血と暴力~『息もできない』

BREATHLESS
借金の取り立て屋として社会の底辺で生きるサンフン(ヤン・イクチュン)は、
暴力衝動を抑えられない孤独な男。ある日、彼は勝気な女子高生ハン・ヨニ
(キム・コッピ)と出逢う。
第10回東京フィルメックスにて、最優秀作品賞と観客賞をダブル受賞した
韓国映画。本作は主演のヤン・イクチュンの、ヤン・イクチュンによる、ヤン・
イクチュンのための映画、と言っても過言でないかもしれない。初監督作とは
思えない完成度だが、R15指定されるほどの容赦ない暴力描写はかなりキツ
イ。好き嫌いが分かれる作品だろうし、私も手放しで「大好き」とは言い切れな
い。しかし、どうしてこの映画を観ている間中、心が泣いていたのか。その涙
のわけを、自分でも巧く説明できないのだ。これは理屈抜きで、感情で、心で、
魂で観るべき映画、なのかもしれない。

言葉より先に手が出る、狂犬のようなサンフン。しかし、彼のパンチを喰らい、
道端に倒れたヨニの頭の下には、カバンがそっと置かれている。サンフンはただ
の暴力男ではない。しかし一体何が、誰が、彼をそうさせたのか? 彼の心の裏
側にある影は、何なのか。観る者は徐々に、サンフンの心の傷と向き合うように
なる。
母と妹を奪った暴力。誰よりもそれを憎みながら、暴力に憑かれ、暴力でしか
自分を表現できない哀しい男。長い付き合いのマンシク(チョン・マンシク)といて
も、かわいがっている甥といても決して笑わない男は、この物語の中で一度だけ
笑い、一度だけ泣く。変えることのできない、自らの「血」。因果は巡り、贖罪とし
ての血が流され、微かに見えかけた「希望」は打ち砕かれ、未来は閉ざされる。
しかしつくづく思う、韓国映画独特のこの「激しさ」の源は、一体何なのだろう?
時に激昂し、時に号泣し、その激情を隠そうともしない彼ら。胸やけしそうにな
りながらも、その「熱さ」が時々、まぶしい。

初めて予告編を観た時、何とも言えない面構えのヤン・イクチュンから、目が離
せなかった。今時の女子高生とはかけ離れた風貌、いかにも冴えない女の子だ
と思ったキム・コッピも、その微笑みが次第に、女神のように見えてくる。彼らは
憐憫の情も、温もりも、愛さえも求めていない。サンフンとヨニの人生には、ひと
かけらの甘みも、救いも、カタルシスもない。血と、暴力と、絶望とが産み落とした
ような映画の中で、孤独な魂が呼び合う一瞬だけが、光り輝いている。
( 『息もできない』 監督・製作・脚本・編集:ヤン・イクチュン/
主演:ヤン・イクチュン、キム・コッピ/2008・韓国)
- 関連記事
-
- 宙ぶらりんの僕の人生~『マイレージ、マイライフ』 (2010/04/23)
- 血と暴力~『息もできない』 (2010/04/16)
- 閉ざされた島~『シャッターアイランド』 【超日本語吹き替え版】 (2010/04/14)
スポンサーサイト
trackback
「息もできない」を見ました。とても面白い映画でした。
ヨニ役のキム・コッピはとてもキュートでした。
でも、誰かに似ているんですよ...
2010-04-16 14:45 :
memphis blues again
映画 「息もできない」
2010-04-16 15:34 :
ようこそMr.G
2008年:韓国映画、ヤン・イクチュン製作&監督&脚本&編集&主演、キム・コッピ、イ・ファン出演。
2010-04-16 18:19 :
~青いそよ風が吹く街角~
これが長編映画の監督デビュー作だというのだから恐れ入る。
『息もできない』の素晴らしさは、制作・監督・脚本・編集・主演のヤン・イ...
2010-04-16 19:18 :
映画のブログ
(英題:Breathless)
----あらら、スゴく興奮しているようだけど…。
「いやあ、まいったまいった。
とんでもない映画に出会った。
恐るべし、韓国。
こんな才能がまだ隠れていたとは…」
----と言っても、この作品、東京フィルメックスでは
映画祭初の最優秀作品賞と
2010-04-16 21:11 :
ラムの大通り
<<ストーリー>>ストーリー:母と妹の死の原因を作った父親に対して強い憎しみを持っている借金取りのサンフン(ヤン・イクチュン)は、...
