軽くて楽しいロマンティック・ラブコメディ~『カサノバ』
う~ん、困った・・・。待ちに待った『カサノバ』、鑑賞中も、観終わった今も、
出てくるのは「ヒース・・。ヒースかっこいぃぃ!」それだけ。
映画を観て「主役の人カッコよかったね~、サイコー!」それだけが感想でも別に
いいとは思うのだけれど、このめっちゃ楽しいロマンティック・ラブコメディを
語らず終るのはあまりにももったいない。
時は18世紀半ば、水の都ヴェネチアで、稀代のプレイボーイが実在した。その
名はジャコモ・カサノバ。彼を演じるのが『ブロークバック・マウンテン』のヒース・
レジャー。ヒースは「典型的な二枚目とはいえない」とか「強烈な個性に欠ける」など
と言われているが、そのスタイルのよさ(特に足の長さ!)はどうだ。歴史上最高の
色男を軽々と演じていて、無口で不器用だったイニスとはまさに別人。彼が「本当に」
笑ったときの笑顔は最高で、女が堕ちないはずがない。
カサノバの運命の人、フランチェスカを演じたのはシエナ・ミラー。彼女は初見
だったが、男勝りの剣の腕前を持ち、知性と美しさをも兼ね備えた役を無難に演じ
ている。しかし彼女よりも印象的だったのが、カサノバが自らの保身のために婚約
を申し出る、良家の箱入り娘ヴィクトリアを演じたナタリー・ドーマー。彼女も初見
だったが、碧く澄んだ瞳の眼力が強烈。誰かに似てると思いつつ観ていて気付いた、
田中麗奈だ。あの眉の上がりかた、口元もそっくり。
その他、カサノバを追い詰めるプッチ司教のジェレミー・アイアンズ、フランチェ
スカの許婚パプリッツィオのオリヴァー・プラット、フランチェスカの母のレナ・
オリンら、脇役陣も多彩でそれぞれ楽しめたし、ヴィヴァルディなどのバロック
音楽も映像とマッチして物語を盛り上げる。
そしてやはり見所は、水の都ヴェネチアの街並み。10年以上前に一度行ったこと
があるけれど、あの狭い(自動車は皆無)迷路のような街で、一体どうやってロケ
したのだろう?5ヶ月間のオール・ロケだったと聞くが、あの街にならあの衣装、
あの鬘の俳優達も違和感なく溶け込んでいたのだろうと思う。
監督のラッセ・ハルストレムは、『マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ』以来の「好き
な映画監督」の一人。本作では特に「ラッセ風味」は感じなかったけれど、2時間
近くを全く飽きさせることなくスピーディに描き、ラストは大団円のハッピー・
エンディングにまとめ上げたのはやはり監督の手腕だろう。また雑誌『Cut』に、彼の
空間表現について言及した記事があった。彼の映画の中で、登場人物たちは上下に
向かって自己主張するが、彼らを救うものは水平移動してくる、という。
『ギルバート・グレイプ』で給水塔に登るアーニー、キャンピングカーで現れるベッキー。
『カサノバ』で熱気球に乗るカサノバとフランチェスカ、馬車に乗ってやってくるカサ
ノバの母、海をゆく帆船。納得はするけれど、これはさすが、評論家の見方だなと
いう感じ。私は私、やっぱりこの映画は「ヒース、カッコイイ!」それに尽きる。
(『カサノバ』監督:ラッセ・ハルストレム/主演:ヒース・レジャー、
シエナ・ミラー/2005・USA)
出てくるのは「ヒース・・。ヒースかっこいぃぃ!」それだけ。
映画を観て「主役の人カッコよかったね~、サイコー!」それだけが感想でも別に
いいとは思うのだけれど、このめっちゃ楽しいロマンティック・ラブコメディを
語らず終るのはあまりにももったいない。
時は18世紀半ば、水の都ヴェネチアで、稀代のプレイボーイが実在した。その
名はジャコモ・カサノバ。彼を演じるのが『ブロークバック・マウンテン』のヒース・
レジャー。ヒースは「典型的な二枚目とはいえない」とか「強烈な個性に欠ける」など
