聖地巡礼の旅~『サン・ジャックへの道』

SAINT-JACQUES... LA MECQUE
仲の悪い3兄妹が遺産相続の要件を満たすため、フランスのル・ピュイからスペ
インのサン・ジャックまで、1500キロを徒歩で行く「聖地巡礼」の旅に出る。
『画家と庭師とカンパーニュ』主演のジャン=ピエール・ダルッサン出演作という
ことで鑑賞したが、これは素晴らしい作品だった。仲が悪い兄弟が、旅を通じて
心通わせる・・・という予定調和的ともいえるストーリーのロード・ムービーでは
あるが、そこには押し付けがましさや教訓めいた説教臭さは微塵もない。身体を
動かして何かを成し遂げることの大切さ、そこから見えてくる「生きる」ことのかけ
がえの無さ。支え合うことの喜び、誰かと共にいることの幸せ・・。旅に出たくな
る、今すぐに。

私が一番好きだったのは、兄妹の長女であり、バリバリの左翼教師クララ(ミュ
リエル・ロバン)が、失読症のアラブ人少年に文字を教えるエピソード。「あなたは
バカなの?」と何度も訊き、「自分はバカじゃない」と少年に自信を植え付けてから、
彼の好きなサッカーに関する言葉から教え始める。Aから始めなくても、「ジダン」
のZから始めたっていい。こういう鷹揚さも、彼女が旅から学んだことかもしれない。
純粋でやさしい天然ボケ少年がまた、いい味なんです。。
長男ピエール(アルチュス・ドゥ・パンゲルン)は、お金持ちなのに少しも幸せそ
うに見えない。携帯に縛られ、薬に依存し、心ここに在らずでアルコール漬けの
妻を残し、不安神経症気味。歩くことで、一番変わったのは彼かもしれない。