2010-04-16 21:15 :
ゴリラも寄り道
韓国映画界からまた驚くべき才能が現れた。
その名は、ヤン・イクチュン、34歳。
彼が製作・監督・脚本・編集・主演を兼ねた「息もできない...
2010-04-16 23:21 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
傷だらけの魂からヒリヒリした叫びが伝わってくる鮮烈な内容で、韓国映画のポテンシャルの高さを感じる映画だ。借金の取り立て屋のサンフンは母と妹を死に追いやった父を激しく憎み、周囲の人間に対して粗暴な振る舞いを繰り返す男。社会の底辺で生きるサンフンは、ある日...
2010-04-16 23:53 :
映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
父親の暴力で家族が崩壊した境遇の二人、チンピラと女子高生が出会い、二人で泣いている。
とんでもなさそうな展開を予感させる予告編に目を付けていた『息もできない』を観てきました。
★★★★
悲しすぎる運命に縛られ、息をする事も辛く苦しい世の中が展開していく。...
2010-04-17 00:20 :
そーれりぽーと
昨年の東京フィルメックスで最優秀作品賞と観客賞の2冠に輝いた韓国映画。俳優としても活躍して気やヤン・イクチュン監督の長編デビュー作だ。ヤクザな借金取りの男と女子高生の純粋な触れ合いが、お互いに傷ついた過去を癒していく。主演はヤン・イクチュン監督自らと、...
2010-04-17 00:50 :
LOVE Cinemas 調布
韓国映画『息もできない』を渋谷のシネマライズで見ました。
前々から申し上げているように、韓流映画はほとんど受け付けないのですが、予告編から、この映画の出来栄えには素晴らしいものがあるのではと予想されたので、公開されるや期待を込めて出かけてきました。...
2010-04-17 09:10 :
映画的・絵画的・音楽的
{/kaeru_en4/}IHIって、何の略か知ってるか。
{/hiyo_en2/}以前も聞かれたような気がするけど、IHIねえ・・・。イヒ?
{/kaeru_en4/}そんなわけないだろ。
{/hiyo_en2/}イヒじゃあないのか。イヒではない・・・イヒもできない・・・息もできない。
{/kaeru_en4/}っ
2010-04-17 18:06 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
BREATHLESS
2008年/韓国/130分/R15+
at:シネマート心斎橋監督・製作・脚本・撮影・編集: ヤン・イクチュン
音楽: ジ・インヴィジブル・フィッシュ
出演: ヤン・イクチュン/キム・コッピ/イ・ファン/チョン・マンシク/ユン・スンフン/キム・ヒス/パク・チョンス
2010-04-19 15:22 :
寄り道カフェ
「息もできない」★★★★★満点
ヤン・イクチュン、キム・コッビ、イ・ファン 主演
ヤン・イクチュン 監督、130分 、
2010年3月20日公開、2008,韓国,ビターズ・エンド
(原題:Breathless/똥파리クソ蠅 )
...
2010-04-22 07:37 :
soramove
すさまじい映画である。
2010-04-24 11:18 :
りゃんひさのMyBlog:映画レビューなど
ネタバレはないです・
上映後にヤン・イクチュン監督さんへのQ&A付き[http://cinesc.cplaza.ne.jp/db/review/mo152810/ '''「息もできない」''']を見てきました。
[http://www.bitters.co.jp/ikimodekinai/message.html ''...
2010-05-11 20:28 :
♥LOVE&PEACE♥
・
儒教の精神が色濃く残っている韓国ならではの父親という強権的で絶対的な存在に対する葛藤を、境遇的に互いに通じ合う二人の男女それぞれのドラマを通して骨太に描いた作品。
片や度重なる暴力によって母親と妹を死へと追いやった父親に対して強い憎しみを抱く粗暴な
2010-05-13 20:44 :
俺の明日はどっちだ
息もできない・・・主人公サンフンにおけるこの映画中の立ち居地は、「息もできない、ながら・・・」ということなんだろうか?内面に篭ったモヤモヤを暴力や汚い言葉で出すしかないように見えながら優しい面があることと、サンフン演じる主演・監督・製作・脚本・編集のヤ...
