fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

秘密と嘘と罪~『ディア・ドクター』

ディア・ドクター





 Dear Doctor


 水田が連なる僻村の診療所に、研修医の相馬(瑛太)がやってきた。彼を迎え
たのは、善良そうな医師の伊野(笑福亭鶴瓶)。村の人々が「神さんより、仏さん
より大事」と崇める彼はしかし、大きなを抱えていた。

 日本映画を背負って立つ才媛・西川美和監督の最新作。僻地の偽医者を主人公
に、人間の心に潜む「悪意」をあぶり出す「西川調」は健在。震える携帯電話、台所
の流しで溶け出すアイスクリームなど、映像面でも「らしさ」が垣間見える。
 先日放映されたNHK『トップランナー』では、本作は「自分のことを描いた」と語って
いた監督。ゆれるでいきなり脚光を浴び、世間の考える「才能溢れる若き女性監
督」像と、自分自身とのギャップに悩み、本作を執筆したという。小柄で浅香唯似の
かわいらしい外見とは裏腹な、自信に満ちた受け答えが印象的だった。

ディア・ドクター2

 湿潤な田園風景が映し出される冒頭シーンから、まさしく「邦画!」という印象。
よくこんな絵になるロケ地を探して来たな、と感心するほど美しい。そこに現れた
黒づくめの刑事。松重豊、岩松了と言えば転々での軽妙な「ボケたおし」が思
い出されるが、本作では一転、シリアスな雰囲気。この二人をはじめ、小さな役
にも邦画の「顔」とも言うべき役者が出演し、細部から映画を支えている。

 主演の鶴瓶はもちろん、瑛太香川照之も、持ち味を十二分に発揮した演技だ
ったと思う。そして、彼女がいなければ医師としての伊野が成り立たなかったと
同様に、やつれ気味のシングルマザー、看護師を演じた余貴美子の存在がなけ
れば、絶対にこの物語は成立しなかったと思う。抑制された、しかしリアルな演技。
余さんは本当に、本当に素晴らしい女優さんだと改めて思う。

ディア・ドクター3

 地域でたった一人の医師である伊野に頼り切っていたのに、真実を知った途端、
手の平を返す村の人々。この辺りの描き方は、相変わらず容赦ない。伊野の失踪
から時間を遡って出来事を描写し、登場人物たちの心情に迫ってゆく構成も巧い。
しかし惜しむらくは、監督自身を描いたという伊野という人物、彼自身の内面には
今一つ迫れていないし、暴き切れてないような気がした。彼は何故、嘘をついたの
か。彼の目的は何だったのか。
金、名誉欲、善意、愛情。それら全てを内包した
伊野の内面に、もっともっと迫って欲しかったと思う。正解を示せと言っているわけ
ではない。秘密と嘘を抱えた人間の心の荒波を、もう少し観たかったと思うのだ、
『ゆれる』のように。

 平日にも関わらず、満席だったことに驚き、うれしくも思う。地味だけれど、強い
引力を持った作品
であることは間違いないだろう。本作の原作が収められている
短編集『きのうの神さま』直木賞候補。是非読んでみたい。

 ♪どんな道草にも花は咲く・・・

 (『ディア・ドクター』 監督・原作・脚本:西川美和/2009・日本/
    主演:笑福亭鶴瓶、瑛太、余貴美子、松重豊、岩松了、香川照之、八千草薫
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 邦画
ジャンル : 映画

