巨匠の遺言~『グラン・トリノ』

GRAN TORINO
妻を亡くしたウォルト・コワルスキー(クリント・イーストウッド)は、偏屈で差別
主義的な悪態をつく「頑固ジジィ」。移民ばかりになった町を嘆く彼の隣家には、
モン族の一家が暮らしていた。
ハリウッドの巨匠、クリント・イーストウッドが「俳優としては最後の作品」と語
る本作は、監督自身が自らの生き方と、理想の「死に様」を投影したかのような
作品。賞レースで、全くと言っていいほど話題に上らなかったことには首を傾げ
てしまう。アメリカでもその存在を知る人は少ないというモン族の俳優を起用し、
たとえ低予算でも、物語の「芯」を観る者に伝えようとする製作者の心意気を感
じる。
映画の日、レイトショーの劇場は人いきれで息苦しいほど。客層は男性率高く、
前方席を除けばほぼ満席状態での鑑賞。イーストウッド人気、健在なり。

ピアノの音色とともに、静かに物語は幕を開ける。妻の葬儀、喪主として立つ
ウォルトは、孫たちの立ち振る舞いに我慢ならない。妻を亡くした悲しみも忘れ
て「ガルルルル・・・」と猛犬のように唸る。全く枯れていないおじいちゃん。
そんな彼が、隣家の娘、モン族のスーと交わす友情は温かい。頭が良くて気丈
な彼女は、ポーリッシュの頑固ジジィだろうが、フォードで熟練工だった帰還兵
だろうがお構いなし。「ウォ~リィ」なんて呼ばれて、ウォルトが彼女のペースに
はまる過程が微笑ましい。ラブラドールの老嬢、デイジーの演技も最高!
教会、家族と距離がある孤独な老人、一度は拒絶した若者を育てる姿に、名作
『ミリオンダラー・ベイビー』がだぶる。あの作品を「恋愛映画」だと評した人がい
たけれども、ウォルトがスーに感じたのもある種の「恋愛感情」だったんじゃないか。
変わり果てたスーの姿を見たウォルトの狼狽、一筋の涙。いつも彼を気にかける
神父が駆けつけた時、まだ彼の瞳は濡れていた。

一人の老人の、人生の「落とし前の付け方」を描くと同時に、この作品は「移民
国家」アメリカの「今」を映し出しているのだろう。イタリア系、アイリッシュ系、
ユダヤ系、アフリカ系、ラティーノ、そして「イエロー」。変化し、混じり合うから
こそ強くなり、淘汰されていく世界。ウォルトの息子や、モン族のワルたちが乗
っているのが日本車(TOYOTA、HONDA)であることが申し訳ないような、肩身
が狭いような気分になる。日本で暮らしているとわからないけれど、アメリカでは
私だって「イエロー」なんだな。。なんて考えてしまう。
ウォルトが「旅支度」を始めた頃から涙腺は決壊し、劇場が明るくなっても涙は
止まらなかった。エンディングで聞こえてきたイーストウッドの歌声が、いつまで
もいつまでも、リフレインして・・・。大勢の人たちとエレベーターに乗る気がしな
くて、階段で一人、劇場を後にした。タイトル通り、この映画は誰もが振り向き、
羨望と憧れの眼差しを送るヴィンテージ・カーのよう。「続き」は若い世代に託し、
自らの「葬儀」まで演出してみせた、イーストウッドの映画人魂にただ、ただ、脱帽。

So tenderly
Your story is
Nothing more
Than what you see
Or
What you've done
Or will become
Standing strong
Do you belong
In your skin
Just wondering
Gentle now
The tender breeze
Blows
Whispers through
My Gran Torino
Whistling another
Tired song
Engine humms
And bitter dreams
Grow heart locked
In a Gran Torino
It beats
A lonely rhythm
All night long
It beats
A lonely rhythm
All night long
It beats
A lonely rhythm
All night long...
(『グラン・トリノ』監督・製作:クリント・イーストウッド/2008・米、豪/
主演:クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー)
- 関連記事
-
- 男と女のコン・ゲーム~『デュプリシティ/スパイは、スパイに嘘をつく』 (2009/05/19)
- 巨匠の遺言~『グラン・トリノ』 (2009/05/15)
- CIAメン~『バーン・アフター・リーディング』 (2009/04/30)
スポンサーサイト
trackback
古き良きもの。静かなる去り際。そして、明日へ。
2009-05-15 08:42 :
悠雅的生活
面白かった。4つ☆半 そして、クリント・イーストウッドならでは!の役で、凄く良かったです。
この映画が役者としては最後というのにふさ...