と言われているが、そのスタイルのよさ(特に足の長さ!)はどうだ。歴史上最高の
色男を軽々と演じていて、無口で不器用だったイニスとはまさに別人。彼が「本当に」
笑ったときの笑顔は最高で、女が堕ちないはずがない。
カサノバの運命の人、フランチェスカを演じたのはシエナ・ミラー。彼女は初見
だったが、男勝りの剣の腕前を持ち、知性と美しさをも兼ね備えた役を無難に演じ
ている。しかし彼女よりも印象的だったのが、カサノバが自らの保身のために婚約
を申し出る、良家の箱入り娘ヴィクトリアを演じたナタリー・ドーマー。彼女も初見
だったが、碧く澄んだ瞳の眼力が強烈。誰かに似てると思いつつ観ていて気付いた、
田中麗奈だ。あの眉の上がりかた、口元もそっくり。
その他、カサノバを追い詰めるプッチ司教のジェレミー・アイアンズ、フランチェ
スカの許婚パプリッツィオのオリヴァー・プラット、フランチェスカの母のレナ・
オリンら、脇役陣も多彩でそれぞれ楽しめたし、ヴィヴァルディなどのバロック
音楽も映像とマッチして物語を盛り上げる。
そしてやはり見所は、水の都ヴェネチアの街並み。10年以上前に一度行ったこと
があるけれど、あの狭い(自動車は皆無)迷路のような街で、一体どうやってロケ
したのだろう?5ヶ月間のオール・ロケだったと聞くが、あの街にならあの衣装、
あの鬘の俳優達も違和感なく溶け込んでいたのだろうと思う。
監督のラッセ・ハルストレムは、『マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ』以来の「好き
な映画監督」の一人。本作では特に「ラッセ風味」は感じなかったけれど、2時間
近くを全く飽きさせることなくスピーディに描き、ラストは大団円のハッピー・
エンディングにまとめ上げたのはやはり監督の手腕だろう。また雑誌『Cut』に、彼の
空間表現について言及した記事があった。彼の映画の中で、登場人物たちは上下に
向かって自己主張するが、彼らを救うものは水平移動してくる、という。
『ギルバート・グレイプ』で給水塔に登るアーニー、キャンピングカーで現れるベッキー。
『カサノバ』で熱気球に乗るカサノバとフランチェスカ、馬車に乗ってやってくるカサ
ノバの母、海をゆく帆船。納得はするけれど、これはさすが、評論家の見方だなと
いう感じ。私は私、やっぱりこの映画は「ヒース、カッコイイ!」それに尽きる。
(『カサノバ』監督:ラッセ・ハルストレム/主演:ヒース・レジャー、
シエナ・ミラー/2005・USA)
- 関連記事
-
- ミルクか、レモンか?私の場合~『ダ・ヴィンチ・コード』 (2006/07/06)
- 軽くて楽しいロマンティック・ラブコメディ~『カサノバ』 (2006/06/29)
- 「中島ワールド」炸裂!~『嫌われ松子の一生』 (2006/06/15)
スポンサーサイト
trackback
見てきました、「カサノバ」。とっても面白かったです♪ いやー、今更ですが、ヒ
2006-06-29 13:23 :
やっぱりゲイ術が好き?
『CASANOVA』2005年アメリカヴェネチア生まれでヨーロッパ中を遍歴、あのボンパドゥール夫人とも知り合いだったという魅力的な自由人、カサノヴァ。まぁ、ありとあらゆることをやった濃密な人生だったようで・・・。稀代の女性遍歴の持ち主ということで有名ですけど、きっと
2006-06-29 21:00 :
終日暖気
やっと観ることができました、『カサノバ』。しかし、いきなり懺悔させていただきます
2006-07-02 19:05 :
カイロの紫のバラライカ
18世紀、水の都ヴェネチアで繰り広げられる、愛のメ・ル・ヘ・ン~しばらく暗い悲劇の鑑賞が続いたから、ここらで一本、楽しいのをチョイス。大いにリラ~ックス!レンタル店ではラブ&コメディの部類に並んでいたんだから、大丈夫なはず♪ カサノバというと…恋愛...
