fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

14歳の友だち、25歳の神様~『浮世でランチ』

浮世でランチ

 25歳の丸山君枝は、馴染めない会社を辞め、海外を旅する。タイからマレー
シアに移動し、最終目的地はミャンマーだった。

 山崎ナオコーラ人セクに続く第二作。相変わらず、モラトリアム全開
ナオコーラ節。あまりにも「閉じた」性格の主人公にウンザリするか、共感する
かで評価が割れそうな作品。私はと言うと、ランチはいつも一人で食べている
ので共感派、かな。。しかし私は彼女ほどは「反体制」ではありません、念の
ため(笑)。

 25歳の君枝と並行して、14歳の君枝中学時代が交互に描かれる。
異性の幼なじみ、クラスの「女子」との関係、片思いごっこ、見え隠れする神様
「宗教」。幼さ故に残酷で、取り返しがきかない友情。十数年の時を経て、君枝
の外見は変わっても、内面は14歳のまま。傷ついたことにさえ気付かず、周囲
と馴染まず、いつも一人な少女
のままなのだった。なんとなく、女の子ものが
たり
を思い出す。14歳といえば、ヘヴンも思い出す。中学時代って、どうし
てあんなにコントロールが利かない感じがしたんだろう。心と身体が、アンバラ
ンスな感じ
が。

 「いつもひとり」な君枝に、作者は旅の最後にご褒美をくれる。そして、この
「全世界」を肯定するラスト。本を閉じたら、胸の奥から熱いものがこみ上げ
てきた。

 ETERNAL SUNSHINE OF THE SPOTLESS MIND・・・

 (『浮世でランチ』 山崎ナオコーラ・著/河出書房新社・2006)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 読んだ本の紹介
ジャンル : 本・雑誌

2009-12-12 : 読書 : コメント : 2 : トラックバック : 1
Pagetop
男の世界~『パブリック・エネミーズ』 «  ホーム  » 冒険しようよ~『カールじいさんの空飛ぶ家』【3D・吹き替え版】
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「浮世でランチ」山崎ナオコーラ
明日の私は、誰とごはんを食べるの?人が人と関わる意味って、何?25歳の私が“世界”に触れる、一瞬の奇跡。『人のセックスを笑うな』の著者が贈る文藝賞受賞第一作。社会人で、お昼に他人と過ごさずに一人でランチを取っていた君枝は、会社を辞めてタイ、ミャンマーまで一...
2009-12-12 01:40 : scribble
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さん、こんにちは。
確かに14歳って、思春期真っ盛りという感じでものすごくアンバランスですよね。
もやもやした記憶があるから、小説でその年代の話が出てくると、あの頃が思いだしてくるので、余計印象に残ります。
この話の最後はまさにご褒美という感じで良いですよね。
2009-12-12 02:01 : アメコ URL : 編集
アメコさん、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
14歳頃って一番難しい年齢なんだと思います。
私も、思えばいろいろあったな~、っていう感じで・・・。
この小説では、大人になっても中学時代を引きずっている主人公をやさしく救っていて、嬉しかったです。
ナオコーラさん新作が出たので、早く読みたいです!
2009-12-12 21:19 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!