虹の彼方に~『オーストラリア』

AUSTRALIA
1939年9月。英国貴族のサラ・アシュレイ(ニコール・キッドマン)は、オースト
ラリアの領地に出向いたまま帰らぬ夫に会うため、彼の地へ向かう。そこで彼女
を待っていたのは、夫が雇った荒くれ男、牛追いのドローヴァー(ヒュー・ジャック
マン)だった・・・。
タイトルもズバリ、バズ・ラーマンが故国への渾身の情熱を注ぎ込んだ、愛と
冒険の大作映画。主役もオーストラリアを代表する美男美女、The Sexiest
Man Alive 2008ことヒュー・ジャックマンとニコール・キッドマン。この二人の
人間離れした造形美と、豪大陸の壮大で神秘的な自然を堪能するために作ら
れたような作品。バズ・ラーマンの「愛する故国オーストラリアのいいところをテ
ンコ盛りにして、世界に魅せるんだ!」っていう意気込みは痛いほど伝わって
くるのですが、いやぁ長いですこの映画(笑)。普段、長尺の作品でも全く苦に
ならないワタクシですが、これは長かったわ・・・。でも、観て後悔は全く無いで
すよ。むしろ観てよかったと言いたい! ヒュ~ヒュ~、ヒュー様。。

ニコールは40過ぎてあの美貌、素晴らしいですね。細いけどお腹がポッコリ
出ているような気がしたのですが、妊娠中だったのかな? かなり過酷な撮影
だったと思われますが、頑張りましたね☆ 貴婦人然とした衣装も、ジョッキー
風の衣装も何でも様になる。女優ですね~。「子どもは苦手、産めないの」と
言ったサラが、アボリジニの血を引く少年ナラ(ブランドン・ウォルターズ)と出
逢って母性愛を育んでゆくんですねぇ。。
そしてヒュー様。あの鍛え上げられた肉体!凄い! 彼って遅咲きだし、物
凄い努力の人なんだろうなと思います。マッチョな男性はあまり好みではない
のですが、ヒュー様はどう見ても素敵だと思います。今、最旬の人のオーラが
キラッキラしてたと思う。ホント、目の保養でした、ありがとう!!
しかしストーリー的には、「過重積載」の感が否めないですね。牛を無事港に
追い込んで、めでたし、めでたし、と思いきや・・。西部劇が家族劇になるかと
思えば、いつの間にか戦争映画になってた! 悪役(デヴィッド・ウェンハム)
がもう、これでもか、としつこいし(笑)。日本軍の描かれ方を心配していたの
ですが、それは杞憂だったようで安心しました。しかしあの砂漠から、サラたち
はどうやって生還したんだろう? キング・ジョージが雨を降らせたのかな~??

しかし、原住民アボリジニに対する豪政府の政策があれほど酷いものだった
とは・・・。白人との混血児を「クリーミィ」と呼び、母親と引き離して隔離するな
んて。その愚策は1973年まで続き、政府の公式な謝罪がなされたのはやっと
昨年になってからだそう。
エンドロールでは、「ドローヴァーのテーマ」が流れます。バズ・ラーマンが
作詞し、唄うはエルトン・ジョン。歌詞を眺めながら、監督のこの作品に対す
る思い入れがひしひしと伝わってきました。彼の思いに免じて、まぁ、長かっ
たけどね、許す(笑)。
(『オーストラリア』監督・製作・原案・脚本:バズ・ラーマン/
主演:ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン/2008、豪、米)
- 関連記事
-
- 疑惑と確信~『ダウト~あるカトリック学校で~』 (2009/03/15)
- 虹の彼方に~『オーストラリア』 (2009/03/07)
- 母の愛~『チェンジリング』 (2009/02/20)
スポンサーサイト
trackback
第二次世界大戦直前のオーストラリアが舞台。オーストラリアの所有牧場に来たイギリス貴族婦人が、数々の困難に直面しながらも牧場の運営をする事になると言う話。まぁ、そう言う説明だとイマイチ的な雰囲気も感じますが、オーストラリアの雄大な自然と人間の戦いを描いた...
2009-03-07 08:14 :
勝手に映画評
『前に進むための涙もある』
コチラの「オーストラリア」は、あたしの大好きな「ムーラン・ルージュ」のバズ・ラーマン監督と二コール・キッドマンが再びコンビを組み、2人の祖国である「オーストラリア」を舞台に繰り広げられる2/28公開のエピック・アドベンチャー
2009-03-07 08:37 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
『ムーランルージュ』から8年、オーストラリア出身のバズ・ラーマン監督が
オーストラリア人俳優、ニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンで、オーストラリアを舞台に創り上げた、
オーストラリアずくしの本作{/ee_3/}
でもこれ、アメリカ映画。
ちなみに、オース
2009-03-07 09:55 :
我想一個人映画美的女人blog
依り所が弱くて,心に響かない・・・。
2009-03-07 09:59 :
Akira\'s VOICE
オーストラリア’08:オーストラリア
◆原題:AUSTRALIA◆監督・製作・脚本: バズ・ラーマン「ムーラン・ルージュ」「ロミオ&ジュリエット」◆出演:?ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン、デヴィッド・ウェンハム、ブライアン・ブラウン、ジャック・トン....
