fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

前人未踏~『劔岳 点の記』

剱岳

 明治39年、陸軍測量部柴崎芳太郎(浅野忠信)は日本地図を完成させる為、
未だ誰もその頂に立ったことのない立山連峰・劔岳の測量を命ぜられる。彼の
右腕となったのは、地元の案内人・宇治長次郎(香川照之)だった。

 新田次郎の実話に基づく同名小説を、長年日本映画界で名カメラマンとして
活躍した木村大作が映画化。CGや空撮を使用することなく、スタッフ・キャスト
が自らの足で登り、カメラに収めた映像は必見。

 本作を撮影する監督に密着した『情熱大陸』を観たときから、絶対に観たいと
思っていた作品。質素なワンルームマンションに独りで住み、洗濯機も二層式、
人生の全てを映画に捧げたような監督の情熱を知って、映画好きを自称する
ならどうしても映画館で観たい映画だと思っていた。日本映画の「顔」とも言う
べき魅力的なキャストが、俳優という「職業」や演技という「仕事」を超えて、
を見つめている。みんないい顔しています。皇太子さまもご覧になったという
この作品、大ヒットしているようで私が観た劇場も大入り。監督、おめでとうご
ざいます。

 「誰かが行かねば道はできない」

剱岳2

 立山信仰の象徴であり、「死の山」と恐れられていたという劔岳。一心不乱に
祈りを捧げる行者(夏八木勲)と同じように、何度跳ね返されても頂を目指す測
量隊の姿は、過酷と言うより「狂気」さえ感じさせる。彼らの足元は地下足袋と
草鞋
。昔の人は、凄いなぁ。。

 しかし、測量隊と競うように劔岳を目指す日本山岳会のメンバーは、ヨーロ
ッパ製の最新の装備で彼らを挑発する。若い測夫信(松田龍平)は苛立ち、
柴崎も焦りから判断ミスを犯してしまう・・・。しかしやんちゃだった信も父とな
り、見下していた長次郎から「自然への畏怖」とも言うべきものを学び、成長
してゆく。

 その眼差しからいつも「涼」という字を連想してしまう浅野忠信、相変わらず、
いつも、憎たらしいほど巧い香川照之松田龍平のスラリと伸びやかな身体、
そして彼以上にロングショットが様になる仲村トオル。いや~、贅沢なキャスト
です。ただ、陸軍少将が笹野高史っていうのだけ、ちょっと弱いかな、と感じ
てしまった(あまり偉い人に見えなかったので)。

剱岳3

 難関不落の劔岳なのに、いざ頂上へ、となったときあまりにもアッサリと到着
したような気がして、そこは残念だった。クラシックで統一された音楽も、合っ
ているようなうるさいような、微妙な感じ。しかしシネスコに映し撮られた山々は
荘厳なまでに美しく、人間の小ささを思い、自然の偉大さに感嘆せずにはいら
れない。事故やトラブルはあっても、取り返しのつかない悲劇が描かれていなか
ったのも後味がいい。もっとも、実際は山で命を落とした人も多かったのだろう
けれど。。

 「何をやったかでなく、何のためにやったかが重要だ」。何度か語られる「仲間」
という言葉、上も下もなく、同じ使命に向かう人間同士という価値観が、エンドロ
ール
まで貫かれていて感動するのだった。

 (『劔岳 点の記』 監督・脚本・撮影:木村大作/2009・日本/
    原作:新田次郎『劔岳 点の記』/主演:浅野忠信、香川照之、松田龍平
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

