリドリー・スコット監督と主演ラッセル・クロウで贈る、中世ヨーロッパの伝説上の義賊ロビン・
2010-12-23 22:36 :
★紅茶屋ロンド★
これは“ロビン・フッド:ザ・ビギニング”だ。
リドリー・スコット監督とラッセル・クロウの五度目のコンビ作は、永遠のヒーロー“ロビン・フッド”の大胆な再解釈。
「L.Aコンフィデンシャル」の脚本家、ブラ...
2010-12-23 22:40 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
土日も仕事を持ち込んだせいで、書いてない映画が4本も溜まってるwww
まずは、その1本目。
ずいぶん前から予告編が流れていたけど、最初は、あんまり興味がなくて、どうしようかと思ってたんだけど。
公開前になって、結構面白そうに思えてきて、「
2010-12-23 23:12 :
いい加減社長の映画日記
(原題:Robin Hood)
----リドリー・スコット&ラッセル・クロウ。
この顔合わせって多いよね。
「そうだね。
ふたりの代表作は
アカデミー作品賞に輝いた
2010-12-23 23:45 :
ラムの大通り
スーパーヒーローモノの映画がどんどん量産され、そのビギニングモノも作られ尽くした昨今。
ヒーローモノの元祖“ロビン・フッド”のビギニング映画も作っちゃいました的な感じなんでしょうか、アウトローの英雄誕生までを描く『
2010-12-24 00:05 :
そーれりぽーと
彼は闘いのカリスマ。その生き様は伝説。
東宝シネマズ二条にて鑑賞。14日...
2010-12-24 00:16 :
銅版画制作の日々
Robin Hood - O.S.T.◆プチレビュー◆伝説的義賊の誕生秘話を虚実を巧みに絡めて描く歴史アクション。肉食系オヤジヒーローに注目だ。 【65点】 12世紀末。イングランドの十字軍遠征の ...
2010-12-24 00:16 :
映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
久しぶりに映画館へ行きまして、リドリー・スコット監督&ラッセル・クロウ主演の『ロビン・フッド』を観て来ました。
舞台は12世紀末のイングランド。
弓の名手のロビン・ロングストライド(ラッセル...
2010-12-24 00:29 :
続・蛇足帳~blogばん~
<<ストーリー>>12世紀末、ロビン(ラッセル・クロウ)は十字軍の兵士として
フランスでの戦闘に加わっていた。ある日、イングランドの騎士ロバートの暗殺現場に居合わせた彼は
その遺言を受け、ロバー...
2010-12-24 01:54 :
ゴリラも寄り道
☆仕事の後のレイトショーで見て、上映前まで多少の眠気があったのだが、すぐに吹っ飛んだ。
燃える男の作品だった。
私は、いわゆる「ロビンフッド」の定番の流れを知らなくて、この作品ではじめて知ったのだが、今回のリドリー・スコット監督版が...
2010-12-24 06:27 :
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
2時間20分もあるというので、実は、ちょっと焦っていた。
(最近、ちょっと根性ない)
のだが、
始まって早々に悟る。
リドリー・スコット印で「つまらない訳ないじゃない」と!
ストーリー構成が見事。
物語を紡ぐベースとな...
2010-12-24 06:29 :
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
12月1日(水)@よみうりホール。
“ロビン・フッド” は早く観たくて一所懸命葉書で応募した。
ところが、現実は厳しい!
まあったくカスリもしなかった。
しょうがない映画館で観よう!
と思っていたら、美女様から嬉しいお誘いがあった。
いつもありがとうご
2010-12-24 07:11 :
あーうぃ だにぇっと
ロビンの名を借りた英国奮起ドラマ。
2010-12-24 10:46 :
Akira's VOICE
『グラディエーター』のリドリー・スコット監督が同作でオスカーに輝いたラッセル・クロウと再びタッグを組んだ歴史スペクタクル・アクションムービーです。ロビン・フッドのお話 ...
2010-12-24 11:37 :
カノンな日々
羊が獅子になるまで 公式サイト http://robinhood-movie.jp監督: リドリー・スコット12世紀末、イングランドの獅子心王リチャード1世が率いる十字軍遠征隊の兵士に、弓の名手ロビン
2010-12-24 12:50 :
風に吹かれて
12世紀のイギリスを舞台に伝説の義賊ロビン・フッドを描いた作品です。
2010-12-24 12:50 :
水曜日のシネマ日記
【ROBIN HOOD】 2010/12/10公開 アメリカ 140分監督:リドリー・スコット出演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング、ウィリアム・ハート、マーク・アディ、オ ...
2010-12-24 16:01 :
映画鑑賞★日記・・・
評価:★★★★【4点】
さすがはリドリー・スコット!映像演出の重量感は凄い。
2010-12-24 17:36 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
『ワールド・オブ・ライズ』『アメリカン・ギャングスター』のリドリー・ スコット監督が同じく『ワールド・オブ・ライズ』『アメリカン・ギャング スター』のラッセル・クロウを主演を迎え、イギリスの伝説の義賊“ロビン・ フッド”の誕生を描いた歴史スペクタクル大作…
2010-12-24 19:24 :
だらだら無気力ブログ
誰もが知っている中世の吟遊詩人が生んだという伝説の義賊、ロビン・フッド。『グラディエーター』のリドリー・スコット監督と主演のラッセル・クロウのコンビで映画化した歴史ス ...
