奇跡のゴール~『インビクタス/負けざる者たち』

INVICTUS
1990年、27年間に渡って投獄されていた南アフリカの指導者、ネルソン・マン
デラが解放された。初めての全国民投票によって大統領に就任した彼は、長年
のアパルトヘイト政策で分断状態にある祖国をまとめようとする。
1995年、自国開催のラグビー・ワールドカップで優勝した南アフリカの代表
チーム。そのチームを支え、鼓舞した「導師」ネルソン・マンデラ(モーガン・フリ
ーマン)と「キャプテン」フランソワ・ピナール(マット・デイモン)。
人種間の対立により荒廃した人心と社会を改革するために、スポーツという
世界の共通語を選んだ偉人の道程を描く感動作。監督は巨匠、クリント・イー
ストウッド。
「大事なルールは一つだけ。ボールは横か、後ろに向かって投げること」。
ラグビーはTVのニュースで観るくらいでルールもわからず、何人制のスポーツ
かも知らない。実話であるという本作のエピソードも全く知らなかったが、感動
しました。スポーツってやっぱり、素晴らしい。選手たちの鍛え上げられた肉体
は嘘をつかないし、決して裏切らないから。国中が一つの目標(夢)に向かって
熱くなれる事なんて、他に思いつかない。

ネルソン・マンデラについても知識がないので、彼がどうして孤独な私生活
を送っているのかがわからなかったのが残念。彼について、また南アの歴史と
現状について、少し知識を得てから鑑賞したほうがより楽しめたかもしれない。
しかし、自国開催のワールドカップで優勝するなんて・・・! 最高じゃないで
すか。ラグビー・オンチの私でも、オール・ブラックスくらいは知っている。試合
前に踊る「マオリ族」の舞も本当なのかな? すっげー、強そう! 怖いくらい。
彼らを倒したなんて信じられない。同じ大会、日本は彼らに145-17で負けて、
国際試合の点差の記録を作った、っていうのがちょっと悲しかった。そして、あ
の飛行機のエピソード。あれも、実際にあったことなのかな・・・? スプリング
ボクスが優勝したから、きっとあの機長もお咎めなし、だったことでしょう。

ミスター「質実剛健」マット・デイモンはこの役にピッタリ! 彼の「This is
it! This is our destiny!」っていうセリフには痺れた。マンデラ役のフリー
マンと合わせて、ハリウッド映画ならこれしかない、と思わせるキャスティング。
リーダーは孤独でなければ務まらない。フランソワもマンデラも、そのことを
よく理解していたのだと思う。英国の詩人、ウィリアム・アーネスト・ヘンリーに
よるという、獄中のマンデラを励まし続けた詩も、とてもいい。私もこれから辛
い時は、この詩を暗唱してみようかな。
I thank whatever gods may be /どんな神であれ感謝しよう
For my unconquerable soul. /不屈の魂を授けてくれたことに
I am the master of my fate /私の運命は私が決める
I am the captain of my soul. /私の魂は私が導く
どんな境遇にあっても、魂(人の心)はどこまでも自由だということ、運命は自分
で選び取るものだ、という力強いメッセージ。マンデラの「赦す」ことから全ては始
まる、という言葉とともに、大切にしていきたい詩だ。
(『インビクタス/負けざる者たち』 監督・製作:クリント・イーストウッド/
主演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン/2009・USA)
- 関連記事
-
- 美しすぎる女~『抱擁のかけら』 (2010/02/12)
- 奇跡のゴール~『インビクタス/負けざる者たち』 (2010/02/06)
- 天国と地上の間~『ラブリーボーン』 (2010/02/04)
スポンサーサイト
trackback
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
クリント・イーストウッド監督、記念すべき30作目{/ee_3/}
スポーツものってあまり好きじゃないし、(「少林サッカー」みたいのは別 {/warai/})。
タイトル
2010-02-06 17:32 :
我想一個人映画美的女人blog
<<ストーリー>>1994年、マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによ...
2010-02-06 17:46 :
ゴリラも寄り道
『チェンジリング』、『グラン・トリノ』と素晴らしい名作を世に送り出し続けているクリント・イーストウッド監督の最新作。アパルトヘイト撤廃後のラグビー南アフリカワールドカップを巡りマンデラ大統領を中心とした実話を映画化したヒューマンドラマだ。主演はマンデラ...
2010-02-06 17:52 :
LOVE Cinemas 調布
昨年は「チェンジリング」で、まずファースト・ダウン。
続いて、ヤバイかもと身構えたにもかかわらず、ぶっ飛ばされた超魔球「グラントリノ」
そして今日、
三たびふっ飛ばされノックアウト!
ナゼここまで書くかというと.....
