fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

奇跡のコンサート~『オーケストラ!』

オーケストラ!


 LE CONCERT


 ロシアボリショイ交響楽団で、清掃員として働くアンドレイ(アレクセイ・グシュ
コフ)
は、かつて天才と呼ばれた指揮者だった。ある日彼は、支配人の部屋で
パリ公演依頼のFAXを見つける。

 ユダヤ人排斥に反対したかどで解雇された指揮者が、かつての仲間を集め
リターン・マッチを画策する。ドタバタ喜劇のように見えていた物語が、やがて
大きな感動のうねりを呼ぶ佳作。クラシック音楽に明るい人も、そうでない私の
ような人も、「決して裏切ることのない」音楽の奇跡に胸が震えるだろう。

 映画の日に重なった大阪上映初日は、毎回立ち見席まで売り切れ。こういう
映画は劇場で観たいですよね。最高でした。

オーケストラ!2

 映画自体はフィクションでも、ブレジネフ政権時代、ユダヤ人音楽家の粛清
が行われたことは事実であるらしい。マエストロと呼ばれ、尊敬と称賛を一身
に浴びていたアンドレイの、失意の日々。タクトを奪われ、アルコール依存症
に苦しみながらも、彼から音楽を奏でる歓びを奪うことは、誰にもできなかった。

 どんなに冷遇されようとも、故国ロシアが生んだ偉大な作曲家、チャイコフス
キー
の音楽を愛するアンドレイ。究極のハーモニーを追い求め、彼がソリスト
に指名したアンヌ=マリー(メラニー・ロラン)もまた、チャイコフスキーのヴァイ
オリン協奏曲
を演じるのが夢だったと言う。彼女のCDや演奏評を、秘かに蒐集
していたアンドレイ。パリ在住の若きヴァイオリニストと、ロシアの元指揮者であ
る中年男性
。この二人の秘められた関係を、観る者はたやすく推測してしまう。
しかしこのミスリードが、クライマックスの感動を思いがけないものにし、語られ
ることのなかった悲劇の濃度を上げる。

オーケストラ!3

 「神様、いるなら奇跡を起こしてくれ」。誰が聴いても素人以下の寄せ集め集
。彼らがリハーサルもなしで、客前で演奏すること自体が狂気の沙汰に思え
る。しかし、30年の時を超えた音楽への熱き思いは、両親を知らない若きソリス
トに伝播するのだ。アンドレイを支え続けた妻にも、イスラエルの離散家族にも。
そしてまた、映画を観ている私たちにも。何に心動かされているのか、意識する
前にが溢れていた。言葉ではなく、もちろん詩でも、映像でもない。そこには、
何よりも雄弁な「音楽」だけがある。御伽噺のような成功譚。神様はいたんだ。