2010-12-24 20:53 :
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
12世紀の伝説の人物、ロビン・フッドを描いた映画。
ロビン・フッド自身は、その実在性が疑われている人物ですが、言い伝えられている伝承を下に上手く描かれています。劇中では、ロビン・フッドはロビン・ロングストライドと呼ばれていますが、何故ロビン・ロン...
2010-12-24 23:13 :
勝手に映画評
☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10)
12月11日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター6にて 14:15の回を鑑賞。
2010-12-24 23:17 :
みはいる・BのB
ロビンが無法者として
森で暮らすようになるまでのストーリーが
描かれています。
2010-12-25 00:36 :
英国日記
12世紀末。
弓の名手、ロビン・ロングストライド(ラッセル・クロウ)は、イングランドの獅子心王、リチャード1世(ダニー・ヒューストン)率いる十字軍の兵士としてフランスでの戦闘に加わっていた。
...
2010-12-25 18:27 :
心のままに映画の風景
きっと痛快無比な映画に違いないという予感がして、『ロビン・フッド』を見に、TOHOシネマズ日劇に行ってきました。こうした冒険活劇を見るなら、大画面を備えた劇場に限ると思ったものですから。...
2010-12-25 23:33 :
映画的・絵画的・音楽的
ユーラシア大陸の西端と東端に、それぞれちっぽけな島国がある。
12世紀末、東端の島では源頼朝が征夷大将軍になり、武家政権を確立していた。
同じころ、西端の島では十字軍と称して大陸へ侵攻してい...
2010-12-26 10:49 :
映画のブログ
ラッセル・クロウ&リドリー・スコットのロビン・フッド!このお二人が組んだ作品の骨太さ,男臭さが大好きな私は,久々に劇場に足を運んだ。ロビン・フッドといえば1991年のケビン・コスナー主演の映画が大のお気に入りだったのだが,主演がラッセルと聞いた時から,...
2010-12-26 21:56 :
虎猫の気まぐれシネマ日記
【{/m_0167/}=56 -16-】 年末年始になって、観たい映画目白押しなのに、自分自身が忙しくて観に行けない!(ノ_<。)ビェェン
年末年始に掛けて精力的に見なければ!p(。・_;。)qガンバルッ
12世紀末。イングランドの獅子心王リチャード1世率いる十字軍遠征隊...
2010-12-27 10:59 :
労組書記長社労士のブログ
オッサンとオバハンの年齢不相応の色恋沙汰をジィさんが撮った、既視感だらけの時代活劇。これって正直どうなん?という感想しか出てこない映画でした。
本当にリドリー・スコッ ...
2010-12-27 18:25 :
こねたみっくす
日本公開は12月なんだー?
ラッセル・クロウ演じるマッチョなロビンフッドと共に、額に汗を滲ませながら熱く戦う戦士たち。
やっぱり日本の暑い夏に観るのは、辛いよね。
子供の頃に親しんだ『ロビンフッド』は、緑のタイツで弓の名手の爽やかな青年。
それがいつの...
2010-12-28 00:57 :
ノルウェー暮らし・イン・London
(原題:ROBIN HOOD)
【2010年・アメリカ/イギリス】試写で鑑賞(★★★☆☆)
中世イングランドの伝説上の義賊ロビン・フッドを、史実とフィクションを織り交ぜながら等身大の人物として描いたアクション・アドベンチャー。
12世紀末。弓の名手であるロビン・ロング
2010-12-30 02:22 :
ともやの映画大好きっ!
ロビン・フッド'10:米、イギリス◆原題:ROBIN HOOD◆監督:リドリー・スコット「グラディエーター」「プロヴァンスの贈りもの」◆出演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、ウィ ...
2011-01-02 00:26 :
C'est joli~ここちいい毎日を~
ロビン・フッド / ROBIN HOOD
12世紀末のイングランド。弓の腕を買われて傭兵として十字軍遠征に参戦していたロビン・ロングストライドは
騎士ロバート・ロクスリーの暗殺を目撃。自分の剣を故郷に届...
2011-01-03 11:53 :
RISING STEEL
キック・アスを観に行ったら最前列3列しかあいていないと言われ、翌日のチケットを購入。そのまま帰るのもしゃくなのでロビン・フッドを観てきました。2010年に鑑賞したのですが、レビューアップは年を越えてしまいました(汗)。
しつこいようですがこの映画も株主優...
2011-01-07 03:12 :
よしなしごと
10-79.ロビン・フッド■原題:RobinHood■製作年・国:2010年、アメリカ■上映時間:140分■字幕:松浦美奈■鑑賞日:12月11日、渋東シネタワー(渋谷)■料金:1,600円...