過去触れているように、私はずっと「イ
2010-02-06 18:25 :
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
公式サイト。クリント・イーストウッド監督、 モーガン・フリーマン、マット・デイモン、スコット・イーストウッド、ラングレー・カークウッド、ボニー・ヘナ。原題はWilliam Ernest Henleyの詩の一篇Invictusから採られたラテン語で“unconquered”、征服されざるもの。
2010-02-06 18:32 :
佐藤秀の徒然幻視録
一つのチーム、一つの祖国。それがネルソン・マンデラ元大統領がただ一つ願う南アフリカの未来。
1995年のラグビーワールドカップでの感動的な史実を描いたこの作品は、「動」の物語を「静」の映画として見せるクリント・イーストウッド監督らしい、心と魂に響く映画でし...
2010-02-06 18:33 :
めでぃあみっくす
期待の目にみごと応える爽やかな秀作。
2010-02-06 18:52 :
Akira's VOICE
ぴあの三連夜試写会@ヤクルトホールで鑑賞。
全米公開前ということで厳重な持ち物検査あり。
鞄の中を見せ、金属探知機でボディーチェック受けて入場。
ヤクルトホールのエントランスを全て使用した厳戒態勢。
私は先に入場して席を確保し、後からくる妻をむかえに出...
2010-02-06 19:08 :
あーうぃ だにぇっと
「インビクタス/負けざる者たち」を見ました。
釈放され、支持者に囲まれるマンデラ。
報復人事を恐れる白人スタッフに呼び掛けるマン...
2010-02-06 19:23 :
memphis blues again
☆ パラオの記事、島さんたちに貰った写真加えたり、内容を加筆修正したりしていますので、お暇なら再び見てみてくだせ~ ☆
【 {/m_0167/}=4 -3-】 不思議なもんだ、パラオでは一切見なかった仕事の夢、帰ってきた日の夜は「組合役員との議論の夢」、昨夜は「労使交渉...
2010-02-06 20:28 :
労組書記長社労士のブログ
(原題:Invictus)
あけましておめでとうございます。
----いやあ、元旦からブログなんて
えいも暇だニャあ。
「まあ、たまにはそういう年があってもいいんじゃない」
----だけど、まだお屠蘇が残っているじゃニャい。
なのに、クリント・イーストウッド監督作品だっ
2010-02-06 20:30 :
ラムの大通り
試写会で、クリント・イーストウッド監督の「インビクタス 負けざる者たち」を観た。 27年間の語彙中生活から解放され、南アフリカ共和国の大統領になったネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)。アパルトヘイトの傷跡が深く、格差や経済問題など、問題が山積する...
2010-02-06 20:35 :
シネマ大好き
『ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。』
コチラの「インビクタス 負けざる者たち」は、本作で監督第30作を迎えたと言うクリント・イーストウッド監督が、ネルソン・マンデラ元南アフリカ大統領の”負けざる魂”によって引き起こされた奇跡の実話を、映画
2010-02-06 20:51 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
映画館で、公開初日鑑賞♪
2010-02-06 21:09 :
☆お気楽♪電影生活☆
映画 「インビクタス/負けざる者たち」
2010-02-06 22:01 :
ようこそMr.G
原題:INVICTUS公開:2010/02/05製作国:アメリカ上映時間:134分監督:クリント・イーストウッド出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、トニー・キゴロギ、パトリック・モフォケン、マット・スターンひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。Story: 1994
2010-02-06 23:14 :
映画鑑賞★日記・・・
1995年に南アフリカ共和国で開かれたラグビーのワールドカップでのこと。国の恥とまで呼ばれた南ア代表チームが、初出場ながら初優勝を成し遂げるという奇跡の物語で、監督クリント・イーストウッドとしての30本目の作品。試写会に当選したので、昨日ヤクルトホールで観て...
2010-02-06 23:15 :
【徒然なるままに・・・】
予告を観ただけで感動して涙腺が緩んだ映画で~すウルウル【story】1994年、ネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)が南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図
2010-02-06 23:33 :
★YUKAの気ままな有閑日記★
偉人マンデラの理想と希望を、ラグビーとのつながりを通して描く実話だ。1994年、27年間の投獄生活から解放されたネルソン・マンデラは、南アフリカ共和国初の黒人大統領になる。アパルトヘイトにより黒人と白人の間にできた大きな溝、激しい経済格差、国際社会でのアピー...
2010-02-07 00:02 :
映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
インビクタス‐負けざる者たち‐~INVICTUS~
監督: クリント・イーストウッド
出演: モーガン・フリーマン、マット・デイモン、スコ...
