fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

アメリカよ、何処へ行く~『大いなる陰謀』

大いなる陰謀


 LIONS FOR LAMBS


 9・11同時多発テロから6年、出口の見えない対テロ戦争疲弊するアメリカ
ワシントンでは野心家上院議員アーヴィング(トム・クルーズ)ベテランジャ
ーナリスト、ジャニーン・ロス(メリル・ストリープ)
との単独インタビューに臨んで
いた。同じ頃、ロサンゼルス大学教授マレー(ロバート・レッドフォード)は、
才能に恵まれながらも無気力ゼミ生トッド(アンドリュー・ガーフィールド)と面談、
自ら志願して入隊した教え子たちの話を聞かせていた。彼らが赴いたアフガニス
タン
では、アーヴィングの指示した新たな作戦が始まろうとしていた・・・。

 ロバート・レッドフォード監督、製作し、自ら主演したリベラル系社会派ドラマ
決して派手さはないが、観るものに「あなたならどうする?」「君はどう生きる?」
と問いかけてくるような、じっくりと、セリフの一つ一つを噛み締めながら鑑賞し
たい作品。邦題から連想するようなサスペンス色はさほどない。

大いなる陰謀2

 少し前に、『ルポ 貧困大国アメリカ』(堤未果・著)という新書を読んだ。感想
は書けなかったのだけれど、そこに記されていたアメリカの現実が、登場人物
たちのセリフに投影されているように思った。同時多発テロの後、アメリカのジャ
ーナリズムがどう変質したか。巨大資本による三大ネットワークの買収により、
広告や視聴率最優先の報道がなされてきたこと。貧困が生み出す教育環境の
破壊
と、学費免除に惹かれて志願兵となる若者たち。しかし運よく帰還できた
彼らを待ち構えている厳しい現実、など、など・・・。今、まさに起ころうとしている
危機から目を逸らさず、現実に立ち向かおうとする愚直なまでの映画人・レッド
フォードの志
には敬意を表したいと思う。

 上昇志向の塊のような男・アーヴィングを演じたトム・クルーズはまさしくハマリ
。彼に利用されようとしている瀬戸際ジャーナリスト・ジャニーンを演じたメリル
・ストリープ
もさすが! 彼女がベトナム戦争の話を持ち出す度に、『ディア・ハン
ター』
を思い出す。ワシントン、ロサンゼルス、アフガニスタン三つの異なる場所
の同じ時間に起こる出来事
を描いた作品であるが、ロスのパートが少し、もたつ
いている印象
を受けてしまった。レッドフォードは「本人」役のような大学教授
演じて、それはそれで納得の演技なのだけれど、ちょっと「しゃべり過ぎ」感
あったような気がする。「しゃべくり」はトムとメリルに任せてもよかったのでは?
しかしそれでは希望を託すべき若い世代、トッドの存在が生きてこないし、悩ま
しいところではあるが・・・。

 ラストシーンの後、トッドの答えは「オールB」だったのだろうか?

大いなる陰謀3

 最前線で行動しようとする者、犯してしまった過去の過ちに苛まれながら、自
らの信念を貫こうともがく者。若さの上にあぐらをかき、無関心に生きる者。

れぞれの運命が、アメリカという国と共にある。彼らは、アメリカは、どこへ行
こうとしているのだろう?


 この映画をアメリカの人々はどう観たのだろうか? エンディングのグラフィ
ックに「VOTE」と出たのはあまりに直裁過ぎる気がしたけれど、大統領選の
行方
が、やはり気になる。

『大いなる陰謀』監督・製作兼:ロバート・レッドフォード/2007・USA/
       主演:ロバート・レッドフォード、トム・クルーズ、メリル・ストリープ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 大いなる陰謀
ジャンル : 映画

