fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

立ち上がれ!~『蟹工船』

蟹工船

 厳寒のオホーツク海で、「お国のために」過酷な労働に従事させられる蟹工船
出稼ぎ労働者たち。人間扱いされないことに不満を抱く彼らは、団結ストラ
イキ
を起こすが・・・。

 雨宮処凛さんの「今のフリーターと状況が似ている」という発言をきっかけに、
ブームとなって文庫本が突発的に売れたという小林多喜二『蟹工船』。私も
学生の頃、「プロレタリア文学=小林多喜二・蟹工船」と憶えはしたももの、今回
のブームで初めて読んでみた一人。監督は「ポップな映画にしたい」と語ったと
いうSABU。監督の映画は堤真一とのコラボ作は観ているので、キャスト込で
期待度は高かった。

蟹工船2

 しかし、若干眠気に襲われてしまったかな。。まず、彼らの労働がさほど過酷
なものに見えず、鬼監督の浅川(西島秀俊)が一人、勝手にサディスティック
なって、ステッキをやたら振り回しているように感じてしまう。彼のことを誰も、
本気で怖がっているようには見えない。しかも「寒い」と言っている割に寒そうに
も見えない
(皆汗かいてるし)。貧乏自慢も、あれはギャグのつもりなのか? 
出稼ぎ労働者たちが如何に悲惨な暮らしを強いられていたか、ここはユーモラ
スに描くべきではない
ような気がする。

 新庄(松田龍平)塩田(新井浩文:私はこの人の顔が怖い)がロシア船上
でコサックダンスを観ているとき、あまりのゆるさに睡魔に負けてしまった。
(次に気付いたのは、新庄と塩田が蟹工船に戻ったシーンだった)
 
 船の中って狭いのは当然なのだけど、空間に映画的拡がりがなくて息苦しく
なる。(恐らく)低予算のためか、海のシーンも「ちゃちい」。後で気づいたのだ
が、SABU監督の映画をスクリーンで観るのは初めてなのだった。DVDで観た
『MONDAY』『ポストマン・ブルース』も好きな作品だし、他の作品も面白く観
られた。でも、もしかしてそれはテレビサイズだったから?

蟹工船3

 キャストは、松田龍平が断然、いい。彼って本当にカッコイイですね。。作品
を観れば観るほど好きになる。高良健吾の男前も引き立っていた。若い労働者
たちの中に、利重剛が混ざっていたのが少々違和感あり。そしてTKOの木下
彼はやっぱりミスキャストではないのかな? 彼を見るとどうしても「せんとくん」
を思い出してしまう。

 「おい、地獄さ行ぐんだで!」 原作は、冒頭のこの一文が白眉だと思っている。
このセリフを省いてしまったが為に、本当の「地獄」を描き損ねてしまったのでは
ないか。なんだか不完全燃焼な気分。しかし、松田龍平のおかげで、損した気分
にはならない私なのだった。

 (『蟹工船』 監督・脚本:SABU/原作:小林多喜二
     主演:松田龍平、西島秀俊、高良健吾、新井浩史/2009・日本)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