2010-02-07 01:14 :
映画@見取り八段
『チェンジリング』『グラン・トリノ』のクリント・イーストウッド監督が アパルトヘイト撤廃後の南アフリカで開催されたラグビーW杯をめぐって 南アフリカ共和国初の黒人大統領となったネルソン・マンデラとその周囲の 人々の感動の実話を描く。 原作は、ジョン・カーリ..
2010-02-07 01:43 :
だらだら無気力ブログ
ネルソン・マンデラと長年の友人である俳優モーガン・フリーマンは、長いあいだマンデラの人生を映画化することに取り組んできたという。
...
2010-02-07 01:53 :
映画のブログ
INVICTUS(日本のタイトル:インビクタス 負けざる者たち)(2009)(USA)
監督:クリント・イーストウッド
メイン・キャスト:モーガン...
2010-02-07 08:50 :
アメリカ 犬連れ 国際結婚
27年間もの間自分を投獄させた南アの白人を許す心を持つマンデラ大統領は凄い!!と思ったのだけれど・・・映画自体は、特に驚くところや...
2010-02-07 09:59 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
・インビクタス 負けざる者たち (2月5日公開 クリント・イーストウッド監督 モーガン・フリーマン,マット・デイモン主演)「あなたは自分を傷つけた人たちを許すことができますか?」 南アフリカ共和国のネルソン・マンデラ大統領と自国で開催された主将のフランソ...
2010-02-07 14:04 :
充実した毎日を送るための独り言
この映画は、試写会で観ました。 監督:クリント・イーストウッド出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、スコット・リーヴス、ザック・フュナティ、グラント・L・ロバーツ原題:INVICTUS原作:
2010-02-07 14:25 :
泉獺のどうでも映画批評
もう言い切っても良い、“必ず”大きく心を揺すぶってくれる映画を届けてくれるクリント・イーストウッド監。
今度はマンデラ+スポ根もの、『インビクタス 負けざる者たち』を観てきました。
★★★★★
凄いと思うのは、2時間を超える大作を結構なハイペースで作り上げ...
2010-02-07 20:12 :
そーれりぽーと
[インビクタス/負けざる者たち] ブログ村キーワードインビクタス/負けざる者たち(原題:Invictus)キャッチコピー:ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。製作国:アメリカ製作...
2010-02-07 20:50 :
映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評
・
ブラボー! イーストウッド翁!
いやはや、本作で30作目を迎えるというそのとどまるところを知らない創作パワーも驚異的だけど、近年に至っては作り出される作品それぞれのクオリティの高さにもまた、ただただひれ伏すばかり。
アパルトヘイト撤廃後も人種間対立が
2010-02-07 23:47 :
俺の明日はどっちだ
□作品オフィシャルサイト 「インビクタス/負けざる者たち」□監督 クリント・イーストウッド□脚本 アンソニー・ペッカム□原作 ジョン・カーリン □キャスト モーガン・フリーマン、マット・デイモン、ザック・フュナティ、グラント・L・ロバーツ、
2010-02-09 12:58 :
京の昼寝~♪
原題:INVICTUS
ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。
あのクリント・イーストウッド監督の最新作ということで、楽しみにしていた作品です。
東宝シネマズ二条にて鑑賞。ネルソン・マンデラと言えば、2007年公開の「マンデラの名もなき看守」を思い出し...
2010-02-09 21:39 :
銅版画制作の日々
2月に観る映画をピックアップしています。まずは2月5日(金)公開の「インビクタス/負けざる者たち」です。監督がクリント・イーストウッド、主演がモーガン・フリーマンとマット・デイモンと言われれば、もう期待するしかないのですが・・・、内容のキーワードが「南...
2010-02-10 02:15 :
MOVIE レビュー
1月27日、科学技術館の「インビクタス/負けざる者たち」の試写会に行ってきました。
以前WOWOWで「マンデラの名もなき看守」を観て、ネルソン・マンデラを尊敬し、興味を持っていたので、ぜひ観たいと思っていた映画です。
ネルソン・マンデラを演じるのがモー...
2010-02-10 08:44 :
まぁず、なにやってんだか
イーストウッド監督の最近の作品の感想にはいつも書いて
しまってますけど、ほんとイーストウッド爺すごすぎ。
あの歳になって精力的に新作を出し続けて1本もハズレないですもん。
本作は最近の作品の特徴だった、身近にある暴力や心の闇や孤独って
いうどろどろダークな...
2010-02-10 16:07 :
It's a Wonderful Life
[南アフリカ] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:大吉 2010年10本目です。 【あらすじ】 1990年。 人種隔離政策のアパルトヘイトに反対し、27年間も投獄されていたネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)が釈放。 その4
2010-02-10 18:27 :
必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
{/kaeru_en4/}恩賜庭園?恩賜って何だ?