2009-05-15 09:01 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
『今、 大人が迷う時代。 でも、この男がいる。』
コチラの「グラン・トリノ」は、もうすぐ79歳を迎えるクリント・イーストウッドが主演&監督を務め、アメリカでは彼のキャリア史上最高となる興行収入をあげた4/25公開のヒューマン・サスペンスなのですが、試写会...
2009-05-15 09:37 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
GRAN TORINO
2008年/アメリカ/117分
at:梅田ブルグ
監督: クリント・イーストウッド
原案: デヴィッド・ジョハンソン/ニック・シェンク
脚本: ニック・シェンク
撮影: トム・スターン
音楽: カイル・イーストウッド/マイケル・スティーヴンス
出演:
2009-05-15 11:47 :
寄り道カフェ
☆☆☆☆☆
朝鮮戦争経験を持つ気難しいウォルト(クリント・イーストウッド)は、フォード自動車工の仕事を引退してから ひとり暮らしてきた。そんなある日、愛車グラン・トリノが盗まれそうになったことをきっかけに、となりに住むアジア系移民の少年タオ(ビー・...
2009-05-15 17:10 :
yoko's cinema & book diary
グラン・トリノGRAN TORINO
2008アメリカ
監督:クリント・イーストウッド
原案:デヴィッド・ジョハンソン、ニック・シェンク
脚本:ニック・シェンク
出演:クリント・イーストウッド(ウォルト・コワルスキー)ビー・ヴァン(タオ・ロー)アーニー・ハー(スー・
2009-05-15 23:36 :
Mani_Mani
『硫黄島からの手紙』や『チェンジリング』のクリント・イーストウッド 監督が『ミリオンダラー・ベイビー』以来、4年振りに監督・主演を努めた 人間ドラマ。 妻に先立たれた孤独で人種差別の偏見を持つ老人が、愛車グラン・トリノの 盗難未遂事件をきっかけに、隣に住む..
2009-05-16 11:43 :
だらだら無気力ブログ
今更ながら・・・イーストウッド翁はすごい!監督としてもだが,俳優として・・・この作品で彼が演じた頑固老人ウォルト。これほど惹きつけられるキャラクターは初めてかも。 それにしても,グラン・トリノって,何のことかと思ってたら,車[E:rvcar] の名前だったのか! ...
2009-05-17 14:13 :
虎猫の気まぐれシネマ日記
「グラン・トリノ」★★★★☆
クリント・イーストウッド 出演
クリント・イーストウッド 監督、2008年、117分、アメリカ
「思ったままを口にし、
周囲の人たちを傷つけてしまい、
最愛の妻を亡くして、
息子達からも疎まれる老人を
クリント・イーストウ
2009-05-18 07:38 :
soramove
Gran Torino
この映画すごい。タイムリーな時事的背景、移民問題、家族問題、老人問題、青春、愛、生、死・・・・・全部なんでもかんでも詰ま...
2009-05-18 23:52 :
姫のお楽しみ袋
JUGEMテーマ:映画 
クリント・イーストウッド監督、主演作品。主人公のウォルト・コワルスキー(イーストウッド)はデトロイトに住む、元フォード自動車の組み立て工。妻に先立たれ、二人の息子とは性格が合わず疎遠。(うち一人は皮肉な事にトヨタ車のセー
2009-05-19 13:54 :
ハピネス道
道に迷う全ての人に向けた人生講座。
2009-05-19 16:00 :
Akira's VOICE
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
アンジェリーナ・ジョリー主演『チェンジリング』でイーストウッド作品にハズレなし{/ee_3/}と断言したばかりですが...
やっぱりイーストウッド作品にハズレ
2009-05-19 21:01 :
我想一個人映画美的女人blog
{/hiyo_en2/}あそこに見えるのが神宮外苑の軟式野球場。
{/kaeru_en4/}ああいうところで、少年たちは野球をしながら、男の生きざまを学んでいくんだ。
{/hiyo_en2/}ン、そういう言い方、なんか、かっこいいわね。クリント・イーストウッドみたい。
{/kaeru_en4/}ほ、ほん
2009-05-19 22:10 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
イーストウッドのトリの最高傑作
【Story】
妻に先立たれ、息子たちとも疎遠な元軍人のウォルト(クリント・イーストウッド)は、自動車工...