 ( 『オーケストラ!』 監督・脚本:ラデュ・ミヘイレアニュ
           主演:アレクセイ・グシュコフ、メラニー・ロラン
                         2009・仏、伊、ルーマニア、ベルギー)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2010-05-09 : 映画 : コメント : 10 : トラックバック : 33
Pagetop
お前は逃げられまい~『真昼なのに昏い部屋』 «  ホーム  » この世界にたった一人~『月に囚われた男』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
オーケストラ !/アレクセイ・グシュコフ、メラニー・ロラン
予告編を観たとき『のだめ』のフランス版?というのがいい意味でのファーストインプレッション。なかなか面白そうなお話みたいだし『のだめ』と公開日が一緒というのも相乗効果でより楽しめそうで二大オーケストラ映画と一人で勝手に盛り上がってます(笑)。 出演はその...
2010-05-08 23:08 : カノンな日々
オーケストラ!
30年前、天才指揮者としてオーケストラの指揮を執っていた男がいた。彼はかつての仲間を集めパリで公演を開催しようと奮闘する。一体彼の目的は何なのか?かつての栄光を取り戻すため?それとも…。主演はアレクセイ・グシュコフ、共演に『イングロリアス・バスターズ』...
2010-05-08 23:25 : LOVE Cinemas 調布
オーケストラ!
落ちぶれた元楽団員のリベンジの物語は、笑いと涙の感動作だ。かつて一流オーケストラ・ボリショイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレイは、ある事件が原因でキャリアの絶頂期に職を追われ、今はやむなく清掃員として劇場で働いていた。ある日、出演できなくなったオーケ...
2010-05-09 00:01 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
オーケストラ!(2009)LE CONCERT
 さあ、人生を奏でよう。 5月1日、最終上映での鑑賞となりました。この手の作品なら、ミニシアター系なのですが、シネコン上映なんですね。キャストで知っているのは、メラニー・ロラン、フランソア・ベルレアンくらいかしら、、、、。ミュウ=ミュウは知っていました...
2010-05-09 00:17 : 銅版画制作の日々
オーケストラ!
かつて名門オーケストラの天才指揮者だった劇場清掃員が、ひょんなことから 名門楽団に代わって自分が昔の楽団員をかき集めてコンサートを行おうとして 奮闘する様をユーモアたっぷりに描いた音楽ドラマ。 監督は『約束の旅路』のラデュ・ミヘイレアニュで、主演はロシアの..
2010-05-09 00:51 : だらだら無気力ブログ
「オーケストラ!」
観る前から「多分自分はこの映画を好きになるだろうな」と確信できる作品がある。そしてこの『オーケストラ!』は予告編を観ただけで、そんな予感がビンビンと伝わってくるものがあった。実はこの予告編が物語の大筋が想像できるくらいに多くを語り過ぎており、本来なら観...
2010-05-09 02:58 : 古今東西座
オーケストラ!
2010年4月18日(日) 20:15~ チネ10 料金:1200円(レイトショー料金) パンフレット:700円(買っていない) 『オーケストラ!』公式サイト ブレジネフ書記長の共産ソ連時代のオーケストラ指揮者アンドレ。ブレジネフが楽団からユダヤ人を追放しようとし、それ
2010-05-09 03:39 : ダイターンクラッシュ!!
『オーケストラ!』:こんなチャイコフスキー聴いたことがない @ロードショウ・シネコン
元は偉大なボリショイ管弦楽団の指揮者と演奏家たち。 ブレジネフ書記長の圧制で追放されて、30年。 いまやオンボロ、ボロロな人々。 そんな彼らが、ひょんなことから一発奮起。 ボリショイの再結成! というわけで、偽楽団でコンサートをパリで開催・・・というスト
2010-05-09 08:18 : りゃんひさ MyBlog~映画レビューなど
『オーケストラ!』
    □作品オフィシャルサイト 「オーケストラ!」□監督・脚本 ラデュ・ミヘイレアニュ □キャスト アレクセイ・グシュコフ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン、ミュウ=ミュウ■鑑賞日 4月22日(木)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★
2010-05-09 10:18 : 京の昼寝~♪
『オーケストラ!』 ('10初鑑賞68・劇場)
☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 5月3日(月・祝) 神戸国際松竹 スクリーン4にて 13:20の回を鑑賞。
2010-05-09 11:49 : みはいる・BのB
「オーケストラ!」「THE WAVE」
  今週に入ってからの寒さと悪天候には気分もめげそうですが   きのうの朝は近来まれに見る「良きこと」が舞い込んできたので   勇気百倍の後押しとこれ解釈した映画おばちゃんは   時折の突風もなんその、一日1回それも夜の8時40分から上映   08....
2010-05-09 12:38 : 映画と暮らす、日々に暮らす。
『オーケストラ!』
魂で奏でる音楽。魂で綴られる人生。その2つが見事なハーモニーを醸し出すクライマックスのオーケストラシーンが実にブラボー!な映画でした。音楽に明るくない方も、協奏曲とかチャイコフスキーとかあまりよく分からない方でも全く心配ご無用。是非オーケストラを見る勢...
2010-05-09 14:49 : めでぃあみっくす
オーケストラ!
このGW、日本では『のだめカンタービレ最終章』が話題でしたが、もう一つのクラッシックもの映画でしかも舞台は同じくパリの『オーケストラ!』が関西で封切られたので観てきました。 ★★★★★ 若干ネタバレですが問題有りません。 ボリショイ交響楽団の天才指揮者だ
2010-05-09 16:03 : そーれりぽーと
「オーケストラ」
「Le Concert」 2009 フランス/イタリア/ルーマニア/ベルギー アンドレイ・フィリポフにアレクセイ・グシュコフ。 アンヌ・マリー・ジャケに「パリ/2007」「イングロリアス・バスターズ/2009」のメラニー・ロラン。 劇場支配人オリヴィエ・デュプレシスに「ナル...
2010-05-09 21:51 : ヨーロッパ映画を観よう!
映画「オーケストラ!」
 試写を観る前は、ほとんどプレスシートに目を通さない。その映画をちゃちゃっとまとめた解説や、他人の意見に影響されたくないからだ(映画選びは、監督や役者と、もっぱらカンに頼ってる)。
2010-05-09 23:05 : 今日の素敵さがし
『オーケストラ!』お薦め映画
「究極のハーモニーは技術ではない。魂だ!」コメディから一転、ラストでは感動作品へ。笑って泣いて元気をもらえるお薦め作品。
2010-05-10 21:02 : 心をこめて作曲します♪
♪『オーケストラ!』♪ ※ネタバレ有
2009年:フランス映画、ラデュ・ミヘイレアニュ監督、アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン出演。
2010-05-11 23:49 : ~青いそよ風が吹く街角~
オーケストラ!
評価:★★★☆【3,5点】 演奏シーン以外は惹きつけられるものはなし。
2010-05-29 21:25 : 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
「オーケストラ!」 LE CONCERT
・ すべては最後の12分22秒のラストシーンへ 何にも予備知識なしで出かけていったこともあって観る前はもう少し格調高い映画なのではと勝手に思い込んでいたけれど、ところがどっこい良くも悪しくもいろんな意味でカラフルな映画で、正直言って前半のコメディ的な展開に
2010-06-05 17:48 : 俺の明日はどっちだ
オーケストラ!
 『オーケストラ!』を渋谷のル・シネマで見てきました。  この映画は連日大入りで、ル・シネマで別の映画を見た時でも、ロビーはこちらを見ようとする人で溢れ返っていました。我々が行った時も、公開されてからかなりの日が経過していますが、ほぼ満席でした。たぶん...
2010-06-12 06:02 : 映画的・絵画的・音楽的
オーケストラ!
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲をモチーフに描く奇跡の物語。 ニセの楽団が奏でる究極のハーモニーが感動を呼び、フランスで大ヒット! 物語:かつてボリショイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレは、今はさえない劇場清掃員として働いている。 ある日パリのシ...
2010-06-18 12:06 : パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
映画「オーケストラ!」ラストまでちょっと我慢、素晴らしい瞬間を待て。
「オーケストラ!」★★★★ アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン出演 ラデュ・ミヘイレアニュ監督、124分、2010年4月17日、2009,フランス,ギャガ (原題:LE CONCERT )                     →  ★映画のブロ
