不思議の国のアリス~『アリス・イン・ワンダーランド』【3D・吹き替え版】

ALICE IN WONDERLAND
19歳のアリス(ミア・ワシコウスカ)は、幼い頃から見続けている奇妙な夢に
悩まされていた。貴族青年から求婚され逃げ出してしまった彼女は、大きな木
の根元にある竪穴に落ちてゆき・・・。
ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』を原作に、ティム・バートンが描く
ダークでアンダーグラウンドなファンタジーランド。バートンならでは、相変わ
らずの映像美が、今回はデジタル3Dでも展開される。3Dはメガネ&字幕&
画面の暗さが苦手なので、2Dの字幕版で観たかったのだけれど・・・。3D・
吹き替え版にて鑑賞。青い芋虫がスネイプ先生だったから、ま、いっか。で
も、時間が合えば再見したいです、2D・字幕版で。
子どもの日に観たので、シネコンは親子連れだらけ。マナーが悪い子ども、
注意しない親・・・。きっと親が観たくて、子どもたちを連れて来てるんでしょう
ね。

映像やキャラクターデザインは、とっても楽しめました。ストーリーもとても
解り易く、赤=悪、白=善の勧善懲悪。そこに少女の成長物語が加味されて
いる。いかにも、なディズニー映画。お馴染みのバートン組、ジョニー・デップ、
ヘレナ・ボナム=カーターに加え、アン・ハサウェイやクリスピン・グローヴァー
もいい感じ。ただ、主役のアリス、ミア・ワシコウスカが個人的に好きなタイプじ
ゃなかったかな。グウィネス・パルトロウに似てると思ったのですが、彼女オー
ジーなんですね。。ロシア系っぽい名前&雰囲気ですけれども。
陶器のような白い肌に金髪、美しいに違いないのだろうけれど、常に眉間に
皺の不機嫌顔で、かわいらしさがない。ストッキングやコルセットが大嫌いな、
ちょっと変わった19歳、らしいといえばらしいのだけれど、どうも魅力に欠ける
気がしたなぁ。。奇妙で魅力的なサブキャラたちに喰われていたのかもしれな
いけど。
しかし、全体としては引き込まれ、楽しく観られましたよ。音楽もダニー・エ
ルフマンなのですよね。

