口は災いのもと?~『言えないコトバ』

益田ミリさんのエッセイマンガ。「何となく、口に出して言うのははばかられる」
言葉たちについてのあれこれ。「おひや」 「パンツ」 「結婚しないんですか?」
「さばさば」などなど・・・。うんうん、わかるわかると共感したり、それは考え過ぎ
ちゃうん? と思ったり。あっという間に読めます。なんだか、益田さんのジミ~
な性格(ごめん!)が滲み出てる本です。
世間でよく使われている言葉で、私が「言えないコトバ」を考えてみると・・・。
・「うざい」 この言葉を聞くと、なんだか自分が責められているようで怖い。
・「ババア」 どんなに腹が立っても言いたくない! でも「ジジイ」は言えます。
・「パパ、ママ」 誰が?(笑)。
・「○○ちゃんのママ」 ○○さん(苗字)、でいいやん。
・「まずい」 食べるものに対しては使いたくない。「おいしくない」と言います。
あと、以前はよく映画の感想で「~に圧倒された」って書いてたと思うのですが、
最近は意識して書かないようにしています。「圧巻」は使うけど。なんだか、感想
もパターン化してくるんですよね。違う映画を観ているのに、同じ言葉で表現した
くない、と思って。なるべく、簡潔に、詩のように書きたい。でも、なかなかうまくい
かないんですけど。。難しいですよね、コトバって。
( 『言えないコトバ』 益田ミリ・著/集英社・2009)
- 関連記事
-
- 幸せって何だっけ~『しがみつかない生き方』 (2010/02/23)
- 口は災いのもと?~『言えないコトバ』 (2010/02/19)
- 偏差値72の男~『京大芸人』 (2010/02/15)
スポンサーサイト
テーマ : 気になる本をチェック!!
ジャンル : 本・雑誌
コメントの投稿
「おいしくない」に真紅さんのお人柄出てますね。素晴らしい!
真紅さん、こんにちは。
自分は言えない(使わない)コトバ・・・ありますあります!
ありすぎてきりがないくらいです。(笑)
真紅さんが挙げた中で一番わかるのは「うざい」。
そもそも短縮言葉自体が大嫌いなのですが特にこのコトバはダメです~。
そう言っているアンタが一番うざいんじゃー!と思ってしまうわけで。
あ、相変わらず怒りの沸点低いですか?(笑)
益田ミリさんが挙げている「おひや」は何故ダメなのか理由に興味津々。
私が聞くとドキドキしてしまう関西弁は「おぼこい」です。
自分は言えない(使わない)コトバ・・・ありますあります!
ありすぎてきりがないくらいです。(笑)
真紅さんが挙げた中で一番わかるのは「うざい」。
そもそも短縮言葉自体が大嫌いなのですが特にこのコトバはダメです~。
そう言っているアンタが一番うざいんじゃー!と思ってしまうわけで。
あ、相変わらず怒りの沸点低いですか?(笑)
益田ミリさんが挙げている「おひや」は何故ダメなのか理由に興味津々。
私が聞くとドキドキしてしまう関西弁は「おぼこい」です。
sabunoriさん、こんにちは! コメントありがとうございます。
いや~、私本当に「まずい」って言葉はダメですね。
時間に遅れそうなときなんかは「まずい!」って言いますけども(笑)。
短縮言葉、そうですね~、「うざい」って「うざったい」の略なんでしょうか?
なんかどこかの地方の方言のようですね。
「おひや」はね、ただの「水」をよそ行き言葉に変換することに照れるんだそうです。
「お水下さい」でいいですよね~。ゆえに「チェイサー」はもっとダメ、だと。
まぁ、「おぼこい」にドキドキだなんて、、sabunoriさんったらおぼこいやんか~(笑)。
いや~、私本当に「まずい」って言葉はダメですね。
時間に遅れそうなときなんかは「まずい!」って言いますけども(笑)。
短縮言葉、そうですね~、「うざい」って「うざったい」の略なんでしょうか?
なんかどこかの地方の方言のようですね。
「おひや」はね、ただの「水」をよそ行き言葉に変換することに照れるんだそうです。
「お水下さい」でいいですよね~。ゆえに「チェイサー」はもっとダメ、だと。
まぁ、「おぼこい」にドキドキだなんて、、sabunoriさんったらおぼこいやんか~(笑)。