あの子が大好き~『崖の上のポニョ』

Ponyo on the cliff by the sea
さかなの子・ポニョは、ジャムの瓶にはまっていたところを5歳の少年・宗介に
助けられる。宗介を好きになり、「人間になりたい」と願うポニョだったが・・・。
宮崎駿が4年ぶりに監督した、スタジオジブリの新作アニメ。CGを廃し、全て
手描きの原画は17万枚という気の遠くなるような数字。上映時間が101分だか
ら、一秒当たりなんと28枚強の画が使われている計算になる。なんと贅沢な・・・。
見事な色彩設計は相変わらずだが、画は色鉛筆とクレヨンで描いたような、素朴
な手触り。「子どもたちのために作った」と監督が公言しているように、ストーリー
も極々シンプル。人が誰かを思う気持ちの力強さ、約束を守ることの大切さを謳
った新しい「人魚姫」の物語。このセリフで、もうウルウルきてしまった。。
「ポニョ、宗介好き!」 「僕が守ってあげるからね」

5歳の宗介、彼を想うポニョがなんともかわいらしい。宗介は今や「絶滅危惧種」
の半ズボン姿で、りりしい眉が幼児から少年への過渡期を象徴しているよう。船乗
りの父は不在がちで、母リサと崖の上の一軒家で暮らしている。ポニョは海の女神
グランマンマーレと、昔人間だったというフジモトの間に生まれた子。宗介の血を
なめたことで人間のDNAが覚醒し、手足を持つようになる。
宗介とポニョの声を吹き替えた子役の声優が素晴らしかった!名作『千と千尋の
神隠し』では主人公千尋の声にやや不満が残った私だけれど、今回の二人は完璧。
リサ役の山口智子、グランマンマーレの天海祐希もそれなりに。宗介の父・耕一は
登場シーンが少ないので、一本調子の長島一茂でも許そう。残念だったのは所ジョ
ージ・・・。フジモトは重要な役どころだったので、せめてタレントでなく俳優を起用
して欲しかったと思う。

圧巻はやはり、荒れ狂う海のシーン。意志を持って隆起する波の疾走感、その波
に乗って宗介のもとへとまっしぐらに突き進むポニョ。ジブリのアニメを劇場で観
る醍醐味は、この浮遊感、スクリーンの中へと入り込んでしまったかのような一体
感にあると思う。しかしストーリーが子ども向けなせいか、幾分説明不足な感は否
めない。特に、リサとグランマンマーレの会話は聞きたかったと思う。宗介がポニョ
を助けるために蛇口から水を汲んだり、リサが嵐の夜、宗介を置き去りにする場面
には違和感もある。映画が終わってから、子どもたちに少し、補足説明をしてあげ
る必要があるかもしれない。
懐かしい過去作たちを連想させるシーンもいっぱい。ハムやパンの食感は『アル
プスの少女ハイジ』、半ズボン姿で裸足の宗介が、身体を傾けながら木枠の上を
走るシーンは『未来少年コナン』、嵐の中のリサカーの走りは『ルパン三世/カリオ
ストロの城』、水没した街は『パンダコパンダ』、異界へのトンネルは『千と千尋の
神隠し』、人間になったポニョは『となりのトトロ』のメイちゃんそっくり!
人間に一番大切なのは、誰かを「好き」だと思うシンプルでいて本能的な気持ち。
それだけでいいんだよ、大丈夫だよ・・・。という監督のメッセージは真っ直ぐに、子
どもたちに届いただろうか。試写で子どもたちの反応が悪かったと監督が落ち込ん
でいたと聞いたけれど、それはある意味当然だと思う。今の子どもたちは「レッドカー
ペット方式」のキャッチーな笑いに慣れている(慣らされている)わけで。。しかしだ
からと言って、クリエーターの方たちには決して、諦めないでと言いたい。真摯で
良質な仕事は、きっと子どもたちの心の奥深くに届くと信じたいから。
ポーニョ、ポーニョポニョ さかなの子♪(頭の中でグルグル回る・・・)
(『崖の上のポニョ』監督・原作・脚本:宮崎駿/2008・日本/
声の出演:山口智子、長島一茂、天海祐希、所ジョージ、土井洋輝、奈良柚莉愛)
- 関連記事
-
- 暗黒の騎士~『ダークナイト』 (2008/08/24)
- あの子が大好き~『崖の上のポニョ』 (2008/07/30)
- ザ・三谷幸喜アワー~『ザ・マジックアワー』 (2008/07/18)
スポンサーサイト
trackback
大人に希望を。
子供に夢を。
2008-07-30 18:04 :
Akira\'s VOICE
妹キャラに萌える..というと語弊がありますがw
2008-07-30 18:37 :
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
監督・原作・脚本:宮崎駿
声の出演:山口智子、天海祐希、所ジョージ 他
海の側の崖の上に住む5歳の宗介は、ある日海で空き瓶にハ...
