fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

板尾創路のプリズン・ブレイク~『板尾創路の脱獄王』

板尾創路の脱獄王

 昭和初期、胸に逆さ富士の刺青のある男、鈴木雅之(板尾創路)が収監される。
彼は何度も逮捕・投獄されては、脱獄を繰り返していた。

 「お前、一体何から逃げてんだ?」

 マルチ芸人・板尾創路企画、主演、監督をこなした、初めての長編映画。特
に板尾や130Rのファンというわけでもないのですが、どうしてもどうしても、気に
なってたまらなかったのです、この映画。演技者としての板尾創路の評価には確
たるものがある
と思うけれど、正直、所属会社主導の映画製作路線に乗っただけ
なのかも、という不安もありました。でも、これが大正解! ものすごくちゃんと
「映画」になってます。

 少なくとも自身のこだわる「笑い」、もしくは「表現」を押しつける、独りよがりな
作品ではない
。映画の方法論や観客の視点も考慮した、真っ当な映画だと思う。
面白かったです。しかし、万人受けするとは思わないし、シネフィルの方々が観
ても価値は見出せないかもしれないですね。個人的には、タイトルは二度出さな
くても・・・、とは思いました(笑)。あと、子ども時代の鈴木のモノローグもいら
ない。

 しかし、自身の名前をタイトルに持ってくるとは。。相当なこだわり? 自信?
覚悟?
 あってのことでしょうね。

板尾創路の脱獄王2

 主人公であり、板尾監督自身が演じる鈴木は、最初から最後まで一言もしゃべ
りません
(ただし、叫んだり歌ったりはしますが)。しゃべらないこと、独房での身
のこなし
なんかはキム・ギドクうつせみを彷彿させます。そもそも「脱獄」
いう主題は、古今東西映画では何度も描かれてきたこと。逃げ続け、捕まり続け
る鈴木の狙い、目的は何なのか? 刑務所での虐待シーンは、正直「勘弁してく
れ!」という感じですが、ラストまで明かされないその「秘密」だけで、観る者を引
っ張る力技はなかなかのもの。そして板尾さん、決して男前ではないのに、何故
「ドアップ」に耐えうる容姿の持ち主なのでした。

 芸達者であるからこそ「芸人」さんなのですが、宮迫、松之助師匠はじめ、お笑
い畑の方々は皆さん本当に演技が巧い! オール巨人まで出てます。エンドロー
ルでは大西ライオンの名前を発見、どこにいたんだ? ぼんちおさむの凝り固まっ
た笑顔も不気味で・・・。そしていぶし銀俳優・國村隼。彼が昭和初期の刑務官役
にピタリとハマって、映画にリアリティの分銅を乗せてくれたのがよかった。

板尾創路の脱獄王3

 そして、あのラスト笑った~、やられた! 金村のセリフが最高! 生涯を
賭した「奪還」に成功(実は失敗なんですが)した、鈴木の優しげな微笑みも。
なんだか人間・板尾創路について、もう少し知りたくなった私。これってファン
心理?(笑)


 (『板尾創路の脱獄王』 監督・企画・脚本・主演:板尾創路/2010・日本)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日本映画
ジャンル : 映画

