fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

小さな十字架~『冬の小鳥』

冬の小鳥







 Une vie toute neuve

 1975年、ソウル郊外。父に連れられた一人の少女が、カトリック系の児童養護
施設
にやってくる。

 韓国系フランス人監督のウニー・ルコントが、自らの幼少期の体験を脚本化。
その脚本に惚れ込んだ韓国の名匠、イ・チャンドンがプロデュースした感動作
大好きな父に捨てられた9歳の少女が、周囲に馴染むことなく父を待ち、反抗と
反発を繰り返す。喪失と嘆きの日々の後の、少女の魂の再生を描く。

 これは・・・。参りました。身体がぶるぶる震えるほど泣いてしまった。終映後、
借りていたブランケットを返却するのに、まだ泣き過ぎていて松本支配人にお
礼も言えなかった。ごめんなさい。左右の席の方も、引いていらっしゃったよう
な気が・・・、すみません。

 台詞も少なく、泣かせようという演出などは皆無なのに、ジニ(キム・セロン)
に宿る悲しみ、痛み、絶望、希望、、が苦しいほど胸に迫って来る。まだ
幼い少女たちの、無邪気な笑顔。おかっぱ頭にセーターにタイツ。記憶の中
の写真
のようで、懐かしい。

冬の小鳥2

 自分が「捨てられた」という事実を、どうしても受け入れられないジニ。怒り
任せて食器をひっくり返し、塀に登って逃亡を図る。しかし空腹には勝てず、夜
更けの台所で残飯を漁る。かまってくれたオンニたちも、一人、また一人と養女
としてもらわれてゆく。「一緒にアメリカに行こう」と約束したスッキ(パク・ドヨン)
までも。足の悪いイェシン(コ・アソン)が去った後の、寮母(パク・ミョンシン)
やり場のない怒り無力な自分への。弱者である子どもたちへの。彼女たちを
捨てた、親たちへの。

 死んでしまった小鳥の墓を掘り返し、自らの墓穴を掘るジニ。穴に入り、土を
かぶせ、自ら生き埋めになるジニ。彼女は、一度「死ぬ」しかなかったのだ。
を忘れる
ために。新しい自分になるために。ここを去って、「どこか」へ行くため
に。小さな十字架は、捨てられた彼女自身を悼み、生まれ変わろうとする彼女
背負ってゆく過去

冬の小鳥3

 ジニの父を演じたソル・ギョングは、大好きな俳優さん。彼をスクリーンで観
たい気持ちも大きかったけれど、何よりも全編出ずっぱり、迫真の演技を披露
した、キム・セロンの演技から目が離せない。期待と不安が入り混じった、空港
でのラストシーン。待ち受ける養父母の表情光に溢れた新しい国新しい自分
たった一人で歩く少女の勇気と生命力に、幸多かれと祈らずにはいられない。

 ( 『冬の小鳥』 監督・脚本:ウニー・ルコント/2009・韓国、仏/
             主演:キム・セロン、パク・ドヨン、コ・アソン、ソル・ギョング
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 心に残る映画
ジャンル : 映画