2008-07-30 18:55 :
Sweet*Days**
◆プチレビュー◆宮崎アニメが原点回帰。現代社会を5歳の子供の心でリロードし、次世代への希望を託す物語だ。 【65点】
崖の上の一軒家に住む宗介は5歳の男の子。ある日、海辺で頭をジャムの瓶に突っ込んで困っていたさかなの女の子を助け、ポニョと名付ける。宗
2008-07-30 20:57 :
映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
5歳の少年が、さかなの子ポニョと出会う物語です。
2008-07-30 21:46 :
水曜日のシネマ日記
{/kaeru_en4/}おい、この手水鉢の中に何か見えたぞ。
{/hiyo_en2/}ひょっとして、ポニョかしら。
{/kaeru_en4/}うーん、あれは海にいる魚だからな。
{/hiyo_en2/}うん、海で生まれたんだけど、人間になりたくて一生懸命努力する魚の女の子。
{/kaeru_en4/}って、人間にな
2008-07-30 21:54 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
□作品オフィシャルサイト 「崖の上のポニョ」□監督・原作・脚本 宮崎駿 □キャスト(声優) 山口智子、奈良柚莉愛、土井洋輝、長嶋一茂、所ジョージ、天海祐希、吉行和子、奈良岡朋子、矢野顕子■鑑賞日 7月20日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★
2008-07-30 23:35 :
京の昼寝~♪
今週はハッピーマンデー付きの3連休なので、二日連続オールナイト敢行のシネコンたち。
一日目は、前作「ゲド~」でズッコケたスタジオジブリの反撃作。
やっぱり宮崎駿が監督しないと、ダメなのねーーー。
2008-07-31 01:23 :
★☆ひらりん的映画ブログ☆★
【崖の上のポニョ】2008年7月19日(土)公開
監督 ・ 脚本 : 宮崎駿
...
2008-07-31 08:50 :
MoonDreamWorks★Fc2
JUGEMテーマ:映画
2008年7月19日 公開
ポニョさん はしゃぎすぎ
久しぶりの宮崎アニメを堪能いたしました。
『ハウルの動く城』から4年ぶりなんですねぇ。
日本を代表するアニメ作家の宮崎駿が原作・脚本・監督した話題の新作。
映画
2008-07-31 08:56 :
UkiUkiれいんぼーデイ
海辺の小さな町。 崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、家出したさかなの子・ポニョを助ける。 「ぼくが守ってあげるからね」。 そんな宗介のことを好きになったポニョは、一度は海の中へ連れ戻されるが、「人間になりたい!」と再び宗介のいる人間の世界を目指す
2008-07-31 10:13 :
象のロケット
宮崎駿監督の作品は大好き持っているDVDやビデオを観る機会も一番多いかもしれないなぁ~『ハウルの動く城』以来4年ぶりの新作を家族で楽しみにしていた―【スタッフ・キャスト(声優)】*監督・原作・脚本 宮崎駿 *音楽 久石譲*宗介の母・リサ(山口智子) ...
2008-07-31 13:51 :
★YUKAの気ままな有閑日記★
先週の日曜日に「崖の上のポニョ」を観てきました。絵もストーリーも、まるで絵本のようでした。 ポニョ、かわいかったです[E:shine]一緒に観に行った5歳の娘も、大満足だった様子。「ポニョ、宗介、好き
2008-08-01 01:11 :
windy\'s note
観てきました。まあ観客は満員。子供は騒ぐはでにぎやかです。でもたまにはこういう
2008-08-01 12:54 :
eclipse的な独り言
原作・脚本・監督:宮崎駿製作:鈴木敏夫声の出演:山口智子、長嶋一茂、天海祐希、奈良柚莉愛、土井洋輝、柊瑠美、矢野顕子、吉行和子、奈良岡朋子どうもすっきりしない。子供向けに作った水準の高いアニメだとは思う。 命を大切に。 約束は守る。と、言うメッ...
