思い出がいっぱい~『つみきのいえ』

ひとりのおじいさんが うみのうえにある かわったいえに すんでいました。
第81回アカデミー賞において、短編アニメーション賞を日本の作品として初めて
受賞した『つみきのいえ』。そのアニメーション映画を、監督・脚本家が絵本用にリメ
イク、描きおろした作品。
ちなみに、『つみきのいえ』がオスカーを競ったライバルには『ウォーリー』と併映
されたピクサーの『マジシャン・プレスト』がいたのですね。それを知ると、受賞は凄
いことだなぁと改めて思います。本当におめでとう。
加藤監督が受賞スピーチで「ありがとう、僕の鉛筆」と語った通り、この作品は鉛筆
で描いたのだろうと思われる柔らかい描線が魅力。水没してゆく町に住み、上へ上
へと積み木を積むように家を建て増ししてゆく一人のおじいさんが、水の底に残して
きた思い出を辿る物語です。
アニメーションは残念ながらまだ観れてないのですが、水没する町や手描きにこ
だわる監督の姿勢からは、宮崎駿監督の影響もあるのかなぁ、なんて思ったりしま
す。何かの映画に併映、という形ででも、受賞作をスクリーンで観たいと願ってい
ます。
(『つみきのいえ』加藤久仁生・絵/平田研也・文/白泉社・2008)
- 関連記事
-
- 水槽の中の宇宙~『ディスカスの飼い方』 (2009/04/01)
- 思い出がいっぱい~『つみきのいえ』 (2009/03/10)
- 慈雨の言葉~『一日一生』 (2009/02/19)
スポンサーサイト
trackback
2008年度アカデミー賞短編アニメ賞を受賞した作品です。\(^0^)/
海面の水位が、どんどんと上昇してくるので、
おじいさんは、家を上へ上へとレンガで増築していく。
ある日、パイプを水の中に落としてしまい、
おじいさんはパイプを拾うために水に潜る。
そこ...
2009-03-16 00:25 :
映画、言いたい放題!
うみのなかにわすれものをとりに。2009年度の米アカデミー賞を含む、
国内外13の映画祭・映画賞で20冠を獲得した短編アニメーション...
2009-03-16 02:33 :
粋な提案
コメントの投稿
真紅さま
わ~ご覧になったのね!羨ましいわ
そうですね、絵を描く方はやはりCGには満足しませんよね
これは加藤監督が色鉛筆で描かれたそうです
だからタッチが柔らかいのね
加藤監督は描き出すと誰もタッチさせずに一人で描き続けられるとTVで見ました
早く私も観てみたいです
わ~ご覧になったのね!羨ましいわ
そうですね、絵を描く方はやはりCGには満足しませんよね
これは加藤監督が色鉛筆で描かれたそうです
だからタッチが柔らかいのね
加藤監督は描き出すと誰もタッチさせずに一人で描き続けられるとTVで見ました
早く私も観てみたいです
2009-03-10 09:29 :
Maria URL :
編集
Mariaさま、こんにちは~~。コメントありがとうございます♪
ブログが休止状態でしたので、どうしたのだろうと気になっておりました。
でもコメントいただけてご無事(?)が確認できてよかったです。
この絵本は、受賞前に図書館で借りていたのですよ。
しかし、オスカー受賞作となった今では予約が殺到しているようです。
是非ご覧になってみて下さいませ~。絵本、いいですよね。大好きです。
ではでは、またいつでもいらして下さいませ!
ブログが休止状態でしたので、どうしたのだろうと気になっておりました。
でもコメントいただけてご無事(?)が確認できてよかったです。
この絵本は、受賞前に図書館で借りていたのですよ。
しかし、オスカー受賞作となった今では予約が殺到しているようです。
是非ご覧になってみて下さいませ~。絵本、いいですよね。大好きです。
ではでは、またいつでもいらして下さいませ!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-03-11 08:29 :
:
編集
管理人宛てにコメント下さった方、ありがとうございます。
そうだったのですね。。
お忙しい時には無理なさらず、ゆっくりできるときはゆっくりなさって下さいませ。
私も次から次へと難問山積状態なんですが、時間さえあれば映画館へ向ってしまいます(笑)。
今月いっぱいのつもりが、あと三か月くらい忙しくなりそうですが、何とかブログは続けたいと思っています。
ではでは、またお話できる日を楽しみにしております~。
そうだったのですね。。
お忙しい時には無理なさらず、ゆっくりできるときはゆっくりなさって下さいませ。
私も次から次へと難問山積状態なんですが、時間さえあれば映画館へ向ってしまいます(笑)。
今月いっぱいのつもりが、あと三か月くらい忙しくなりそうですが、何とかブログは続けたいと思っています。
ではでは、またお話できる日を楽しみにしております~。
こんばんは。
せつないけれどほんわか暖かいお話でしたね。
優しい思いが伝わってきて、よかったです。
トラックバックさせていただきました。
せつないけれどほんわか暖かいお話でしたね。
優しい思いが伝わってきて、よかったです。
トラックバックさせていただきました。
藍色さま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
切なくて温かい、人生の真理を描いた作品かもしれないですね。
映像のほうも早く観たいな~、と思っています。
ではでは、後ほどお伺いします~。
切なくて温かい、人生の真理を描いた作品かもしれないですね。
映像のほうも早く観たいな~、と思っています。
ではでは、後ほどお伺いします~。
近所のシネコンでやってたので観てきました。併映とあわせても30分程度だったんで、へ?もう終わり?だったんですが。
家族の思い出メインだけれど、これって未来の地球の姿ってことなのかな。「ウォーリー」ではゴミ世界だったけど、こっちの方がリアリティを感じます。だって今ツバルとかキリバスとか水没しかかってるし。日本は大丈夫か?
しかしいくら田舎の夜の上映だからって、観客4人て!同じアカデミーでも「おくりびと」とはえらい違い!
家族の思い出メインだけれど、これって未来の地球の姿ってことなのかな。「ウォーリー」ではゴミ世界だったけど、こっちの方がリアリティを感じます。だって今ツバルとかキリバスとか水没しかかってるし。日本は大丈夫か?
しかしいくら田舎の夜の上映だからって、観客4人て!同じアカデミーでも「おくりびと」とはえらい違い!
2009-03-29 01:05 :
garagie URL :
編集
garagieさま、こんにちは!コメントありがとうございます~。
30分ですか、それは短い!!
でも、映画館でご覧になられてうらやましいです~。
確かに、地球の未来を暗示しているともとれますよね。
温暖化による海面上昇の危機は確かにあるし。。
観客4人、少ないですね~。『おくりびと』DVDが発売されたのにまだ映画館で上映されてるのも凄いですが。
ではでは、またです~。
30分ですか、それは短い!!
でも、映画館でご覧になられてうらやましいです~。
確かに、地球の未来を暗示しているともとれますよね。
温暖化による海面上昇の危機は確かにあるし。。
観客4人、少ないですね~。『おくりびと』DVDが発売されたのにまだ映画館で上映されてるのも凄いですが。
ではでは、またです~。