2009-05-19 23:05 :
Memoirs_of_dai
「Gran Torino」 2008 USA/オーストラリア
ウォルト・コワルスキーにクリント・イーストウッド。
タオにビー・ヴァン。
スーにアーニー・ハー。
ヤノビッチ神父にクリストファー・カーリー。
監督、製作に「チェンジリング/2008」のクリント・イーストウッド。
...
2009-05-20 00:01 :
ヨーロッパ映画を観よう!
クリント・イーストウッド監督・主演の最新作『グラン・トリノ』を観てきました。
評判に違わぬ素敵な作品でした。最後の方は本当に涙、涙。。。
********************
『ミスティック・リバー』『ミリオンダラー・ベイビー』の巨匠クリント・イーストウッド監督が...
2009-05-21 17:41 :
cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
“復讐”の場に“友人”であるその少年を
連れて行くはずは無いと分かっていた。
・・・分かっていたのに、
地下にある部屋に誘ったその...
2009-05-25 13:37 :
映画館で観ましょ♪
俺は迷っていた、人生の締めくくり方を。 少年は知らなかった、人生の始め方を。
2009-05-25 14:32 :
Addict allcinema 映画レビュー
俺は迷っていた、人生の締めくくり方を。
少年は知らなかった、人生の始め方を。 (公式キャッチコピー)
『GRAN TORINO』
グラン・ト...
2009-05-26 13:37 :
Prism Viewpoints
会社帰りに観ちゃいました…。クリントさんすっかりおじいちゃまですね。
2009-05-27 13:51 :
My Favorite Things
クリント・イーストウッドが監督・主演を務めたヒューマンドラマ。その他のキャストはビー・バン、アーニー・ハー、クリストファー・カーリー、コリー・ハードリクト、ブライアン・ヘーリー他。
<あらすじ>
朝鮮戦争の帰還兵ウォルト・コワルスキーはフォード社を退職...
2009-05-28 23:00 :
Yuhiの読書日記+α
□作品オフィシャルサイト 「グラン・トリノ」 □監督 クリント・イーストウッド □原案 デヴィッド・ジョハンソン □原案・脚本 ニック・シェンク □キャスト クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー、クリストファー・カリー、コリー・ハードリ
2009-05-29 21:41 :
京の昼寝~♪
人は長い間生きてくると、その人にとって生き方の信念を持ってくるようになります。
2009-05-30 08:11 :
はらやんの映画徒然草
{/m_0216/}
3/1に観た「チェンジリング」でクリント・イーストウッド監督作品を初めて観た。その時の予告編で次回作として主演・監督作品の「グラン・トリノ」が出ていて是非とも観たいと思っていたのだが、母親は字幕を嫌がるし私は吹替えは嫌だし洋画はダメで後回しにな...
2009-06-12 02:39 :
ぴか の観劇(芸術鑑賞)日記
原題:Gran Torino
タイトルはてっきりおじいさんのことかと思ったら、1972年製フォードのグラントリノのことだった、もしかしてGM、クライスラーよりマシなフォードの応援映画!?
朝鮮戦争帰還兵にしてフォード自動車組立工の経歴を持つウォルト・コワルスキ
2009-06-14 18:47 :
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
クリント・イーストウッド監督の最高傑作!!と
チラシなどに書かれていました。
自分の中では、”最高傑作”と思ってません。
確かにすばらしい作品であったことは認めますが、
まだ、これからも良質な作品を生み出してくれる
そんな可能性があるから・・・
何本も...
2009-08-20 01:07 :
気ままな映画生活
GRAN TORINO(2008/アメリカ)【DVD】
監督・製作:クリント・イーストウッド
出演:クリント・イーストウッド/ビー・バン/アーニー・ハー/クリストファー・カーレイ/ジョン・キャロル・リンチ
俺は迷っていた、人生の締めくくり方を。
少年は知らなかった、人生の
2009-09-23 10:30 :
小部屋日記
監督:クリント・イーストウッド(最高っす)
出演:クリント・イーストウッド(最高っす)ビー・ヴァン アーニー・ハー
出演:クリストファー・カーリー ブライアン・ヘイリー ブライアン・ホウ
妻に先立たれ息子たちにも邪魔者扱いされる孤独な老人と、...