2010-02-03 : 映画 : コメント : 6 : トラックバック : 15
Pagetop
天国と地上の間~『ラブリーボーン』 «  ホーム  » 仲善きことは美しき哉~『ヴィクトリア女王 世紀の愛』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
板尾創路の脱獄王
昭和初期の信州第二刑務所へ胸に逆さ富士の刺青を持つ男が移送されて来た。 彼の名は鈴木(板尾創路)。過去に脱獄を繰り返している囚人だ。 驚いたことに鈴木はこの刑務所の独房へ入れられて数分で脱獄に成功する。 しかし看守らによってあっという間に刑務所近くの線...
2010-02-03 09:36 : 龍眼日記 Longan Diary
板尾創路の脱獄王
公式サイト。板尾創路監督・主演、國村準、石坂浩二、ぼんちおさむ、オール巨人、木村祐一、宮迫博之、千原せいじ、笑福亭松之助。製作が吉本興業だからじゃないけれど、映画全編がボケとツッコミの漫才のようではある。ボケは脱獄犯の鈴木(板尾創路)、ツッコミは看守長の...
2010-02-03 09:46 : 佐藤秀の徒然幻視録
『板尾創路の脱獄王』
----板尾創路ってよく聞く名前だよね。 お笑いの人かと思っていたけど、 いろんなところで活躍しているんだね。 「そうだね。映画でもよく見かける。 最近で記憶に新しいのは『女の子ものがたり』。 主人公に影響を与える義理の父親役として 出番は少ないながらも強い印象...
2010-02-03 09:53 : ラムの大通り
板尾創路の脱獄王/板尾創路、國村隼
『空気人形』で独特の存在感を放っていた板尾創路さんが監督・主演を務めた作品です。この映画の存在は知ってましたけど、お正月中は劇場へ行く回数も少ないし劇場予告編は一度も目にしたことがなくてどんな内容なのかも全く知らないんですけど、あの板尾さんなら何か変わ...
2010-02-03 10:29 : カノンな日々
『板尾創路の脱獄王』
  □作品オフィシャルサイト 「板尾創路の脱獄王」□監督 板尾創路□脚本 板尾創路、山口雄大 □キャスト 板尾創路、國村 隼、石坂浩二、木村祐一、宮迫博之、ぼんちおさむ、オール巨人、笑福亭松之助■鑑賞日 1月17日(日)■劇場 TOHOシネマズ川崎■...
2010-02-03 12:07 : 京の昼寝~♪
板尾創路の脱獄王
成人の日は友人に誘われて渋谷・シアターTSUTAYAへ行ってきました。 なにやらプレスが多数来ていてびっくり。 完成披露試写会だったようです。(笑) 登壇者は、監督兼主演の板尾創路と國村隼、木下ほうか、木村祐一の四人でした。 司会は映画パーソナリティーのいと
2010-02-03 18:12 : あーうぃ だにぇっと
「板尾創路の脱獄王」
                             「板尾創路の脱獄王」 角川シネマ新宿にて。 監督・ 板尾創路 ネタバレあります! 時代は昭和初期。 無銭飲食などの微罪で警察に捕まるが、ことごとく脱獄を繰り返す男、鈴木雅之(板尾創路)・・。 脱獄を
2010-02-03 18:42 : ひきばっちの映画でどうだ!!
板尾創路の脱獄王
お笑い芸人・130Rの板尾創路が自ら企画し、長編映画監督デビューを 飾ったクライム映画。企画・監督以外にも脚本と主演もこなしている。 昭和初期に何度も脱獄を繰り返す男の脱獄の目的とその顛末を描く。昭和初期の信州第二刑務所に2度も拘置所から脱走したという囚..
2010-02-03 22:13 : だらだら無気力ブログ
板尾創路の脱獄王
昨今人気のお笑い芸人の監督作だが、これはちょっと小ワザの効いた小品。何しろ監督・主演の板尾創路にはセリフがない。もっとも声を発しないという意味ではない。昭和初期、胸に逆さ富士の入れ墨をした脱獄常習犯の男・鈴木が信州の刑務所に移送される。脱獄を繰り返して...
2010-02-03 23:47 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
板尾創路の脱獄王
吉本興業の芸人監督シリーズ。今回は個性的な芸だけでなく、『空気人形』等で独特の雰囲気を醸し出す演技にファンも多い板尾創路が監督デビューだ。主演はもちろん本人。共演に『パコと魔法の絵本』などの名優・國村隼が出演している。他にもぼんちおさむ、オール巨人、木...
2010-02-04 00:05 : LOVE Cinemas 調布
板尾創路の脱獄王
俳優や歌手などマルチに活躍するお笑い芸人・板尾創路が自ら主演し長編監督デビューを飾ったクライム・エンタテインメント。昭和初期の世相を背景に、収監先でのいかなる拘束も難なく解いては脱走を繰り返すことから“脱獄王”と呼ばれたミステリアスな男の真の目的とその...
2010-02-04 08:43 : 映画道
板尾創路の脱獄王
 『板尾創路の脱獄王』を渋谷のシアターNで見ました。  最近、俳優や芸能人がメガホンをとることが増えているところ、中ではこの作品がよくできているという評判を聞きこんだので、見てみようということになりました。 (1)実際に見てみると、以前TV番組『ダウンタ
2010-02-24 04:48 : 映画的・絵画的・音楽的
板尾創路の脱獄王
こっちでは先週からやっと公開された映画「板尾創路の脱獄王」を土曜日に見てきました。 私と同じ「鈴木」さんが主人公のお話なんですが、 その人、 囚人なんです >< タイトルとおり、 その鈴木さんが脱獄するわけなんですが、 オープニングから脱獄です。 でも
2010-02-25 18:42 : ル・ポネ101
【映画】板尾創路の脱獄王…の記事&先日撮った写真でも載せてみよう
デジカメは数撃てば当たるだろうに何故か数を撃たない(そして全部外れる)ピロEKです。 というわけで、ただの風景写真ですが…先日行った九州国立博物館付近の写真を...
2010-12-12 10:13 : ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
板尾創路の脱獄王
09年/日本/94分/ミステリー・サスペンス・コメディ/劇場公開 監督:板尾創路 企画:板尾創路 脚本:板尾創路、山口雄大 特殊メイク:西村喜廣 特殊造型:西村喜廣 編集:山口雄大 クリエイティブディレクター:山口雄大 出演:板尾創路、國村隼、オール巨人、阿...
2011-07-20 00:28 : 銀幕大帝α
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