2007-06-07 01:39 :
Have a movie-break !
レンタルで鑑賞―【story】あらゆる女性をその魅力で虜にするカサノバ(ヒース・レジャー)は、不貞や異端行為の罪で死罪を言い渡される。ヴェネチアの総督のとりなしで、なんとか無罪放免になったものの、まもなく始まるカーニバルが終るまでに良家の子女と結婚するように
2007-10-08 13:57 :
★YUKAの気ままな有閑日記★
実はこれはレンタルで二度目の鑑賞。一度目はリリースされてすぐに観てみたのだけど,その頃は,私的にまだヒース=イニスのイメージにとらわれていて冒頭,華麗な宮廷風の音楽をバックに,スクリーンに映し出されたセクシーなヒースの流し目を見るなり、「冗談だろ」と思...
2007-12-19 12:10 :
虎猫の気まぐれシネマ日記
『恋愛至上主義 100万もの恋か、ただひとつの愛か…』
ってなワケでコチラの「カサノバ」は、6/17に公開になった伝説のプレイボーイのラブストーリーをラッセ・ハルストレム監督が描いた映画なんですが、今日は映画の日~♪って事で観てきちゃいましたぁ~v( ̄Д ̄)...
2008-03-09 20:50 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
恋愛至上主義 100万もの恋か、ただひとつの愛か・・・
2009-07-23 19:25 :
Addict allcinema 映画レビュー
コメントの投稿
真紅さん、こんにちは。
「カサノバ」、ご覧になったのですね、ヒースは本当にカッコよかったですよね♪
今回もTB成功でしたよ、ありがとうございます。こちらからもTBさせていただきましたので。
私のは省エネ感想なので、真紅さんのを読んで、そうそう、とうなづいております。
ヴェネツィアロケは道は狭いし車は禁止だし大変だったでしょうね。それで時間がかかったのかも? でも室内シーンも多いし。サン・マルコ広場は本物か、とか考えてしまいました。
私はフランチェスカの母(監督の奥様ですか)とパプリツィオがなかなかよいと思いました。八方丸く収まってよかったです。
ヴィクトリア、とても可愛い人でしたね。ジョバンニとお似合いのカップルでした♪ そういえば田中麗奈に似てるかも。
今コメントも到着しました、ありがとうございます。
「カサノバ」、ご覧になったのですね、ヒースは本当にカッコよかったですよね♪
今回もTB成功でしたよ、ありがとうございます。こちらからもTBさせていただきましたので。
私のは省エネ感想なので、真紅さんのを読んで、そうそう、とうなづいております。
ヴェネツィアロケは道は狭いし車は禁止だし大変だったでしょうね。それで時間がかかったのかも? でも室内シーンも多いし。サン・マルコ広場は本物か、とか考えてしまいました。
私はフランチェスカの母(監督の奥様ですか)とパプリツィオがなかなかよいと思いました。八方丸く収まってよかったです。
ヴィクトリア、とても可愛い人でしたね。ジョバンニとお似合いのカップルでした♪ そういえば田中麗奈に似てるかも。
今コメントも到着しました、ありがとうございます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006-06-29 15:35 :
:
編集
びあんこさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
ヴェネツィアは街全体が観光地と言ってもよく、私もあのサン・マルコ広場で本当に撮影できたのか?と驚きました。
いつもいつも観光客だらけなのに・・。エンドロールで『ヴェネツィア・フィルムコミッション』と出てたので、まぁ当然仕切るプロの方々がいらっしゃったのでしょうけれど。