2008-08-01 18:48 :
再出発日記
「崖の上のポニョ」を観てきました~♪
海辺の街、崖の上の家で暮らす宗介(声:土井洋輝)は、ある日ジャムの便にはまり込んだ魚の子ポニョ(声:奈良柚莉愛)を助け出す。お互いに惹かれあう宗介とポニョだったが、ポニョの父親に手によってポニョは海に連れ戻されて...
2008-08-01 21:57 :
観たよ~ん~
宮崎駿監督の最新作。 今回は全編手描きのアニメーションにこだわって作ったというこ
2008-08-02 06:29 :
はらやんの映画徒然草
海に棲むさかなの子ポニョが、
人間の宗介と一緒に生きたいと我儘をつらぬき通す物語。
それは、人魚姫をモチーフにしたまっすぐな...
2008-08-02 16:25 :
*うわのそらブログ*
―人間の尊厳・愛の大切さなどを感じる!― ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子♪ 青い海からやってきた♪・・・ 最近、テレビを見ていると、調子のいい歌が流れている。宮崎駿の原作・脚本・監督の長編アニメーション映画「崖の上のポニョ」の同名の主題歌です。...
2008-08-02 22:53 :
団塊の広場(カメラ、旅行、趣味、日常)
崖の上のポニョ’08:日本
◆監督・原作・脚本: 宮崎駿「ハウルの動く城」「千と千尋の神隠し」◆声の出演:山口智子、長嶋一茂、天海祐希、奈良柚莉愛、土井洋輝、柊瑠美、矢野顕子、吉行和子、奈良岡朋子
◆STORY◆海を臨む崖の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、瓶
2008-08-07 01:16 :
C\'est Joli
人気ブログランキングの順位は?
生まれてきてよかった。
2008-08-11 23:35 :
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
★★★★☆ 「さかなの子」と5歳の男の子の交流を描いた スタジオジブリ制作のアニメーション。 宮崎駿が監督、原作、脚本の3つを担当するのは 「千と千尋の神隠し」以来7年ぶり。 英題は「Ponyo on the Cliff by the Sea」。 ◇ 港町に住む宗介...
2008-08-12 19:37 :
富久亭日乗
いや~耳について離れませんあの主題歌のフレーズ。
ポ~ッポポポポポポ~ッポ~、ポ~ッポポポポポポッポッポポッポ~♪
全国で8千万人はや...
2008-08-14 16:56 :
金言豆のブログ ・・・映画、本について
観てきました。
<新宿バルト9>
監督:宮崎駿
原作:宮崎駿
脚本:宮崎駿
美術監督:吉田昇
崖の上の一軒家に母親と暮らす5歳の少年、宗介は、ある朝海で瓶にはまっている不思議な金魚を助ける・・・。
何だか巷では賛否両論なこの作品。
まあ、それだけ大勢
2008-08-14 19:28 :
お萌えば遠くに来たもんだ!
海を臨む崖の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、瓶に入り込んで動けなくなっていたさかなの子・ポニョを助けた。一緒に過ごすうちにお互いのことを好きになる2人だが、ポニョの父親・フジモトによってポニョは海へ連れ戻されてしまう。それでも宗介を想い、人間になりたいと願
2008-08-15 01:08 :
映画な日々。読書な日々。
海に帰りたくなるねー。オープニングに登場したのが、クラゲという時点で、お気に入り印の予感。海の生物も大好きだー。宮崎アニメの浮遊感が好きなんだよねー。こないだフェリーニ作品を観て、フェリーニの脳内を漂いたいって思ったんだけど、宮崎はやおっちの脳内漂流も...
2008-08-15 01:20 :
かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
ポニョポニョポニョ魚の子♪あの歌が朝から耳について…昨日観ちゃいました。
2008-08-16 10:48 :
My Favorite Things
誤解される前に断っておきますが、この記事はSTUDIO GHIBLI製作、宮崎駿監督の
「崖の上のポニョ」の作品としての齟齬を云々するものでは有りま...
2008-08-19 18:21 :
Anime in my life 1号店
ブログネタ:夏休み映画、何か見た?