2009-07-07 : 映画 : コメント : 14 : トラックバック : 34
Pagetop
母なる記憶~『八日目の蝉』 «  ホーム  » 最強のコスメ~『世界一の美女になるダイエット』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
『ディア・ドクター』
□作品オフィシャルサイト 「ディア・ドクター」□監督・原案・脚本 西川美和□原作 西川美和(「きのうの神さま」ポプラ社刊)□キャスト 笑福亭鶴瓶、瑛太、余貴美子、井川遥、八千草薫、香川照之、松重豊、岩松了、中村勘三郎、笹野高史■鑑賞日 6月28日(日)...
2009-07-07 17:22 : 京の昼寝~♪
『ディア・ドクター』
医者とは何か?流れ作業的に病気と向き合う仕事なのか、それとも患者一人一人と向き合う生き方なのか。僻地医療という社会問題をテーマにしていながら、TVドラマの「Dr.コトー診療所」とは違い、観客に「あなたならこういう存在を受け入れることができますか?」と静かに
2009-07-07 17:36 : めでぃあみっくす
ディア・ドクター/ Dear Doctor
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click つるべー主演かぁ...。なんて思いながらも 『ゆれる』の、西川美和監督の新作ってことだけで観てきました~ チラシや予告編なんかでははっきり、 "その嘘は、
2009-07-07 17:44 : 我想一個人映画美的女人blog
ディア・ドクター
 『その嘘は、罪ですか。』  コチラの「ディア・ドクター」は、「蛇イチゴ」、「ゆれる」の西川美和監督が、自らの著書「きのうの神さま」を脚本も手掛け映画化した、6/27公開の長編3作目となるヒューマン・ドラマなのですが、早速観てきちゃいましたぁ~♪  無医村
2009-07-07 17:48 : ☆彡映画鑑賞日記☆彡
ディア・ドクター/笑福亭鶴瓶、瑛太
前作『ゆれる』で脚本家・監督として大きく評価された西川美和監督の最新作です。もちろん本作品も西川美和監督のオリジナルです。ミニシアター系発だったこれまでの作品とは違ってTVスポットもいっぱい流れているメジャーデビュー後の初作品とも言えるかな。まさか「笑っ...
2009-07-07 17:51 : カノンな日々
【映画】ディア・ドクター
▼動機 待ってました!今年一番の期待作。 ▼感想 絶対的な別格扱い ▼満足度 ★★★★★★★ べっかく ▼あらすじ 村でただ一人の医師、伊野(笑福亭鶴瓶)が失踪する。村人たちに全幅の信頼を寄せられていた伊野だったが、弟子の相馬(瑛太)や、看護師の大竹
2009-07-07 19:36 : 新!やさぐれ日記
ディア・ドクター~鶴瓶の偽医師に乾杯
公式サイト。西川美和監督、笑福亭鶴瓶、瑛太、余貴美子、松重豊、岩松了、笹野高史、井川遥、中村勘三郎、香川照之、八千草薫。たまたま舞台挨拶付きで観てしまった。鶴瓶が喋りっぱなしで横にいた西川監督のしゃべるチャンスはほとんどなし。オマケに「偽医者の話だとブ...
2009-07-07 20:35 : 佐藤秀の徒然幻視録
『ディア・ドクター』
----これって『ゆれる』 で一躍時の人となった西川美和監督の新作だよね。 待ち望んでいた人も多そうだけど…。 「うん。彼女は処女作『蛇いちご』以来、 オリジナル脚本で勝負してきている。 原作ものが多いいまの日本映画界にあって、 それだけでも貴重な存在と言えるだ...
2009-07-07 21:39 : ラムの大通り
【ディア・ドクター】
監督:西川美和 出演:笑福亭鶴瓶、瑛太、香川照之、余貴美子、八千草薫、井川遥、村重豊      その嘘は、罪ですか。 「小さな村のたった一人の医師伊野が突然消えた。 全村人から信頼され好かれていた伊野、二人の刑事が調査に当たり伊野の過去を調べ手が
2009-07-08 14:15 : 日々のつぶやき
ディア・ドクター
非西川のラスト 【Story】 村でただ一人の医師、伊野(笑福亭鶴瓶)が失踪する。村人たちに全幅の信頼を寄せられていた伊野だったが、彼の...
2009-07-08 20:12 : Memoirs_of_dai
「ディア・ドクター」:葛西駅通りバス停付近の会話
{/kaeru_en4/}しっかし、お稲荷さんて、日本中どこにでもあるな。 {/hiyo_en2/}それだけ、無病息災を祈る人が多いってことなのかしら。 {/kaeru_en4/}お稲荷さんと同じくらい医者も多ければいいのにな。 {/hiyo_en2/}現実には田舎へ行けば無医村もいっぱい。 {/kaeru_en4/...
2009-07-08 21:40 : 【映画がはねたら、都バスに乗って】
ディア・ドクター
山間部の小さな村。 数年前まで無医村だったこの村唯一の医者伊野(笑福亭鶴瓶)は 村民たちにとっては神様もしくはそれ以上の存在だ。 そこへ東京の医大を出たばかりの研修医相馬(瑛太)がやってくる。 田舎暮らしに戸惑い、さっさと研修を終えて都会へ戻るつもりだ...
2009-07-10 00:03 : 龍眼日記 Longan Diary
映画部 感想文
今年の春、何を思ったか 幼なじみの友人が「映画部」を作ろう!と言い出した。 なんて事は無い、用は時々レイトショーの映画を観ようって事で 一応、このメンバーで一番多く映画を観てそうな私は顧問として就任。(が、メンバー3人) 恋人同士で観ても盛り上がらない
2009-07-10 01:57 : 獏のいる庭園
ディア・ドクター
『ゆれる』の西川美和監督が笑福亭鶴瓶を主演に、過疎化が進む へき地に赴任している医師を巡って巻き起こる騒動を描いたドラマ。村でただ一人の医師、伊野は数年前に無医村のこの村に赴任し、村民からの 信頼も篤かった。そんな村の診療所に東京から研修医の相馬がやって..
2009-07-10 02:06 : だらだら無気力ブログ
ディア・ドクター
先生、一緒に嘘、ついてくださいよ__山あいの小さな村から一人の医師が失踪した。 警察がやって来て捜査が始るが、驚いたことに村人は、自分たちが唯一の医師として慕ってきたその男について、はっきりとした素性は何ひとつ知らなかった。 やがて経歴はおろか出身地さ...
2009-07-11 02:06 : パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
ディア・ドクター
ディア・ドクター 270本目 2009-30 上映時間 2時間7分 監督 西川美和 出演 笑福亭鶴瓶  瑛太  八千草薫  余貴美子  井川遥  松重豊  岩松了  笹野高史  中村勘三郎  香川照之 会場 新宿武蔵野館 評価 7点(10点満点)  あの「ゆれる」の西川...