2009-07-14 : 映画 : コメント : 6 : トラックバック : 10
Pagetop
選ばれし者~『ノウイング』 «  ホーム  » 前人未踏~『劔岳 点の記』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
蟹工船
叱咤激励ムービー。  
2009-07-14 17:26 : Akira's VOICE
「蟹工船」酷過ぎる・・・1つ☆
yahooの試写会に当たったので、旦那と見ましたが・・・・ 正直、こんな酷い映画は久しぶりに見ました。今年のワースト映画は「お買いもの中毒...
2009-07-14 20:03 : ポコアポコヤ 映画倉庫
蟹工船 (2009)
公式サイト。小林多喜二原作、SABU監督。松田龍平、西島秀俊、高良健吾、新井浩文、柄本時生、木下隆行、三浦誠己、木本武宏、竹財輝之助、利重剛、矢島健一。1953年にも映画化されており、新機軸でリメイク。
2009-07-14 21:34 : 佐藤秀の徒然幻視録
蟹工船
言わずと知れた小林多喜二の傑作小説の映画化だが、ポップな地獄絵図とでも呼びたいライトな「蟹工船」に仕上がった。カムチャッカ沖の船上で蟹の缶詰を加工する蟹工船で働く労働者たちが、過酷な重労働と横暴な支配者に対してついに立ち上がる姿を描く物語だ。ユーモアを...
2009-07-14 23:36 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
映画 【蟹工船】
映画館にて「蟹工船」 小林多喜二の同名小説をSABU監督が映画化。 おはなし:カムチャッカ沖でカニを捕り、船上で加工缶詰を作る蟹工船の博光丸。そこで働く労働者は、監督・浅川(西島秀俊)の暴力と酷使に耐えながら、低賃金で重労働についていていた・・・。 プロ
2009-07-15 20:57 : ミチの雑記帳
蟹工船2009
反撃!!!!ーーーーーー! 上映最終日これまた滑り込みーーーーー。ようやく「蟹工船」鑑賞しました。今何故に?「蟹工船」がブレイクなのだろ?とよく考えたら、社会が抱える深刻な失業事情が、この作品を呼び起こしたわけだった。考えるともう何年も前からそんなに選...
2009-07-20 21:11 : 銅版画制作の日々
蟹工船
「蟹工船」 感想 たまには日本映画のレビューもかかないと 今回観たのは「蟹工船」 小林多喜二の有名な小説を映画化した作品です。 ...
2010-03-01 19:24 : むーびーふぁんたすてぃっく
蟹工船
原作本が大流行。 随分前に読んだけれど、忘れてしまいました。f(^^;) 映画の方の評判は微妙ですが、 観てみないとね。 昭和初年のある春。 折からの大不況にあぶれた鉱夫、農夫、 労働者上りの雑夫たちを乗せ、 カニを捕り、船上で加工缶詰を作る蟹工船・
2010-05-07 13:23 : 映画、言いたい放題!
映画評「蟹工船」
☆☆★(5点/10点満点中) 2009年日本映画 監督SABU ネタバレあり
2010-07-14 15:13 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
『蟹工船』
蟹工船 カムチャツカ沖で劣悪な環境の下、 蟹取り漁をする出稼ぎ労働者たち... 【個人評価:★★ (2.0P)】 (自宅鑑賞) 原作:小林多喜...
2010-07-22 01:02 : 『映画な日々』 cinema-days
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さん~こんにちは!
眠ってしまっていたのは、ほんの少しの時間みたいですよ♪
コサックダンスのシーンは起きていても、なんだこりゃ・・・って感じで・・・見なくても全然問題無いシーンです・・。

そうなのよね、SABU監督は違ったイメージの映画を作ろうとしたんだろうね、、それは解るんだけど、この原作はコメディ色とかあまり入れない方が良かったのかもしれない・・・。

松田龍平は歳取って来てからの方が若い時よりぐんぐんカッコ良くなって来た気がする~。
お父さんに似てるよねー。でも似てるけど、雰囲気が違ってるー
2009-07-14 20:02 : latifa URL : 編集
latifaさん、こんにちは~。コメントとTBありがとうね!!
あのダンスのとき、謎のチャイナ服の人が出てきたでしょう?
あれで、もうドっと睡魔が・・・。でも、大したシーンではないんですね。ホッ
でも、ロシアで新庄たちはプロレタリア思想(?)に目覚めるんじゃなかったけ・・・。
その辺り、どうなってたんだろうなーとは思いました。
SABU監督、もう堤さんと組まないのかな、と思いつつ観てました。

松田龍平、いいよねー。まだ若いけど、15歳でデビューしたんだよね確か。。
うんうん、お父さんに似てる! でも私は龍平のほうが好みだわ♪
2009-07-15 20:57 : 真紅 URL : 編集
こんにちは~♪
どちらかというと龍平君よりも弟の翔太の方がタイプです(爆)
だってスレンダーなんだもん。
でも、演技力とかオーラは龍平が抜きん出ていますよね。
西島君や新井君など演技巧者が一杯出ていたのに、なんだか残念な作品になっちゃってた。
俳優さんたちはどう思って演じていたのかなぁ。
2009-07-15 21:00 : ミチ URL : 編集
ミチさ~ん、こんにちは♪ コメントとTBありがとうございます。
私も、『花男』で翔太くんを知って、「断然、弟がいい!」なんて最初は思ってたんですよ。
龍平の作品は観たことなかったし・・・。
でも、龍平はスチールより動いてる(演技してる)時のほうがいいですよね。
俳優さん、皆さん原作は読まれたんでしょうか。。
脚本だけだと、違和感もなかったのかなぁ。。ちょっと残念でしたね。
2009-07-15 21:09 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、はじめまして。
蟹工船、原作は読みましたが、やっぱり眠かったです。淡々とした感じがそのまま映画になってしまったんでしょうかね?
映画は見てませんが、キャストの名前だけを見れば、原作の汗臭さと海のじめったさが出ているような気もします。
ボクもブログをやっています。よろしかったら遊びに来てください。
2009-08-04 12:49 : 松柴 URL : 編集
松柴さん、はじめましてこんにちは。拙記事にコメントありがとうございます!
いや~~、この映画は、、原作とは全く違います。
あの原作の、淡々とした、ジメジメとした、暗~い感じはなく。。
むしろ明るい作風でした。
キャストも、な~んか小奇麗でね。。全然、搾取されてる感じではなかったです。
ブログをされているのですね、是非伺います。
ではでは、後ほど~。
2009-08-04 23:46 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!