2009-07-12 : 映画 : コメント : 12 : トラックバック : 21
Pagetop
立ち上がれ!~『蟹工船』 «  ホーム  » 自由人~『決めないことに決めた つれづれノート16』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
劔岳 点の記
ご苦労様です!  
2009-07-10 10:37 : Akira's VOICE
劔岳 点の記
公式サイト。新田次郎原作、木村大作監督、浅野忠信、香川照之、松田龍平、仲村トオル、夏八木勲、小澤征悦、宮崎あおい、役所広司。明治40年、劔岳(標高2999m)に公式初登頂した陸軍陸地測量部とその仲間たちの物語。実は昔々、自分も彼らと同じように雪渓を登り頂上に行
2009-07-10 12:28 : 佐藤秀の徒然幻視録
劔岳 点の記
誰かが行かねば、道はできない。
2009-07-10 19:36 : 悠雅的生活
劔岳 点の記
劔岳 点の記を観ました。 原作を読んでから観ました。 STORY 物語は明治時代、地図を作製する「測量」の仕事は軍の管轄下にあり、前人未到の剱岳に登って測量するのは軍からの絶対的な命令。測量士の柴崎は命令を受け、まず前年の秋に下見に行く。 案内人は、先輩の測
2009-07-10 21:42 : 犬・ときどき映画
[映画『劔岳 点の記』を観た ]
☆レイトショーで観てきたのですが、明日も早よから仕事っちゃ。  なんで、短いエントリーですまないっちゃ^^(長次郎の真似^^;)  ・・・いい作品だった。  明治時代の、日本の国土の最後の空白地帯を埋める測量作業に魂を賭けた男たちの物語。  同時期に山...
2009-07-10 22:16 : 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
劔岳 点の記
日本地図誕生にこんな秘話があったとは。明治40年、未踏峰の劔岳山頂を目指す測量手と山の案内人がいた。軍部が、日本山岳会への強いライバル意識をあらわにする中、命がけで地図作りに挑んだ男たちの気骨に胸を打たれる。名カメラマン木村大作の初監督作だが、圧巻なのは...
2009-07-10 23:42 : 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
「劔岳 点の記」:葛西南高校前バス停付近の会話
{/kaeru_en4/}高校生諸君、遅刻しそうになったらこのフェンスを乗り越えて行け。 {/hiyo_en2/}なに、よからぬことアジってるのよ。 {/kaeru_en4/}いや、誰かが行かなければ道はできない。 {/hiyo_en2/}なにそれ。「劔岳 点の記」の中のセリフみたいなこと言って。 {/kaeru...
2009-07-12 19:59 : 【映画がはねたら、都バスに乗って】
【映画】劔岳 点の記
▼動機 景色がキレイだったので ▼感想 DVDに付くであろう特典映像を見たい ▼満足度 ------- おいとき ▼あらすじ 明治40年、日本地図完成のために立山連峰、劔岳への登頂に挑む、陸軍測量手の柴崎芳太郎(浅野忠信)ら7人の測量隊。山の案内人、宇治長
2009-07-12 23:32 : 新!やさぐれ日記
映画 【剣岳 点の記】
映画館にて「剣岳 点の記」 新田次郎の同名小説の映画化であり、名カメラマン木村大作の初監督作品。 おはなし:明治40年、陸軍測量手の柴崎芳太郎(浅野忠信)は、宇治長次郎(香川照之)を案内人とし、日本地図完成のために立山連峰、劔岳への登頂に挑むが・・・。 ...
2009-07-14 08:51 : ミチの雑記帳
劔岳 点の記
劔岳 点の記 ’09:日本 ◆監督:木村大作「憑神」「ホタル」(共に撮影) ◆出演:浅野忠信、香川照之、宮崎あおい、小澤征悦、井川比佐...
2009-07-14 13:56 : C'est joli~ここちいい毎日を~
劔岳点の記 映画
我が国最高の撮影監督といわれる木村大作が自らメガホンをとった、映画化作品。 出演:浅野忠信、香川照之、松田龍平、仲村トオル 見渡す...
2009-07-14 15:57 : 粋な提案
「劔岳 点の記 」真夏には涼しい140分、撮影が大変そうだった。
「劔岳 点の記 」★★★☆ 浅野忠信 、香川照之 、松田龍平 、宮崎あおい 、仲村トオル 主演 木村大作 監督、140分、2008年                               ★映画のブログ★                         ...
2009-08-10 08:02 : soramove
映画:劔岳 点の記
 ネットでの評判が結構良かったので、観ようかどうしようか迷っていたのですが観てきました。劔岳 点の記を観てきました。
2009-08-10 19:40 : よしなしごと
映画「劔岳 点の記」
監督:木村大作(巨匠キャメラマン) 出演:浅野忠信(◎)香川照之(すばらしい!)松田龍平 出演:仲村トオル 宮?あおい 役所広司 夏八木勲    明治時代、軍の命令で日本地図唯一の空白地点だった未踏峰、 富山県にある剱岳の測量を行った測量士たちの
2009-09-09 01:33 : おそらく見聞録
劔岳 点の記
ブログネタ:私が泣くのはこんなとき 参加中 「八甲田山 」のカメラマン、木村大作氏の 初監督作品です。 予告編を映画館で観て 絶対に映画館で観たい!と思いました。 明治40年、 参謀本部陸地測量部の測量官・柴崎芳太郎に 剱岳への登頂と測量の命令が...
2009-09-12 00:33 : 映画、言いたい放題!
劔岳 点の記
明治時代末期に,陸軍参謀本部陸地測量部(現在の国土地理院)が北アルプスの立山連峰で実際に行った山岳測量を題材にした作品。日本地図を作るために,前人未到の劔岳登頂に命を賭けた男たちの物語だ。 あらすじ: 明治40年、日本地図完成のために立山連峰、劔岳への登頂...
2009-09-23 00:01 : 虎猫の気まぐれシネマ日記
No.204 劔岳 点の記
日本地図を完成させるため、未開拓の剱岳を目指す男たちのドラマ。 日本地図といえば、中学生のときに記憶に残っているのは 伊能忠敬だったかな・・・そんな記憶を辿りながら 当時の測量技法について関心深く、観賞しました。
2010-02-18 22:34 : 気ままな映画生活
『剱岳 点の記』 DVD鑑賞
明治40年、日本地図完成のために立山連峰、劔岳への登頂に挑む、陸軍測量手の柴崎芳太郎ら7人の測量隊。山の案内人、宇治長次郎や助手の生田信らと頂への登り口を探すが、生田が足を滑らせけがを負ってしまう。大自然の厳しさを見せつけられた測量隊だったが、柴崎と宇治はあ
2010-03-26 11:12 : 映画な日々。読書な日々。
映画評「劔岳 点の記」
☆☆☆(6点/10点満点中) 2009年日本映画 監督・木村大作 ネタバレあり
2010-05-01 15:40 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
『劔岳 点の記』'09・日
あらすじ陸軍陸地測量部の柴崎芳太郎(浅野忠信)は、日本地図最後の空白地点を埋めるため、「陸軍の威信にかけて劔岳の初登頂と測量を果たせ」という厳命を受ける・・・。感想日本ア...
2010-05-23 23:38 : 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
10/08/07 TVオンエアで「劔岳 点の記」鑑賞でなぜか玉三郎を連想・・・
{/hiyo_uru/} 昨年の映画「劔岳(つるぎだけ) 点の記」は、封切前にチラシや北日本新聞の特別版を手に入れて気にしていたのだが、ついに見送ってしまっていた。そこで今回のTVオンエアを楽しみにしていて、ついに観ることができた。この夏のTVの買い換えで横長の大型画...
2010-08-14 01:52 : ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

