fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

砂漠の迷えるサンタ~『ジャーヘッド』

 ジェイク・ジレンホール主演作ということで、これもDVD化を待っていた作品。
公開当時、見逃して本当に後悔した。監督や出演者はオスカー受賞者がズラリ、で
とても豪華なのだけれど、作品自体は非常に地味な「戦争映画」であり、ひとりの
青年の成長物語でもある。

 1990~1991年に起こった、第一次湾岸戦争に派遣された元海兵隊員の手記を元に、
戦場における兵士たちの退屈欲望苦悩挫折、そして忍び寄る狂気を描き出す。
語り部は主人公、トニー・スウォフォードジェイク・ジレンホール)。彼のアップ
とナレーションから、映画はスタートする。ジェイクはあるインタビューで、この
ナレーションが一番難しかったと語っていた。原作者本人を演じることと、主人公
と同一人物でありながら、ナレーターとしての客観性を持つことが難しかったのだ
という。なんだか彼の真面目な人柄と、俳優としての真摯なアティチュードが伺える
エピソードだと思う。

 一番印象に残ったのは、『ディア・ハンター』(実は家庭内ポルノ)の場面。
もう一度観ようぜ」と言うスウォフォードを制し、「何故観たいんだ?」と問い
かけるトロイピーター・サースガード)。ふたりの間の空気が徐々に変わり、
もう一度観ることで自分がいかに自分自身を傷つけるかに気付き、子どものような
泣き顔に変わっていくスウォフォード。ここのジェイクの演技は作品の中でも一番
素晴らしかったと思うし、ほとんど変わらない表情で年下の相棒を諭すピーター・
サースガード
も同じく素晴らしかった。
 そしてこれもジェイクが「全然うまくできなくて、サムに怒られるだろうなぁっ
て思った」と語っているファーガスとのシーン。素と演技の境目が曖昧になって
しまったかのようなジェイクの熱演は、本人でさえ「怖い」と語る彼の激しい内面
の現れのようで、ただただ圧倒されてしまった。髪を切り、体重を増やして筋肉を
つけ、サンタ帽しかつけない身体をさらけ出し、自分の全てをこの映画に差し出し
たようなジェイク。

 この映画の中では、兵士は誰も戦場で死なず、血を流す場面もない。その代わり
に燃え盛る油田から霧雨のように降り注ぐオイル、これを「地球が血を流している
と表現するスウォフォード。カミュの『異邦人』を隠し読むような青年だった彼は
殺人マシーンとなるべく訓練され、狂気のスナイパーに変貌してしまったかのよう
に見える。しかし、この詩の一節のような言葉から彼の本質は変わらず、無意識の
うちに反戦表現をしているような気がした。

 一体、戦争とは何なのか。自由の国、自分や家族を守ってくれる「」とは、何
なのか。自分は「まだ砂漠にいる」と述懐するスウォフォード、もしあの時引き金
引いていたら、彼は還って来ることができたのか。批評家に大絶賛され、全米ベスト
セラーになったという原作『ジャーヘッド/アメリカ海兵隊員の告白』も是非読んで
みたい。

(『ジャーヘッド』監督:サム・メンデス/主演:ジェイク・ジレンホール
        ピーター・サースガード、ジェイミー・フォックス/2005・USA)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