2010-06-24 07:59 : soramove
[映画『オーケストラ!』を観た]
☆素晴らしい映画だった。  クライマックスでは、悲しみでなく、その、個々の人生が経た映像の密度の濃さで泣けてしまった。  30年前、ソ連はブレジネフ政権下の民族・文化弾圧で、名門楽団の指揮者の地位を追われた主人公アンドレ・・・、今は楽団の用務員をしてい...
2010-06-25 20:14 : 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
映画:オーケストラ!
 相変わらず仕事が忙しく残業、残業。そして人事と管理課に目をつけられ・・・。そんなわけで映画も見る時間もなく、見ても記事にする時間もなく・・・。もう3週間くらい前に観た映画ですが、今回の記事はオーケストラ!です。
2010-07-02 01:48 : よしなしごと
■映画『オーケストラ!』
ストーリーは荒いし、描写は大味だし、演技はフランス映画っぽく大げさだし…、でも、ラストには何故か感動して涙してしまう映画『オーケストラ!』。 なんというか、“音楽の力”というものを実感しました。 クラシックにはまったく明るくない私ですが、最後のコンサ...
2010-07-09 19:00 : Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
オーケストラ!
ボリショイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレイ(アレクセイ・グシュコブ)は 今ブレジネフ政権時代のユダヤ人排斥のあおりでや劇場清掃員。 ある日パリでのボリショイ交響楽団公演の依頼ファックスを見てしまったアンドレイは かつての楽団の仲間たちを集めてパリで...
2010-07-28 12:03 : 龍眼日記 Longan Diary
オーケストラ!
オーケストラ!'09:フランス◆原題:LE CONCERT◆監督:ラデュ・ミヘイレアニュ◆出演:アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン◆STORY◆かつてボリショイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレは、今はさえない劇場清掃員として働いている。ある日...
2010-10-05 12:57 : C'est joli~ここちいい毎日を~
mini review 10503「オーケストラ」★★★★★★★☆☆☆
かつては一流オーケストラの天才指揮者だった中年清掃員が、急きょ出演できなくなった楽団の代わりに、昔の楽団仲間を集めてコンサートに出場しようと奮闘する感動作。寄せ集めオーケストラが巻き起こす奇跡を、『...
2010-11-21 15:39 : サーカスな日々
【映画】オーケストラ!
<オーケストラ! を観ました> 原題:Le Concert 製作:2009年フランス ←クリックしてね♪ランキング参加中 音楽は素晴らしい。 音楽は人の心を動かす力がある。 当たり前の事なんだけど、改めてこの作品でそれを認識したような気がします。 1980年、ロ
2010-11-21 21:42 : ★紅茶屋ロンド★
『オーケストラ!』'09・仏
大いなる嘘を楽しむか?否か? もっと読む[E:down] 虎党 団塊ジュニア の
2011-06-16 08:18 : 虎団Jr. 虎ックバック専用機
映画評「オーケストラ!」
☆☆☆★(7点/10点満点中) 2009年フランス映画 監督ラドゥ・ミヘイレアニュ ネタバレあり
2011-06-23 09:01 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
オーケストラ!
LE CONCERT/09年/仏/124分/音楽コメディ・ドラマ/劇場公開 監督:ラデュ・ミヘイレアニュ 出演:アレクセイ・グシュコフ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン <ストーリー> 1枚のFAXを目にしたアンドレイはかつての仲間を集め、ボリショイ交響楽団代...
2011-07-15 20:55 : 銀幕大帝α
オーケストラ!
コメディのツボや、お国事情もあいまって、分かりにくい部分も少なからずありましたが(あるいは、知ってると、もっと笑えたり感動できる?)ラストは本当に圧巻で、ブラボー!でした。 コミカル・音楽・痛快劇かな? さすがに、寄せ集めの、すちゃらか団員達。「んなアホな!」要素や、お茶目さがツーマッチだったり、突っ込みどころは満載ですが、 映画的・引力は抜群で、パリでヒットした、という噂...
2016-06-01 13:50 : のほほん便り
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

