fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

破壊者~『クローバーフィールド/HAKAISHA』

クローバーフィールド


 CLOVERFIELD


 かつてセントラルパークNYと呼ばれた場所で発見された、一本のビデオテープ
そこには衝撃的な映像が残されていた・・・。

「サプライズパーティ」から「自由の女神」の頭部、謎めいた馬車が登場する予告編
から興味を引かれていた本作。ほぼ予備知識なしで観たのだけれど、凄く、すご~
く、怖かったです・・・。酔いはしませんでしたが
。以下ほぼネタバレ。

 もっとSFしている映画なのだろうと思い込んでいたのだが、こんなにも思いっきり
「モンスターパニック」映画だとは・・・。ニューヨークを舞台に9・11を彷彿させるよう
な映画を撮り、それがまた大ヒットする。アメリカという国の懐の大きさを感じるかも
しれない。実際、「またテロ攻撃かしら」というセリフもあるし。

クローバーフィールド2

 素人のホームビデオ映像が再生される形で、物語は進行していく。いつかは視点
が切り替わるのかな、と思っていたらラストまでそのままだったので、ここはその
潔さを買いたい。よくバッテリーが保つな、とか、あんな状況でカメラを手放さない
なんてありえん、とかいうツッコミはこの際、ナシで。逃げ惑う人々が、崩落した
自由の女神の頭部
携帯で撮影しているところが、いかにも現代だなと感じさせる。

 登場人物たちは知らない顔の俳優さんばかりだけれど、それなりに美男・美女
揃い。特にあの若さで日本に副社長として栄転するというロブ(マイケル・スタール
=ディヴィッド)
はかなり素敵だった。

クローバーフィールド3

 ホームビデオ映像の採用は、怪物を「見せない」ことで恐怖を煽る手法らしいけれ
ど、そこはまぁ成功しているんじゃないかと思う。肝心の怪物そこそこのインパクト
グエムル『エイリアン』っぽくて、クリーチャー自体に特に目新しさはない。逆に、
あっと驚くビジュアルの新しい怪物を生み出せなかったから、こういう手法を採用した
のかな、なんて穿った見方をしてみたり。

 しかし、映画冒頭で「セントラルパークで発見されたビデオテープ」とクレジットされ
てしまうので、逃げ惑う主人公たちが最後にどうなるのか、というハラハラ感は半減
してしまっているのが残念。愛し合う二人の最期の言葉はロマンチックで、ほんの
数週間前の幸せそうな映像との対比が切ないのだけれど。

 監督よりもプロデューサーJ・J・エイブラムスの名前がメインでプロモーションされ
ていて、彼ってビッグネームなんだなと再認識。海外ドラマを観ないので、彼のこと
M:I:Ⅲの監督というイメージしかなかった。しかし今やハリウッドで一番注目
されているクリエイター
なんだとか。

 エンドロールの音楽は、いかにも「怪獣映画風」でよかった。85分という尺も、
緊張感と臨場感を維持するのに効果的だったと思う。男の子にオススメかな。

『クローバーフィールド/HAKAISHA』監督:マット・リーヴス/2008・USA/
     製作:J・J・エイブラムス/主演:マイケル・スタール=ディヴィッド)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : クローバーフィールド/HAKAISHA
ジャンル : 映画