2006-07-31 : BD/DVD/WOWOW/Streaming : コメント : 26 : トラックバック : 10
Pagetop
男前!な映画人たち~『シネマ、シネマ、シネマ』 «  ホーム  » 水のないプール、永遠の夏~『ロード・オブ・ドッグタウン』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ジャーヘッド
 彼の観た、「戦争」。
2006-07-31 21:40 : 悠雅的生活
ジャーヘッド
ジャーヘッド-アメリカ海兵隊員の告白 著者:アンソニー・スオフォード販売元:ア
2006-07-31 23:05 : やっぱりゲイ術が好き?
ジャーヘッド
『Jarhead』2005年アメリカ■ネタバレしています■出ました、メンデス監督。ブラックですねー。いつもギリギリのところで肩透かしされて、募り募っていく耐え難い焦燥感が見応えありました。BGMの入れ方もなんとも・・海兵隊の隠語である「ジャーヘッド」は「あたま
2006-08-01 00:21 : 終日暖気
『ジャーヘッド』-湾岸戦争の舞台裏
jarheadはぁ~やっと土曜日だ。お休みの日の朝、コーヒーかなんか飲みながらこうしてブログを書くのが至福のひとときであります。今日の映画は先週の日曜日に見たので丸一週間経ってしまった。また戦争モノかよ・
2006-08-01 23:40 : 姫のお楽しみ袋 
★「ジャーヘッド」、覚めやらず冷めやらず★
「ジャーヘッド」(2005) 米 JARHEAD監督:サム・メンデス   製作:ルーシー・フィッシャー    ダグラス・ウィック   製作総指揮:ボビー・コーエン    サム・マーサー   原作:アンソニー・スオフォード『...
2007-02-08 13:39 : ★☆カゴメのシネマ洞☆★
ジャーヘッド
2005年 アメリカ 2006年2月公開 評価:★★★★ 監督:サム・メンデス
2007-02-18 01:42 : 銀の森のゴブリン
ジャーヘッド
WOWOWで鑑賞―【story】1989年、18才のスウォフ(ジェイク・ギレンホール)は、海兵隊員だった父親と同じ道に進むべく、自分も海兵隊員に志願する。トロイ(ピーター・サースガード)とともに狙撃手として湾岸戦争下のイラクに派遣されるが、教官のサイクス曹長(ジェイミー
2007-10-29 19:30 : ★YUKAの気ままな有閑日記★
映画『ジャーヘッド』
原題:Jarhead1990年イラクがクェートに侵攻、湾岸戦争体験記『ジャーヘッド/アメリカ海兵隊員の告白』は生々しい現代戦の現実が兵士の視点から描かれている・・ スオフォード(ジェイク・ギレンホール)は、祖父と父に続いて1989年に海兵隊へ18歳で入隊、厳
2007-10-30 02:26 : 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
ジャーヘッド
ジェイクファンの私だから,このブログを始めた時に実は真っ先に 感想を書かなきゃいけない映画だのに,なぜか気が重くて,(つまり,書きにくくて)今まで放置していた可哀想な作品。これは湾岸戦争に従軍した海兵隊の青年スウォフォードの手記の映画化。苛酷な訓練と,
2007-12-22 14:01 : 虎猫の気まぐれシネマ日記
ジャーヘッド
 『最高の生き方がある。 そう信じて、僕は戦場に向かった――』  「プルーフ・オブ・マイ・ライフ」では若き数学者を好演していたジェイク・ギレンホールですが、実はあのニヤけた笑顔にちょっとヤラレ気味ですヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ 「ブロークバック・マウンテン」も...
2008-02-17 20:30 : ☆彡映画鑑賞日記☆彡
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さん、こんにちは。ご無沙汰しておりました。最近個人的に忙しくてみなさまのお宅に訪問しておりませんでした・・・。またよろしくお願いいたします。
さて、『ジャーヘッド』。黒い画面にナレーションがかぶさるオープニングからすごく惹きつけられ、映画を観終わって外に出たときは自分がどこにいるのかよく分からないような感じがしてとても変な気分でした。帰り道歩いていてもなんだかふわふわと頼りなく、わたしも彼らと一緒に砂漠に自分の一部分を置いてきてしまったのかなあなんて考えたり。
、そして「Don't Worry, Be Happy」で始まって「Jesus Walks」で終わるのも、なんか象徴的なような気がします(ちなみにこの映画の予告は今のところわたしの中で今年度ナンバーワンの出来です)。
またいつか観て、もっとちゃんとした感想を書きたいと思います。それではこの辺で。

2006-07-31 10:15 : かいろ URL : 編集
かいろさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
夏は何かと忙しいですよね・・。遊んでればよかった日々が懐かしい(涙)
戦争映画を観たあとは、必ずそういう状態になりますよね。いま自分が立っている場所と、彼らのいる場所とのギャップが大き過ぎて。
音楽もなかなかよかったです。サム・メンデスの『ロード・トゥ・パーティション』は未見なので観てみたいなぁと思いました。
DVDの特典映像が豪華らしいので、とっても観たいです。レンタルにもコメンタリはありましたが、聴かずに返却してしまった(悲)
では、またお話しましょう。ありがとうございました。
2006-07-31 16:37 : 真紅 URL : 編集
真紅さんTBさせてください。

これは、私が始めてジェイク・ジレンホールを観た映画でして。あのでっかい目が印象的でした。
2006-07-31 19:38 : チュチュ姫 URL : 編集
こんばんは。いつもTBとコメントありがとうございます。
気がついたら上映が終わっていて、とっても後悔したのですが、
DVDが早く出てくれたおかげで、観ることができて嬉しいです。
繊細な少年が、殺人マシーンの精神状態に改造されてゆくことの怖さ。
一旦入り込んだ迷宮から、抜け出せなくなる酷さ。
それを存分に体現したジェイク、益々注目せずにはいられないですね。