参加中
♪ポーニョ ポーニョポニョ
ずいぶん前に、予告編で一回聞いただけで
この部分は覚えてしまった、恐るべしテーマソング。( ^ _ ^;
とはいえ、この映画、全く興味がなかったのだけれど、
Cafesta時代からのお付き
2008-08-23 00:29 :
映画、言いたい放題!
今更ですが、見ました。見終わった感想は、「面白かったよ」という一言が家族全員から出て来る映画でした。3つ☆半
こりゃ~子供が飽きずに...
2008-08-24 16:09 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
8月24日(日) 16:30~ 日比谷スカラ座 料金:1250円(チケットフナキで前売り券購入) プログラム:600円 『崖の上のポニョ』公式サイト 上映終了後の子供の叫びがすべてを物語っている。「えっ、もう終わり!?」 物語の中盤にクライマックスが来て、最後の試練
2008-08-26 19:02 :
ダイターンクラッシュ!!
★★★☆ CGを使わない手描きのアニメが、これほど新鮮に感じたのはどうしてだろうか。まるで画用紙にクレヨンで描いたような背景が目にまぶしい。明るく空に抜けるような色彩が、優しく心に問いかけてくるようだ。 かといって全編が、この絵本のようなほのぼのタッチで
2008-08-30 22:20 :
ケントのたそがれ劇場
監督:宮崎駿
声の出演:山口智子、長嶋一茂、天海祐希、奈良柚莉愛、土井洋輝、柊瑠美、矢野顕子、吉行和子、奈良岡朋子
評価:80点
よくできたファンタジーと言い切るには、謎が多すぎる作品。
それでもポニョのかわいさにごまかされている?うちに、結構幸せ....
2008-09-02 21:26 :
デコ親父はいつも減量中
その者、赤き姿をして大海原に降り立つべし。
てなわけで、グランマンマーレと王蟲は似ている、か?ん?
2008-09-06 00:08 :
MESCALINE DRIVE
今日はお休みをいただいて、遅ればせながら「崖の上のポニョ」を観に行きました。
観る前は、どうも世間の評判が良くないようだったこと、...
2008-09-23 01:12 :
danke für alles
生まれてきてよかった。
2009-07-02 18:16 :
Addict allcinema 映画レビュー
宮崎駿監督は、自分の子供の世代を対象に作品をつくっていたという。
長男の宮崎吾朗氏は1967年1月の生まれ。
たしかに息子さんが成長...
2010-02-07 13:09 :
映画のブログ
☆☆☆☆(8点/10点満点中)
2008年日本映画 監督・宮崎駿
ネタバレあり
2010-02-08 15:21 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
あらすじ海辺の小さな町。崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、ある日クラゲに乗って家出したさかなの子・ポニョと出会う・・・。感想早く観たかったけど、しばらく待ったらジブリ作品はTVで、放送してくれるからお金もったいないし、一昨日まで我慢してきたポニョ...
2010-03-09 22:36 :
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
コメントの投稿
すき好きスキ
こんばんは☆
いまだに脳内をあのテーマソングがぐるぐると支配してまする@@
ストップモーションアニメというものも、たった数秒を撮るのに膨大な時間を要しますものね。
本作も半端でない枚数の画が描かれました。人の手はこんなにも感動を生むものなのかと、改めて確信します。結局人は人によってでしか感動しないものなのかも・・・
あくまで時間は絵の中では止まっているのに、それがこんなにも臨場感溢れるものとなって生きて私たちの心を揺さぶり魅了するなんてねー。すっごいことです。ぜひヴェネチアでも評価されることを願います。
いまだに脳内をあのテーマソングがぐるぐると支配してまする@@
ストップモーションアニメというものも、たった数秒を撮るのに膨大な時間を要しますものね。
本作も半端でない枚数の画が描かれました。人の手はこんなにも感動を生むものなのかと、改めて確信します。結局人は人によってでしか感動しないものなのかも・・・
あくまで時間は絵の中では止まっているのに、それがこんなにも臨場感溢れるものとなって生きて私たちの心を揺さぶり魅了するなんてねー。すっごいことです。ぜひヴェネチアでも評価されることを願います。
真紅さん こんにちは♪
へぇ~!1秒間に28枚のセル画ですか!!!
