fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

考える人人~『六つの星星』

六つの星星

 作家・川上未映子と、6人のゲストによる対話集

 × 斎藤環
 言語と身体、母と娘、哲学と文学精神科医として、斎藤氏が川上未映子を
 「非常に興味深い」研究対象として観察しているよう。

 × 福岡伸一
 生物とは何か、実在とは何か。細胞、分子と細分化されてゆく身体において、
 「記憶」はどこに存在するのか。自己と自我の成り立ちについて。

 × 松浦理英子
 『たけくらべ』から始まる、ことば、文字、文体のループ。性差も種も超越
 する、文学の可能性

 × 穂村弘
 「ワンダーとシンパシー」驚嘆と共感の配剤。言葉の使い方、表現者が希求
 する「絶対性」について。

 × 多和田葉子
 文字の「からだ」、言葉の力について。ここで川上未映子の語る本の「模様」
 について、私もヘヴンを読んでいるときに実感した。クライマックスであ
 る「それはただの美しさだった」並木道のシーン。ページ自体がなんとも美し
 く
、ずっとそのままページを眺めて、飽きなかった記憶がある。

 × 永井均
 哲学対話。後半は『ヘヴン』未読の方は避けた方がよいです。ネタバレにつき。

 全体的に、こんなにも常に何かを「考えて」生きている人たちがいることに
圧倒された。考えずにはいられない人たちが発する、白くまばゆい光に。

 ( 『六つの星星 川上未映子対話集』 川上未映子・著/文藝春秋・2010)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 読んだ本の紹介
ジャンル : 本・雑誌

2010-04-29 : 読書 : コメント : 2 : トラックバック : 1
Pagetop
大切なあなた~『プレシャス』 «  ホーム  » エイリアンVS.~『第9地区』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
六つの星星    著  川上未映子
六つの星星    著  川上未映子 川上未映子が 精神分析、生物学、文学、哲学をめぐって 6人の方々と様々な対話をする・・対話集...
2010-05-21 13:56 : ちょっとお話
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

お邪魔します~
私には難しいところが多かったわ。
普段あんまり考えていないからかな。
松浦理英子さんの本は真紅さん読んでいらっしゃったものね。私も↑の方の誰か、著書読んでおけば良かったわ。それよりなにより川上さんの本読まないとダメよね・・・・。
最後の章は助言に従い、パス。
いずれあらためて挑戦するわ
2010-05-21 13:49 : みみこ URL : 編集
みみこさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
読まれましたね~。
私は、斎藤先生や松浦さんの本は多少、読んだことはあったのですが、超話題になった福岡伸一さんの本は読んでなかったんですよ。
だから早速図書館で借りてみました(笑)。
川上さんと言えば、今はやっぱり『ヘヴン』ですね。
とにかく、何はなくとも『ヘヴン』ですから、早く読めるといいですね!
2010-05-21 21:17 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!