2008-04-24 : 映画 : コメント : 14 : トラックバック : 23
Pagetop
正義は死なず~『フィクサー』 «  ホーム  » 豪華絢爛黄金王朝大芝居~『王妃の紋章』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
『大いなる陰謀』
□作品オフィシャルサイト 「大いなる陰謀」□監督 ロバート・レッドフォード□脚本 マシュー・マイケル・カーナハン □キャスト ロバート・レッドフォード、メリル・ストリープ、トム・クルーズ、マイケル・ぺーニャ、アンドリュー・ガーフィールド、デレク・ルーク?...
2008-04-24 12:54 : 京の昼寝~♪
大いなる陰謀
 『何のために立ち上がり、何のために戦い、 何のために生き、何のために死ぬのか──?』  コチラの「大いなる陰謀」は、4/18公開となったロバート・レッドフォード監督による感動と衝撃のヒューマン・ドラマ超大作?なのですが、早速観て来ちゃいましたぁ~♪  主...
2008-04-24 16:57 : ☆彡映画鑑賞日記☆彡
大いなる陰謀
   「 大いなる陰謀 」(2007) 1時間32分           LIONS for LAMBS 監督: ロバート・レッドフォード 製作: ロバート・レッドフォード    マシュー・マイケル・カーナハン    アンドリュー・ハウプトマン   ....
2008-04-24 19:08 : 映画と暮らす、日々に暮らす。
大いなる陰謀
 これは言いたいことが絞りきれていない映画です。構成が難しかったです。(4月18
2008-04-24 19:52 : eclipse的な独り言
『大いなる陰謀』2008・4・20に観ました
『大いなる陰謀』  公式HPはこちら ←クリック ●あらすじ 将来の大統領候補とも目される上院議員のアーヴィング(トム・クルーズ)は、テレビジャーナリストのロス(メリル・ストリープ)を呼び異例の1時間のインタビュー時間を作り。最新戦略の情報をリー
2008-04-24 20:16 : 映画と秋葉原と日記
『大いなる陰謀』 ロバート・レッドフォード 監督 トム・クルーズ、メリル・ストリープ 出演
タイトルに偽りあり。 「大いなる陰謀」というより「大いなる欺瞞」ですね。 原題は「Lions for Lambs」。第一次世界大戦中、上層部の相次ぐ作戦の失敗で、数十万もの歩兵を失ったイギリス軍を「ライオンの群れを羊が率いている」と揶揄したドイツの将軍の言葉から
2008-04-24 21:08 : ドンカンはツミである
大いなる陰謀/Lions for Lambs
トムちんが、「イエスか、ノーか{/eq_1/}」と迫るシーンが予告篇で一番印象的。 『モンタナの風に抱かれて』(←つまらなかった)以来約7年振りとなる ロバート・レッドフォード監督作品。 アフガニスタンにおけるアメリカの対テロ戦争の裏側を描くといった社会派映画で...
2008-04-24 22:30 : 我想一個人映画美的女人blog
映画 【大いなる陰謀】
映画館にて「大いなる陰謀」 ロバート・レッドフォードの7年振りの監督作品。 おはなし:上院議員のアーヴィング(トム・クルーズ)は、テレビジャーナリストのロス(メリル・ストリープ)に最新の戦略についての情報をリークする。そのころ、大学教授マレー(ロバート
2008-04-24 23:09 : ミチの雑記帳
「大いなる陰謀」
「Lions for Lambs 」2007 USA 「スパイ・ゲーム/2001」「二重誘拐/2004」のロバート・レッドフォード。 「プラダを着た悪魔/2006」「いつか眠りにつく前に/2007」のメリル・ストリープ。 「M:i:III/2006」のトム・クルーズ。 三大ハリウッド俳優共演の戦争をテ
2008-04-24 23:45 : ヨーロッパ映画を観よう!
大いなる陰謀
豪華キャストだけど・・・どうかなぁ~【story】未来の大統領とも目される上院議員のアーヴィング(トム・クルーズ)は、テレビジャーナリストのロス(メリル・ストリープ)に最新の戦略についての情報をリークする。そのころ、大学教授マレー(ロバート・レッドフォード
2008-04-25 07:58 : ★YUKAの気ままな有閑日記★
大いなる陰謀
政治不信は無関心からくる僕ら自身の責任でもあるという映画。
2008-04-25 13:28 : ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
大いなる陰謀 を観ました。
久しぶりの原題VS邦題対決かな?