それにしても贅沢ですよね。ヒースもヴェネツィアの街を堪能したようですし、よかったと思います。
レナ・オリンいいですね。『存在の耐えられない軽さ』以来、私も好きです。役者の皆さん楽しそうで、うらやましいくらいでした。
ではまた覗いてみて下さい。ありがとうございました。
ヴェネツィアは街全体が観光地と言ってもよく、私もあのサン・マルコ広場で本当に撮影できたのか?と驚きました。
いつもいつも観光客だらけなのに・・。エンドロールで『ヴェネツィア・フィルムコミッション』と出てたので、まぁ当然仕切るプロの方々がいらっしゃったのでしょうけれど。
それにしても贅沢ですよね。ヒースもヴェネツィアの街を堪能したようですし、よかったと思います。
レナ・オリンいいですね。『存在の耐えられない軽さ』以来、私も好きです。役者の皆さん楽しそうで、うらやましいくらいでした。
ではまた覗いてみて下さい。ありがとうございました。
真紅さま、こんばんは~♪
ヒースカサノバ、ご鑑賞おめでとうございます。
おお、さすが評論家、鋭いですね~。でも、そんなことちーっとも考えずに、ひたすら(かっこい~~、可愛い~~)とミーハー炸裂させて観るのが一番ですよね♪
ほんと役者さんたちが、楽しげでおおらかで上手くて、ああ、いい雰囲気だったんだろうなぁというのが画面から伝わってきましたね。皆がハッピーで終わる映画って、案外少ないですものね。のほほんと可愛らしいこの物語、もう一度だけ?観に行くつもりです。
ヒースカサノバ、ご鑑賞おめでとうございます。
おお、さすが評論家、鋭いですね~。でも、そんなことちーっとも考えずに、ひたすら(かっこい~~、可愛い~~)とミーハー炸裂させて観るのが一番ですよね♪
ほんと役者さんたちが、楽しげでおおらかで上手くて、ああ、いい雰囲気だったんだろうなぁというのが画面から伝わってきましたね。皆がハッピーで終わる映画って、案外少ないですものね。のほほんと可愛らしいこの物語、もう一度だけ?観に行くつもりです。
真紅さん、こんばんは!
わたしはまだ未見なので、ただ一言。
「観たい~、観たい~、観たい~!!!」
あれ、一言ではありませんでした。まあいいや。呼び声フェチレーダーを装備して、きっとヒースに会いに行きます。その節はよろしくお願いいたします~。あ、そういえばジェレミーアイアンズの声も好きなんでした、おお~(そして、密かにオリバープラットも好きなわたしなのです。うふふ、こっちもちょっと楽しみ)。
なんともまとまりのつかないコメントになってしまいましたが(・・・いつも?)それではこの辺で。
わたしはまだ未見なので、ただ一言。
「観たい~、観たい~、観たい~!!!」
あれ、一言ではありませんでした。まあいいや。呼び声フェチレーダーを装備して、きっとヒースに会いに行きます。その節はよろしくお願いいたします~。あ、そういえばジェレミーアイアンズの声も好きなんでした、おお~(そして、密かにオリバープラットも好きなわたしなのです。うふふ、こっちもちょっと楽しみ)。
なんともまとまりのつかないコメントになってしまいましたが(・・・いつも?)それではこの辺で。
武田さん、かいろさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。まとめレスにて失礼しますね。
☆武田さん
おお!リピートされるのですか。いいな~。。再見したら、細かい部分に気付いたり、新たな視点も生まれそうですね。
私はまた「ヒースかっこいい・・」としか思わないかもしれませんが(笑)
楽しんで来て下さいね~。『カサノバ』再見スレ楽しみにしております!ありがとうございました。
☆かいろさん
まだなのですね、でも近々ですね、ヒース『カサノバ』に会えるのは。