2008-04-10 : 映画 : コメント : 20 : トラックバック : 32
Pagetop
声を探して~『ヴォイス・オブ・ヘドウィグ』 «  ホーム  » 母の祈りを~『マイ・レフトフット』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
『クローバーフィールド/HAKAISHA』
監督:マット・リーヴス CAST:マイケル・スタール=デヴィッド 他 ニューヨーク。ある夜、翌日日本に赴任するロブ(マイケル・スター...
2008-04-10 10:50 : Sweet*Days**
クローバーフィールド/HAKAISHA
何も考えずに,ただ体感しましょう!
2008-04-10 11:05 : Akira\'s VOICE
クローバーフィールド HAKAISHA
 『その時、何が起きたのか?』  コチラの「クローバーフィールド HAKAISHA」は、「LOST」や「エイリアス」のプロデューサーで、トム・クルーズに「M:i:?」の監督に抜擢されたJJ・エイブラムスによる全く新しいタイプの4/5公開となったPG-12指定のアトラクション映画な...
2008-04-10 11:19 : ☆彡映画鑑賞日記☆彡
クローバーフィールド HAKAISHA /CLOVERFIELD
『LOST』を手がけたJJ.エイブラムスが、極秘プロジェクトで進行してる新作は タイトルもなく、頭のない自由の女神のビジュアルだけ明かされて、、、、 という去年のわずかな情報を聞いた時からずーっと楽しみにしてた作品、 全米では1月に公開『スターウォーズ』を抜いて...
2008-04-10 12:02 : 我想一個人映画美的女人blog
映画 【クローバーフィールド / HAKAISHA】
映画館にて「クローバーフィールド / HAKAISHA」 『LOST』や『M:i:3』のJ・J・エイブラムスによる体感型ムービー。 おはなし:NYマンハッタン。日本に赴任する事が決まったロブのためにサプライズパーティが行われていた。パーティの最中、突然爆音と共にNYの街が何物...
2008-04-10 18:58 : ミチの雑記帳
クローバーフィールド/HAKAISHA
いやーこれかなり好きです。 ほとんど期待してなくて、前知識ナシで観たのが良かったのか。 結構映画館では前の方で観るのが好きなほうなんですけど、 いつも行ってるシネコンでチケット買うとき、 「かなり画面揺れますので、後ろの方オススメします」 ってえら...
2008-04-10 21:45 : It\'s a Wonderful Life
クローバーフィールド/HAKAISHA
2008年 アメリカ 監督:マット・リーヴス 製作:J・J・エイブラムス 出演:マイケル・スタール=デヴィッド    マイク・ヴォーゲル    オデット・ユーストマン    リジー・キャプラン 「いい一日になりそう」 そう云って彼と彼女は笑った。 ネタ...
2008-04-10 23:32 : 菫色映画
クローバーフィールド
 本当に気持ちが悪くなるような映画です。(4月5日 清水MOVIXにて鑑賞)
2008-04-11 06:50 : eclipse的な独り言
クローバーフィールド/HAKAISYA
映画史上初めてタイトルを隠した映画未知の何者かが大規模な破壊を繰り広げるSFパニック・アクション超大作人気TVシリーズ「LOST」や『M:i:III』のクリエイター、J.J.エイブラムスが仕掛けたなどと、何かと話題の本作―以前観た『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』は苦手
2008-04-11 08:28 : ★YUKAの気ままな有閑日記★
[映画『クローバー・フィールド/HAKAISHA』を観た]
☆この作品は、巨大モンスターがニューヨークを壊滅させる話だそうだが、そのモンスターの姿は秘匿されたまま、本日の公開に至っている。 その「秘密戦略」は、宣伝が開始された頃は、映画のタイトルさえも謎とされていた、ようだ。 チラシなどには、謎めいたキーワード...
2008-04-11 12:57 : 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
【2008-83】クローバーフィールド/HAKAISHA(CLOVERFIELD)
人気ブログランキングの順位は? その時、何が起きたのか?
2008-04-11 23:18 : ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
クローバー・フィールド 2008-17
「クローバー・フィールド」を観てきました~♪ NYのダウンタウン、日本への栄転が決まったロブ(マイケル・スタール=デヴィッド)のアパートには、友人が集まり送別のパーティーが行われていた。パーティーの最中に、大きな爆発音と地響き渡る。屋上に上がったロブ...
2008-04-12 08:16 : 観たよ~ん~
-
管理人の承認後に表示されます
2008-04-12 16:47 :
【映画】 クローバーフィールド/HAKAISHA
今回は、映画「クローバーフィールド/HAKAISHA」 ニューヨークのとある高級アパート。東京への転属が決まったロブのためにサプライズ・パー...
2008-04-13 16:09 : Coffee and Cigarettes
【劇場鑑賞】 クローバーフィールド/HAKAISHA
≪ストーリー≫ ニューヨークのとある高級アパート。東京への転属が決まったロブのためにサプライズ・パーティが開かれている。そんな中、突然、とてつもない爆音が響き渡る。表を見ると、外では大爆発が起きている。そこに何かが飛んでくる…近くのビルに激突し、地面に...
2008-04-13 20:20 : ナマケモノの穴
「クローバーフィールド/HAKAISHA」観てきました♪
☆「クローバーフィールド/HAKAISHA」 監督:マット・リーヴス 出演:マイケル・スタール=デヴィッド、マイク・ヴォーゲル、オデット・ユーストマン、リジー・キャプラン、ジェシカ・ルーカス、T・J・ミラー ニューヨーク・ダウンタウンのアパートで、東京への転
2008-04-14 01:35 : りんたろうの☆きときと日記☆
クローバーフィールド/HAKAISHA (Cloverfield)