{/hiyo_en2/}天皇から賜ったって言う意味よ。
{/kaeru_en4/}サッカーの天皇杯みたいなもんか。
{/hiyo_en2/}ちょっと違うと思うけどね。
{/kaeru_en4/}サッカーとラグビーなら同じようなもんか。
{/hiyo_en2/}まあ、どちらもワール...
2010-02-10 19:46 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
映画「インビクタス/負けざる者たち」を鑑賞。
2010-02-11 00:05 :
FREE TIME
南アフリカ共和国大統領となったネルソン・マンデラとラグビー代表チームの姿を通して国民の変化を描いた作品です。
2010-02-11 10:41 :
水曜日のシネマ日記
『インビクタス/負けざる者たち』(原題:Invictus)は、ジョン・カーリン原作の小説をクリント・イーストウッド監督が映画化した作品です。主演であるモーガン・フリーマンさんは製作総指揮も務めました。 先日、劇場に観に行きました。 ●導入部のあらすじと感想
2010-02-11 22:49 :
yanajunのイラスト・まんが道
JUGEMテーマ:映画 
クリント・イーストウッド監督作品。「チェンジリング」「グラントリノ」に引き続き、またもや感動の嵐…。今年で御歳80ですから、そのバイタリティに脱帽です。ここのところ一貫して“正義”や“勇気”というメッセージが伝わってくる作
2010-02-11 22:51 :
ハピネス道
Invictus(2009/アメリカ)【劇場公開】
監督:クリント・イーストウッド
出演:モーガン・フリーマン/マット・デイモン/スコット・イーストウッド/ラングレー・カークウッド/ボニー・ヘナ
ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。
クリント・イーストウッ
2010-02-12 11:34 :
小部屋日記
1990年、南アフリカ共和国。豪奢なラグビー練習場でプレイする白人たちと、道を隔てた原っぱでサッカーに興じる黒人少年たち。アパルトヘイトを象徴するかの光景が広がる。だが、歴史は変わりつつあった。
隔てる道を、30年近く政治犯として捕らえられていたネルソ...
2010-02-12 16:58 :
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
監督 クリント・イーストウッド
キャスト モーガン・フリーマン
マッド・デイモン
クリント・イーストウッド監督がグラン・トリノの次に放った感動作。実話であり、素晴らしいこのエピソードを選んだイーストウッド監督の手腕の凄さをあらためて感じ...
2010-02-12 21:05 :
You got a movie
[インビクタス/負けざる者たち] ブログ村キーワード
“クリント・イーストウッド監督第30作”「インビクタス 負けざる者たち」(ワーナー・ブラザース)。南アフリカでの感動の実話を映画化。相変わらずエエ仕事しますな~!イーストウッド監督。
南アフリカ
2010-02-13 00:30 :
シネマ親父の“日々是妄言”
実話を下にした映画。1994年、南アフリカの歴史上初めての全人種が参加した大統領選挙に置いて大統領に当選したネルソン・マンデラ。政治的実権も握った圧倒的多数の黒人に対し、実権を失った少数派の白人側は戦々恐々としていた。そんな状況を見ていたマンデラは、翌1995...
2010-02-13 08:22 :
勝手に映画評
アメリカ
ドラマ&伝記&スポーツ
監督:クリント・イーストウッド
出演:モーガン・フリーマン
マット・デイモン
トニー・キゴロギ
パトリック・モフォケン
【物語】
1994年、マンデラはついに南アフリカ共和国初の黒人大統領とな
2010-02-14 12:29 :
小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
Invictus (2009年) 監督:クリント・イーストウッド 出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、トニー・キゴロギ、パトリック・モフォケン 1995年、南アフリカで開催されたラグビー・ワールドカップに秘められた実話を描いたドラマ。 27年にも及ぶ投獄生活から解放...
2010-02-14 17:25 :
Movies 1-800
ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。
原題 INVICTUS
製作年度 2009年
製作国・地域 アメリカ
上映時間 134分
原作 ジョン・カーリン
脚本 アンソニー・ペッカム
監督 クリント・イーストウッド
音楽 カイル・イーストウッド/マイケル・スティーヴンス
出...
2010-02-14 20:30 :
to Heart
インビクタス/負けざる者たち'09:米
◆原題:INVICTUS◆監督・製作:クリント・イーストウッド「グラン・トリノ」「硫黄島からの手紙」◆出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、トニー・キゴロギ、パトリック・モフォケン、マット・スターン
◆STORY◆1994年...