素直に「いい作品だ」と言える映画でした。
いい意味で、頑固で融通が利かない職人気質が結晶した作品だったと思います。
映画の筋書きそのままに、ただ登るだけではなく、当時の装束で登った適材適所のキャストたち、
本物を真摯に写し撮ってくれたスタッフたちを労うというか、
お礼が言いたいくらいの映像でした。

お気に入り俳優の1人、小市慢太郎さんが出演と聞いて楽しみにしていたのでしたが、
期待通り、素直じゃない笑顔の嫌味な奴で、にんまりしてました。
時々TVにも出てる、面白い舞台俳優さんだけれど、
以前、小栗旬くんの出ていたドラマにも出てたことを思い出しました。
2009-07-10 19:50 : 悠雅 URL : 編集
悠雅さん、こんにちは! コメントとTBをありがとうございます。
職人気質、まさにそんな感じでしたね。
キャスト・スタッフともども、本当にお疲れ様でしたと労いたいくらいでした。
大ヒットしているようなので、その苦労も報われたんじゃないかと思います。

小市さん、調べたらあの仲村トオルと一緒にいた人なんですね。
いつも不敵に笑っていた印象で。
一度も意識して観たことがなかった俳優さんです。
でも、いろんなドラマや映画、舞台で活躍されているんですね~。
これから顔を見かけたら悠雅さんのことを思い出しますね。
2009-07-11 16:18 : 真紅 URL : 編集
こんにちは♪
笹野さんってあらゆる邦画に顔を出しておられますよね~。
あの風貌でイイ人も悪い人も出来る人ですけど、今回はイマヒトツ迫力が足りなかったかな。
でも、そんなことが些細なことに思えてしまうほど映像とシンプルな話に魅せられてしまいました。
「ただ登って降りることだけを考えろ!撮影のことは考えるな!」という木村監督の怒号に、いかに製作現場が大変だったかを思い知ります。
2009-07-14 08:55 : ミチ URL : 編集
ミチさん、こんにちは~。コメントとTBをありがとうございます。
本当に、笹野さん売れっ子ですよね~。
あと、香川さんも。
監督は、そんなことをおっしゃっていたのですね。
ただ登るだけでも大変なのに、スタッフは機材を運ぶわけですから半端な覚悟や苦労ではなかったと思います。
しかし、そんな監督に皆さんついて行かれたわけで・・。
いい作品だったと思います。
2009-07-14 13:21 : 真紅 URL : 編集
ちょっとお久しぶりです。
これは素晴らしい作品でしたね。

