fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

映画作ろう!~『僕らのミライへ逆回転』

僕らの未来へ逆回転


 BE KIND REWIND


 ニュージャージーの下町に住む廃品リサイクル業のジェリー(ジャック・ブラック)
は、発電所に忍び込んだために身体に電磁波を帯びてしまう。友人のマイク(モス
・デフ)
が働くレンタルビデオ店のVHSは、ジェリーの放つ電磁波により、データが
全て消えてしまった。ジェリーとマイクは自分たちで映画のリメイクを撮り、急場を
しのごうとするのだが・・・。

「永遠の12歳」ミシェル・ゴンドリーの新作は、You Tube時代映画への永遠の愛
を謳った、「新・ニュー・シネマ・パラダイス」映画を作る喜びと、映画を観るという
「ささやかで小さな幸せ」を抱き締めたくなるような作品。おバカ全開で笑わせながら、
ラストでは涙が溢れる、素敵な映画です。こういう映画を真面目(?)に作るゴンドリ
ー、好きだなぁ
。楽しそうに演じてるJBも、ホントにいい奴だ!

僕らの未来へ逆回転2

 ジェリーが「帯電」するまではちょっと今ひとつ感があるけれど、リメイクを始めて
からは面白さ全開! 滅茶苦茶アナログでハンドメイド自主映画製作現場は、
ドタバタだけど本当に楽しそう・・・。この映画、観る人によっては荒唐無稽「何じゃ
こりゃ?」な作品
かもしれないけれど、何故か私にはリアリティ溢れる映画だった。
ジェリーもマイクもアルマ(メロニー・ディアス)も、演技じゃなくて、自ら進んで映画
を撮っている雰囲気
がある。著作権の問題があるゆえ、ハリウッドから弁護士(シガ
ーニー・ウィーヴァー)
がやってきて、差し止め請求するのはある意味当然。それな
ら、自分たちで映画を作ろう、オリジナルな作品を作ろう!っていう盛り上がりが、
とても自然な流れに見える。俳優たちが演じる登場人物の感情が、そのまま映画
を観ている私の感情に重なってくる
ダニー・グローヴァーやマーカス・カール・フラ
ンクリン
っていう脇役の俳優たちもいい味出しているし、何よりミア・ファロー! 
ラスト、闇の中でスクリーンを見つめる彼女は、20年以上前の名作『カイロの紫の
バラ』
と同じ、輝く瞳をしている。

僕らの未来へ逆回転3

 段ボール針金や、廃品を利用したセットはまさに「ミシェル・ゴンドリーの世界」
彼はどんなに歳を取っても、有名になっても、子どもの頃に夢中で工作したときの
心のまんま
でいる人なんだと思う。そんなゴンドリー雑踏の一場面でカメオ出演
してた
気がするのだけど、気づいた方います?(私の見間違いかな~)

 意外にも(?)男性客が多かった劇場では、エンドロールの最後の最後まで、誰
も席を立たなかった。
私の隣の紳士も、終映後、を拭っていたのが印象的。本当
拍手をして席を立ちたかったくらい、素敵な映画だった。残念なのは邦題だよね。。
原題の『BE KIND REWIND』は、マイクが働くレンタルビデオ店の名前であり、
「巻き戻してご返却下さい」の意味。ジョン・ウォーターズ『シリアル・ママ』で、
「REWIND!(巻き戻せ!)」って言いながらブスリ!の場面を思い出すなぁ~。
DVDが出たら絶対、何度でも観たい映画です。