2009-07-12 17:49 : メルブロ
「ディア・ドクター」プチレビュー
作「ゆれる」で兄弟のゆれる心情を見事に描いた 西川美和監督の手腕にたった1作品しか 鑑賞していないが驚かされました。 夢から着想を得てそのアイデアを映画に活かす手法。 今回も、この企画のスタートは夢のようです。 映画は、人間を人物をいかに掘り下げていく
2009-07-14 05:04 : 気ままな映画生活
『ディア・ドクター』 試写会鑑賞
山あいの小さな村で、唯一の医者として人々から慕われていた男が失踪した。やがて警察による捜査がすすむにつれ、経歴はおろか出身地さえ曖昧なその医師、伊野の不可解な行動が浮かび上がってくる。[上映時間:127分] ほとんど満点を出さない私が満点を出した『ゆれる
2009-07-14 13:36 : 映画な日々。読書な日々。
「ディア・ドクター」なりたい自分に近づけるように
「ディア・ドクター」★★★★オススメ 笑福亭鶴瓶 、瑛太 、余貴美子 主演 西川美和 監督、2009年、127分                               ★映画のブログ★                               どん...
2009-07-16 16:31 : soramove
「ディア・ドクター」(日本 2009年)
山あいの小さな村からひとりの医師が失踪した。
2009-07-19 17:04 : 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
映画:「ディア・ドクター」 評判に違わぬ、日本映画を切り拓く一作。
真摯に想いを伝えたはずが、相手はそれを受け止めるどころか、話はさらにあらぬ方向へ。 遂には相手が誰にも語られなかった話が吐露されるが、流れでまともに受け取れない。 そういう状態のまま、会話は全く別のベクトルに押し込まれ、終了してしまう。 と、こんな名シー...
2009-07-22 03:21 : 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
「ディア・ドクター」
2009年/日本/127分 at:梅田ガーデンシネマ 監督・原作・脚本: 西川美和 撮影: 柳島克己 音楽: モアリズム 出演: 笑福亭鶴瓶/瑛太/余貴美子/井川遥/松重豊/笹野高史/中村勘三郎/香川照之/八千草薫 山間の過疎の村。住民の大半は老人。そんな村で村人たちから...
2009-07-22 10:52 : 寄り道カフェ
舞台挨拶へ行けなかったので、サインを撮影して1000円で見てきた『ディア・ドクター』
どこよりも無駄に詳しい舞台挨拶レポートは、無し。今年初のキャスト無し鑑賞。サインだけは撮影してきた(爆)     『ディア・ドクター』チェック:『蛇イチゴ』『ゆれる』の西川美和監督が、へき地医療や高齢化など現代の世相に鋭く切り込む人...
2009-07-25 19:00 : |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
映画:「ディア・ドクター」 評判に違わぬ、日本映画を切り拓く一作。
真摯に想いを伝えたはずが、相手はそれを受け止めるどころか、話はさらにあらぬ方向へ。 遂には相手が誰にも語られなかった話が吐露されるが、流れでまともに受け取れない。 そういう状態のまま、会話は全く別のベクトルに押し込まれ、終了してしまう。 と、こんな名シー...
2009-07-26 09:09 : 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
ディア・ドクター☆笑福亭鶴瓶×西川美和監督
その嘘は、罪ですか。 笑福亭鶴瓶主演、あの「ゆれる」の西川美和監督が撮った最新作「ディア・ドクター」をようやく鑑賞してきました。鶴瓶は落語家ですが、タレントとしてのイメージが強いという印象があります。そんな彼が映画に主演で登場ということだったので、どの...
2009-07-29 00:33 : 銅版画制作の日々
Gott ist tot
凄い映画を観た。観賞後、いつものように牛の如く反芻すると、その度に気付くことがあり、その深い味わいに...
2009-08-31 00:19 : MESCALINE DRIVE
ディア・ドクター
どんな道草にも花が咲く
2009-10-01 19:34 : 悠雅的生活
「ディア・ドクター」感想
またまた、グサッ!ギクッ!とさせられて、期待通りの映画でした。
2010-01-16 18:01 : ポコアポコヤ 映画倉庫
mini review 10432「ディア・ドクター」★★★★★★★★☆☆
『蛇イチゴ』『ゆれる』の西川美和監督が、へき地医療や高齢化など現代の世相に鋭く切り込む人間ドラマ。本作で映画初主演を務める笑福亭鶴瓶が無医村に赴任した医師を演じ、その医師の失踪(しっそう)をきっかけに浮かび上がる彼の人物像を軸にした心理劇が展開される。...
2010-01-20 00:27 : サーカスな日々
ディア・ドクター
最近ずっと洋画の紹介ばかりでした。 たまには邦画もね。(^^)b この作品は、「ゆれる 」の西川美和監督の最新作ですね。 「ゆれる 」がなかなか面白かったので ちょっと期待してしまいます。(^^) 山間の小さな村のただ一人の医師、伊野が失踪した。 村人
2010-03-17 15:29 : 映画、言いたい放題!
『ディア・ドクター』'09・日
あらすじ東京の医大を卒業した相馬は、過疎の進んだ山あいの小さな村に、研修医として赴任してきた。そこで、村人から絶大な信頼を寄せられている伊野という勤務医と出会うが・・・...
2010-05-25 22:53 : 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
アデルとドクター
「アデル/ファラオと復活の秘薬」 「ディアドクター」 
2011-01-27 12:23 : Akira's VOICE
映画評「ディア・ドクター」
☆☆☆☆(8点/10点満点中) 2009年日本映画 監督・西川美和 ネタバレあり
2011-07-24 10:34 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
ディア・ドクター
「ゆれる」の西川美和、原作、脚本、監督作品 笑福亭鶴瓶 初主演作品 ある町を舞台にしたヒューマンドラマというところでしょうか? 公式ページにあるとおり、この村には医者が一人もいなかっ...
2011-09-30 22:18 : 単館系
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