2008-04-25 17:57 : My Favorite Things
「大いなる陰謀」:元浅草三丁目バス停付近の会話
{/hiyo_en2/}キズもヘコミも早く直さなくちゃいけないわよねえ。 {/kaeru_en4/}ああ、特に国家レベルのキズやヘコミはな。 {/hiyo_en2/}あれ、なに、いきなり高邁な話になってるの? {/kaeru_en4/}いや、「大いなる陰謀」とか観ると、そう感じるわけさ。 {/hiyo_en2/}トム...
2008-04-26 10:24 : 【映画がはねたら、都バスに乗って】
大いなる陰謀
JUGEMテーマ:映画 2008年4月18日(金) 公開 「オバマ・ビンラディン・・・あ、すいません、言い間違えました・・。」 ヒラリー「グッドタイミング~~~~~~♪」 そぉ~ですねぇ、ひたすら社会派に徹した作品でした。 好きか嫌いかと問われたら
2008-04-26 18:21 : UkiUkiれいんぼーデイ
大いなる陰謀
4月27日(日) 17:30~ 日劇1 料金:1250円(有楽町の金券屋チケットフナキで前売りを購入) パンフレット:後日購入予定 『大いなる陰謀』公式サイト 想定外の地味映画。ほとんど会話。 教授役のロバート・レッドフォードの教え子との会話 政治家のトム・クルー
2008-04-28 00:21 : ダイターンクラッシュ!!
「大いなる陰謀」
LIONS FOR LAMBS 2007年/アメリカ/92分 ジャニーンは40年間政治の舞台を取材してきたベテランのジャーナリストだ。 そして彼女は共和党の若きホープであるアーヴィン上院議員に呼び出され、彼を取材することになった。 アーヴィン上院議員の部屋には「平和と正
2008-04-29 23:39 : 寄り道カフェ
大いなる陰謀 2008-21
「大いなる陰謀」を観てきました~♪ 大統領を目指す野心家の上院議員アーヴィング(トム・クルーズ)の事務所に、ジャーナリストのジャニーン・ロス(メリル・ストリープ)が訪れる。アーヴィングは、ジャニーンにアフガニスタンで展開される、新しい軍事作戦の内容を...
2008-04-30 05:50 : 観たよ~ん~
【2008-100】大いなる陰謀(LIONS FOR LAMBS)
人気ブログランキングの順位は? 陰謀をたくらむ1人の政治家 立ち上がる2人の青年 彼らの代償はあまりにも大きかった 人は何のために戦うのか 人は何のために死ぬのか
2008-04-30 22:40 : ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
「大いなる陰謀」 レッドフォードの嘆きが聞こえる
アメリカが今ほどに世界中から嫌われている状態というのはなかったでしょう。 けれど
2008-05-05 18:01 : はらやんの映画徒然草
mini review 08332「大いなる陰謀」★★★★★★★★☆☆
ロバート・レッドフォードが7年振りにメガホンをとり、レッドフォード、メリル・ストリープ、トム・クルーズとオールスターキャストが勢ぞろいし、アメリカの対テロ政策の裏を描く感動的な群像ドラマ。政治家とジャーナリストの間で繰り広げられるサスペンスフルな展開に
2008-11-07 03:01 : サーカスな日々
大いなる陰謀
トム・クルーズ 、 メリル・ストリープ 、 ロバート・レッドフォード この顔ぶれでタイトルに「陰謀」とつけば なんか気になりますよね。 DVDで鑑賞。 ベテラン・ジャーナリストのジャニーン・ロスは、 未来の大統領候補と目されるジャスパー・アーヴィング上院議...
2009-01-21 08:31 : 映画、言いたい放題!
『大いなる陰謀』を観たぞ~!
『大いなる陰謀』を観ましたロバート・レッドフォードが7年振りにメガホンをとり、レッドフォード、メリル・ストリープ、トム・クルーズとオールスターキャストが勢ぞろいし、アメリカの対テロ政策の裏を描く感動的な群像ドラマです>>『大いなる陰謀』関連原題: LIONSFO...
2009-03-20 22:56 : おきらく楽天 映画生活
『大いなる陰謀』\'07・米
あらすじベテラン・ジャーナリスト、ジャニーン・ロスは未来の大統領候補と目されるジャスパー・アーヴィング上院議員の独占インタビューに赴き、対テロ戦争の新作戦について知らされる。同じ時刻、カリフォルニア大学の教授マレーは優秀であるのに勉学に身が入らない学生...
2009-04-10 08:31 : 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