2009-09-27 18:53 :
おそらく見聞録
ずっと前に亡くなった私の祖父を思い出しちゃいました
2009-10-03 13:03 :
心の栄養♪映画と英語のジョーク
『ミリオンダラー・ベイビー』以来、4年ぶりにクリント・イーストウッドが監督・主演を務めた人間ドラマ。朝鮮戦争従軍経験を持つ気難しい主人公が、近所に引っ越してきたアジア系移民一家との交流を通して、自身の偏見に直面し葛藤(かっとう)する姿を描く。イーストウ
2009-10-04 16:55 :
サーカスな日々
米映画界の大御所、クリント・イーストウッドが製作、監督、主演の三役をこなした感動のヒューマン・ドラマ「グラン・トリノ」(2008年、米、117分、ニック・シェンク脚本、ワーナー映画配給)。この映画は、妻に先立たれ息子家族とも折り合いがつかず、孤独な暮ら...
2009-10-17 06:30 :
シネマ・ワンダーランド
グラン・トリノ~Gran Torino~
監督: クリント・イーストウッド
出演: クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー、ク...
2009-11-11 03:32 :
映画@見取り八段
ネタバレあり。ご注意下さい。
昨年観た映画で個人的にNo.1は「THIS IS IT」だけれど、もし「THIS IS IT」が公開されなければ、間違いなく「グラン・トリノ」が一番だったと思う。
この映画の何がすごいって、今までのクリント・イーストウッドの映画人生全てが、ラスト...
2010-01-10 07:46 :
キネオラマの月が昇る~偏屈王日記~
劇場公開時に見逃してしまったのですが、いい映画でした。
クリント・イーストウッド演じる「男の中の男」ウォルト・コワルスキーが最高のキ...
2010-01-11 21:40 :
memphis blues again
[グラン・トリノ] ブログ村キーワードグラン・トリノ(原題:Gran Torino)キャッチコピー:俺は迷っていた、人生の締めくくり方を。少年は知らなかった、人生の始め方を。製作国:アメリ...
2010-02-09 17:18 :
映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評
☆☆☆☆★(9点/10点満点中)
2008年アメリカ映画 監督クリント・イーストウッド
ネタバレあり
2010-05-22 17:15 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
グラン・トリノ
一人住まいの偏屈じいさんと隣家に引っ越して来た
アジア系移民家族との交流を描く...
【個人評価:★★★ (3.0P)】 (自...
2010-06-02 03:10 :
『映画な日々』 cinema-days
監督:クリント・イーストウッド
出演:クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー、クリストファー・カーリー
評価:85点
おんとし78歳ながら、監督・主演で頑張る爺さん、クリント・イーストウッド。
街で悪さをする若造たちに凄みを利かせるのはいいの...
2010-09-23 23:23 :
デコ親父はいつも減量中
『 グラン・トリノ 』 (2008)  監 督 :クリント・イーストウッドキャスト :クリント・イーストウッド、ビー・バン、アーニー・ハー、クリストファー・カーリー、 コリー・ハードリクト、ブライア...
2010-11-23 15:41 :
さも観たかのような映画レビュー
コメントの投稿
真紅さん、ご無沙汰してます。
一時休止の記事に、しんどい時にはコメントのお返事もしんどいだろうかと
書き込みもせず帰ってしまったんですが、再開されていて嬉しいです。
どうぞ、真面目になりすぎずにぼちぼち、で続けられますようにと願います。
真紅さんがお休みの間、我が家は予想外のお祭りになってます(笑)
さて、この作品。
この監督なら間違いのない作品だという強い信頼があったけれど、
その信頼や期待は全く裏切られず、作品に感服すると同時に
イーストウッドという、かっこいい男のかっこいい去り際に、
かっこいいとはこういうことだ、と思いましたよ。
一時休止の記事に、しんどい時にはコメントのお返事もしんどいだろうかと
書き込みもせず帰ってしまったんですが、再開されていて嬉しいです。
どうぞ、真面目になりすぎずにぼちぼち、で続けられますようにと願います。
真紅さんがお休みの間、我が家は予想外のお祭りになってます(笑)
さて、この作品。
この監督なら間違いのない作品だという強い信頼があったけれど、
その信頼や期待は全く裏切られず、作品に感服すると同時に
イーストウッドという、かっこいい男のかっこいい去り際に、
かっこいいとはこういうことだ、と思いましたよ。
こちらにも^^
ガルルル・・・って(^○^)心の中で、犬みたいって、笑っちゃったわー!この映画、私的にはかなり良かったです。私もこの映画見ながら、自分がもしアメリカに住んでいたら、スーと同じ東洋人なんだよな・・・って思いました。
映画の日の深夜の回、そんなに盛況だったのですね。私がよく行く映画館は、ほんとにいつも空いていて、なんか淋しい~感じなの。一体感とかほとんど感じない環境で・・・。