『ロード・トゥ・パーティション』、
ちょっと変わった風合いの作品で、ジュード・ロウがぶっ飛ぶ姿で登場するのだけれど、
ラストに救いがある、いい作品だったと思います。
是非ご覧になってくださいませ。
2006-07-31 21:53 : 悠雅 URL : 編集
チュチュ姫さん、悠雅さん、こんにちは。コメントありがとうございます。まとめてのレスで失礼します。

☆チュチュ姫さん
こちらからもTBトライしているのですが届かないようです。『ロード・オブ・ドッグタウン』も届きません。
また時間を置いてトライしてみますね。コメントできないので、せめてTBだけでも、と思うのですが・・・。
お手数ですがそちらからもまた送ってみて下さいね、ありがとうございました。

☆悠雅さん
TBありがとうございます。私もやっと観られてうれしいです!DVD発売時期って公開から何ヶ月置くとか決まりがあるのでしょうか?
『ステイ』が9月2日に出るようで驚きです。早く観られるのはうれしいのですが。
『ロード・トゥ~』是非観てみたいと思います。サム・メンデスってまだ3本しか撮ってないのですね。
次の『プルーフ』も楽しみです。ジェイクってホントに、真面目ないい子だなぁ、と思わずにいられませんね。
では、また覗いてみて下さい、ありがとうございました。
2006-07-31 22:23 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、こんばんは。
コメント&TBありがとうございました。
こちらからもTBさせていただきました、よろしくお願いします。

「ジャーヘッド」、映画館でジェイク作品を見たお初でした。でもBBM公開の前ですしDVDで見直したらずいぶん忘れている箇所が多くてガックリ。

DISC2の映像特典、とてもいいですよ。真面目とおちゃらけの両面のジェイクが見られます。
横レスですが「ロード・トゥ・パーディション」もオススメです、ジュード・ロウがヘンなキャラで出てました。(悲)「ジャーヘッド」同様、あまり評価は高くないようですが、力作です。私も感想を書かなくては(DVD持ってるのに・汗)
2006-07-31 23:10 : びあんこ URL : 編集
真紅さま、こんばんは。TBとコメントありがとうございました。私もTBさせていただきますね。
私もこの映画が初ジェイクでした。目がでっかくて演技がいいなぁ・・・で、いくつか見ていたらすっかりファンになってしまったんでした。
そうそう、「異邦人」トイレで読むような青年でしたね。原作、私も読んでみたいと思いつつ、いまだに読んでおりません。(ダメダメ)
2006-08-01 00:27 : 武田 URL : 編集
びあんこさん、武田さん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。まとめレスにて失礼させて下さい。

☆びあんこさん
過去の記事には今まで通り、ということで、コメント&TBさせていただきました。
BBMに関しても、新しい記事はなくとも過去の記事でゆっくり語り合えればいいですね。
特典映像、非常に観たいです。お宝ですね。
『ロード・トゥ・・・』って評価低かったのですか?オスカー有力、とか言われていたような気がするのですが・・・。
機会を作って観てみたいと思います。
また遊びにいらして下さいね。ありがとうございました。

☆武田さま
ジェイクもそうですが、この作品の登場人物みな演技がよかったと思いませんか?監督の演出がよかった、ということなでしょうか。
サム・メンデスの奥様ってケイト・ウィンスレットなのですよね。すっごい豪華カップル。。
原作、私も読みたいのですが最寄の図書館には所蔵がないので、少し先になりそうです。
読んだら感想をアップしたいです。
またお話しましょう、ありがとうございました。
2006-08-01 08:25 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、
『ジャーヘッド』はTBされていましたよ。こっちからももう一度試してみます。