2010-02-14 23:53 :
C'est joli~ここちいい毎日を~
「インビクタス/負けざる者たち」★★★★☆
モーガン・フリーマン、マット・デイモン主演
クリント・イーストウッド 監督、134分、 2010年2月5日公開、2009,アメリカ,ワーナー
(原題:INVICTUS)
→ ★映画のブログ★...
2010-02-15 23:59 :
soramove
☆うーん、面白かったですねえ。
『グラン・トリノ』に続いて、テーマは、民族の「融和」であった。
前作の町内レベルから、国家レベルへと、テーマがスケールアップしている。
アパルトヘイト下、27年間を「テロリスト」として獄中で過ごしたマンデラ氏が、南...
2010-02-17 06:03 :
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
2010年2月13日(土) 18:30~ チネ9 料金:0円(ポイント利用) パンフレット:未確認 『インビクタス‐負けざる者たち‐』公式サイト 巨匠イーストウッド先生の新作は、大統領役者モーガン・フリーマンをネルソン・マンデラに迎えた、素直でストレートな爽やかス
2010-02-17 17:53 :
ダイターンクラッシュ!!
★★★★☆ 30年近く牢獄に閉じ込めた白人たちを赦し、白人と黒人が共存出来る国を創った南アフリカ共和国のネルソン・マンデラ大統領。この作品は、彼が南アが唯一世界に誇れるラグビーを通して、人々の魂を揺るがすような人間愛を貫いた感動作品である。 監督は絶対外
2010-02-18 14:52 :
ケントのたそがれ劇場
あらすじ1994年、マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図る。1995年に自国で開催するラグビー・ワールド・カップ...
2010-02-18 22:05 :
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
「インビクタス/負けざる者たち」、観ました。
1994年、27年間投獄されていたネルソン・マンデラが南アフリカの大統領となる。人種差別、...
2010-02-22 10:09 :
クマの巣
今やハリウッド有数のヒットメイカーとなった名監督・クリント・イーストウッドの最新作は、南アフリカ初の黒人大統領となった”英雄”ネルソン・マンデラ氏と、「国の恥」とまで評された弱小ラグビーチーム・スプリングボクスによってもたらされた、1995年ラグビー...
2010-02-24 21:00 :
狂人ブログ ~旅立ち~
▼動機
テレビ版CMの出来の悪さに反って興味を持った
▼感想
鑑賞後に色々と興味を持てる材料が残るところがよい
▼満足度
★★★★★★☆ いいかも
▼あらすじ
1994年、ネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領とな
2010-02-25 07:58 :
新!やさぐれ日記
1994年、マンデラはついに南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図る。1995年に自国で開催するラグビー・ワールド・カップに向け、マンデラとチームキャプテンのピナ
2010-03-02 21:03 :
映画な日々。読書な日々。
『インビクタス/負けざる者たち』を渋谷のシネパレスで見ました。
クリント・イーストウッド監督の作品については、これまでも随分とおつきあいをし、昨年だけでも『チェンジリング』と『グラン・トリノ』の2本を見ているので、この作品もぜひと思って映画館に出向
2010-03-07 07:18 :
映画的・絵画的・音楽的
ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。
2010-03-08 23:11 :
Addict allcinema おすすめ映画レビュー
この映画に関しては世代や人を問うかもしれない 若い人でかつ一般常識がなければ知識としてすら知らないかもしれないし、一般常識として知っていてもその頃の事はしれほどリアルに覚えていなかったりしていたり、或いは年輩の人でも他国のことに無関心だったら、まず背景
2010-03-09 01:11 :
しぇんて的風来坊ブログ
[インビクタス/負けざる者たち] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:大吉 2010年10本目です。 【あらすじ】 1990年。 人種隔離政策のアパルトヘイトに反対し、27年間も投獄されていたネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン...
2010-03-15 13:55 :
必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
辛抱強く話す人の言葉は、聞き手を黙らせてしまう。 率直なのか口ごもるのか、マンデラの語りかけは側近から メディアを通して世界へ届いていく。 私は骨が砕ける音を聞いた。肉が裂かれるのを見た。 何があっても、二度と恥さらしの国になってはいけない。 ドキュメンタリ
2010-03-22 06:25 :
余白日記
ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。
その人の名はネルソン・マンデラ。南アフリカの大統領だったと言えば、遠い存在だと思うだろうか。けれども、彼の起こした“奇跡”に触れれば、あなたの中で、きっと何かが変わる――。
2010-03-22 21:41 :
シネマのある生活~とウダウダな日々
{/face_en/}
「チェンジリング」でクリント・イーストウッド監督作品の面白さに目覚め、「グラン・トリノ」で私の目が離せない巨匠の一人に列座させていただいた。
しかしながらスポーツ物は苦手の私。特に国別対抗戦のナショナリズム的ムードがどうにも好きになれずに「
2010-06-30 01:30 :
ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記
私のお盆休みの過ごし方。
13日(金曜日)…夜勤明けなので(しかも帰宅後ビールを少し飲んだので)昼過ぎまでダウン。
午後(14時頃)から、(嫁さんの)実家に行っていた嫁さんと娘に合流。
夜に...