2010-06-26 08:39 :
しぇんて的風来坊ブログ
こんなに暴力的なのに、こんなにも優しい。
こんなに傷だらけなのに、こんなにも愛しい。
彼らのその魂が、美しい。
『息もできない』 Breathless
2008年/韓国/130min
監督・製作・脚本・編集・主演:ヤン・イクチュン
吐き出している。剥き出してい...
2010-07-30 19:30 :
シネマな時間に考察を。
息もできない’08:韓国◆原題:BREATHLESS◆監督・編集:ヤン・イクチュン◆出演:キム・コッピ、イ・ファン、チョン・マンシク、ユン・スンフン、キム・ヒス◆STORY◆友人が経営する取り立て屋で働いているサンフン。その容赦ない取り立てと暴力は時には仲間にも向
2010-09-16 17:23 :
C'est joli~ここちいい毎日を~
監督のヤン・イクチュン=主役のサンフンだとは、びっくり。
普段の姿↑
2010-12-06 20:02 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
「息もできない」
「渇き」
2010-12-27 15:17 :
Akira's VOICE
冷徹で粗暴な借金取りの男が、勝気で男勝りの女子高生と運命的に出会い、互いに過去のトラウマから解放されていく姿を描く純愛ストーリー。俳優としてキャリアを重ねたヤン・イクチュンが、若手注目株のキム・コッ...
2010-12-29 00:50 :
サーカスな日々
【BREATHLESS】 2010/03/20公開 韓国 R15+ 130分監督:ヤン・イクチュン出演:ヤン・イクチュン、キム・コッピ、イ・ファン、チョン・マンシク、ユン・スンフン、キム・ヒス、パク・チョンス ...
2010-12-29 22:28 :
映画鑑賞★日記・・・
切り刻まれるほどの絶望と優しさ。
去年観逃がして、後悔していた作品のアンコール上映。こういうの大変ありがたい。
週明け早々、シネマライズでアンコール上映中の『息もできな ...
2011-02-03 01:42 :
ここにあるもの
[韓国映画] ブログ村キーワード二人でいる時だけ、泣けた。息もできない(英題:BREATHLESS)製作国:韓国製作年:2008年配給:ビターズ・エンドジャンル:ドラマ/ロマンス上映時間:13 ...
2011-02-19 22:19 :
映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評
☆☆☆☆(8点/10点満点中)
2009年韓国映画 監督ヤン・イクチュン
ネタバレあり
2011-04-02 13:55 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
息もできない
家族愛に恵まれないチンピラと
女子高生が出会い、人生の転機が来るが...
【個人評価:★★★☆ (3.5P)】 (自宅鑑賞)
原題:BREATHLESS
2011-04-11 23:39 :
『映画な日々』 cinema-days
大切な人を守れない自分がいる。その無力感が生み出す閉塞感で息もできない。
いったい韓国映画界にはどれほどの無名な逸材がまだ眠っているのか。そう思わざるを得ないこの淋し ...
2011-04-13 15:22 :
こねたみっくす
韓国の俳優ヤン・イクチュンが私財を投じて製作した映画『息もできない Breathless』。
圧倒的な暴力の連鎖や、断ち難い呪縛であり絆でもある家族関係などを描いています。
<STORY>
サンフンは、借金の取り立て人として働いている。毎日、いろんな家庭を訪...
2011-06-01 21:59 :
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
私がいつも参考にしている映画紹介のサイトでベタぼめ。
インディーズにもかかわらず、
沢山の賞を取っているそうですね。
いろいろな人のレビューを読むと絶賛の嵐。
でも、観た友人に聞くと、
「それほどでも。。。(^_^;)」という答えが返ってきました。( ^ _ ^...
2011-06-19 02:19 :
映画、言いたい放題!
私がいつも参考にしている映画紹介のサイトでベタぼめ。
インディーズにもかかわらず、
沢山の賞を取っているそうですね。
いろいろな人のレビューを読むと絶賛の嵐。
でも、観た友人に聞くと、
「それほどでも。。。(^_^;)」という答えが返ってきました。( ^ _ ^...