2009-03-07 21:54 :
☆C\'est joli~ここちいい毎日を~☆
☆3時間近い上映時間なので、もし内容が文芸大作っぽかったら、かったるいなあなどと思っていたのだが、ライトでご都合主義的な、粗も多いが、とても楽しめる娯楽大作なのでホッと安心した。
だからと言って、『紀元前一万年』ほどの凄まじい逸脱はないよ^^;
オ...
2009-03-07 23:31 :
『甘噛み^^ 天才バカ板!』
オーストラリア出身の監督・俳優・主要スタッフが、国の威信をかけて作った大河ロマンだ。第二次大戦前夜のオーストラリアにやってきた英国貴族サラと野性的なカウボーイ・ドローヴァーの恋を軸に、悪徳牧場主との対決、1500頭の牛を連れての大陸横断、夫殺しの謎、日...
2009-03-08 00:02 :
映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
今週の平日休みは今年初の試写会に行ってまいりました。
最近とんと試写会に当たってなかったので、
いろんなところに送りまくったら、二枚も当たっちゃって、姉貴夫婦に一枚進呈。
やっぱり、ニコール・キッドマン主演作は気合が入るのね、ひらりんは。
2009-03-08 03:27 :
★☆ひらりん的映画ブログ☆★
遥かなる異国の地オーストラリアが、一人のイギリス貴族の女性の運命を変える
?
2009-03-08 12:45 :
Addict allcinema 映画レビュー
「オーストラリア」、観ました。
第二次世界大戦下のオーストラリアで、イギリスの貴族の女性が夫の残した1500頭の牛を売りさばくために...
2009-03-08 18:38 :
クマの巣
「物語は人と人を繋ぐもの」 作品中でアボリジニの少年ナニが独白で語る言葉です。
2009-03-08 21:02 :
はらやんの映画徒然草
昨日、ウェルシティ東京で「オーストラリア」の試写会を観てきました。
2時間45分の大作です。まさかこんなに長いとは思っていなかったので、会場で上映時間を言われてどよめきました~。
名作『風と共に去りぬ』を意識してる?って感じの強い女性を描いています...
2009-03-08 21:44 :
まぁず、なにやってんだか
イギリスの貴婦人レディ・サラ・アシュレイ(ニコール・キッドマン)は、
オーストラリアの領地に旅立ったまま1年も帰ってこない夫に会う...
2009-03-09 00:51 :
心のままに映画の風景
この作品、映画館で見るつもりはなかったのですが、にゃおが「話はどうでもいい。美しいニコールが見たい」というので、見に行ってきました。結果、見に行って良かったです。結構泣けたー!いやー、しかし、これ、ヒュージャックマンのファンめちゃくちゃ増えるでしょうね...
2009-03-09 16:42 :
シネマ日記
アカデミー賞で司会をしたヒューを見て密かに萌えた私としては、何が何でも鑑賞しなければならないではないか―【story】第二次世界大戦を目前に控えたオーストラリアを訪れた英国貴族レディ・サラ・アシュレイ(ニコール・キッドマン)。サラは殺された夫が残した広大な
2009-03-10 11:25 :
★YUKAの気ままな有閑日記★
『オーストラリア』
キッドマン×ジャックマン
大自然のオーストラリアを舞台に描かれる愛の物語
【出演】
ニコール・キッドマン、ヒュ...
2009-03-11 01:43 :
Recommend Movies
ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン主演のドラマ『オーストラリア』を観ましたー。
バズ・ラーマン監督作品ってことで期待は大きかったんですけど、スケールの大きさは感じつつもどうも自分には合わない作品かなーという気もしてみたり。。。
**************...
2009-03-12 01:29 :
cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
『オーストラリア』を観ました「ムーラン・ルージュ」のオーストラリア人監督バズ・ラーマンが、同郷のニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンを主演に迎え、戦時下の当地を舞台に綴るアドベンチャー・ロマンです>>『オーストラリア』関連原題: AUSTRALIAジャンル...
2009-03-12 08:15 :
おきらく楽天 映画生活
第二次世界大戦前夜のオーストラリアを舞台にした愛と冒険のドラマ。監督はバズ・ラーマン、キャストは ニコール・キッドマン、ヒュー・ジャックマン、デヴィッド・ウェンハム、ブライアン・ブラウン、ジャック・トンプソン他。
<あらすじ>
第二次世界大戦前夜のオース...