2010-10-10 02:24 :
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
『 インビクタス/負けざる者たち 』 (2009)  監 督 :クリント・イーストウッドキャスト :モーガン・フリーマン、マット・デイモン、スコット・イーストウッド、 ザック・フュナティ、グラント・L...
2011-03-04 15:31 :
さも観たかのような映画レビュー
コメントの投稿
真紅さん、こんばんは!
今日は本当に寒かったですねぇ。
午前中、雪がちらついていました。午後は晴れていましたが、気温は低いままで!
明日は冷え込みが緩むそうなので、少し安心。。。
そんな寒い日に「インビクタス」を見に行ってきました☆
>彼の「This is it! This is our destiny!」っていうセリフには痺れた。
レフリーに「ラフプレーが多いから注意してくれ」と言われたのに、ラフプレーのことには触れず、仲間を鼓舞することだけを言うシーンで上記のセリフを言うんですよね。このシーン、本当に好きでした♪
それにしても、劇的な展開ですよね。
これが事実なのだから、凄いですね!
今日は本当に寒かったですねぇ。
午前中、雪がちらついていました。午後は晴れていましたが、気温は低いままで!
明日は冷え込みが緩むそうなので、少し安心。。。
そんな寒い日に「インビクタス」を見に行ってきました☆
>彼の「This is it! This is our destiny!」っていうセリフには痺れた。
レフリーに「ラフプレーが多いから注意してくれ」と言われたのに、ラフプレーのことには触れず、仲間を鼓舞することだけを言うシーンで上記のセリフを言うんですよね。このシーン、本当に好きでした♪
それにしても、劇的な展開ですよね。
これが事実なのだから、凄いですね!
そうそう!飛行機のシーンはめっちゃ騙されました(´▽`*)アハハ
あれも本当なんでしょうかねぇ?
スポーツってやっぱりいいですよね。
思っていたよりも感動的で素敵なお話でしたね。
あれも本当なんでしょうかねぇ?
スポーツってやっぱりいいですよね。
思っていたよりも感動的で素敵なお話でしたね。
こんばんは♪ご無沙汰していました。
素直に感動できる作品でした。
歴史的なことも、ワールドカップのことも
ほとんど知らなくても感動して、ず~っとウルウル状態でした。
単に涙もろくなったせいもありますが(笑)
日本チームの新記録のことは、笑えるシーンなのでしょうね(^^;)
素直に感動できる作品でした。
歴史的なことも、ワールドカップのことも
ほとんど知らなくても感動して、ず~っとウルウル状態でした。
単に涙もろくなったせいもありますが(笑)
日本チームの新記録のことは、笑えるシーンなのでしょうね(^^;)
真紅さん、こんにちは!
真紅さんは、どっぷりつかって見れて感動されたみたいね~^^
私は、まあ普通に面白かったかな~。
ところで、下の(こちらはコピペ出来ないから、こんなのでゴメンね)
この方、すっごい人気あるのよね。
今度4月からかな?深夜のノイタミナ(のだめとか、図書館戦争やってた時間)に、森見さんの四畳半神話体系だっけな・・・?をアニメ化するんだけど、イラストが、この方担当するらしいの。もしかして、人気なおさら爆発するかも☆
ご存知だったら、ごめんね!
真紅さんは、どっぷりつかって見れて感動されたみたいね~^^
私は、まあ普通に面白かったかな~。
ところで、下の(こちらはコピペ出来ないから、こんなのでゴメンね)
この方、すっごい人気あるのよね。
今度4月からかな?深夜のノイタミナ(のだめとか、図書館戦争やってた時間)に、森見さんの四畳半神話体系だっけな・・・?をアニメ化するんだけど、イラストが、この方担当するらしいの。もしかして、人気なおさら爆発するかも☆
ご存知だったら、ごめんね!