ガルルル・・・って(^○^)心の中で、犬みたいって、笑っちゃったわー!この映画、私的にはかなり良かったです。私もこの映画見ながら、自分がもしアメリカに住んでいたら、スーと同じ東洋人なんだよな・・・って思いました。
映画の日の深夜の回、そんなに盛況だったのですね。私がよく行く映画館は、ほんとにいつも空いていて、なんか淋しい~感じなの。一体感とかほとんど感じない環境で・・・。
真紅さま こんにちは。
私もこの映画を見たとき、涙がとまらなくなって他の人とは別ルートで映画館を後にしました(笑)。
プログラムを買ったら内田樹さんのコラムが載っていました。イーストウッド監督へ敬意を表する内田さんの文章に、読みながらまた涙しました。
スーは一人の男性(ウォルト爺さん)からこんなに強い大きな愛をもらったのだから、きっと気丈に立ち直って生きていけることでしょう。民族衣装の正装が美しかったです。
それにしましても クリント・イーストウッド。
生き方がかっこよすぎです!ガルルルルル・・・(笑)。
私もこの映画を見たとき、涙がとまらなくなって他の人とは別ルートで映画館を後にしました(笑)。
プログラムを買ったら内田樹さんのコラムが載っていました。イーストウッド監督へ敬意を表する内田さんの文章に、読みながらまた涙しました。
スーは一人の男性(ウォルト爺さん)からこんなに強い大きな愛をもらったのだから、きっと気丈に立ち直って生きていけることでしょう。民族衣装の正装が美しかったです。
それにしましても クリント・イーストウッド。
生き方がかっこよすぎです!ガルルルルル・・・(笑)。
2009-05-15 11:16 :
メグ URL :
編集
イーストウッドが倒れた瞬間に、コワルスキーの人生の決着のつけ方の衝撃が胸にどーんと響いて涙があふれて、エンディングでイーストウッドの映像と枯れた声の歌声を聴いて、余韻が押し寄せてきてまたまた涙で…。
ある意味心地よい重さが広がって、他に見る映画があったけど、この余韻を大事にしたくって真っ直ぐ家に帰ったわ。「ダーティ・ハリー」「許されざる者」「ミスティック・リバー」家にあるイーストウッドのDVD観るわ、観るわ。この日は深夜までイーストウッド漬でした。
リアルで観たのは映画界に新しい西部劇をぶち込んだ「夕陽のガンマン」
イーストウッドって振り返るとずっと一本の道を歩き続けてきたみたい。
人としてという以上に。「男の美学」「父性」を強烈に感じるわ。
息子のカイル君も音楽スタッフとして参加している本作。「父と息子の物語」でもあるんだよね。
ある意味心地よい重さが広がって、他に見る映画があったけど、この余韻を大事にしたくって真っ直ぐ家に帰ったわ。「ダーティ・ハリー」「許されざる者」「ミスティック・リバー」家にあるイーストウッドのDVD観るわ、観るわ。この日は深夜までイーストウッド漬でした。
リアルで観たのは映画界に新しい西部劇をぶち込んだ「夕陽のガンマン」
イーストウッドって振り返るとずっと一本の道を歩き続けてきたみたい。
人としてという以上に。「男の美学」「父性」を強烈に感じるわ。
息子のカイル君も音楽スタッフとして参加している本作。「父と息子の物語」でもあるんだよね。
真紅さん
再開されたこと わたしも嬉しく思っています。
お忙しいから 書き込みは・・と思いましたが
レビューを読ませていただき わたしもまさに同じ思い。
映画を見終わったあとすぐに立ち上がる事が出きずイーストウッドの歌声が、いつまで
もいつまでも、リフレインして・・・。
そうですウォルトが「旅支度」を始めた頃からわたしも胸が熱くなり 彼のとった落とし前は あまりにも切なくこころに残ります。
これが映画出演最後だそうですが この作品は永遠にわたしのこころに残る・・・そう思います。
再開されたこと わたしも嬉しく思っています。
お忙しいから 書き込みは・・と思いましたが
レビューを読ませていただき わたしもまさに同じ思い。
映画を見終わったあとすぐに立ち上がる事が出きずイーストウッドの歌声が、いつまで
もいつまでも、リフレインして・・・。
そうですウォルトが「旅支度」を始めた頃からわたしも胸が熱くなり 彼のとった落とし前は あまりにも切なくこころに残ります。
これが映画出演最後だそうですが この作品は永遠にわたしのこころに残る・・・そう思います。
悠雅さん、こんにちは~。コメントとTBをありがとうございます~。
こちらこそご無沙汰しております。。
そうそう、真面目! 自分って真面目過ぎるんだと自覚してはいるのですが。。
もうちょっと気楽に、のほほんとしてみたいです。
お祭り、いいですね~。私も参加した~い。
イーストウッドって、絶対的な安心感のあるブランドですよね。
信頼できるわ~、みたいな。。
私もすごく期待して鑑賞したのですが、、見事でした。
後ほどお邪魔しますね~、ではでは♪
こちらこそご無沙汰しております。。
そうそう、真面目! 自分って真面目過ぎるんだと自覚してはいるのですが。。
もうちょっと気楽に、のほほんとしてみたいです。
お祭り、いいですね~。私も参加した~い。
イーストウッドって、絶対的な安心感のあるブランドですよね。
信頼できるわ~、みたいな。。
私もすごく期待して鑑賞したのですが、、見事でした。
後ほどお邪魔しますね~、ではでは♪
latifaさ~ん、こちらにもありがとう~。
あの、唸るところ面白かったね!