コメント入れられないようだったら、メイルくださっても結構です!
2006-08-01 23:38 : チュチュ姫 URL : 編集
チュチュ姫さん、コメント&TBありがとうございます。
いや~、やっと成功しました。でも、『ロード・オブ・ドッグタウン』はダメですね。タイミングの問題なのでしょうか?
メアドもありがとうございます!また何かありましたら送らせていただきますね。
また覗いてみて下さい、ありがとうございました。
2006-08-02 00:27 : 真紅 URL : 編集
こんばんは、真紅さん。シャーヘッド、レンタルで観ました。戦争映画はかなり苦手で、ジェイクでないと観なかったと思います、、、買おうか迷いましたが、、やっぱり2回は観れないです。確かに残虐なシーンはさほどありませんが、この映画を観ている間、ずっと息苦しかったです。
ジェイクの演技が素晴らしいだけに、、観ているのが辛い映画ですね。しかし、軍服の正装のジェイクは美しかったです、、彼は戦闘服でも、やはりどこか、品があるとゆうか、、、あの、インタビューのシーンは、戦友が変わるがわる写りますが、ジェイクはやっぱりどこか、他の俳優さんと違うんですよね、、。
あと、油田が空から降るシーンで、「まるでジャイアンツのジェームス・ディーンだぜ!」のセリフがツボでした!あんなシーンは確かにあります。ジミーの顔面が噴出した油で真っ黒になるんですよ。
とにかく、愚かな戦争が1日でも早く地球上からなくなればいいのに、、、そう思わずにはいられない映画でしたね。
2006-08-02 23:13 : sumisu URL : 編集
sumisuさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
同感ですね。私も戦争映画でなければDVDの購入を考えたと思います。
特典映像は観たいのですが、本編はもう一度観たいとは思いません。優れた作品だと思いますし、ジェイクはじめ俳優の皆さんの演技もよかったと思うのですが・・・。コメンタリを聴いていないので、もう一度レンタルしようとは思っています。
今も中東に平和は訪れていないことを考えると胸が痛みます。私は極東の片隅で平和を祈る事しかできないわけですが・・。
そうそう、ジームズ・ディーンのシーン、ありましたね。
ジェイクの新作が待ち遠しいです。取り敢えずは『プルーフ』、楽しみですね。
また遊びにいらして下さいね。ありがとうございました。
2006-08-03 03:05 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、おはようございます。すぐにお伺いしたのですが、自宅の林檎だとIEのバージョンのせいか、文字化けしてしまいこちらにコメントを残せなったので、こっそり職場から伺ってます。ジャーヘッドは、どうしても自分の体験とダブってしまってあまり一般的な感想ではありませんがTBさせていただければと思います。
2006-09-04 10:00 : よりぞー URL : 編集
よりぞーさま、こちらでは初めまして、こんにちは。コメントありがとうございます。
ご自宅では林檎をお使いなのですね。文字化けとは・・、困りました。
職場からお越し下さり感謝、感謝です。
是非『ジャーヘッド』のTBお待ちしております。原作も読み始めたのですが、映画のエピソードが原作に忠実なことに驚いています。(原作ですから当たり前なのですが)
でもちょっと、読了するにはキツイかな、という感じです、挫折するかもしれません。。
ではでは、また是非遊びにいらして下さい。ありがとうございました。
2006-09-04 11:02 : 真紅 URL : 編集
度々、お邪魔します。ひょっとするとTBがダブってされるか、TB失敗しているかもしれません。失敗している場合は帰宅後、チャレンジします。ダブっていたら申し訳ありませんが、削除をお願いします。このコメントもTBが出来た場合はご迷惑かと思うので削除しますね。
2006-09-04 12:57 : よりぞー URL : 編集
よりぞーさま、こちらこそTBできなくてすみません。
何度か試みたのですが、どうしてでしょうね?
またよろしければ遊びにいらして下さいませ。ありがとうございました。
2006-09-05 14:04 : 真紅 URL : 編集
TB、感謝です。
真紅さん、TB、感謝です♪♪♪

ジレンホールって、こうして観てみると確かに優れた俳優さんでありますね。
他の評価の定まった役者と競演してても一歩も後退することなく、
真摯に演じてる感じが伝わって来て見応えを感じたです。

監督のサム・メンデスも、彼独特の味わいをちゃんと出してて良かったですね。
あの「オエエエッ」と砂を吐く幻想的な場面なんて、
「アメリカン・ビューティー」を思い出して嬉しかったです(笑)。