Bell Bottom Bluesさん、こんにちは! コメントとTBありがとうございます。
そう~、もう昨日ですが本当に寒かった・・・泣。
なかなか風邪が抜けきらない私です。
栄養ドリンク飲んでしのいでますが・・・。
私はこれ、初日に観たんですよ。
そうそう、マット・デイモンがハマってましたよね~、ハートは熱く、頭はクールなキャプテンが♪
これが創作だったら絶対白けると思うのですが、事実っていうのがまた驚きでした。
そのことを自分が知らなかったことにもビックリですが(笑)。
そう~、もう昨日ですが本当に寒かった・・・泣。
なかなか風邪が抜けきらない私です。
栄養ドリンク飲んでしのいでますが・・・。
私はこれ、初日に観たんですよ。
そうそう、マット・デイモンがハマってましたよね~、ハートは熱く、頭はクールなキャプテンが♪
これが創作だったら絶対白けると思うのですが、事実っていうのがまた驚きでした。
そのことを自分が知らなかったことにもビックリですが(笑)。
miyuさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
そう、あの飛行機のシーンにはビックリです。
機長の一存、というセリフがあったけど、一存であんなことできませんよね(笑)。
整備士さんたちみんなで仕組んだことだったのかな~、、凄いよね。
もうすぐオリンピックよね~、応援しなきゃね~、ニッポン♪
そう、あの飛行機のシーンにはビックリです。
機長の一存、というセリフがあったけど、一存であんなことできませんよね(笑)。
整備士さんたちみんなで仕組んだことだったのかな~、、凄いよね。
もうすぐオリンピックよね~、応援しなきゃね~、ニッポン♪
ひらで~さん、こんにちは~! コメント&TBありがとうございます☆
ホント、お久しぶりですね~。
私も私も~、もうずっとうるうるでしたわ(笑)。
政治的駆け引きとかいろいろあったのでしょうが、それ抜きでスポーツの熱さ、純粋さに打たれました。
日本チームの大敗の記録のシーン、私も笑ってしまいましたわ。。
ホント、お久しぶりですね~。
私も私も~、もうずっとうるうるでしたわ(笑)。
政治的駆け引きとかいろいろあったのでしょうが、それ抜きでスポーツの熱さ、純粋さに打たれました。
日本チームの大敗の記録のシーン、私も笑ってしまいましたわ。。
latifaさん、こんにちは~。コメント&TBありがとう~。
そう、私は根が単純なせいか、感動してしまったわ。。うるうる
で、中村佑介さんのアニメ進出の話、トップランナーでも出ていました!
キャラクターデザインを担当されるんだよね。。
私はその枠のアニメって全く観たことないんだけど、興味あるわ~。
そう、もうすごい人気者なんだけど、私もよく行くエリアに結構出没されてるみたいでね~、大阪在住だけに!
偶然会えるかも? と思ったりしたけど、行動時間帯が12時間くらいずれてるだろうね(笑)。
もし会えたら、サインしてもらうよ~。ウフフフフ♪
そう、私は根が単純なせいか、感動してしまったわ。。うるうる
で、中村佑介さんのアニメ進出の話、トップランナーでも出ていました!
キャラクターデザインを担当されるんだよね。。
私はその枠のアニメって全く観たことないんだけど、興味あるわ~。
そう、もうすごい人気者なんだけど、私もよく行くエリアに結構出没されてるみたいでね~、大阪在住だけに!
偶然会えるかも? と思ったりしたけど、行動時間帯が12時間くらいずれてるだろうね(笑)。
もし会えたら、サインしてもらうよ~。ウフフフフ♪
真紅さん
詩の哲学があって勝利がほんとにあって
という出来過ぎた話なのに、淡々と映画いてる
イーストウッドってすごいなーとまた思いました。
考えたらイーストウッドって市長だったことも
あるんですよね。今政治家にまたなったらさらにいっぱいついていく人がいるような気がしますけどねー。
やらないでしょうけど(笑)
詩の哲学があって勝利がほんとにあって
という出来過ぎた話なのに、淡々と映画いてる
イーストウッドってすごいなーとまた思いました。
考えたらイーストウッドって市長だったことも
あるんですよね。今政治家にまたなったらさらにいっぱいついていく人がいるような気がしますけどねー。
やらないでしょうけど(笑)
kazuponさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
これ実話ってホント出来すぎてますよね~(笑)。
イーストウッドの映画は全くハズレなしです、マジで凄いです。
そうそう、彼はカリフォルニアの小さな町の市長さんだったんですよね~。
でも、もう政治は懲り懲り、ってどこかで言ってたような気がします。
政界進出しそうなハリウッドセレブといえば、、、ジョジクルでしょう。
アンジーとかオプラさんなら、女性初の大統領も夢じゃないかも? フフフ
後ほど伺いますね。
これ実話ってホント出来すぎてますよね~(笑)。
イーストウッドの映画は全くハズレなしです、マジで凄いです。
そうそう、彼はカリフォルニアの小さな町の市長さんだったんですよね~。
でも、もう政治は懲り懲り、ってどこかで言ってたような気がします。
政界進出しそうなハリウッドセレブといえば、、、ジョジクルでしょう。
アンジーとかオプラさんなら、女性初の大統領も夢じゃないかも? フフフ
後ほど伺いますね。
こんにちは!