私も、この映画は凄くよかった。。
アメリカに日本人が住むって、厳しいことなんじゃないかな、と思いました。
よっぽどタフじゃないとやっていけないと思う。
私も一時期、アメリカに住みたい、なんて思っていたことがあるのだけど、無理だったろうなぁと今は思います。
レイトショーって滅多には行けないんだけど、あんまり人が多いんでビックリでした。
淋しい映画館、私は好きだなぁ。。通いつめて「主」になりそう(笑)。
でも、そういうところって経営が心配よね。
ではでは、後ほど~。
あの、唸るところ面白かったね!
私も、この映画は凄くよかった。。
アメリカに日本人が住むって、厳しいことなんじゃないかな、と思いました。
よっぽどタフじゃないとやっていけないと思う。
私も一時期、アメリカに住みたい、なんて思っていたことがあるのだけど、無理だったろうなぁと今は思います。
レイトショーって滅多には行けないんだけど、あんまり人が多いんでビックリでした。
淋しい映画館、私は好きだなぁ。。通いつめて「主」になりそう(笑)。
でも、そういうところって経営が心配よね。
ではでは、後ほど~。
メグさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですか、メグさんも一人で帰られたのね。。
なんか、すごーく、きましたね。この映画。
プログラムって滅多に買わないんですよ。。
内田先生がコラムを寄せておられるとは。さすが、イーストウッド。
そうそう、スーはね。きっと強く生きてくれると思いますよ。
ウォルトが自分を差し出してまで守ろうとした姉弟だもんね。。強く生きて欲しいです。
そうですか、メグさんも一人で帰られたのね。。
なんか、すごーく、きましたね。この映画。
プログラムって滅多に買わないんですよ。。
内田先生がコラムを寄せておられるとは。さすが、イーストウッド。
そうそう、スーはね。きっと強く生きてくれると思いますよ。
ウォルトが自分を差し出してまで守ろうとした姉弟だもんね。。強く生きて欲しいです。
シュエットさん、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
私も、あの枯れた歌声には完膚なきまでにノックアウト、でした。
余韻を大事にしたい、わかります~。
私はハシゴって滅多にしないんですけれども、「早く次が観たい」っていう作品もありますよね(笑)。
「男の美学」「父性」本当にそうですね・・。
カイルくんはとってもハンサムですよね~、いつもイーストウッドの映画は音楽もよくて、才能を受け継いだんですね。
ラストの歌を繰り返し聴いています。便利な時代に感謝しながら。
ではでは、後ほどお伺いします。
私も、あの枯れた歌声には完膚なきまでにノックアウト、でした。
余韻を大事にしたい、わかります~。
私はハシゴって滅多にしないんですけれども、「早く次が観たい」っていう作品もありますよね(笑)。
「男の美学」「父性」本当にそうですね・・。
カイルくんはとってもハンサムですよね~、いつもイーストウッドの映画は音楽もよくて、才能を受け継いだんですね。
ラストの歌を繰り返し聴いています。便利な時代に感謝しながら。
ではでは、後ほどお伺いします。
yokoさん、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
忙しいと言うより、なんだか疲れてしまって・・・。
でも、止める気は全くなかったんですよ。
お気遣い、ありがとうございます。
「引き際」「去り際」って大事だと思いますね。
特に、人に見られる職業の方は。
残念だ、もっと活躍して欲しい、、そう思われるうちに去るのが華だと私は思います。
だから、俳優イーストウッドにはお疲れさまと言いたいです。
もちろん、ありがとう、も。
ではでは、後ほどお伺いします~。
忙しいと言うより、なんだか疲れてしまって・・・。
でも、止める気は全くなかったんですよ。
お気遣い、ありがとうございます。
「引き際」「去り際」って大事だと思いますね。
特に、人に見られる職業の方は。
残念だ、もっと活躍して欲しい、、そう思われるうちに去るのが華だと私は思います。
だから、俳優イーストウッドにはお疲れさまと言いたいです。
もちろん、ありがとう、も。
ではでは、後ほどお伺いします~。
真紅さま こんにちは
再開されてうれしいです!