鶴瓶は鶴瓶です(笑)
真紅さん、こんばんは。
そうなんですよねー伊野の心がいま一つ掴めないままだったのが消化不良で・・・。
刑事2人の会話で伊野の年収の話がありましたよね。
あの会話でまず足元をすくわれました。
私も少ないけれど(負い目があるから)了承していると思っていたら・・・。
余さん&香川さんはうなるほどのうまさでした。
いつもですけどね。(笑)
2009-07-10 00:09 : sabunori URL : 編集
真紅さ~ん、こんばんは♪
ご無沙汰しております。暑くなってきましたが
お元気ですか?
この映画、私も『ゆれる』よりは心揺さぶられませんでしたが、
登場人物それぞれの暗部や無知な悪意が
うまく描かれていて、面白かったです。
西川監督、やっぱり才気溢れてますね。

で、岩松さん、どこでボケるの???と
ハラハラ期待しちゃいましたよ。
かまして欲しかったわー。
2009-07-10 02:03 : こはく URL : 編集
sabunoriさん、こんにちは~。コメントとTBありがとうございます。
私もあの「二千万」には驚愕でした。お医者さんってスゴイですね。。
ていうか、本当に僻村の勤務医で二千万も貰えるんでしょうか。
貰えるんでしょうね、その辺りは監督が徹底リサーチしてそうですもん。
余さん、香川さんはホント、いつも怖いくらい巧いです。
八千草さんもかわいらしかったなーと思うのでした。
2009-07-10 08:25 : 真紅 URL : 編集
こはくさん、こんにちは。お久しぶりでーす。
コメントとTBをありがとうございます。
朝から、もううだりますね。
夏風邪を引いてたのですが、だいぶいいです。咳が残ってますが。。