実話というのがびっくりしました。
試合シーンも高揚感たっぷりで胸が熱くなりました。
飛行機のエピソードはほんとうらしいよ。事前に許可とってたらしい。
やっぱ、This is it!っていってたよね!
実話というのがびっくりしました。
試合シーンも高揚感たっぷりで胸が熱くなりました。
飛行機のエピソードはほんとうらしいよ。事前に許可とってたらしい。
やっぱ、This is it!っていってたよね!
アイマックさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございます。
ええ~、あの飛行機のシーンも実話なんですか?!
凄いな~、なんか国中で大盛り上がりだったんですね~。
うんうん、フランソワが言ってたよ、確かに!
痺れたわ~、フフフフフ。
ええ~、あの飛行機のシーンも実話なんですか?!
凄いな~、なんか国中で大盛り上がりだったんですね~。
うんうん、フランソワが言ってたよ、確かに!
痺れたわ~、フフフフフ。
サッカーのワールドカップ開催に思いを馳せてアップしました!
競技は違いますが、同じ南アでのワールドカップということで、未アップだった「インビクタス」の感想をアップしました。
「復讐の連鎖を断ち切る」「赦すことが魂を自由にする」このスタンスを万人が持つようにすることが、人間の精神の美しさ、平和な世界の実現を追求するために一番大事なことだと思っているので、こういう人物が実在したということは人間への信頼を維持するための大きな力になると思います。
この作品のプログラムは実によくできていて、マンデラのこともラグビーのことも、この作品が生まれるまでのこともよくわかって読みごたえがありました。真紅さんも機会があったらぜひおすすめしたいです。
マンデラさんは27年間の獄中生活から解放された後で、長年連れ添った夫人と離婚してしまっています。せっかく一緒に暮らせるようになったのに心が離れてしまうということが起きるというのが実に人間というものですね。今は再婚されていますが、曾孫さん?が交通事故で亡くなって今回のワールドカップに姿を見せてもらえませんでした。これからの彼の平穏な暮らしを祈りたいです。
「復讐の連鎖を断ち切る」「赦すことが魂を自由にする」このスタンスを万人が持つようにすることが、人間の精神の美しさ、平和な世界の実現を追求するために一番大事なことだと思っているので、こういう人物が実在したということは人間への信頼を維持するための大きな力になると思います。
この作品のプログラムは実によくできていて、マンデラのこともラグビーのことも、この作品が生まれるまでのこともよくわかって読みごたえがありました。真紅さんも機会があったらぜひおすすめしたいです。
マンデラさんは27年間の獄中生活から解放された後で、長年連れ添った夫人と離婚してしまっています。せっかく一緒に暮らせるようになったのに心が離れてしまうということが起きるというのが実に人間というものですね。今は再婚されていますが、曾孫さん?が交通事故で亡くなって今回のワールドカップに姿を見せてもらえませんでした。これからの彼の平穏な暮らしを祈りたいです。
ぴかちゅうさん、こんにちは。コメントとTBありがとうございます。
昨夜は惜しかったですね。まだショックから抜け切れていない私です。
しかし選手たちの姿には心打たれました。全身全霊であの試合に賭けた彼らだからこその涙だと思います。
ネルソン・マンデラは本当にすごい人物ですよね。。
でも、ぴかちゅうさんもおっしゃるように、離婚や再婚を経験した「人間臭い」人物だ、ということにも好感します。
最近は高齢で体調が悪く、ほとんど人前にも出ないのだとか。。
ワールドカップ開会式には姿を見せると言われていたのに、可愛がっていたお孫さん(曾孫さん?)が亡くなって取りやめた、というニュースは私も新聞で読みました。
本当に、長年に渡って私たちの想像もつかないような苦労をされている方ですから、今後は安らかに過ごしていただきたいですね。
後ほど伺います。
昨夜は惜しかったですね。まだショックから抜け切れていない私です。
しかし選手たちの姿には心打たれました。全身全霊であの試合に賭けた彼らだからこその涙だと思います。
ネルソン・マンデラは本当にすごい人物ですよね。。
でも、ぴかちゅうさんもおっしゃるように、離婚や再婚を経験した「人間臭い」人物だ、ということにも好感します。
最近は高齢で体調が悪く、ほとんど人前にも出ないのだとか。。
ワールドカップ開会式には姿を見せると言われていたのに、可愛がっていたお孫さん(曾孫さん?)が亡くなって取りやめた、というニュースは私も新聞で読みました。
本当に、長年に渡って私たちの想像もつかないような苦労をされている方ですから、今後は安らかに過ごしていただきたいですね。
後ほど伺います。