2011-01-16 12:03 :
KINTYRE’SDIARY
『彼は闘いのカリスマ。その生き様は伝説。』
コチラの「ロビン・フッド」は、中世イングランドの伝説の義賊”ロビン・フッド”を映画化した12/10公開のヒストリカル・アクショ ...
2011-01-16 19:16 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
祝日は引きこもっててブログのアップに励み、夜だけ家族で映画を観に行きました。晩ご飯も外で食べようってことで年始初の回転寿司へ!(笑)回転寿司postedby(C)kaoritalyまぁ、前日未明...
2011-01-22 12:22 :
kaoritalyたる所以
ロビン・フッド(原題: ROBIN HOOD) 341本目 2011-01
上映時間 2時間20分
監督 リドリー・スコット
出演 ラッセル・クロウ(ロビン・ロングストライド) 、ケイト・ブランシェット ...
2011-01-23 18:34 :
メルブロ
ROBIN HOOD/10年/米・英/156分/アクション・アドベンチャー/劇場公開
監督:リドリー・スコット
製作:リドリー・スコット、ラッセル・クロウ
出演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング、ウィリアム・ハート、マックス・フォン・シ...
2011-04-17 23:04 :
銀幕大帝α
監督 リドリー・スコット 主演 ラッセル・クロウ 2010年 アメリカ/イギリス映画 156分 アクション 採点★★★★ なんとも当たり前の事なんですが、伝説の人物って、その伝説の部分が面白いから人気があるんですよねぇ。実在の人物の伝説であっても、本当か嘘かを…
2011-04-20 16:02 :
Subterranean サブタレイニアン
☆☆☆(6点/10点満点中)
2010年アメリカ=イギリス映画 監督リドリー・スコット
ネタバレあり
2011-11-26 12:51 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
ロビン・フッド
12世紀末、十字軍遠征に参加していた射手が
騎士に成りすまし、戦死した王の王冠を持って
帰るが内乱に巻き込まれ...
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)
原題:Robin Hood
2011-12-03 03:37 :
cinema-days 映画な日々
あらすじ12世紀末。イングランド獅子心王リチャード1世が率いる十字軍遠征隊の中に、弓の名手であるロビン・ロングストライドがいた・・・。感想デキてんのか?『グラディエータ...
2011-12-21 08:50 :
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
あらすじ12世紀末。イングランド獅子心王リチャード1世が率いる十字軍遠征隊の中に
2011-12-21 08:51 :
虎団Jr. 虎ックバック専用機
コメントの投稿
こんばんは,真紅さま!
おおお,ラッセルの着ボイス!
「やさしく誘えよ・・・」って
耳元で言われたらもう~~妄想!
私は彼のファンなんですがやっぱり
一番好きなのはあの「重低音」な声ですから。
この作品,そっか~,
脚本がヘルゲラントだったんだ~
「ロック・ユー!」(ああヒース・・・)と
確かに既視感ありました。
おおお,ラッセルの着ボイス!
「やさしく誘えよ・・・」って
耳元で言われたらもう~~妄想!
私は彼のファンなんですがやっぱり
一番好きなのはあの「重低音」な声ですから。
この作品,そっか~,
脚本がヘルゲラントだったんだ~
「ロック・ユー!」(ああヒース・・・)と
確かに既視感ありました。
2010-12-26 21:54 :
なな URL :
編集
ななさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
ラッセル・クロウのファンでいらっしゃるのね~♪
声がいいですよね。リドリー・スコットと「夫婦」とか言ってるのもお茶目です。
ブライアン・ヘルゲランドってもともと書く方の人だったのですね。
監督もしてるけど、最近はもっぱら脚本のみが多いみたいで。
そうそう、あの『ロック・ユー!』の人よね~。
ヒースが亡くなって、もう何年経つのかなぁぁ。。
来月は命日ですね。
ラッセル・クロウのファンでいらっしゃるのね~♪
声がいいですよね。リドリー・スコットと「夫婦」とか言ってるのもお茶目です。
ブライアン・ヘルゲランドってもともと書く方の人だったのですね。
監督もしてるけど、最近はもっぱら脚本のみが多いみたいで。
そうそう、あの『ロック・ユー!』の人よね~。
ヒースが亡くなって、もう何年経つのかなぁぁ。。
来月は命日ですね。
それで、着ボイスはゲットされたのでしょうか?
あ~ヒースの話題w
あたし未だにヒースの着ボイス使ってます(;・∀・)
着信音もパルナサスだし(/ω\)
あ~ヒースの話題w
あたし未だにヒースの着ボイス使ってます(;・∀・)
着信音もパルナサスだし(/ω\)
miyuちゃん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
あはは、私はラッセルファンではないので、ゲットしてません~。
着信音、私もパルナサスだよ。
ケータイ買い換えるまでは、ずっとこれだな。。
あはは、私はラッセルファンではないので、ゲットしてません~。
着信音、私もパルナサスだよ。
ケータイ買い換えるまでは、ずっとこれだな。。