ジェレミーさんと言えば、映画館で私の隣の隣に座った女性がジェレミーファンのようで、ジェレミーさん初登場場面では立ち上がらんばかりに喜び、その後も登場する度に悶絶してはりました。場内で、かなり浮いておりました。
「この人の後ろの席じゃなくてよかった」と思いました、マジで。いろんな人が、いますよね・・・(しみじみ)。
まあ、私もヒース登場場面では思いっきりニヤついてましたけど(笑)
では、『カサノバ』の記事楽しみにしてます。ありがとうございました。
☆武田さん
おお!リピートされるのですか。いいな~。。再見したら、細かい部分に気付いたり、新たな視点も生まれそうですね。
私はまた「ヒースかっこいい・・」としか思わないかもしれませんが(笑)
楽しんで来て下さいね~。『カサノバ』再見スレ楽しみにしております!ありがとうございました。
☆かいろさん
まだなのですね、でも近々ですね、ヒース『カサノバ』に会えるのは。
ジェレミーさんと言えば、映画館で私の隣の隣に座った女性がジェレミーファンのようで、ジェレミーさん初登場場面では立ち上がらんばかりに喜び、その後も登場する度に悶絶してはりました。場内で、かなり浮いておりました。
「この人の後ろの席じゃなくてよかった」と思いました、マジで。いろんな人が、いますよね・・・(しみじみ)。
まあ、私もヒース登場場面では思いっきりニヤついてましたけど(笑)
では、『カサノバ』の記事楽しみにしてます。ありがとうございました。
真紅さん、こんにちは。こちらからもTBを送らせていただきました、よろしくお願いいたします。
カサノバの「本当の」笑顔にやられてしまった人、ここにもおりますですよ~。昨日も今日も、あの必殺技笑顔が頭から離れず困ってしまいました。
ヴィクトリア嬢、田中麗奈ですか~。わたしはスカーレットヨハンソンを思い浮かべましたが、どうでしょうか???
そして真紅さん、カサノバがルポを呼ぶあの呼び声たち、やはりレーダーに反応しまくっておりました。ヒースの声っていいなあ。それにあのふたりのやりとり、とっても好きでした。
それではこの辺で失礼いたしまーす。
カサノバの「本当の」笑顔にやられてしまった人、ここにもおりますですよ~。昨日も今日も、あの必殺技笑顔が頭から離れず困ってしまいました。
ヴィクトリア嬢、田中麗奈ですか~。わたしはスカーレットヨハンソンを思い浮かべましたが、どうでしょうか???
そして真紅さん、カサノバがルポを呼ぶあの呼び声たち、やはりレーダーに反応しまくっておりました。ヒースの声っていいなあ。それにあのふたりのやりとり、とっても好きでした。
それではこの辺で失礼いたしまーす。
かいろさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
そうそう、あの「ルポ~!」がね・・。ヒースって声がいいよね。
この間、テレビからジェイクの声が聞こえた!と思って振り向いたらレオナルド・ディカプリオでした(汗)
似てない?声・・。ちょっと高めのところが。。
スカーレット・ヨハンソンですか。う~ん、私にはもう元「なっちゃん」にしか見えませんでした(笑)
『ロック・ユー!』、観たらまたご報告しますね。
ではでは、また遊びに来て下さい。ありがとうございました。
そうそう、あの「ルポ~!」がね・・。ヒースって声がいいよね。
この間、テレビからジェイクの声が聞こえた!と思って振り向いたらレオナルド・ディカプリオでした(汗)
似てない?声・・。ちょっと高めのところが。。
スカーレット・ヨハンソンですか。う~ん、私にはもう元「なっちゃん」にしか見えませんでした(笑)
『ロック・ユー!』、観たらまたご報告しますね。
ではでは、また遊びに来て下さい。ありがとうございました。
真紅さん、こんばんは~!