CGの何倍も時間と労力を必要としたでしょうね。
ここでのメッセージって、とってもストレートだったんでしょうね。
妙に曇った大人の心で深く考えるのはタブーなのかもしれないですね(笑)
ほんと、キャッチーな笑いに慣らされた子供たちにも、真っ直ぐに届けば良いですよね♪
・・・ウチの子にも届いたのかなぁ。
へぇ~!1秒間に28枚のセル画ですか!!!
CGの何倍も時間と労力を必要としたでしょうね。
ここでのメッセージって、とってもストレートだったんでしょうね。
妙に曇った大人の心で深く考えるのはタブーなのかもしれないですね(笑)
ほんと、キャッチーな笑いに慣らされた子供たちにも、真っ直ぐに届けば良いですよね♪
・・・ウチの子にも届いたのかなぁ。
シャーロットさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
あのテーマソング、「洗脳ソング」と呼んでます(笑)。
つい口をついて出るというか・・・。頭の中でリフレインですよね~。
私もあの画には素直に感動しました。全て手書きって、途方もない時間と労力ですよね。。
ヴェネチアではどうでしょうね? あの親を呼び捨てにするところと、嵐の夜に子どもを置き去りにするところは日本以上に欧米では批判されるんじゃないかな~、と少し心配しています。
ちょっとドキドキですが、他のコンペ作品も日本絡みのものが多く、応援したいですね。
ではでは、またお伺いします~。
あのテーマソング、「洗脳ソング」と呼んでます(笑)。
つい口をついて出るというか・・・。頭の中でリフレインですよね~。
私もあの画には素直に感動しました。全て手書きって、途方もない時間と労力ですよね。。
ヴェネチアではどうでしょうね? あの親を呼び捨てにするところと、嵐の夜に子どもを置き去りにするところは日本以上に欧米では批判されるんじゃないかな~、と少し心配しています。
ちょっとドキドキですが、他のコンペ作品も日本絡みのものが多く、応援したいですね。
ではでは、またお伺いします~。
なぎささま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます♪
17万枚ってだけでも凄い数字だけど、一秒当たりにしたら一体どれくらいなんだろう?と思って計算してみました(笑)。
並大抵の情熱がなければ成しえないことですよね。凄いです。
ウチの子は「ポケモン」の方が面白かったと言っていましたよ・・・(爆)。
しかし、久々に『パンダコパンダ』のDVDなんか取り出して観たりしてましたから、やっぱり何か感じてくれたんじゃないかな~、と思ってます。
ではでは、またお伺いしますね~。
17万枚ってだけでも凄い数字だけど、一秒当たりにしたら一体どれくらいなんだろう?と思って計算してみました(笑)。
並大抵の情熱がなければ成しえないことですよね。凄いです。
ウチの子は「ポケモン」の方が面白かったと言っていましたよ・・・(爆)。
しかし、久々に『パンダコパンダ』のDVDなんか取り出して観たりしてましたから、やっぱり何か感じてくれたんじゃないかな~、と思ってます。
ではでは、またお伺いしますね~。
真紅さん、こんにちは!
毎日暑い日が続きますね~
夏バテしないようにご自愛下さいね♪
鑑賞前は、かなり子どもっぽそうな映画だなぁ~と思いましたが、一旦観はじめたら、すぐにポニョの世界に引き込まれました~
ポニョも宗介もとっても可愛かったですし、物語の優しさが大好きになりました。
説明不足は感じましたが、絵本の世界ってそんなものだし、これでいいのかなぁ~って思っています。
ただ、リサが宗介を置いて外出したところは、後で息子に「ママなら出掛けないなぁ~」とホローしておきました(笑)
毎日暑い日が続きますね~
夏バテしないようにご自愛下さいね♪
鑑賞前は、かなり子どもっぽそうな映画だなぁ~と思いましたが、一旦観はじめたら、すぐにポニョの世界に引き込まれました~
ポニョも宗介もとっても可愛かったですし、物語の優しさが大好きになりました。
説明不足は感じましたが、絵本の世界ってそんなものだし、これでいいのかなぁ~って思っています。
ただ、リサが宗介を置いて外出したところは、後で息子に「ママなら出掛けないなぁ~」とホローしておきました(笑)
由香さま、こんにちは♪ 暑いですね~。
でも、この暑さにもちょっと慣れたかも?! 体温以下だとそんなに「暑い」と思わなくなりました。
コメントとTBをありがとうございます。
私も、もう最初のシーン(クラゲや海の生き物たちが蠢いている)で引き込まれました。
突っ込みどころが多いと批判している方もいらっしゃいますが、私もこれでいいんじゃないかな?と思います。
で、そうなんです!私も観た後「あの嵐の夜、リサが出かけたのどう思った?」って聞いてみました。
「お母さんは絶対に置いていかへんからね」とフォローしましたよ~。おんなじ、おんなじ♪
大人がキチンとフォローしてあげればいいと思います。
ではでは、またお伺いしますね。由香さまもご自愛下さい!