西川監督は本当に才能ある方だと思います。
小説はまだ読んでいないのですが、オリジナルっていうのが凄いですよね~。。
容姿も芸能人並みだし。天は二物を与えています。
若松さん、最近やっと顔と声が一致するようになりました。
またボケて欲しいー。
後で伺いますね。
2009-07-10 08:30 : 真紅 URL : 編集
TBありがとうございました。
TB有難うございました。
前作「ゆれる」を観てから西川美和監督の
大ファンとなり初日に鑑賞してきました。
今回も、心をゆさぶられる人間のグレーゾーンの
領域に踏み込んだ作品で見ごたえがありました。
同世代のこの監督の才能にまた驚きました。

今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
2009-07-14 05:01 : シムウナ URL : 編集
シムウナさん、はじめまして。コメントとTBをありがとうございます。
あの、シムウナさんって『八月のクリスマス』のシムウナさんですか?
私、あの映画が大好きで(一番好きな映画のひとつです)、シムウナさんの大ファンだったのですよ。
稀有な女優さんだったと思います。もう引退されて、かなりたちますね。。
結婚されて、日本にハネムーンに来られたと聞きました。
旦那さまが日本に留学されていたのかな?
お幸せでしょうね。

さて、私も『ゆれる』で西川監督の才能に驚いた一人です。
今回もいい映画だったと思います。
テレビで観た監督は、自信に満ちた印象でした。自分を全く疑ってない人のような。
次の作品も必ず観たいと思っています。
2009-07-14 08:28 : 真紅 URL : 編集
真紅さん 先日はベルの記事に訪問ありがとうございました。以降、なんだか映画館へ行く気が起きない…というよりもその気にさせてくれるほどの作品も公開されていないのかな。
今はあの子達の骨を埋めた上にどんな花を植えてあげようかしらってあれこれ思案中を楽しんでます。
この映画、公開初日に観にいってきたわ。前作の「ゆれる」が良かったのと。鶴瓶ちゃんが出てるからかな? 次の回まで満席の盛況だったわ。
鶴瓶ちゃんのあの大阪弁がいいんですよね。すっごく気張ってるんだけど、でも観た眼は肩の力抜いた感じで、「うっどおしいなぁ~」かれのこの言葉に込められたニュアンスって関東人にはピンときたかしらね。思いテーマを鋭く突いているんだけど、肩の力抜いてる描いているところが凄いなって思う。最後は何が支えかって情なんだよね。TBしますね。
2009-07-22 10:50 : シュエット URL : 編集
シュエットさん、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
ベルくん、大往生でしたね。知り合いが亡くなったような喪失感がありました。
ご冥福をお祈りします。