コメント&TBありがとうございました!いつもやさしい言葉をかけていただいて本当に感謝です!絵を描くときの原動力にさせていただいております☆
私、すっかり『カサノバ』の虜でございます(笑)本当にヒース、カッコイイですよね!それに真紅さんのおっしゃるように笑顔がとってもかわいい☆パンフレットを見てはニンマリしてます←怪しい。
しばらく恋する乙女モードが続きそうです(笑)
コメント&TBありがとうございました!いつもやさしい言葉をかけていただいて本当に感謝です!絵を描くときの原動力にさせていただいております☆
私、すっかり『カサノバ』の虜でございます(笑)本当にヒース、カッコイイですよね!それに真紅さんのおっしゃるように笑顔がとってもかわいい☆パンフレットを見てはニンマリしてます←怪しい。
しばらく恋する乙女モードが続きそうです(笑)
kabioさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
こちらこそ、いつも楽しいイラストで楽しませてもらってます。
自分に絵心が無いので、kaiboさんのイラスト感動ものです。
『カサノバ』、ホントにヒースがかっこよかったよね~。
パンフ買われたのですね、ファンの鏡!(私は買ってません、汗)
今後のヒースの活躍が楽しみです。どんな役者さんになっていくんだろう・・・。
ではでは、また遊びに来て下さい。ありがとうございました。
こちらこそ、いつも楽しいイラストで楽しませてもらってます。
自分に絵心が無いので、kaiboさんのイラスト感動ものです。
『カサノバ』、ホントにヒースがかっこよかったよね~。
パンフ買われたのですね、ファンの鏡!(私は買ってません、汗)
今後のヒースの活躍が楽しみです。どんな役者さんになっていくんだろう・・・。
ではでは、また遊びに来て下さい。ありがとうございました。
真紅さん
『カサノバ』見ましたよ~楽しかった!ほんと、真紅さんとおんなじ、「ヒース、かっこいい!」
>歴史上最高の色男を軽々と演じていて
屋根伝いに追いかけっこしたり、「決闘」したり、ヒース、うれしそうにやってましたね~
>彼が本当に笑ったときの笑顔は最高
ほんとですよね。ヒースってこういう笑顔だったんだ~とびっくりです。ほれました、まじで。
>「典型的な二枚目とはいえない」とか「強烈な個性に欠ける」
これ、逆にいろいろな役ができるメリットかな、なんて思いません?
『カサノバ』見ましたよ~楽しかった!ほんと、真紅さんとおんなじ、「ヒース、かっこいい!」
>歴史上最高の色男を軽々と演じていて
屋根伝いに追いかけっこしたり、「決闘」したり、ヒース、うれしそうにやってましたね~
>彼が本当に笑ったときの笑顔は最高
ほんとですよね。ヒースってこういう笑顔だったんだ~とびっくりです。ほれました、まじで。
>「典型的な二枚目とはいえない」とか「強烈な個性に欠ける」
これ、逆にいろいろな役ができるメリットかな、なんて思いません?
2006-07-23 00:38 :
ぽち URL :
編集
ぽちさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
『カサノバ』、衣装や音楽も楽しめるいい映画でしたよね~。
私、ヒースはすごく男前だと思うのです。背も高くてスタイルはバッチリだし。
でもオーリーやジョニデとは違うタイプですよね・・。確かに、いろんな役ができる感じかも?
ブラッド・ピットのように、あんまり容姿が賞賛されすぎると演技力が評価してもらえないし。
『ローズ・オブ・ドッグタウン』未見なので楽しみにしてます。また新しいヒースに会えそうですよね。(過去作品あんまり観てないんですけど)
ではまたお話しましょう。ありがとうございました。
『カサノバ』、衣装や音楽も楽しめるいい映画でしたよね~。
私、ヒースはすごく男前だと思うのです。背も高くてスタイルはバッチリだし。
でもオーリーやジョニデとは違うタイプですよね・・。確かに、いろんな役ができる感じかも?
