fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

闘神~『最後のブルース・リー/ドラゴンへの道』

ドラゴンへの道




 猛龍過江


 THE

 WAY

 OF

 THE


 DRAGON


 先週、NHK-BSで放映されたものを録画鑑賞。あまりのカッコよさに、思わず
二回観てしまった。

 今の30代、40代男性で、李小龍ブルース・リー憧れた、という方は多いの
ではないかな。私のも小さい頃からヌンチャクを振り回し、カンフーの真似事
が高じて空手を習い、絡んできた不良二段キックをお見舞いして撃退、なんて
武勇伝をいくつか持っている。そんな弟を「寄るな~」なんて思いながら横目
眺めていた淑女な姉の私だけれど(笑)、この映画を観ればあれは「日本男子
が歩むべき正しき道」
だったような気がする。弟よ、アンタは偉かった!(?)

 今更書くのも野暮だが、李小龍ブルース・リーの肉体・・・、凄い。限りなく
脂肪率ゼロ
に近いであろう筋肉質の身体。逆三角形の上半身は、を拡げた
ように筋肉が隆起する。踊るような身のこなし、高速の蹴り。打撃音よりも甲高
い、代名詞ともいうべき怪鳥音
。まさに闘神!! スティーヴ・マックィーンが彼
弟子だった、というのも納得

 ラスト十数分、コロッセオでのチャック・ノリスとの死闘必見。闘い終わっ
た後の、ロンの表情がいいんです。

 (『最後のブルース・リー/ドラゴンへの道』1972・香港/
         監督・脚本・製作・音楽・主演:李小龍ブルース・リー
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 香港映画
ジャンル : 映画

2008-12-01 : BD/DVD/WOWOW/Streaming : コメント : 6 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さん、こんばんは☆
ええ~?スティーヴ・マックィーンは彼の弟子だったのですか??
最近、雑誌でマックィーンが特集されてるのを
たまたま見て、彼の映画をじっくりと
観てみたいなーと思っていた所だったので
ビックリしました。
ブルース・リーは何年経っても偉大ですね。
2008-12-02 02:07 : kohaku URL : 編集
kohakuさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。マックィーン、ブルース・リーがアメリカで開いた道場に弟子入りしていたようです。
リーの葬儀の写真を見たら、マックィーンも参列していました。
マックィーンといえば、今日『タワーリング・インフェルノ』放映されるはず・・。
録画しなくちゃだわ♪
私はブルース・リー祭りをやりたいと思っています。断片しか観てない気がするので。。
ではでは、またです~。
2008-12-02 09:19 : 真紅 URL : 編集
家人が死ぬほどファンですね。マジで映画界のアクションスター最強でしょう!

彼の息子も若くして亡くなってしまい、何とも残念ですね!
2008-12-02 22:10 : anupam URL : 編集
anupamさま、こんにちは~。コメントありがとうございます!
はい、最強です! 間違いない!!
息子さん、ブランドン・リーですよね。。撮影中の事故ということで、とても驚いたのを憶えています。
近々『燃えよドラゴン』観ます!
ではでは、またです~。
2008-12-02 23:17 : 真紅 URL : 編集
おお!ブルースリーの勇姿が!
ドラゴンが大ヒットしたのは小学生の頃でした。
懐かしい。男子はほとんどマネしてました(それを女子は冷ややかな眼で見ておりました)
もちろんヌンチャクなんてレプリカすらない時代、掃除時間中に雑巾でね。
今でも「燃えよドラゴン」のテーマを聞くと心が震えますね。
2008-12-06 01:03 : garagie URL : 編集
garagieさま、こんにちは。コメントありがとうございます!
はい~、もうこの立ち姿だけで文句なし! ある奴出て来い! という感じですね~。
ウチの弟はヌンチャク振り回してましたよ。めちゃくちゃ流行りましたよね~。。
『燃えよドラゴン』完全版をゲットしたので、リピートしたいと思います!
ではでは、またいらして下さい~。
2008-12-06 19:42 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!