2011-06-19 02:21 :
映画、言いたい放題!
家族という血のつながりから逃れられない二人の境遇、漢江の岸辺で涙する二人の姿には心が痛くなった…
暴力しか知らないサンフン、傷ついた心を隠しているヨニ。改めて暴力は何も生まないよなと感じた。暴力の連鎖が妹と母を殺した事実、どうしようもない弟と病気の父親...
2012-04-20 09:47 :
いやいやえん
コメントの投稿
真紅さん、こんばんは!先ほどはコメントありがとうございました☆
最近寒いですね。まるで冬に逆戻りですね。
「息もできない」ご覧になったんですね!私はシネマート心斎橋で上映初日に見ました。夜だったので、お客さんはあまり多くはありませんでしたが……。
映画館に雑誌や新聞の切り抜き記事がたくさん貼ってありました。評価の高い作品なのですね~。予告編を見た時は、あまり興味がなかったのですが。
>今時の女子高生とはかけ離れた風貌、いかにも冴えない女の子だと思ったキム・コッピも、その微笑みが次第に、女神のように見えてくる。
ヨニ役のキム・コッピの印象が変化していくんですよね。時間の経過につれて。父親に包丁をつきつけられるシーンがありましたね。悲しいシーンでした……。
最近寒いですね。まるで冬に逆戻りですね。
「息もできない」ご覧になったんですね!私はシネマート心斎橋で上映初日に見ました。夜だったので、お客さんはあまり多くはありませんでしたが……。
映画館に雑誌や新聞の切り抜き記事がたくさん貼ってありました。評価の高い作品なのですね~。予告編を見た時は、あまり興味がなかったのですが。
>今時の女子高生とはかけ離れた風貌、いかにも冴えない女の子だと思ったキム・コッピも、その微笑みが次第に、女神のように見えてくる。
ヨニ役のキム・コッピの印象が変化していくんですよね。時間の経過につれて。父親に包丁をつきつけられるシーンがありましたね。悲しいシーンでした……。
Bell Bottom Bluesさん、こんばんは! こちらこそコメントとTBありがとうございます。
TB、返信してみたら届いたようです。よかったです~。
アイスランドの火山も噴火したし、実は地球は寒冷化しているのでは? と思ってしまう今日この頃です。
さて。この映画初日にご覧になったのですね~。
大阪では単館上映なので、観に行けてラッキー☆でしたね。
この映画、暴力テンコ盛りなんですが観終わって不思議と嫌悪感がないんですよね。
あまりの切実さ、剥き出しの痛々しさがちゃんと表現されてるからだと思います。
そうなんです、ヨニの印象変わりますよね! 最後のほうなんて、ホントかわいい女の子だな~、と思いながら観ていました。
父と子の関係、難しいですね。。
TB、返信してみたら届いたようです。よかったです~。
アイスランドの火山も噴火したし、実は地球は寒冷化しているのでは? と思ってしまう今日この頃です。
さて。この映画初日にご覧になったのですね~。
大阪では単館上映なので、観に行けてラッキー☆でしたね。
この映画、暴力テンコ盛りなんですが観終わって不思議と嫌悪感がないんですよね。
あまりの切実さ、剥き出しの痛々しさがちゃんと表現されてるからだと思います。
そうなんです、ヨニの印象変わりますよね! 最後のほうなんて、ホントかわいい女の子だな~、と思いながら観ていました。
父と子の関係、難しいですね。。
真紅さん ご無沙汰です。
リフォーム以来、けっこう体力ダウンで、ちょっとシャカリキだったブログとのつき合い方も見直すいい機会でもありました。
メッセージありがとう。
いやぁ忘れずにいてくださるなんて嬉しい。
テアトルで上映している「渇き」はスルーしたけど本作だけは!って仕事帰りに観にいって、ひたすらスクリーンを凝視!だったわ。
暴力シーンの描写がこれだけ悲しい映画って!