これからもマイペースで楽しくブログを続けていってくださいね。
で,この作品・・・見事でしたねぇ。
私もウォルトの旅支度はウルウルしそうで困りました。
長く充実した人生を生きてきたイーストウッドならではの
素晴らしい「シメ」の作品でしたね。
でもまだまだスクリーンで活躍してほしいけど・・・。
再開されてうれしいです!
これからもマイペースで楽しくブログを続けていってくださいね。
で,この作品・・・見事でしたねぇ。
私もウォルトの旅支度はウルウルしそうで困りました。
長く充実した人生を生きてきたイーストウッドならではの
素晴らしい「シメ」の作品でしたね。
でもまだまだスクリーンで活躍してほしいけど・・・。
2009-05-17 14:12 :
なな URL :
編集
ななさ~ん、こんにちは!コメントとTBをありがとうございます。
はい、なんとか再開しました。今後ともよろしくお願いします~。
重荷になったら意味ないですもんね。。気楽にやります。
私は、人間引き際が大事だと思っているので、イーストウッドはもう見納め!でいいです。
本当に、見事な去り方でしたよね。。
これからはビハインドカメラで、いい作品を生み出して行ってほしいです。
ではでは、後ほどお伺いします~。
はい、なんとか再開しました。今後ともよろしくお願いします~。
重荷になったら意味ないですもんね。。気楽にやります。
私は、人間引き際が大事だと思っているので、イーストウッドはもう見納め!でいいです。
本当に、見事な去り方でしたよね。。
これからはビハインドカメラで、いい作品を生み出して行ってほしいです。
ではでは、後ほどお伺いします~。
真紅さん、こんばんは!
この映画ずっと、ずっと観たかったのですが、やっとこさで観に行きました。いやぁ良かったです。マジで素晴らしい!作品でした。
ラストの”グラン・トリノ”が流れる中、走る“グラン・トリノ”。素晴らしいエンディングでしたね。
この映画ずっと、ずっと観たかったのですが、やっとこさで観に行きました。いやぁ良かったです。マジで素晴らしい!作品でした。
ラストの”グラン・トリノ”が流れる中、走る“グラン・トリノ”。素晴らしいエンディングでしたね。
margot2005さん、こんにちは! コメントとTBをありがとうございます。
この映画、結構長く、上映回数も減らずに上映していますね~。
本当に、ラストでは心が震えました!
素晴らしい映画だったと思います。
後ほどお伺いしますね。
この映画、結構長く、上映回数も減らずに上映していますね~。
本当に、ラストでは心が震えました!