>その眼差しからいつも「涼」という字を連想してしまう浅野忠信、
>相変わらず、いつも、憎たらしいほど巧い香川照之。
>松田龍平のスラリと伸びやかな身体、
>そして彼以上にロングショットが様になる仲村トオル。
まさにおっしゃる通り。
邦画のオールスター勢ぞろいって感じで。
笹野さんがキャラに合ってたかどうかは微妙ですが。
それにクラシックのBGMも,
似た曲を何種類もこれでもか!と使われると
「精選しろよ~」とはちらっと思いましたよ。
2009-07-20 20:16 : なな URL : 編集
ななさん、こんにちは~。コメントありがとうございます。
映像が素晴らしかったですね。。スクリーンで観られてよかったです。
キャストに関しては笹野さん以外は納得!でしたね。
音楽に関しては賛否あるようですね。
私は、浅野くんとあおいちゃんの夫婦の場面での音楽がうるさいと感じてしまったんですよ。
だから、その後もちょっと音楽の鳴り方に敏感になってしまったところはあるかも。。
でも、基本的には素晴らしい作品だったと思います!
後ほど伺いますね~。
2009-07-22 22:41 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、こんにちは♪
今日の大阪は一番の冷え込みだったそうです。
朝は特に寒かったです。
毎日ふとんから出るのが辛い。。。

「劔岳 点の記」はキネマ旬報の年間ベストで3位になっていましたね。
私も見ましたが、香川照之の演技は非常に良かったです。ちょうど同時期に「ディア・ドクター」も上映していたと思うのですが、今の日本映画で彼の存在感は大きいですねぇ。

>ただ、陸軍少将が笹野高史っていうのだけ、ちょっと弱いかな、と感じてしまった(あまり偉い人に見えなかったので)。

確かにそうですね(笑)。威厳のある人には全く見えなかったですよね。笹野さんは実にたくさんの映画やドラマに出演しているので、それらのイメージが強いのかな?

蛇足ですが。。。
「重力ピエロ」がベストテンに入っていなかったんですよ~。これ、どう思います?
2010-01-17 15:01 : Bell Bottom Blues URL : 編集
Bell Bottom Bluesさん、こんにちは~。コメントありがとうございます。
そう、今朝マイナス2度くらいだったそうですね。。9時頃まで寝てました、私(すみません。。)
明日からかなり温かいとか。。でも朝晩は冷えるのかな~?

そう、この映画とっても高く評価されていますね。
香川さんは、今日本で一番巧い、かつ売れっ子の俳優さんだと私も思います。
でも、この映画では一箇所だけ、「あれ?」と思った演技があったんですよ。。
浅野くんと最初に会って観測のリハーサル?みたいなのをした後、駅で別れる場面。
「お気をつけて」の言い方が、素だった気がしたんです。←我ながら細かい(笑)

で、『重力ピエロ』ですが。。
そうよ、新人賞も岡田くんじゃなかったし。。
審査員が観てないとか ←んなワケねーー
2010-01-17 21:19 : 真紅 URL : 編集
TB有難うございました
TB有難うございました。
この映画を見ていると、自分の生き方
人生について自問自答してしまいました。
何をしたかではなく、何のために…
映画で語られる言葉も胸に突き刺さりました。

今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
2010-02-20 17:09 : シムウナ URL : 編集
シムウナさん、こんにちは。こちらこそコメント&TBありがとうございます。
今映画祭、映画賞の季節ですが、この映画たくさん授賞していますよね。
それだけ多くの人の心に響く作品だったのだと思います。
木村監督にはまた撮っていただきたいです!
2010-02-21 21:08 : 真紅 URL : 編集
TVのオンエアでようやく観ることができました!
封切前に手に入れていた『北日本新聞』の特別版も手に入れていたのに残念ながら観ることができず、今回のTVのオンエアでようやく鑑賞。山岳信仰というものには興味があったのですが、私は山の風景自体には興味がなかった人間で、命をかけてまで山に登る人というのはどういう人たちなんだろうという疑問を持っていたのです。この映画の立山の風景とそこに挑むキャストの姿を観てそこがわかった気がします。14型のブラウン管TVから32型の横長液晶TVに買い換えて初めて観た映画でしたが、映画館のスクリーンには遥かに及ばないものの、立山の風景自体の「美しさ」にこれは命をかける人もいるだろうなぁと納得できてしまいました。それも本当にスタッフキャストを険しい登山という「行」に追い込んで生まれた表情を撮ることができたからだろうと推測。難所を登るシーンは割愛されていたのは、難所過ぎて撮影する余裕がなかったからではないかと思い当たりました。
その厳しい踏破体験を共有化した測量部では軍人と民間人、さらに山岳会メンバーとも仲間の一体感が生まれたことも心が温かくなりました。予想以上に得るものがあったTVでの鑑賞でした。
2010-08-14 02:09 : ぴかちゅう URL : 編集
ぴかちゅうさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
本当にいい映画に画面の大きさなんか関係ない、という信念(?)を持っている私ですが、この映画をTVでご覧になられても感動されたようで、よかったです。
私も、山登りする人の心理ってよくわからないのですが、命を賭けるだけの価値がある体験なのでしょうね。
難所過ぎて撮影する余裕がなかった、そうかもしれませんね。いや、きっとそうなのでしょう。
後ほど伺います。
2010-08-17 20:07 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!