 (『僕らのミライへ逆回転』監督・製作・脚本:ミシェル・ゴンドリー
     主演:ジャック・ブラック、モス・デフ、ミア・ファロー/2008・USA)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2008-10-23 : 映画 : コメント : 12 : トラックバック : 18
Pagetop
隣人Xの犠牲~『容疑者Xの献身』 «  ホーム  » 釘付け。~HONDA NEW ODYSSEY:「PARKING TICKET」篇
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
僕らのミライへ逆回転
 『はっぴいえんどにリメイク中』  コチラの「僕らのミライへ逆回転」は、今日10/11公開となったミシェル・ゴンドリー監督×ジャック・ブラック主演が贈る超アナログな最先端ハンドメイドムービーなのですが、早速観て来ちゃいましたぁ~♪いやぁ~本当に思いっきり笑
2008-10-23 09:25 : ☆彡映画鑑賞日記☆彡
「僕らのミライへ逆回転」
「僕らのミライへ逆回転」、観ました。 堅実に生きたいビデオレンタルショップで働くマイクに、クレイジーな親友ジェリーは迷惑を掛けて...
2008-10-23 09:45 : クマの巣
僕らのミライへ逆回転/Be Kind Rewind
JBの出演決まった時からずーっと待ってた、ミシェル・ゴンドリー最新作{/ee_1/} しかしこの邦題はナニ{/eq_1/} 原題の「巻き戻してご返却ください。」でいいじゃん。      え、ダサい? ダメ? インパクトあるし面白くていいと思うけどなー{/face_warai/} ...
2008-10-23 10:55 : 我想一個人映画美的女人blog
僕らのミライへ逆回転
ハリウッドリメイクを超えたスウェーディング 【Story】 街角のレンタルビデオ店で働くマイク(モス・デフ)は、旅に出た店長のフレッチャ...
2008-10-23 18:33 : Memoirs_of_dai
「僕らの未来へ逆回転」
「僕らの未来へ逆回転」試写会 九段会館で鑑賞 劇場で映画を見ていた時に予告が流れてとても気になっていた作品。 確か、7月に韓国へ映画をみに行ったときにも予告が流れていたような?(曖昧) ジャック・ブラック主演のコメディなのですが、予告をみていたのと実...
2008-10-23 19:16 : てんびんthe LIFE
映画レビュー「僕らのミライへ逆回転」
Be Kind Rewind◆プチレビュー◆奇想天外なアイデアの中に込めたのは映画愛。前半は大笑いし、後半は胸があったかくなる。 【65点】  時代遅れのレンタル・ショップで、ビデオの中身が全て消去される事態が発生する。困り果てた店番のマイクとジェリーは、思いつきでハ...
2008-10-23 23:23 : 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
★「僕らのミライへ逆回転」
今週は3連休なので二日連続ナイトショウ鑑賞。 昨日に続いて「フラットパック」なジャック・ブラック主演。 変わった作風で、ちょっと気になるミシェル・ゴンドリー監督作品。
2008-10-24 00:55 : ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
街角の名画座
コンテンツ事業がテロの標的だ。お馴染みジャック・ブラックが恐怖の磁石人間となって暴れ回る。失われた娯楽作品を捏造し金儲け。マッチポンプとはこのことだ。ギャフン!
2008-10-25 02:12 : MESCALINE DRIVE
「僕らのミライへ逆回転」 映画、大好き!
「エターナル・サンシャイン」や「恋愛睡眠のすすめ」など独特の世界観を持っているミ
2008-10-26 00:01 : はらやんの映画徒然草
僕らのミライヘ逆回転
ミシェル・ゴンドリー最新作はジャック・ブラック主演! ってのを知ってすごく楽しみにしてました。 前評判はさほどでも無かったけど、 いやーこれもかなり気に入ってしまった。 レンタルビデオ店のビデオの中身が消えちゃったので、 とりあえず自分らでオリジナ...
2008-10-26 19:37 : It\'s a Wonderful Life
『僕らのミライへ逆回転』-映画に対する愛情を感じます
Be Kind Rewind 映画データベース-allcinemaのストーリー概要がすっごく上手なので、引用させていただきます。 「まじめな青年マイクが働く小さ...
2008-11-01 23:58 : 姫のお楽しみ袋 
僕らのミライへ逆回転
僕らのミライへ逆回転’08:米 ◆原題:BE KIND REWIND◆監督・脚本: ミシェル・ゴンドリー「TOKYO!」「恋愛睡眠のすすめ」◆出演:ジャック・ブラック、モス・デフ、ダニー・グローヴァー、ミア・ファロー、シガーニー・ウィーヴァー ◆STORY◆いまだにビデオテープし
2008-11-27 13:54 : C\'est joli
「僕らのミライへ逆回転」
手作り映画って面白いもんだなぁ~^^
2009-03-18 00:36 : 心の栄養♪映画と英語のジョーク
僕らのミライへ逆回転
巻き戻して、ご返却ください。 DVDになった今、もう必要じゃなくなった。 巻き戻しって、じゃまくさいんだけど、 巻き戻す時間、余韻という...
2009-04-08 14:14 : 映画通信みるみる
【映画】僕らのミライへ逆回転…僕のキタイとも逆回転だったかも?
サブタイトルが月並みですかね{/eq_1/}{/face_ase2/} 今日{/kaeru_rain/}から夜勤週のピロEKです{/ase/} まずは近況報告から。 昨日の記事でも書きましたが、先週は両親が妹と一緒にイタリア旅行{/pizza/}に行ってて、金曜日(2009年6月26日)の夜、福岡空港{/airplan...
2009-06-30 03:34 : ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
僕らのミライへ逆回転
たくさんの映画のパロディがでるという噂を聞いて、 観たいと思いました。 でもジャック・ブラックというのが。。。( ^ _ ^; どうなることやら。 いまだにビデオテープしか置いてない街角のレンタルショップ。 その店が入っている建物は、 30年代に活躍した伝
2009-07-01 01:24 : 映画、言いたい放題!
【DVD】僕らのミライへの逆回転
2008年/アメリカ/101分 監督:ミシェル・ゴンドリー 脚本:ミシェル・ゴンドリー 出演:ジャック・ブラック/モス・デフ/ダニー・グローヴァ...
2009-07-13 07:03 : 続・スワロが映画を見た
「僕らのミライへ逆回転」 DVD
日本だって地方の町は例えばトーキョーなんかとは全然違うがそこに住む人にとっては長く住めば(住むつもりなら)私たちの郷土、ってか僕らの町、なんだろうが、アメリカのようなだだっぴろい国土の地方だったらば、そこの町に住んでいるっての何?って悩みだしたら(まあ...
2009-10-18 15:56 : しぇんて的風来坊ブログ
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