確かに、今月はちょっと公開作が低調な感じがしますね。
私もこれは公開早々に観ましたが、売り切れでビックリした覚えがあります。
ガーデンシネマでは、西川監督の舞台挨拶があるようで。。
かなりヒットしているのでしょうね。
鶴瓶のセリフって、アドリブもあったのでしょうかね?
あのニュアンスは、なかなかプロの役者さんでも出せないと思いますね。
モントリオールにも出品されるようですが、海外ではどう評価されるでしょうか。
後ほど伺いますね。
2009-07-22 23:31 : 真紅 URL : 編集
こんばんは~♪思いついたところでだけお邪魔してすみません。
近くでは上映がなかったのに、普段利用しない県内のシネコンで今頃上映があったので、
遅れ馳せながら観ることができました。

わたしは、この作品は、
伊野を中心に据えた、周囲の人間たちの物語だと思ったので、
伊野の心理の描写は、あれくらいでちょうどいいと思ったんです。
後から思い返して、「ああだったんだろうか。こうだったのかも…」と
観客たちに想像させたいのじゃないかと…

動かしがたい事実はちゃんと描きながら、
観客の感性に委ねる部分をばら撒く、その匙加減が巧い監督さん、
わたしたちが勝手に期待を大きくしすぎないで、
次回作を静かに待ちたいと思います。
2009-10-01 19:50 : 悠雅 URL : 編集
悠雅さん、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
全くの単館ロードショーな作品もありますが、順次上映ってありがたいですよね。

伊野を中心に据えた、周囲の人間たちの物語・・。なるほど~。
それもそうですね。。って言うか、本当にそうですね!
原作がまさしく、そんな感じでした。

勝手に期待を大きくしすぎる、まさしくそれが本作のきっかけだったとか。
でも、西川監督ってそういうプレッシャーに全然動じてなく見えるんですよねー。
本当に、肝が据わってるというか、大物感漂うというか・・・。
才能の塊みたいなひとだと思っています。
次回作、どんな感じでしょうね。
「コメディが一番難しい」っておっしゃってたんですが、是非挑戦していただきたいと思います。
2009-10-03 00:28 : 真紅 URL : 編集
こんにちは。大阪はここ数日急に寒くなりましたね。
(風邪とか、大丈夫ですか?)
「ディア・ドクター」は笑福亭鶴瓶演じる伊野の全く笑っていない目がとても怖かったです。
謎の多い人物ですね、伊野は。
2009-12-20 10:00 : Bell Bottom Blues URL : 編集
Bell Bottom Bluesさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうそう、寒い~、寒い!! 今日は初雪だったみたいですね。
風邪はなんとか大丈夫です、ありがとう。
師匠、とってもいい演技でしたね♪ でも、落語家としての顔は消し切れてないと個人的には思いましたが。。
原作もとってもよかったですよ。
2009-12-20 21:16 : 真紅 URL : 編集
真紅さ~ん、やっと見れた!!
良かったわ~。予想通りに満足させてもらいました。つるべえがダメかも・・・って思って、劇場に行かなかったんだけれど、全然大丈夫だったよ。それどころか、とってもつるべえ、上手だった。
原作読んでから映画だったので、あの兄が、、、と思うと、ペンライトとか、いろいろ切なくなってさ・・・。
ただ、ゆれると比較すると、ゆれるが凄すぎだったので、こちらは4つ☆半にしたよ~。
2010-01-16 18:07 : latifa URL : 編集
latifaさん、こちらにもありがとう~~♪
師匠ね、キネ旬の主演男優賞だって!! もう~、ビックリ。
確かに巧かったよね。。西川監督の演出がいいんだろうね。
私も、比較すると『ゆれる』のほうが衝撃度は高かったな~。
でも、あちらはキム兄のミスキャスト(と、私一人が言い続けてるんだけど)が大きなマイナス点だったけど、こちらは全キャストがドンピシャだったよね?
その分、総合的に世間の評価が高いのかな、と思います。
後で伺いますね~。
2010-01-17 21:07 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!