半端じゃない痛さ。それをくどくどと説明的にセリフで語るんで泣くってサンフン自身そのものが物語っている。
ここまで己の内部を切り裂いて吐き出すこの力量と精神力は凄い。
これが韓国映画の凄いところって思う。
己の中に渦巻く「恨」を描いた映画…そう思う。
リフォーム以来、けっこう体力ダウンで、ちょっとシャカリキだったブログとのつき合い方も見直すいい機会でもありました。
メッセージありがとう。
いやぁ忘れずにいてくださるなんて嬉しい。
テアトルで上映している「渇き」はスルーしたけど本作だけは!って仕事帰りに観にいって、ひたすらスクリーンを凝視!だったわ。
暴力シーンの描写がこれだけ悲しい映画って!
半端じゃない痛さ。それをくどくどと説明的にセリフで語るんで泣くってサンフン自身そのものが物語っている。
ここまで己の内部を切り裂いて吐き出すこの力量と精神力は凄い。
これが韓国映画の凄いところって思う。
己の中に渦巻く「恨」を描いた映画…そう思う。
2010-04-19 15:33 :
シュエット URL :
編集
シュエットさん、こんばんは! コメント&TBありがとうございます。
本当に、お久しぶりですね~。忘れるわけないじゃないですか~(笑)。
ああ、、私もできればリフォームしたいです。。全てを。。
『渇き』はガンホ&チャヌクなんで私も観たかったのですが、時間が合いませんでした。
春は、なかなか忙しくて・・・。
さて、この映画。サンフンの姿そのものが、本当に雄弁でしたね。
暴力は絶対反対ですが、こういう形でしか吐き出せなかった監督の心が痛いです。
「恨」という言葉。。韓国という国、国民性と切り離すことのできないものなのでしょうね。
しかしこのパワー、、脱帽です、本当に。
今後ともボチボチ、よろしくお願いしますね。
本当に、お久しぶりですね~。忘れるわけないじゃないですか~(笑)。
ああ、、私もできればリフォームしたいです。。全てを。。
『渇き』はガンホ&チャヌクなんで私も観たかったのですが、時間が合いませんでした。
春は、なかなか忙しくて・・・。
さて、この映画。サンフンの姿そのものが、本当に雄弁でしたね。
暴力は絶対反対ですが、こういう形でしか吐き出せなかった監督の心が痛いです。
「恨」という言葉。。韓国という国、国民性と切り離すことのできないものなのでしょうね。
しかしこのパワー、、脱帽です、本当に。
今後ともボチボチ、よろしくお願いしますね。
今晩は~
4コもTBが~ごめんなさい・
こちらからは消せないのですよね・
宜しくどうぞ・・手間とらせます。
この作品があると思ってなかったのでビックリ・
これ、私には何故かしら心に響きました~
でもって、懲りずに2度目の観賞を・
また見たいくらいなんですよ(笑)
この作品についてはもっと深く語りたいです。
一つ気になってるシーンがあるのですが・・
4コもTBが~ごめんなさい・
こちらからは消せないのですよね・
宜しくどうぞ・・手間とらせます。
この作品があると思ってなかったのでビックリ・
これ、私には何故かしら心に響きました~
でもって、懲りずに2度目の観賞を・
また見たいくらいなんですよ(笑)
この作品についてはもっと深く語りたいです。
一つ気になってるシーンがあるのですが・・
sanaeさん、こんばんは。コメント&TBありがとうごうございます。
TBの方は削除しておきましたので。しかし、何故に4つも?(笑)。
この映画、もうすごく楽しみに上映を待っていたのですよ。
だからどうして「あると思ってなかったのでビックリ」されたのか不思議です。
今は割とまんべんなくいろんな国の作品を観ていますが、一時期韓国映画にハマったんです。
だから今でも、自分の中で韓国映画の優先度は高い方なんですよ。
気になっているシーン、よければ教えて下さい。
TBの方は削除しておきましたので。しかし、何故に4つも?(笑)。
この映画、もうすごく楽しみに上映を待っていたのですよ。
だからどうして「あると思ってなかったのでビックリ」されたのか不思議です。
今は割とまんべんなくいろんな国の作品を観ていますが、一時期韓国映画にハマったんです。
だから今でも、自分の中で韓国映画の優先度は高い方なんですよ。
気になっているシーン、よければ教えて下さい。
うわ~い早速のご返事嬉しいです(笑)
TB、他ブログのはどうも慣れなくて!