2010-11-02 : 映画 : コメント : 4 : トラックバック : 17
Pagetop
他生の縁~『砂の上のあなた』 «  ホーム  » その名前を忘れない~『乙女の密告』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
冬の小鳥
『シークレット・サンシャイン』のイ・チャンドン監督が脚本に惚れ込みプロデュース、監督はこれがデビュー作となるウニー・ルコントという韓仏合作映画。実際にフランスに養女として引取られたルコント監督自身の体験をベースに、父親に捨てられた少女が悲しい毎日を送り...
2010-11-02 23:38 : LOVE Cinemas 調布
『冬の小鳥』 少女の鳥はハトより小さい
 【ネタバレ注意】  「『冬の小鳥』は、私が過ごしたカトリック系の児童養護施設での体験に着想しています。」  監督・脚本のウニー・ルコントは、こう述べている。彼女は本作の主人公と同様に、1966年...
2010-11-02 23:46 : 映画のブログ
冬の小鳥
1975年、韓国。 9歳のジニ(キム・セロン)は、大好きな父(ソル・ギョング)に連れられ、ソウル郊外にあるカトリックの児童養護施設の門をくぐる。 必ず父が迎えに来てくれると信じるジニは、周囲に馴...
2010-11-02 23:46 : 心のままに映画の風景
*『冬の小鳥』* ※ネタバレ有
2009年:韓国映画、ウニー・ルコント監督、イ・チャンドン製作、キム・セロン、ソル・ギョング、パク・ドヨン、コ・アソン、パク・ミンション、オ・マンソク、ムン・ソングン出演。
2010-11-03 09:48 : ~青いそよ風が吹く街角~
『冬の小鳥』
----この映画、舞台が韓国だって? ちょっと意外だったニャあ。 「そういう先入観もどうかとは思うけど…。 でも確かに、このタイトルからは ヨーロッパ映画を連想しやすいよね。 実はこ...
2010-11-03 10:16 : ラムの大通り
「冬の小鳥」(旅人)感想
幼い頃韓国からフランスに養子に来た監督自らの実体験を元にした映画。
2010-11-03 12:52 : ポコアポコヤ 映画倉庫
冬の小鳥
監督 作 ウニー・ルコント
2010-11-04 22:35 : Said the one winning
『冬の小鳥』
届かなかった少女の祈り。 思い出を胸に、もうひとつの人生へと。 異国の空が故郷の空へと変わる、その日まで。 『冬の小鳥』 A BRAND NEW LIFE 2009年/韓国、フランス/92min 監督:ウニー・ルコント 出演:キム・セロン、オアク・ドヨン 親鳥を失い...
2010-11-12 17:57 : シネマな時間に考察を。
「冬の小鳥」
健気だなあ。 父親に捨てられた九歳のいたいけな少女が孤児院に入る韓国映画。 正確には韓国とフランスの合作。監督はフランス人のウニー・ルコント。 そのためか、悲惨な話なのに、どことなくセンス...
2010-11-13 14:04 : 【映画がはねたら、都バスに乗って】
冬の小鳥
 新しい洋服と靴、自転車に乗せてもらって風を切り、ごちそうも食べお酒も少しだけ飲ませてもらった。バスに乗り、大きなケーキを買い、知らない建物の中へ。そこは孤児の養護施設で、大好きな父との幸せな一泊旅行は、父との突然の別れで終わる。  見知らぬ子供たちの…
2010-11-13 22:08 : シネマ大好き
冬の小鳥
孤児院に入れられた9歳の少女の深い孤独と新たな旅立ちを描く感動作。韓国から養子としてフランスに渡ったウニー・ルコント監督が実体験を基に脚本も書いて映画化。物語:1975年。 ...
2010-12-03 17:03 : パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
冬の小鳥(2009)◇◆A BRAND NEW LIFE
 Une Vie Toute Neuve ジニ役を演じたキム・セロン。2000年生まれの10歳。本作での演技が高く評価され、あのウォンビンとのダブル主演を...
2010-12-20 01:07 : 銅版画制作の日々
冬の小鳥
しばらく父親の顔は出てこない。自転車の前に座らされて風を切って走る生涯忘れられない瞬間、お父さんのお酒を少し飲んで知ったばかりの歌謡曲を歌ったこと、よそ行きの服と靴を買...
2011-03-03 23:40 : 再出発日記
冬の小鳥
2011年3月27日(日) 17:30~ キネカ大森2 料金:0円(二本立ての二本目) パンフレット:未確認 「冬の小鳥」公式サイト 連れ子のいる女と再婚した父親に見捨てられ、施設に預けられた少女。いじけて反抗的だったが、少し年上の少女との友情を育み再生、しかし年
2011-03-27 22:02 : ダイターンクラッシュ!!
映画評「冬の小鳥」
☆☆☆☆(8点/10点満点中) 2009年韓国=フランス映画 監督ウニー・ルコント ネタバレあり
2011-10-18 14:52 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
冬の小鳥
【A BRAND NEW LIFE】 2010/10/09公開 韓国/フランス PG12 92分監督:ウニー・ルコント出演:キム・セロン、パク・ドヨン、コ・アソン、パク・ミョンシン、ソル・ギョング、ムン・ソングン 1975年、韓国。9歳のジニは、大好きな父に連れられ、ソウル郊外へとやって来...
2012-03-13 14:55 : 新・映画鑑賞★日記・・・
ラビット小鳥
「冬の小鳥」 「ラビットホール」 
2012-12-05 10:50 : Akira's VOICE
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さん、こんにちは!
そうなんだ~、そんなに号泣してしまったのね・・・。あるよね、そういう映画。
私も、何故かツボに来て、回りをドン引きさせた映画っていうのがあったわ・・・。

私もこの映画は、地味で暗い映画だけど、今年見た映画の中で、かなり印象に残っているし、上位に来てる作品です^^
2010-11-03 12:55 : latifa URL : 編集
latifaさん、こんばんは~。コメント&TBありがとうございます!
そうなんですよ、、ホント大泣きしてしまいました。
なんか私って、映画観るとき感情を入れずには観れないんだ。

確かに、地味で暗いんだけど、ラストシーンの空港の光には感動しましたね。
しかし、今年は映画も本もいい作品が多いわ。。ベスト選ぶのに苦労しそう。
この作品も入れたいな。。。
2010-11-03 22:33 : 真紅 URL : 編集
e-69これは良かったよね~
食事も採ら無い。誰ともお話をしないジニ。
あたし・・・捨てられた「かも?」
「もしかしたら捨てられたかも?」と認めたくない
雨に濡れて弱った小鳥
親鳥からはぐれた小鳥
小鳥は「私達」と同じ
小鳥は死んじゃったら 私達も・・・

何時も ふくれっ面のジニ
久々に笑顔をみせての記念写真
「少しだけ大人のジニ」
これからのジニは・・・

子供目線の演出
もぉ。やられたわ
e-259
2010-11-04 22:41 : q URL : 編集
qさん、おはようございます~。コメント&TBありがとうございます。
そうそう、これは☆5つ! って感じで、地味だけどとってもいい作品でした。
これを買い付けて公開して下さった方に感謝です。
ジニは、自分と小鳥を重ね合わせたのかな。。
子どもって、誰かに守られないと生きられない存在なんだよね。
自分も、かつてはそういう悲しい子どもだった、、思い出しはしなかったんだけど、涙が止まりませんでした。
ジニが、最後の記念写真でやっと笑顔を見せるところもよかったですね。
彼女は再生したんだー、って。
ラストは希望も持たせてくれたところも、救われました。
後ほど伺いますね。
2010-11-05 08:32 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!