見渡す限り、空と平原しかない壮大な景色が、歩き続ける彼らを見守っている。
女の子たちは重い荷物を捨てる。旅に必要な物なんて、本当は案外少ないんだ。
雨に降られたり、投宿を断られたり、シュールな夢を見たりしながら、旅は終わ
りに近付いてゆく。この広大な風景を、大きなスクリーンで観たかった。
私も彼らと一緒に、ずーーーっと歩いていたいような気持ちになる。でも終わ
らない映画がないように、旅も必ず終わる。そして旅で得たものがあれば、喪
うものもある。喜びと悲しみは、どうしてセットなんだろう? 出会いと別れも、
どうして一度にやってくるのだろう・・・。旅は、人生と同じなんだな、と思う。
この文章の「旅」という文字を、そっくり「人生」に置き換えてもいい。どうしよう
もない奴が道連れだったりもする。道が険しくて辛いときもある。それでも・・・。
歩こう。 歩こう、私はー元気ー♪
(『サン・ジャックへの道』監督・脚本:コリーヌ・セロー/
主演:ミュリエル・ロバン、アルチュス・ドゥ・パンゲルン、
ジャン=ピエール・ダルッサン/2005・仏)
- 関連記事
-
- 私の音楽~『4分間のピアニスト』 (2008/11/25)
- 聖地巡礼の旅~『サン・ジャックへの道』 (2008/11/24)
- 贖罪と勇気、そして、再生の物語~『君のためなら千回でも』 (2008/11/18)
スポンサーサイト
trackback
キリスト教の聖地サンティアゴへの巡礼の道のりを、ひょんなことからともに旅するはめになった男女9人の心の交流を描くヒューマンドラマ。それぞれに問題を抱えた登場人物たちが、一緒に歩くことで自身を見つめ再生してゆく姿を、『女はみんな生きている』のコリーヌ・セ
2008-11-24 23:47 :
サーカスな日々
退屈な映画かなぁ・・と少し心配したものの、大事件が起こるという訳ではないものの、小さな?事件や衝突などがあったり、旅を続けて行く中...
2008-11-25 08:05 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
コリーヌ・セロー監督いわく、ここに描かれるのは
\"消費や欲望の機械と化した現代人が人間性を回復する過程\"
人間はこの二本足で歩いてこそなのだ。
キリスト教の聖地スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラへの1500kmの巡礼路。
遺産相続の条件として、仲の...
2008-11-25 08:07 :
かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
「Saint-Jacques... La Mecque」2005 フランス
2006年フランス映画祭で「サンティアゴ...メッカ」のタイトルで上映されている。
「赤ちゃんに乾杯!/1985」「女はみんな生きている/2001」のコリーヌ・セローが監督、脚本の人間模様、ロード・ムーヴィー。
フランス
2008-11-25 21:06 :
ヨーロッパ映画を観よう!
ファンタジックな映画を試写会で観たのは先月の19日だった。これまで放っておいたが、公開を前にひとりでも多くの人に観てもらいたいので微力を尽くすことにする。
その「サン・ジャックへの道」は面白い。
ひとりの母親が亡くなった。
彼女の遺産を相続する三人の子供...
2008-11-30 13:08 :
MESCALINE DRIVE
原題:Saint-Jacques... La Mecque
この聖地巡礼の旅は徒歩で1,500kmというから、四国八十八ヶ所巡礼のお遍路さんが1日30kmを歩いて40日間かけるのと似ている・・癒しの旅のものがたり・・
遺産相続の条件に書かれているのでしょうがない、動機はとっても不純
2008-12-02 00:44 :
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
コメントの投稿
TBありがとう。
あのうるさおばさんの、言葉の教え方は見事でしたね。
やっぱり専門性というのは、必要だと思いました。
あのうるさおばさんの、言葉の教え方は見事でしたね。
やっぱり専門性というのは、必要だと思いました。
真紅さん~こんにちは!
ジャンピエール・ダルッサンさん繋がり・・って事が背中を押してこの作品をごらんになったんですね。ちなみにすいません、その人が演じた役柄っていうのはどれなのかな?次男さん(よっぱらいの人)かな?教えて下さい~^^ 「庭師~」でも味のある役どころを演じていたのかな。
私も言葉を教えるくだりが一番好きでした☆
一番上のポスターは初めて見た気がします♪タイトルの文字の感じとか、全体的に、可愛らしくまとまってますね~^^
ジャンピエール・ダルッサンさん繋がり・・って事が背中を押してこの作品をごらんになったんですね。ちなみにすいません、その人が演じた役柄っていうのはどれなのかな?次男さん(よっぱらいの人)かな?教えて下さい~^^ 「庭師~」でも味のある役どころを演じていたのかな。
私も言葉を教えるくだりが一番好きでした☆
一番上のポスターは初めて見た気がします♪タイトルの文字の感じとか、全体的に、可愛らしくまとまってますね~^^
2008-11-25 08:48 :
latifa URL :
編集
真紅さん、こんにちは。
ご覧いただけて嬉しいでっす。
これはもうホントに大好きな映画がなのです。
そう、人生は旅なんですよね。
旅・人生・映画!
主人公たちが一見感じいい奴じゃないところがまたいいなぁと思うのです。
歩いても歩いても…。
それでも、歩くのだー♪
ご覧いただけて嬉しいでっす。
これはもうホントに大好きな映画がなのです。
そう、人生は旅なんですよね。
旅・人生・映画!
主人公たちが一見感じいい奴じゃないところがまたいいなぁと思うのです。
歩いても歩いても…。
それでも、歩くのだー♪
kimion20002000さま、こんにちは。こちらこそコメントとTBをありがとうございます。
やはり、あの鬼(?)教師の青空教室が一番よかったですよねー。
鬼がやさしい顔になっていくのがうれしかったです。
ではでは、またお伺いします~。
やはり、あの鬼(?)教師の青空教室が一番よかったですよねー。
鬼がやさしい顔になっていくのがうれしかったです。
ではでは、またお伺いします~。
latifaさま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます!
この映画は前々から気にはなっていたのですが、ダルッサンが出ているということで観てみました。
彼は↑の2枚目の写真、ショットグラスを持ったおじさんです。
庭師とは全く違う、フザけたおやぢでした(笑)。
ポスター、いいでしょう? ♪この~木何の木気になる木、って感じで。
やっぱり、こういうフランス映画はいいな~と思いました。
ではでは、またお伺いしますね~。
この映画は前々から気にはなっていたのですが、ダルッサンが出ているということで観てみました。
彼は↑の2枚目の写真、ショットグラスを持ったおじさんです。
庭師とは全く違う、フザけたおやぢでした(笑)。
ポスター、いいでしょう? ♪この~木何の木気になる木、って感じで。
やっぱり、こういうフランス映画はいいな~と思いました。
ではでは、またお伺いしますね~。
かえるさま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
はい~、こちらこそホント、この映画観てよかったですー。
背中を押していただきありがとうございます。
日本で巡礼ってストイックなイメージだけど、あちらではホント、ピクニックのノリなのですね。
いろんな事情がある人たちっていうのも、「宗教は罪びとのもの」ですから逆にリアルですね。
これからも「映画を巡る旅」を続けませう!
ではでは、またお伺いします~。
はい~、こちらこそホント、この映画観てよかったですー。
背中を押していただきありがとうございます。
日本で巡礼ってストイックなイメージだけど、あちらではホント、ピクニックのノリなのですね。
いろんな事情がある人たちっていうのも、「宗教は罪びとのもの」ですから逆にリアルですね。
これからも「映画を巡る旅」を続けませう!
ではでは、またお伺いします~。
真紅さん、こんばんは!
TBありがとう!
この作品大好きです!
「画家と~」のダルッサン...この方ひょうひょうとした雰囲気がナイスですね。
TBありがとう!
この作品大好きです!
「画家と~」のダルッサン...この方ひょうひょうとした雰囲気がナイスですね。
margot2005さま、こんにちは! こちらこそコメントとTBをありがとうございます。
私もこれは好きです~、本当にいい映画だと思います。
ダルッサンも、あんなに前頭部が禿げ上がっているとは・・・。
庭師ではずっと帽子被ってましたよね。気付きませんでした(笑)。
ではでは、またお伺いします!
私もこれは好きです~、本当にいい映画だと思います。
ダルッサンも、あんなに前頭部が禿げ上がっているとは・・・。
庭師ではずっと帽子被ってましたよね。気付きませんでした(笑)。
ではでは、またお伺いします!