1回目では、ヨニの母が死んだ直接の原因が・
私の中で、あやふやだったので2回目で
やはりサンフンだったのだと解釈出来ました。
シャツを着替える時の左腕の傷を見逃してたんですね。
気になるシーンというのは・
男に殴られてた女性を座って殴ってる時に・
シーンが突然変わったでしょ・
その時、何かが起こったんじゃないのかな?って・
妙に気になってて・・気のせいなのかな~
韓国映画は、まだまだ浸透しきれてないですよね?
特に男性には・
真紅様みたいな方ばかりだといいです(笑)
イクチュンさん、シャイな感じの方でした。
TB、他ブログのはどうも慣れなくて!
1回目では、ヨニの母が死んだ直接の原因が・
私の中で、あやふやだったので2回目で
やはりサンフンだったのだと解釈出来ました。
シャツを着替える時の左腕の傷を見逃してたんですね。
気になるシーンというのは・
男に殴られてた女性を座って殴ってる時に・
シーンが突然変わったでしょ・
その時、何かが起こったんじゃないのかな?って・
妙に気になってて・・気のせいなのかな~
韓国映画は、まだまだ浸透しきれてないですよね?
特に男性には・
真紅様みたいな方ばかりだといいです(笑)
イクチュンさん、シャイな感じの方でした。
sanaeさん、こちらこそお返事ありがとうございます。
ヨニの母は、屋台の立ち退きを迫る男たちに・・・でしたね。
ラストシーン、その母を殺めた職業に弟が就いているということ、その姿が亡きサンフンにダブり、ヨニが二つの真実を知る、という。。
なんともやるせないラストでした。
男に殴られていた女を殴るシーン、冒頭のシーンですね?
私も、いきなり場面が切り替わったので、あれっ??と思った記憶があります。
何かあったんじゃないか、とドキドキしてしまいました。
でもそこは明らかにされてないので、監督が敢えてぼかしたんだと思います。
「気になるシーン」教えて下さってありがとうございます。これで安心して眠れそうです(笑)。
ヨニの母は、屋台の立ち退きを迫る男たちに・・・でしたね。
ラストシーン、その母を殺めた職業に弟が就いているということ、その姿が亡きサンフンにダブり、ヨニが二つの真実を知る、という。。
なんともやるせないラストでした。
男に殴られていた女を殴るシーン、冒頭のシーンですね?
私も、いきなり場面が切り替わったので、あれっ??と思った記憶があります。
何かあったんじゃないか、とドキドキしてしまいました。
でもそこは明らかにされてないので、監督が敢えてぼかしたんだと思います。
「気になるシーン」教えて下さってありがとうございます。これで安心して眠れそうです(笑)。
こんにちは、
例の?だったシーン
サンフン殴られちゃってたようです。
翌朝、事務所に遅れて来てたでしょ。
よく見ると、左側だったか・目の近くに
その痕跡がありました。
その傷跡が、シーン前にはなかったのかが
確認出来てないのでDVD出たら確認してみます(笑)
リンクはオークション用で作ってる場所です。
例の?だったシーン
サンフン殴られちゃってたようです。
翌朝、事務所に遅れて来てたでしょ。
よく見ると、左側だったか・目の近くに
その痕跡がありました。
その傷跡が、シーン前にはなかったのかが
確認出来てないのでDVD出たら確認してみます(笑)
リンクはオークション用で作ってる場所です。
sanaeさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうなんですか。。そういえば、初めてサンフンが事務所に行くシーンで、「遅刻するな」とか言われてましたね。
殴った男に逆襲されたのですね。。なるほど、それはあり得る!
私も、機会を作って再見したいと思います。
情報、ありがとうございました~。
そうなんですか。。そういえば、初めてサンフンが事務所に行くシーンで、「遅刻するな」とか言われてましたね。
殴った男に逆襲されたのですね。。なるほど、それはあり得る!
私も、機会を作って再見したいと思います。
情報、ありがとうございました~。
真紅さん、こんばんは^^
今、これ見終わったところー。
レンタル開始早々借りてきたよん♪
ところで、上のコメントで、ラストシーンで、弟が屋台で暴力ふるってる場面を見て、母をボコったのがサンフンだった!!って解ったの?!