ティム・バートンって映画監督として大成功していますが、日常生活ではすご
い「変人」なんじゃないかと思ってます(笑)。でも、偉大な人は皆、ちょっと変わ
っているんだよね。
( 『アリス・イン・ワンダーランド』 監督:ティム・バートン/2010・USA/
主演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター)
- 関連記事
-
- 機械仕掛けの終末~『9 ナイン~9番目の奇妙な人形~』 (2010/05/15)
- 不思議の国のアリス~『アリス・イン・ワンダーランド』【3D・吹き替え版】 (2010/05/13)
- ミニモイの国~『アーサーと魔王マルタザールの逆襲』 (2010/05/11)
スポンサーサイト
テーマ : アリス・イン・ワンダーランド
ジャンル : 映画
trackback
『アリス、戦う─ワンダーランドの運命を賭けて。』
コチラの「アリス・イン・ワンダーランド」は、ルイス・キャロルの「不思議な国のアリス」と「鏡の国のアリス」をベースに、その後のアリス(ミア・ワシコウスカ)の冒険を描いた4/17公開のアドベンチャー・ファン
2010-05-12 21:21 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」、「鏡の国のアリス」をベースにその後のアリスの新たな冒険を描いた作品。『チャーリーとチョコレート工場』のティム・バートン監督とジョニー・デップの7度目のコンビによる不思議なファンタジーが魅力だ。主演のアリスを『デ...
2010-05-12 22:04 :
LOVE Cinemas 調布
評価:★★★【3点】 デカヘッド強烈!このキャラのおかげで最後まで睡魔に襲われずに鑑賞。
2010-05-14 00:02 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』を基に ヒロインのアリスが19歳に成長し、再びワンダーランドに迷い込んで冒険 する様を描いた冒険ファンタジー。 監督は『チャーリーとチョコレート工場』のティム・バートン監督。 ヒロインのアリス..
2010-05-14 01:12 :
だらだら無気力ブログ
☆☆☆+0.519歳のアリスは、白うさぎを追いかけて、うさぎの穴から地下の世界(アンダーランド)に迷いこんでしまう。この世界の奇妙な住人たちは、なぜか皆アリスを知っていた。しかも、 残忍な"赤の女王"の恐怖政治に苦しむ彼らにとって、アリスは伝説
2010-05-14 21:17 :
yoko's movie&book dairy
ようこそティム・バートンランドへ公式サイト http://www.disney.co.jp/movies/alice監督: ティム・バートン「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」をベースにした、オリ
2010-05-15 12:39 :
風に吹かれて
良くも悪くも予想どおりなティム・バートン×ジョニー・デップの最新映画『アリス・イン・ワンダーランド』。
カラフルで不思議なワンダーランドに迷い込んだ19歳のアリスが、“自分のやるべきこと、自分でやらなくてはいけないこと”に気付くまでの物語です。
何が...
2010-05-20 21:19 :
Viva La Vida!
{/kaeru_fine/}
5/9日曜日にMOVIXさいたまで娘と一緒に「アリス・イン・ワンダーランド」を観て3D映画デビューを果たした。
ちょうど前日にさいたま新都心でいつもの女子高同窓生のさいたま市近辺のお仲間でのランチ会のついでに座席指定席を調達。会員カードに貯まった...
2010-05-25 01:35 :
ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記
ブログネタ:好きな童話、絵本は?
参加中
「アバター
」で予告を観た時から観たいと思ってました。
「アバター
」よりも3Dが面白かったんですよね。(爆)
原作本の「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」とも
子供の頃、家にありました。
絵本ではなく
2010-05-29 02:51 :
映画、言いたい放題!
好きな人はもう何度も観たというアリス・イン・ワンダーランド。ようやく観てきました。今回は3Dじゃなくてもいいかなぁと、2D字幕版です。
2010-05-30 13:05 :
よしなしごと
21世紀には「不思議の国のアリス」はこうなった。以下ネタバレあります。 不思議体
2010-06-04 09:01 :
オヨメ千感ヤマト
世界はもう、マトモではいられない…。
2010-06-06 19:02 :
Addict allcinema おすすめ映画レビュー
意外や、面白い映画だった。
なんて云うと、お叱りを受けそうだが、ティム・バートンやテリー・ギリアムの作品は下手に期待するとはぐら...
2010-07-10 07:52 :
映画のブログ
作品情報
タイトル:アリス・イン・ワンダーランド
制作:2010年・アメリカ
監督:ティム・バートン
出演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイほか
あらすじ:不思議の国の冒険から13年後。19歳に成長したアリスは、母...
2010-08-03 17:50 :
★★むらの映画鑑賞メモ★★
[アリス・イン・ワンダーランド] ブログ村キーワードアリス・イン・ワンダーランド(原題:Alice in Wonderland)キャッチコピー:世界はもう、マトモではいられない…。製作国:アメリ....
2010-08-21 21:50 :
映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評
映画の日、千円での鑑賞で見ました。
「アリス・イン・ワンダーランド」。今年のGW最大の話題作だ。
ちゃんと読んだこと無いけど(オイ)不思議な国に迷い込んで
トランプの兵隊とかに追われたりするん...
2010-11-15 00:38 :
RISING STEEL
あらすじ19歳のアリス・キングスレーは、ある日チョッキを着た不思議な白うさぎを追いかけているうちに誤ってうさぎの穴に落ちてしまう。その地下に広がっていたのは、アンダーラ...
2010-12-04 20:07 :
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
『 アリス・イン・ワンダーランド 』 (2010) 監 督 :ティム・バートンキャスト :ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、 アン・ハサウェイ、クリスピン・グローヴァー...
2011-03-01 15:43 :
さも観たかのような映画レビュー
コメントの投稿
この作品で3D鑑賞デビューしてみました。字幕版だったのは大丈夫だったのですが、暗かったのと3D映像の刺激が私に合わなかったらしく、涙と鼻水が出て困りました。合わない人もけっこういるみたいですね。
自分の想像力で補えば3Dで観なくてもいいかなぁと思ってしまいました。
確かに闘うアリスはよかったんですけれど、白の女王の性格設定が今ひとつ好きになれなかったので、アリスの闘いは自分のためのものと理解しておくことにしました。
赤の女王の方が屈折した人物としての悲しさまで描かれていてよかったです。さすがに監督のパートナーへの愛を感じました。
次はTV放映で観るのを楽しみにしていようと思います。
自分の想像力で補えば3Dで観なくてもいいかなぁと思ってしまいました。
確かに闘うアリスはよかったんですけれど、白の女王の性格設定が今ひとつ好きになれなかったので、アリスの闘いは自分のためのものと理解しておくことにしました。
赤の女王の方が屈折した人物としての悲しさまで描かれていてよかったです。さすがに監督のパートナーへの愛を感じました。
次はTV放映で観るのを楽しみにしていようと思います。
ぴかちゅうさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
3Dメガネをかけるとどうしても画面が暗くなってしまいますよね。
私は鑑賞後、目が非常に疲れるので3D映画はあまり好みじゃないのです。
でも、今後は3D上映が増えていくのでしょうね。。この流れはもう止められないでしょうね。
2Dの字幕版で再見したいと思っていたのですが、私もTV放映を待ってもいいかな?と思い始めました(笑)。
後ほど伺います~。
3Dメガネをかけるとどうしても画面が暗くなってしまいますよね。
私は鑑賞後、目が非常に疲れるので3D映画はあまり好みじゃないのです。
でも、今後は3D上映が増えていくのでしょうね。。この流れはもう止められないでしょうね。
2Dの字幕版で再見したいと思っていたのですが、私もTV放映を待ってもいいかな?と思い始めました(笑)。
後ほど伺います~。