2007-02-08 13:51 : カゴメ URL : 編集
カゴメさま、こんにちは。風邪はもうすっかり大丈夫ですか?
コメントとTBをありがとうございます。TBのほう、重複しておりましたのでまとめさせていただきました。
そうなんです~!この映画、『ブロークバック・マウンテン』の直後に撮影されたのですが、ジェイクはこっちの方に力入れてたんじゃ・・と思います。
評価はBBMのほうでされましたけど、この作品も入魂の演技ですよね。
早く新作が観たいぞ~。
サム・メンデスは『ロード・トゥ・パーディション』を未見なので、早く観なくちゃです。
ではでは、またお伺いしますね!
2007-02-08 14:20 : 真紅 URL : 編集
真紅さん TB&コメントありがとうございました。
どうもレビューをかく最近時間がとれず、映画を観てからレビューを書き上げるまで時間がかかり、細かいところを忘れてしまっています。真紅さんの記事を読んでいくつも大事な場面を忘れていたことを知りました。「ディア・ハンター」の場面の分析はなるほどと感心しました。ファーガスとのシーンは悲しいかな何を指すのか思い出せません。
冒頭のインタビューは面白いですね。ジェイクの誠実な人柄が偲ばれます。
ジェイク・ギレンホールを最初に観たのは「遠い空の向こうに」。以来彼の映画に外れはありません。今後も楽しみな俳優ですね。
2007-02-18 01:20 : ゴブリン URL : 編集
ゴブリンさま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
お忙しいのですね、どうぞご無理のないように。
ファーガスとのシーンは、火事を起こして懲罰を受けたスウォフが、ファーガスの口の中に銃口を入れてキレるシーンです。
観ていてとても痛々しかったです。
そうなんです、ジェイクの映画にハズレは無いですよね?
ゴブリンさまに褒めていただいてうれしいな~♪ ルックスだけじゃなくて、力のある俳優さんだと私も思います。
新作の公開が待ち遠しいです。ではでは!
2007-02-18 10:24 : 真紅 URL : 編集
こんにちは、真紅さん。
ジェイクを知る前に他の映画を観に行った際に予告は観てました。夫と甥が観に行きました。(男は戦争映画好きですから…)
後にBBMのジャックとスウォフォードが同一人物なんてビックリでした! ほんと役者さんてス
ゴイですね。
このジェイクはかなり入魂の演技です。体の鍛えかたも凄いです。坊主頭もけっこう似合ってるし唯一弾丸飛び交うシーンで放心状態のジェイクの横顔、美しかったです。敵の上官に狙いを定めるときのアップの顔も好きです。。大きなブルーの目と長い睫がハッとするほど美しかった~♪ 
映画の感想になってないです、ゴメンナサイ(汗)
戦争映画は嫌いですがDVD買うつもりです。
特典映像是非みたいですし。
ジェイクってどんな役やってもどこか品を感じます。

2007-04-14 11:13 : AYA URL : 編集
AYAさま、こんにちは♪ コメントありがとうございます。
男は戦争映画が好き、そうですね~、私も女ですから苦手です・・。
この映画の撮影のために、ジェイクはBBMで崖からダイヴするシーンを演じなかったのですよね。
ヒースは飛び込んだのに。
それだけジェイクの中で大事な映画だったのだと思います。
BBMの演技も素晴らしいですが、まさしく入魂の演技でした。
DVD買われるのですか!私は戦争映画ってことでパスしたのですが、特典映像いいみたいですね。
考えてみると、ジェイクのDVDってBBMしか持ってません(汗)
そうなんですよね、育ちのよさというか、品がありますよね。
そこがまた魅力なんですよね~♪
また遊びにいらして下さいね、ではでは~。
2007-04-14 17:19 : 真紅 URL : 編集
こちらにもお邪魔します。
派手な戦闘シーンがない戦争映画でしたが、とても心に沁みてきました。
ジェイクはじめ兵士の方々が個性的で演技も光っていましたね~
ああいう経験をして普通の日常に戻る・・・というのはなかなか難しいのだろうなぁ~と思いました。
2007-10-29 19:33 : 由香 URL : 編集
由香さま、こちらにもコメントとTBをありがとうございます。
この映画、賞レースなんかでは評価されてなかったですけど、力作ですよね~。
うんうん、ジェイクはじめ、役者さんみんなよかったわ。。
日本人にはなかなか理解できない状況を描いていますけれど、戦争の過酷な一面を伝える良作ですね。
ではでは、後ほどお伺いしますね~。
2007-10-29 21:48 : 真紅 URL : 編集
真紅さま TBを二つ送ってしまっていると思うので
ひとつ削除してくださいね。
ジェイクファンなら,絶対はずせないこの作品。
真紅さまもおっしゃるように,自分からこの役を望んだジェイクの並々ならぬ気迫と,
やはりただものではない演技力を見せてもらえましたね。
(やや脱ぎすぎの気もしましたが・・・。目のやり場に困ったわ^^)
真紅さまからのTB返しは,もしかしたらまた反映されないかも知れませんので,
無理なさらないでくださいね。
ゆきちさんからも届かなくなってる今日この頃です。(泣)


2007-12-22 14:58 : なな URL : 編集
ななさま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
TBは処理しておきました、こちらからは不調のようですね?すみません。

ちょっと考えてみれば、この映画今の時期にピッタリですね♪
ジェイクサンタ・・・。すごい姿でした(汗)
BBMもそうでしたが、この映画でもとっても「頑張ってる」ジェイクを見せてもらいました。
ファンとしては大満足の作品でしたね。
ではでは、後ほどお伺いします~。
2007-12-22 17:09 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!