ブラッド・ピットのように、あんまり容姿が賞賛されすぎると演技力が評価してもらえないし。
『ローズ・オブ・ドッグタウン』未見なので楽しみにしてます。また新しいヒースに会えそうですよね。(過去作品あんまり観てないんですけど)
ではまたお話しましょう。ありがとうございました。
真紅さん,たびたびすみません。
>ヒースはすごく男前
私もそう思います~!そうそうブラッド・ピットとは全然違うタイプですよね。ブラピはどんな役でもブラピな顔な気がしますが、ヒースは役によってぜんっぜん違う顔になる人のような気がします。ってかまだBBMとカサノバしか知らないんですけど・・レナ・オリンがヒースのことを「モデルとは違う、独特のセクシーさがある」って言ってましたが、確かに自意識の無いセクシーさ、みたいなのを感じます。私もこれからいろいろ見てみたいです。『ロード・オブ・ドッグタウン』、なんかもじゃもじゃの長髪っぽいですよね。ほんと、また違う顔のヒースが見られそう♪
ところで私、ジョニー・デップは『シザー・ハンズ』しか知らないんです。避けてたわけじゃないんですけど、何故か見る機会がなく。でもせっかく『パイレーツ』が公開だし、いい機会かも?真紅さんの『パイレーツ』の記事見て予習します。これからもいろいろ教えてくださいね~
>ヒースはすごく男前
私もそう思います~!そうそうブラッド・ピットとは全然違うタイプですよね。ブラピはどんな役でもブラピな顔な気がしますが、ヒースは役によってぜんっぜん違う顔になる人のような気がします。ってかまだBBMとカサノバしか知らないんですけど・・レナ・オリンがヒースのことを「モデルとは違う、独特のセクシーさがある」って言ってましたが、確かに自意識の無いセクシーさ、みたいなのを感じます。私もこれからいろいろ見てみたいです。『ロード・オブ・ドッグタウン』、なんかもじゃもじゃの長髪っぽいですよね。ほんと、また違う顔のヒースが見られそう♪
ところで私、ジョニー・デップは『シザー・ハンズ』しか知らないんです。避けてたわけじゃないんですけど、何故か見る機会がなく。でもせっかく『パイレーツ』が公開だし、いい機会かも?真紅さんの『パイレーツ』の記事見て予習します。これからもいろいろ教えてくださいね~
2006-07-23 20:36 :
ぽち URL :
編集
ぽちさん、こんにちは。コメントありがとうございます。たびたび、などどおっしゃらず、いつも感謝しておりますよ。
私もヒースの作品は、他には『チョコレート』と『ロック・ユー!』(これはオススメです)しか観ておりません。『ローズ・オブ・ドックタウン』はすっごく期待しています。村上春樹のオススメ映画なんですよ~。
ジョニー・デップの作品、私も全て観ているわけではないのですが『ギルバート・グレイプ』が一番好きです。この映画は長く私のオールタイム・ベストでした。今はBBMですが。
『パイレーツ』の彼は最高です。あの映画は彼なしには成り立たないですね、すごい役作りですよ。
こちらこそ、またいろいろ教えて下さいね。ありがとうございました。
私もヒースの作品は、他には『チョコレート』と『ロック・ユー!』(これはオススメです)しか観ておりません。『ローズ・オブ・ドックタウン』はすっごく期待しています。村上春樹のオススメ映画なんですよ~。
ジョニー・デップの作品、私も全て観ているわけではないのですが『ギルバート・グレイプ』が一番好きです。この映画は長く私のオールタイム・ベストでした。今はBBMですが。
『パイレーツ』の彼は最高です。あの映画は彼なしには成り立たないですね、すごい役作りですよ。
こちらこそ、またいろいろ教えて下さいね。ありがとうございました。
真紅さん、お邪魔します。
おお~ 話題の『大日本人』観て来られたんですね。
どんな映画なんだろ…興味ありますが、スルーして我慢です(笑)
ヒースカサノバ♪
もう一年も前に劇場でご覧になったんですね。
いつもながら見事に旬を逃してのタイミングですが、TBさせて頂きました。
すみません(ぺこり)
BBMのヒース君というより『ロック・ユー』の乗りでしたが、爽やかで素敵でしたね!
すっかり癒されました~
おお~ 話題の『大日本人』観て来られたんですね。
どんな映画なんだろ…興味ありますが、スルーして我慢です(笑)
ヒースカサノバ♪
もう一年も前に劇場でご覧になったんですね。
いつもながら見事に旬を逃してのタイミングですが、TBさせて頂きました。
すみません(ぺこり)
BBMのヒース君というより『ロック・ユー』の乗りでしたが、爽やかで素敵でしたね!
すっかり癒されました~
fizz♪さま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます~。
観ましたよ~、『大日本人』。フッフッフ・・。是非fizz♪さまの目で確かめていただきたいです!