好きです~。
真紅さん、こんにちは。
この作品、「芸人が独りよがりに作った作品」と侮ったら大間違いですよね。
シンプルな構成だけにラストシーンのインパクトのものすごさ。
ホロッとしつつブハッと笑う・・・私の顔は恐ろしいことになっていたと思います。(笑)
ラストショットの金村のつぶやきとそのバックに小さくピロ~ンと写る鈴木の姿の味わい深さったら!
お笑い芸人としての彼は知らないのですが(びっくり?)映画人としての板尾創路、侮れません。
タイトルの名前は・・・やっぱり覚悟だと思います♪
2010-02-03 09:48 : sabunori URL : 編集
sabunoriさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
私も好きですわ、この映画。(虐待シーンは勘弁!だけど)
観に行くかどうか結構迷ったんですが、大きなスクリーンで観てよかったと思いました。
ラスト、そうそう、あの手作りカイトの間抜けなこと!!
いいシーンでしたね~。そうきたか~、みたいな。
実は板尾さんの日記を読んだのですが、映画はかなりお好きなようで、短編映画は既に撮られているようですね。
タイトルに込められた意味を思いつつ、板尾さんの今後に注目ですね♪
2010-02-03 21:08 : 真紅 URL : 編集
真紅さま こんにちは!
板尾創路さんだぁ~。昔、私は田村正和の「古畑任三郎」シリーズがとても好きで、その中で特に好きだった作品の中に福山雅治さんが犯人役の話があって、板尾さんは福山さんに殺される‘優秀な科学者で心優しい親友’の役でした。そのとき初めて板尾さんを見て「この人、結構かっこいいなぁ。人気でるかな?」と思ったのですが、私が知らないだけでとっくにマルチな才能を発揮して活躍してたんですね!こちらで真紅さんに教えていただいて嬉しく思いました♪
最近寒いですね~。風邪引かないようにお元気でお過ごしください!
2010-02-04 19:56 : メグ URL : 編集
ほんと上手いもんですねぇ。
やっぱりある程度はオーソドックスに作れてからこそ、自分らしさだと思うんで、その意味で初監督作品としては上出来だったと思います。
しかしあの脱獄シーン!殆どアクションですよ。すっげーな~って普通に思うし。(笑)
予告編だけに登場する長澤つぐみちゃんが一体どういう人なのかだけが気になりました。(笑)
2010-02-04 21:52 : KLY URL : 編集
メグさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうなんですか。。私は「古畑」シリーズはあまり観れてないのですが、板尾さんも出演されていたのですね。
なかなか味のある役者さんですよね。ご本人は役者だとは思っていないのかもだけど。。
この映画は初主演・初監督ということだったのですが、うまくまとめてあったと思います。
で、私の体調ですが先週から風邪で・・・。最悪です。
自分の不注意なんですが、トホホですよ。。でも休みの日は映画観に行きます!
メグさんもご自愛下さい~。
2010-02-04 22:02 : 真紅 URL : 編集
KLYさん、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます~。
はい、私もそう思います。初監督作品(長編)としては十分ではないでしょうか。
あの脱獄シーンのアクションは驚きでしたね。CGか?って(笑)。
あのバックヌードの女性ですよね。。鈴木の妄想でしょうか(爆)。
予告編だけのキャストって、面白いですね!
2010-02-04 22:06 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!