2009-03-15 01:25 :
Yuhiの読書日記+α
原題:Australia
WBCは残念ながら1次ラウンド敗退も、サッカーでは最終予選A組の首位を堅持、映画でいえば「マッドマックス」も「クロコダイル・ダンディー」も良かった・・・
イギリス貴族ながら財政的窮地に陥ったアシュレイ家、危機打開のために夫はオ
2009-03-15 19:04 :
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
★★★ オーストラリアの監督の、オーストラリア出身のハリウッドスターによる、オーストラリアのための歴史スペクタル風ラブロマンス映画とでも言っておこうか。主演はニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンである。 1940年代を背景として、美形の男女二人が織
2009-03-21 20:04 :
ケントのたそがれ劇場
「Australia」2008 オーストラリア/ USA
広大なる大自然のオーストラリアを舞台に“愛と冒険”を描く壮大なドラマ。
サラに「コールド・マウンテン/2003」「インベージョン/2007」のニコール・キッドマン。
ドローヴァーに「タロット・カード殺人事件/2006」
2009-04-10 22:46 :
ヨーロッパ映画を観よう!
遥かなる異国の地オーストラリアが、一人のイギリス貴族の女性の運命を変える
【関連記事】
►オーストラリア(ラブシーン)1 壁紙
►...
2009-08-13 16:36 :
Addict allcinema 映画レビュー
これぞオーストラリアという風景は見応えありました
2009-08-21 19:19 :
心の栄養♪映画と英語のジョーク
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2008年オーストラリア映画 監督バズ・ラーマン
ネタバレあり
2010-06-04 15:28 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
オーストラリア [DVD]
1939年、英国貴族夫人が音沙汰知れずの夫を頼りに
単身、オーストラリアの牧場にやって来た...
【個人評価:★★ (2.0P)...
2010-06-27 22:49 :
『映画な日々』 cinema-days
コメントの投稿
コレ、観る気ゼロなんで読んでしまいましたが・・・。
この間の『チェンジリング』もそうだけど、事実に基づいているだけに、色々言いたいことも多いのでしょうが、そこを押さえてテーマをフォーカスさせるのが製作者の腕だと思うのですがね~。
この間の『チェンジリング』もそうだけど、事実に基づいているだけに、色々言いたいことも多いのでしょうが、そこを押さえてテーマをフォーカスさせるのが製作者の腕だと思うのですがね~。
chuchuさま、こんにちは! コメントありがとう~。
うん、これヒュー様のファンじゃなかったら観なくていいかも。。
『チェンジリング』、私は引き込まれましたけどね。でも確かにクライマックスが絞り込めてない感はあったね。
編集でドンドン削らないとね。。誰かは「一番いいシーンから削る」とか言ってたけど、誰だったか忘れたわ(爆)。
今ちょっと余裕ないんで、また時間できたら伺いますね。
ではでは~。
うん、これヒュー様のファンじゃなかったら観なくていいかも。。
『チェンジリング』、私は引き込まれましたけどね。でも確かにクライマックスが絞り込めてない感はあったね。
編集でドンドン削らないとね。。誰かは「一番いいシーンから削る」とか言ってたけど、誰だったか忘れたわ(爆)。
今ちょっと余裕ないんで、また時間できたら伺いますね。
ではでは~。
こんにちは♪
私もようやく観ました。
大きな大自然と、それに負けないジャックマン&キッドマンの存在感・・・
大きく変わる時代背景と、それに飲み込まれないジャックマン&キッドマンの華やかさ・・・
てんこ盛りのお話で長い映画でしたが、
たっぷり映画を観たぞ~!と満足感で一杯になりました。
・・・でも、それってジャックマン・ファン限定?(笑)
私もようやく観ました。
大きな大自然と、それに負けないジャックマン&キッドマンの存在感・・・
大きく変わる時代背景と、それに飲み込まれないジャックマン&キッドマンの華やかさ・・・
てんこ盛りのお話で長い映画でしたが、
たっぷり映画を観たぞ~!と満足感で一杯になりました。
・・・でも、それってジャックマン・ファン限定?(笑)
ひらで~さま、こんにちは~。コメントありがとうございます!
劇場鑑賞に満足できる作品でしたが、長かったですね。。
しかし!ヒューさまは素敵でした。。彼はまさに旬のスター☆ですね♪
いやいや、ファンじゃなくても劇場を出る頃にはファンになってますから、女性は全員満足でしょう(笑)。
ではでは、後ほどお伺いします~。
劇場鑑賞に満足できる作品でしたが、長かったですね。。
しかし!ヒューさまは素敵でした。。彼はまさに旬のスター☆ですね♪
いやいや、ファンじゃなくても劇場を出る頃にはファンになってますから、女性は全員満足でしょう(笑)。
ではでは、後ほどお伺いします~。