私はそこは、さら~っと見ちゃって、まさかヨニがそこまであのシーンで解ってしまったとは思ってなくて・・・。そうだったら、ショックだねー!!ショック過ぎるよー。
しかもサンフンを殺したのは、弟だもんね・・・ なんかよくよく考えてみると、ホントに韓国テイストたっぷりの映画だったんだね・・・。
今、これ見終わったところー。
レンタル開始早々借りてきたよん♪
ところで、上のコメントで、ラストシーンで、弟が屋台で暴力ふるってる場面を見て、母をボコったのがサンフンだった!!って解ったの?!
私はそこは、さら~っと見ちゃって、まさかヨニがそこまであのシーンで解ってしまったとは思ってなくて・・・。そうだったら、ショックだねー!!ショック過ぎるよー。
しかもサンフンを殺したのは、弟だもんね・・・ なんかよくよく考えてみると、ホントに韓国テイストたっぷりの映画だったんだね・・・。
2010-12-06 17:32 :
latifa URL :
編集
latifaさん、こんばんは! コメント&TBありがとう~。
これ、レンタル開始になったんだね。早い~。
今年のベストに入れたいなと思ってる一作です。
で、ラストシーンの解釈なんだけど。。私はそう感じたよ。
弟の顔が、サンフンとダブるじゃない? あそこで彼女は真実を悟ったんじゃないかな、って。
なんだかこれだと全く救いがない感じなんだけど。。
ショックよね。。ごめんよ~;;
でも、この映画観た後不思議と嫌悪感はなかったんだ。
物凄い映画よね。。これ観た後、邦画の新人監督の作品いくつか観たんだけど、「小さい!」としか思えなかったもん~。
で、感想も書かないままとかね。ホント、韓国映画のパワーは凄い。
これ、レンタル開始になったんだね。早い~。
今年のベストに入れたいなと思ってる一作です。
で、ラストシーンの解釈なんだけど。。私はそう感じたよ。
弟の顔が、サンフンとダブるじゃない? あそこで彼女は真実を悟ったんじゃないかな、って。
なんだかこれだと全く救いがない感じなんだけど。。
ショックよね。。ごめんよ~;;
でも、この映画観た後不思議と嫌悪感はなかったんだ。
物凄い映画よね。。これ観た後、邦画の新人監督の作品いくつか観たんだけど、「小さい!」としか思えなかったもん~。
で、感想も書かないままとかね。ホント、韓国映画のパワーは凄い。
激しさ
こんにちは。
>これ観た後、邦画の新人監督の作品いくつか観たんだけど、「小さい!」としか思えなかったもん~。
なんか、そうなんすね。
ちょこちょこした技法と笑いと構成の入り組みだけでもたしている。
なんだろうね。自分の家を売ってまでこの作品に賭けたヤン・イクチュンの激しさのようなものがないんですよね。
>これ観た後、邦画の新人監督の作品いくつか観たんだけど、「小さい!」としか思えなかったもん~。
なんか、そうなんすね。
ちょこちょこした技法と笑いと構成の入り組みだけでもたしている。
なんだろうね。自分の家を売ってまでこの作品に賭けたヤン・イクチュンの激しさのようなものがないんですよね。
kimion20002000さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
いつも貴記事は拝読しておりますが、TBのみで失礼しております。
そうなんです、、まぁ国民性、民族性の違いと言ってしまえばそれまでなのですが。。
小栗旬くんなどもこの映画にすごく感銘を受けたと語っているらしいのですが、彼の次回作(があれば、ですが)どうでしょうね。
いい意味で刺激を受けて、日本の若手映画人にも頑張っていただきたいです。
いつも貴記事は拝読しておりますが、TBのみで失礼しております。
そうなんです、、まぁ国民性、民族性の違いと言ってしまえばそれまでなのですが。。
小栗旬くんなどもこの映画にすごく感銘を受けたと語っているらしいのですが、彼の次回作(があれば、ですが)どうでしょうね。
いい意味で刺激を受けて、日本の若手映画人にも頑張っていただきたいです。