さて。『カサノバ』、「ヒースがかっこよかった、ヒースが・・」という思いと、やはりあのベニスの街並みですね~。
いえいえ、「旬」っていうのは観た人それぞれに時期がありますから!
なのでウチは古いエントリにでもコメント・TBは大歓迎です。本当にいつもありがとうございます☆
後ほどお伺いしますね~、ではでは!
観ましたよ~、『大日本人』。フッフッフ・・。是非fizz♪さまの目で確かめていただきたいです!
さて。『カサノバ』、「ヒースがかっこよかった、ヒースが・・」という思いと、やはりあのベニスの街並みですね~。
いえいえ、「旬」っていうのは観た人それぞれに時期がありますから!
なのでウチは古いエントリにでもコメント・TBは大歓迎です。本当にいつもありがとうございます☆
後ほどお伺いしますね~、ではでは!
こんにちは!
真紅さん、怒らないで下さいネ。私は鑑賞前に「ヒースがカサノバ?!」って思ったんです。
でも、スッゴク良かった~
ちょっとお茶目でセクシーで・・・似合っていました~
コメディタッチのラブストーリーは、観ていて面白かったし、大好きな作品になりました♪
音楽もとても良かったですね!
真紅さん、怒らないで下さいネ。私は鑑賞前に「ヒースがカサノバ?!」って思ったんです。
でも、スッゴク良かった~
ちょっとお茶目でセクシーで・・・似合っていました~
コメディタッチのラブストーリーは、観ていて面白かったし、大好きな作品になりました♪
音楽もとても良かったですね!
由香さま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
いえいえ、怒りませんよ~。私も『BBM』の後のヒースがこれですから、一瞬「?」となりましたよ。
それにしてもヒース、かっこよかったですよね~、足が長いんだわ。。
本当に気軽に楽しめるラブコメだと思います♪
ではでは、後ほどお伺いしますね~。
いえいえ、怒りませんよ~。私も『BBM』の後のヒースがこれですから、一瞬「?」となりましたよ。
それにしてもヒース、かっこよかったですよね~、足が長いんだわ。。
本当に気軽に楽しめるラブコメだと思います♪
ではでは、後ほどお伺いしますね~。
真紅さま こんにちわ
今頃この記事のアップです。今回はじめてじっくり観たので・・・。
で,私も,この作品の感想って「ヒースかっこいい!」というのと「イニスと別人!!!」というのだけ・・・に近いかな。
物語全体は,「可愛い」「楽しい」というイメージで,細かいあらすじは説明できませんね~~。くるくるとめまぐるしく変わるので。
登場人物がみんな素敵でした。確かにラッセ風味は効いてないけど,わざとこんな感じに撮ったのでしょうね。メイン料理ではないけど,綺麗で美味しいお菓子のような作品でした。
今頃この記事のアップです。今回はじめてじっくり観たので・・・。
で,私も,この作品の感想って「ヒースかっこいい!」というのと「イニスと別人!!!」というのだけ・・・に近いかな。
物語全体は,「可愛い」「楽しい」というイメージで,細かいあらすじは説明できませんね~~。くるくるとめまぐるしく変わるので。
登場人物がみんな素敵でした。確かにラッセ風味は効いてないけど,わざとこんな感じに撮ったのでしょうね。メイン料理ではないけど,綺麗で美味しいお菓子のような作品でした。
2007-12-19 12:18 :
なな URL :
編集
ななさま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
この作品のヒース、本当にかっこいいですよね~。
ミシェルともラブラブの頃だから、プライベートも充実してるし。。
余裕が表情に出てますね。と言うか、イニス・デルマーから解放された歓びというか。。
ヴェネチアの街並みも美しいですし、素敵な作品だと思います!
ではでは、後ほどお伺いします~。
この作品のヒース、本当にかっこいいですよね~。
ミシェルともラブラブの頃だから、プライベートも充実してるし。。
余裕が表情に出てますね。と言うか、イニス・デルマーから解放された歓びというか。。
ヴェネチアの街並みも美しいですし、素敵な作品だと思います!
ではでは、後ほどお伺いします~。