意見を濁す、白黒をはっきりさせないことをモットーにしている日本人から見ると、
本作のような趣旨の映画が不評&低評価になるのは当たり前ですね。

特に、現代の若い方々がヘンに保守的傾向にあるというのも、
別意味、気になるところ・・・

観た後、さまざまな考えが浮かんでは消え・・・

ああ~そうか、レッドフォードは“これが、考えさせることが
”意図だったのか・・・賛否うんぬんよりも、こういう映画を
作った彼の“なげかけ”に私は拍手を贈りたい、と今、感じています。
2008-04-24 19:18 : viva jiji URL : 編集
こんばんは♪
ロバート・レッドフォードもアメリカの現状を見るに見かねてこういう映画を作ったのでしょうか。
日本人にはいまひとつピンと来ない部分もありましたが、レッドフォードの熱意は認めるところです。
まずはこの映画を見てもらわないと「投げかけ」にもならないわけですが、本国ではちょっとはヒットしたのかしら?

アメリカの教授と学生の関係なんかも垣間見られて面白かったです。
教授が学生ととってもラフに語っていてビックリ(笑)
2008-04-24 23:14 : ミチ URL : 編集
真紅さん、こんばんわ
 トムクル、メリルにレッドフォード監督と来ればつまらない訳ないのにまだ見たい気にならなかったですが、真紅さんの記事を見てやはり見ようと思いました。実はレッドフォード監督作品はどれも好きなんですよ~、トムクルはあまり見たい俳優ではないけど、ハズレはないですよね?
 見たらまた来させてください。J・ロウの「スルース」もご覧になられたみたいで羨ましい、いつの間にか上映館が減ってて焦りました! 
 いよいよ明後日「アイムノットゼア」公開ですね、初日に行きたいけど(仕事なので)日曜になるかもです。ヒースを早く見たいです、ミッシェルも・・・
2008-04-24 23:20 : イニスJr URL : 編集
こんにちは!
TB&コメントありがとうございました。
『ルポ 貧困大国アメリカ』―こういう本をお読みになった後に映画を観たら、映画で語っていたことが凄く沁みてきたでしょうね~

とってもメッセージ性の強い作品でしたね。
あまりにも会話が多く、硬い、または重いセリフが多かったので、ちょっと講義を聞いているような気分になりましたが・・・

トムは政治家がハマリ役でしたね~
ビックリするくらい似合っていました♪
2008-04-25 08:08 : 由香 URL : 編集
viva jijiさま、こんにちは~。コメントとTBをありがとうございます。
政治の話って、微妙な問題が絡んでくるから私も苦手です。
でも、誰かが声を上げないといけないことなんですよね。。
その「誰か」になったレッドフォードには敬意を表したいと思います。

ゼミ生のトッドって、考えてみればすごくリアリティのある役ですね。
学生って、みんなあんな風だと思うし・・・。
「才能を生かした価値ある人生を送っているか?」っていう言葉が、痛かったです。
ではでは、またです~。
2008-04-25 11:06 : 真紅 URL : 編集
ミチさま、こんにちは♪ コメントとTBをありがとうございます。
レッドフォードの思想が反映された映画なのでしょうね。
そうですね~、日本って「51番目の州」とか言われることもありますが、選挙権はないですしね(笑)。
本国では全くヒットしなかったとか・・・。豪華キャストなのに~。