でも、この暑さにもちょっと慣れたかも?! 体温以下だとそんなに「暑い」と思わなくなりました。
コメントとTBをありがとうございます。
私も、もう最初のシーン(クラゲや海の生き物たちが蠢いている)で引き込まれました。
突っ込みどころが多いと批判している方もいらっしゃいますが、私もこれでいいんじゃないかな?と思います。
で、そうなんです!私も観た後「あの嵐の夜、リサが出かけたのどう思った?」って聞いてみました。
「お母さんは絶対に置いていかへんからね」とフォローしましたよ~。おんなじ、おんなじ♪
大人がキチンとフォローしてあげればいいと思います。
ではでは、またお伺いしますね。由香さまもご自愛下さい!
真紅さん、こんにちは!
いままでの宮崎アニメを彷彿させるシーンがいくつもありましたよね。
ルパンとかコナンとか思い出しちゃいました。
>今や「絶滅危惧種」の半ズボン姿
そういえば半ズボンの子って最近見ないですねえ。
僕のコドモの頃は、冬でも半ズボンでした・・・。。
いままでの宮崎アニメを彷彿させるシーンがいくつもありましたよね。
ルパンとかコナンとか思い出しちゃいました。
>今や「絶滅危惧種」の半ズボン姿
そういえば半ズボンの子って最近見ないですねえ。
僕のコドモの頃は、冬でも半ズボンでした・・・。。
はらやんさま、こんにちは!コメントとTBをありがとうございます。
当方からはTBが飛ばず、すみません。。
さて。本作は宮崎アニメお馴染みの飛翔シーンは無かったのですが、懐かしい既視感のある映像だったと思います。
半ズボンなんて、今や幼稚園の制服くらいですよね~。
宗介はコナンみたいな少年に成長するのかな? ポニョはちょっとラナとは違う感じでしたが。
ではでは、またお伺いしますね!
当方からはTBが飛ばず、すみません。。
さて。本作は宮崎アニメお馴染みの飛翔シーンは無かったのですが、懐かしい既視感のある映像だったと思います。
半ズボンなんて、今や幼稚園の制服くらいですよね~。
宗介はコナンみたいな少年に成長するのかな? ポニョはちょっとラナとは違う感じでしたが。
ではでは、またお伺いしますね!
真紅さま~。オオッ!ダークナイト、ついにご覧になられて来たんですね~!!
それは後日拝見させて頂きます♪
ポニョ、今更ですが、見ました。
子供がいる人なら、殆どの人が行っちゃうだろうな~という映画でした。そして外すことなく、楽しめる映画でした。そういう映画が最近は少ないので、稀少な作品かも。
それは後日拝見させて頂きます♪
ポニョ、今更ですが、見ました。
子供がいる人なら、殆どの人が行っちゃうだろうな~という映画でした。そして外すことなく、楽しめる映画でした。そういう映画が最近は少ないので、稀少な作品かも。
latifaさま、こんにちは~。コメントとTBをありがとうございます!
そうなんです~、『ダークナイト』やっと、やっと観ました・・(感涙)。
ポニョもですね、ウチの同居人(8歳男児)が「もう一回観たい」と言い出したので、再見するかもです。
宮崎アニメは、もはや国民的映画ですね。
後ほど感想、読ませていただきますね~、ではでは♪
そうなんです~、『ダークナイト』やっと、やっと観ました・・(感涙)。
ポニョもですね、ウチの同居人(8歳男児)が「もう一回観たい」と言い出したので、再見するかもです。
宮崎アニメは、もはや国民的映画ですね。
後ほど感想、読ませていただきますね~、ではでは♪