こんにちは。

>意識する前に涙が溢れていた。

そのスルリと出るピュアな涙を
私めに10粒ほど分けてはくださらんか。(笑)

全くホメめてません拙記事
満身創痍自虐的に持参しました。(爆!)

いつもお騒がせですみません。
意にそぐわなければどうそ削除して
くださいね、真紅さん。^^;

2010-05-09 12:44 : vivajiji URL : 編集
この作品、私は縁がないみたいです。
真紅さん、ご覧になられたのですね!
この作品、劇場混んでいませんでしたか?
私はどうしても朝1番の回を観たくて2度トライして2度とも満席で泣く泣くあきらめました・・・。
あの劇場まで足を運んでこういう目にあうのは本当に辛いわぁ。
嫌いな劇場じゃないのですが陸の孤島ですよね、あそこ・・・。(涙)
2010-05-09 19:57 : sabunori URL : 編集
vivajijiさん、こんばんは~。コメント&TBありがとうございます。
わはははは、これお気に召さなかったのですね~。
いやいや、削除なんか決していたしませんよ!
私の涙がピュア~かどうかはわかりませんが、涙が自然に出たんですよね。。
ドライアイだからかもしれません(ウソウソ)。
後ほど貴記事拝読に伺いますね、ドキドキ♪
2010-05-09 21:21 : 真紅 URL : 編集
sabunoriさん、こんばんは~。コメントありがとうございます。
もう、これめちゃ混みで、毎回立ち見まで満席でしたよ!
私も朝一で観たかったのですが起きられず(笑)、二回目の2時間前に着いたらなんと立ち見ですと。。
座って観たかったので三回目にして、待ち時間に予定になかった『月に囚われた男』を観ました。
これが大当たりだったんですよ~。ラッキー♪
私はJRからなんですが、あそこまでもう無心で歩きますよ~。
でもこれから、真夏は足が遠のきます、さすがに(汗)。
いい映画だったんで、ご覧になれるといいですね!
2010-05-09 21:30 : 真紅 URL : 編集
真紅さま こんにちは♪
この映画、東京都心も上映館が2館しかなくて、すごーく混んでましたよー。
もっと深刻なお話かと思いましたが、前半はなんだか話がトントン拍子に上手く進んで「こんなに簡単に国外脱出?」と思ったら・・・パリでモタモタしましたね(笑)。30年前のソ連の政治背景もそれなりに描けてたしユーモアもあって良かったけど、唯一残念だったのはメラニー嬢の演奏中の演技の下手さ!2ヶ月間、バイオリン演奏の演技の猛特訓をしたそうですが、プロのバイオリニストの弾き方に全然見えませんでした(汗)。でも顔が可愛らしかったから許しちゃおう、なんて。そのくらいラストの演奏12分間は堪能できました。演奏が終わったときスクリーンの中の観客と一緒に私も思わず拍手しちゃったんです。でも周りの人たち誰も拍手しなくて・・・めちゃ恥ずかしかったe-260!映画館で見られて良かったです~♪
2010-05-16 19:18 : メグ URL : 編集
メグさん、こんにちは~。コメントありがとうございます。
ええ~、東京でも2館しか上映していないんですか?! ビックリ。。
前半はすごく喜劇調ですよね。どーなることかと思ってたらあのチャイコフスキー!
感動でした。
メラニー嬢の演奏シーンのヘタさについて言及されているブロガーさん、いらっしゃいましたよ。
私は楽器演奏については疎いので気にならなかったんですけれども。。そうですかそんなにヘタ!だったんですか~。
あんなに重要な役(シーン)なのにねぇ。。あんまり練習しなかったのかな。
私も拍手したかったんですが、誰もしてなかったです(笑)。なかなか勇気が要りますよね~。
でも堪能されたようで、何よりです♪
2010-05-17 18:00 : 真紅 URL : 編集
ラスト、やられました~。
真紅さん、やっと観ましたー!
2度観そこねてヘソを曲げて「縁がなかったのね!」なんて言っておりましたが
やっぱり観てよかったです。
さまざまなシーンが織り込まれつつ流れるあのラストのチャイコフスキーの
バイオリン演奏曲の素晴らしさ!
ホント、私もスタンディングオベーションしたいくらいでした。
(でもやっぱり誰もやらなくて勇気がありませんでした・・・笑)
2010-07-28 12:01 : sabunori URL : 編集
sabunoriさん、おはようございます。コメント&TBありがとうございます。
とうとうご覧になったのですね~!
この作品、劇場鑑賞したほうが絶対感動度アップだと思うので、よかったです~。
しかしこれ、まだやっていたんですね。最近梅田方面ご無沙汰なので、知りませんでした。
しかも8月下旬から再上映って、どんだけロングランやねん^^
ラストは本当にやられましたね。あのコミカルな流れから怒涛の演奏へ。。。
いい映画でした。
後ほど伺います~。
2010-07-29 08:26 : 真紅 URL : 編集
色付きの文字
真紅さん

 ご無沙汰しておりました。短いものですが、今年最初のレビューを書きましたので、TBを送りました。TBを送ったりコメントを書くのも久しぶりです。
 この映画相当無理な展開なのですが、あり得ない筋書でもしっかり観客の心をとらえてしまうところがすごいと思います。
 今年は短いものでもできるだけレビューを書こうと思います。またよろしくお願いいたします。
2011-02-07 00:22 : ゴブリン URL : 編集
ゴブリンさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
TBは残念ながら届いていないようですがありがとうございます。
昨年は随分とお忙しかったようですが、もう落ち着かれたのでしょうか?
こちらこそ相変らすですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
後ほど伺いますね~。
2011-02-07 18:26 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!