え?え?ゴンドリー監督いました?
あちゃ~気付きませんでした。
この映画は、観ているとそれだけで映画好きを
再認識させられるとても素敵な作品でしたよね。
エンドロールの途中で席を立つ無粋な真似が
憚られる~そんな作品はやっぱり素敵だよね~♪
2008-10-23 09:59 : miyu URL : 編集
miyuさま、こんにちは~。コメントとTBをありがとうございます!
う~ん、一瞬だったんですけどゴンドリーに見えたんですよ。
でも「ゴンドリーカメオ出演説」を採ってるのは私だけのようですね(汗)。
DVDで確認してみます~。
この映画、登場人物たちの心情がとってもリアルに感じられたんですよね。
モノ作りへの愛、言わば『プロジェクトX』的な・・・、違うか(爆)。
でもホント、素敵な映画でしたね♪
ではでは、またお伺いします~。
2008-10-23 17:00 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、こんにちは。
私のブログにコメント・TBありがとうございました。
邦題は「ニュー・リメイク・パラダイス」とか「リメイク・コッブ」とかにして欲しかったです。
2008-10-25 10:40 : 筆知 刻久 URL : 編集
筆知刻久さま、こんにちは。こちらこそコメントありがとうございます。
邦題、酷いですよね。。最近、あんまりだと思う邦題が増えた気がするので、自分なりの意見を記事にしたいと思っています。
またお邪魔しますね。ではでは!
2008-10-25 14:03 : 真紅 URL : 編集
真紅さん

ゴンドリー気付かなかったなぁ。でもそうなんでしょうね。自分のとこに貼ってるゴンドリー版
「Swedish trailer」では映画の登場箇所の
登場人物が全部ゴンドリーって(笑)本編やりながらそんなことやっぱりしたかったんでしょうね。
ミアファロー、かわいかったですね。
「カイロの紫のバラ」はウディアレンの映画で
一番好きかもしれません。自分
2008-10-26 19:34 : kazupon URL : 編集
kazuponさま、こんにちは~。コメントとTBをありがとうございます。
全編ゴンドリーのトレイラー観ましたよ。ゴンドリーってホント面白いヒトですよね~。爆笑。
本編の方は一瞬だったので、私の勘違いかもしれないです(汗)。
ウディ・アレンの80年代映画は結構劇場で観たのですが、私も『カイロ』が一番です。
20年後にまさか自分があの映画と同じことしてるとは思いませんでしたが(笑)。
ではでは、またお伺いします~。
2008-10-27 10:39 : 真紅 URL : 編集
これ意外にも泣かすいい作品でしたね。基本的にJB苦手なんだけど、この映画では良かったわ。
2008-11-01 23:57 : chuchu URL : 編集
chuchuさま、こんにちは。コメ&TBサンクスで~す。
これ、ほんといい映画でした~。大好きです☆
後ほどお伺いしますね!
2008-11-02 20:21 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、こんばんは!
映画好きにはたまらない笑えて泣ける宝物のような映画でしたね。私も大好きです~!
やっぱり、ミシェル・ゴンドリー監督は好きだなあ。

ラストシーンのミア・ファロー!たしかに「カイロの紫のバラ」を思い出しました。
あの頃からかわらず映画を見続けている自分にもびっくりですけど(笑)
2008-11-04 01:02 : Minita URL : 編集
Minitaさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
私もゴンドリー信者の一人ですので、この映画大好きです。
『カイロの紫のバラ』ゴンドリーも好きなのかもしれませんね?
私は随分ブランクがあったのですが、結局は映画館の暗闇に戻った気がしています。
あの映画のヒロインが20年後の自分だったとは・・・。ハハハ。
ではでは、後ほどお伺いしますね。
2008-11-04 09:04 : 真紅 URL : 編集
おぉ~
真紅さん、評価高いですね。
スワロはそろそろJBのおバカっぷりにつかれてきたのか・・・(苦)

>隣の紳士も、終映後、涙を拭っていたのが印象的
うんうん。
映画を見て心の底から感動したり楽しめたりするのっていいですよね。
この作品のラストって取ってもあたたかくて感動的だけど
真紅さんのお隣にいらした男性もやはりグッときたんですね~
店の外からスクリーンを見ている人たちが移った時は
スワロもグッときましたよ。

ただ、やっぱり皆さんが仰るように残念な邦題でしたね~(苦)
2009-07-13 07:10 : スワロ URL : 編集
スワロさん、こんにちは♪ コメントとTBありがとう~。
そうなんですよ、私はミシェル・ゴンドリーを偏愛しているので(笑)評価は高いです。
愛よ、愛~♪
確かに、JBっていっつも笑わせてくれますね。憎めないわ~。
でもこの映画で彼らがしてたことって、ホントあり得ないほどおバカでしたね。
しかし終盤のあの感動。。。映画を観ることの至福、涙なしには観られませんでした。
邦題はね~、もう、残念というかセンスなさ過ぎ。
と言うか意味がわかりません(謎)。
後ほど伺いますね~。
2009-07-14 08:12 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!