素晴らしい映画だったと思います。
後ほどお伺いしますね。
滑り込みで観てきました(^^ゞ
「グラン・トリノ」も近隣のシネコンでの上映最終日にかけつけたのですが、本当に映画館で観てよかったという思いでした。こちらにもお邪魔してTBもさせていただきましたm(_ _)m
私は彼の作品の初心者なんですが、次の作品の公開も楽しみになっています。 私は観劇が中心なので演出家の蜷川幸雄、作家の井上ひさしの両巨匠の70歳を超えてクリエイティブな仕事にねじふせられているのですが、目が離せない巨匠の一人にイーストウッドも加えさせていただくことにします。
私は彼の作品の初心者なんですが、次の作品の公開も楽しみになっています。 私は観劇が中心なので演出家の蜷川幸雄、作家の井上ひさしの両巨匠の70歳を超えてクリエイティブな仕事にねじふせられているのですが、目が離せない巨匠の一人にイーストウッドも加えさせていただくことにします。
ぴかちゅうさん、コメントとTBをありがとうございます。
演劇がお好きなのですね。
私も観に行きたいのは山々なのですが、演劇は年に一回観られたらいい方です。
もっぱら映画館に通っております。
もしかして、『ムサシ』もご覧になったのでしょうか・・・。ウラヤマシイ
イーストウッドの新作はネルソン・マンデラが主人公だとか。。
楽しみですね。
後ほどお伺いします。
演劇がお好きなのですね。
私も観に行きたいのは山々なのですが、演劇は年に一回観られたらいい方です。
もっぱら映画館に通っております。
もしかして、『ムサシ』もご覧になったのでしょうか・・・。ウラヤマシイ
イーストウッドの新作はネルソン・マンデラが主人公だとか。。
楽しみですね。
後ほどお伺いします。
ブックマークさせていただきました(^O^)/
真紅さま
早速のTB返しとコメントを有難うございますm(_ _)m
「ムサシ」観ています。下記に感想をアップしていますのでよろしかったらお目通しいただければ嬉しく存じます。
http://blog.goo.ne.jp/pika1214/d/20090511
さいたま芸術劇場は自宅から自転車で10分で行けるのでメンバーズになっていて蜷川演出の舞台は欠かさずに観るようにしています。
また隣駅の前のシネコンが入ったショッピングモールができていて、そちらも自転車で10分位なので最近になって映画を観る機会も増えました。
真紅さんのブログの映画評が大変興味深いです。これを機会にブックマークさせていただきましたので今後ともよろしくお願い申し上げます(^O^)/
早速のTB返しとコメントを有難うございますm(_ _)m
「ムサシ」観ています。下記に感想をアップしていますのでよろしかったらお目通しいただければ嬉しく存じます。
http://blog.goo.ne.jp/pika1214/d/20090511
さいたま芸術劇場は自宅から自転車で10分で行けるのでメンバーズになっていて蜷川演出の舞台は欠かさずに観るようにしています。
また隣駅の前のシネコンが入ったショッピングモールができていて、そちらも自転車で10分位なので最近になって映画を観る機会も増えました。
真紅さんのブログの映画評が大変興味深いです。これを機会にブックマークさせていただきましたので今後ともよろしくお願い申し上げます(^O^)/
ぴかちゅうさん、コメントレスいただきありがとうございます。
さいたま芸術劇場がご自宅から10分とは・・・、うらやましい!!
昨年、母が『身毒丸』を観に、かの劇場まで一人で出かけました。
ちなみにウチの母、70過ぎてるんですが。。すごいミーハーパワーで(笑)。
「住宅街にいきなり劇場があった」と申しておりましたが、ぴかちゅうさんはご近所なのですね。
『ムサシ』、やはりご覧になっていたのですね!!
大阪でも上演があったのですが、チケットを取る努力ができず・・・。
でもいつかは生小栗旬を拝みたいと思っています。
ブックマークもありがとうございます。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたしますね。
さいたま芸術劇場がご自宅から10分とは・・・、うらやましい!!
昨年、母が『身毒丸』を観に、かの劇場まで一人で出かけました。
ちなみにウチの母、70過ぎてるんですが。。すごいミーハーパワーで(笑)。
「住宅街にいきなり劇場があった」と申しておりましたが、ぴかちゅうさんはご近所なのですね。
『ムサシ』、やはりご覧になっていたのですね!!
大阪でも上演があったのですが、チケットを取る努力ができず・・・。
でもいつかは生小栗旬を拝みたいと思っています。
ブックマークもありがとうございます。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたしますね。
真紅さん、こんばんは。
えべっさん、行かれましたか?
残念ながら、私は行きませんでしたが。。。(トホホ)
真紅さん、この作品を激賞されておりますが、いい作品ですね~。最後に流れる曲もいい曲ですね。(真紅さんの記事を読んで、聴き直しましたよ~)イーストウッドの声、渋い!
えべっさん、行かれましたか?
残念ながら、私は行きませんでしたが。。。(トホホ)
真紅さん、この作品を激賞されておりますが、いい作品ですね~。最後に流れる曲もいい曲ですね。(真紅さんの記事を読んで、聴き直しましたよ~)イーストウッドの声、渋い!
Bell Bottom Bluesさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
えべっさん、行ってません、寒いし・・・。
というか、行ったことないです(爆)。
この映画、昨年公開作の中でもとっても評価が高いですね!
私はあのラストの唄に完璧にノックアウトされました。。渋い、渋すぎる・・・。
えべっさん、行ってません、寒いし・・・。
というか、行ったことないです(爆)。
この映画、昨年公開作の中でもとっても評価が高いですね!
私はあのラストの唄に完璧にノックアウトされました。。渋い、渋すぎる・・・。