教授とゼミ生でも、きっとファーストネームで呼び合うんでしょうね。
あの後、トッドがどうなったか知りたいです~。
ではでは、またお伺いします!
2008-04-25 11:10 : 真紅 URL : 編集
イニスJrさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
豪華キャストに惹かれて私も観てしましました。
「面白い」と言える映画ではないですが、キャストはやはり、さすがの演技でしたよ。
トムもハマリ役でしたし。
『スルース』もね、舞台劇のような映画ですがジュードが頑張っていますよ!
私は『アイム・ノット・ゼア』いつ観に行けるかわからないんですよ。
絶対、観たいとは思っているのですが・・・。
またお話しましょうね。ではでは!
2008-04-25 11:13 : 真紅 URL : 編集
由香さま、こんにちは~。こちらこそコメントとTBをありがとうございます。
『貧困大国アメリカ』新書で薄い本なんですけど、内容は厚かったですよ。
映画で描かれている以上に、現実は悲惨だと思います。
アメリカ、どうなってしまうんだよ~~~~、って感じです。

本当に、ずーーーっとしゃべりまくってる印象の映画でしたね。
字幕を追うのも大変でしたが、ネイティブの方も聞くのが大変だったかもしれませんね。
トムは共和党議員の役で、ものすご~く似合っていました。
もしかして、数年後立候補するんじゃぁ・・・と思ったり(笑)。
ではでは、またお伺いします~。
2008-04-25 11:27 : 真紅 URL : 編集
真紅さん こんいちは!
先日は旬クンの情報も頂きありがとうございました♪
ドラマも終わった今、待たれるのは『花男』の映画ですね。
過去の作品も徐々に観ていきたいなと思っています。
先日観た『隣人13号』がなかなか良かったので♪

さて本作ですが、プロパガンダのようにも観えるお話しでしたが、今のアメリカが見えてくるようでしたね。
大統領選の行方も気になるところで、この映画の公開はタイムリーですよね!
2008-04-26 18:27 : なぎさ URL : 編集
なぎささま、こんにちは~。コメント&TBをありがごとうございます。
レスが遅くなってごめんなさい。
『花男』私はまっさらな状態で観ると思うんですけど、話について行けるかな~。
でも、とっても楽しみにしてます!
『隠し砦の三悪人』も観てみようかな・・。松潤に慣れておくために(笑)。

本作の中にも「プロパガンダ」ってセリフ、出てきましたね~。
今の大統領選、物凄いドラマがあって、後々映画化されそう~なんて思ってます。
ではでは、またお伺いしますね~。
2008-04-28 20:07 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、やはり観にいきました(笑)
レッドフォードの真摯さに敬意を表したい映画。
2008-04-29 23:41 : シュエット URL : 編集
シュエットさま、こんにちは!コメント&TBをありがとうございます。
行かれましたか~。レッドフォード、ほんとに痛いほど真面目ですよね。。
後ほどお邪魔させていただきますね!ではでは~。
2008-04-30 10:49 : 真紅 URL : 編集
 真紅さん、こんばんわ
 ファーストデイに唯一見れた映画です。見れてよかったです。それぞれの人種、立場で描かれていて、どれが正しい、とかこうしなさいとかいわずに考えさせてくれる映画でした、一見、監督は何を言いたいの?って感じですが、そのヒントはセリフの中にあった気がします、だからもう1度見てじっくりセリフを聞いてみたい衝動にかられます。いいセリフがいっぱいありました、
 役者トムとメリルはほんとにオーラを感じ素晴らしかった、登場人物それぞれの立場からテーマをとらえてるのも素晴らしかったですね、レッドフォード監督らしい優しく描かれて。好きな作品でした。
2008-05-04 21:00 : イニスJr URL : 編集
イニスJrさま、こんにちは。コメントありがとうございます~。
ご覧になったのですね。私も1日は映画に行く予定だったのですが、なんと風邪を引いてしまいまして、、。
何年かぶりに寝込んでました。
『アイム・ノット・ゼア』に行くつもりだったのに~!
で、この映画は賛否あり、かなり否のほうに傾いているようですが、気に入られたのですね。よかったです。
私も、トム&メリルの二人芝居は見応えあったと思います。
これはじっくり、セリフの意味を考えたい映画ですね。
レッドフォード監督らしい・・・、まさにその通りでした。
ではでは、また遊びにいらして下さい~。
2008-05-05 13:57 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!