監督 マット・リーヴス 主演 マイケル・スタール=デヴィッド 2008年 アメリカ映画 85分 パニック 採点★★★★★ 今更わざわざここで書くことでもないような気もするんですが、原爆や大空襲の恐怖やなす術のない絶望感を、黒く巨大な“なにか”に具象化したのが、第一作...
2008-04-14 11:42 : Subterranean サブタレイニアン
クローバーフィールド/HAKAISHA
今日は、5日公開の『クローバーフィールド/HAKAISHA』を観て来ました。 めざましTVで、自由の女神像の頭が飛んでくるシーンを見たのですが、ハンディカムで撮影されてる風の映像と、タイトルの『HAKAISHA』の部分も気になっていました。 あらすじは この映像は、セ
2008-04-15 18:10 : Matthewの映画日記?
クローバーフィールド
『 クローバーフィールド 』 ★★★★☆ NYに突然現れた正体不明の「何か」が大規模な破壊を繰り広げる SFパニック・アクション超大作。 ...
2008-04-16 21:31 : Let\'s just take it slowly.
クローバーフィールド/HAKAISHA【2008アメリカ】
原題:CLOVERFIELD(2008年アメリカ) 監督:マット・リーヴス 出演:マイケル・スタール=デヴィッド/マイク・ヴォーゲル/他 揺れる映像に酔うかも・・・というプレビューを読んでいたのでどうかな?と心配してましたが大丈夫だったです。 相手の姿が見えない怖...
2008-04-18 20:15 : ピョンスケさんの徒然blog
『クローバーフィールド:Cloverfield HAKAISHA』メイキングとか
先週にクローバーフィールド見てきました。 感想は色々書きたい感じですけど、ネタバレになったらこれから見る人にも申し訳ないので、 とり...
2008-04-20 13:27 : ファルコングラフィック CG情報リンク!!
「クローバーフィールド/HAKAISYA」 極小的な視点が産むリアリティ
お気に入りの海外ドラマで「LOST」のプロデューサーである、J.J.エイブラムズ
2008-04-24 21:03 : はらやんの映画徒然草
クローバーフィールド/HAKAISYA
    クローバーフィールド/HAKAISYA (2008) 85分      監督: マット・リーヴス 製作: J・J・エイブラムス ブライアン・バーク 製作総指揮: ガイ・リーデル シェリル・クラーク 脚本: ドリュー・ゴダード 撮影: マイケル・ボンヴィ....
2008-04-25 07:45 : 映画と暮らす、日々に暮らす。
『クローバーフィールド/HAKAISHA』
人気ドラマ『LOST』『エイリアス』などのプロデューサーであり、『M:i:III』の監督でもあるJ・J・エイブラムスが製作したパニックムービー。 あの映像スタイルをまずは楽しめるかが肝でしょうね、きっと。。。 ニューヨークのマンハッタンのある高級アパートの一室
2008-04-26 23:52 : cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー
クローバーフィールド/HAKAISHA
★★  自由の女神の頭が大通りにふっ飛んでくる予告編につられて、映画館に足を運んだのが運のつき。確かに公式ページには、「全く新しいアトラクションタイプの映画です。特別な手法による映像は、ご鑑賞時の体調によっては激しい車酔いに似た症状を引き起こす可能性がござ
2008-04-27 14:16 : ケントのたそがれ劇場
『クローバーフィールド/HAKAISHA』@日劇
ニューヨークのとある高級アパート。東京への転属が決まったロブのためにサプライズ・パーティが開かれている。そんな中、突然、とてつもない爆音が響き渡る。表を見ると、外では大爆発が起きている。そこに何かが飛んでくる…近くのビルに激突し、地面に落下したのは自由の
2008-05-11 21:11 : 映画な日々。読書な日々。
クローバーフィールド/HAKAISHA-(映画:2008年40本目)-
監督:マット・リーヴス 出演:マイケル・スタール=デヴィッド、マイク・ヴォーゲル、オデット・ユーストマン、リジー・キャプラン、ジェシカ・ルーカス、T・J・ミラー 評価:80点 公式サイト (ネタバレあります) マンハッタンに「何か」がやってきて、突...
2008-05-12 00:35 : デコ親父はいつも減量中
クローバーフィールド/HAKAISHA
楽天レンタルの術中にはまって、借りちゃいました。キャンペーンでね。 予約リストから何が送られてくるか分からないというのがスリリングで...
2008-11-23 01:29 : ゆきちママの素直なキモチ
「クローバーフィールド/HAKAISHA」
キアヌ・リーブスの最新作「地球が静止する日」絡みで、 SFパニックものをチョイス。 劇場で観る予告編を小出しにして、 しかもハンディ・カメラ調の映像がグラグラで、 見づらそうだったので、劇場鑑賞はパスした作品。
2008-12-22 02:43 : ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
『クローバーフィールド/HAKAISHA』'08・米
あらすじとあるニューヨークの夜、日本への転属が決まり赴任することになったロブ(マイケル・スタール=デヴィッド)のために、大勢の仲間たちがサプライズ・パーティーを開く。そのパーティーの最中、突然、とてつもない爆音が聞こえ彼らが屋上へ行くと、まるで爆撃を受け...
2009-07-28 20:45 : 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
No.131 クローバーフィールド/HAKAISHA
以前、読んだ記事にハリウッドでは手持ちカメラを 多用した主観映像による手法がはやりと書いてあったことを 思い出しました。
2009-08-20 00:09 : 気ままな映画生活
クローバーフィールド/HAKAISHA
その時、何が起きたのか?
2009-10-04 16:51 : Addict allcinema おすすめ映画レビュー
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

こんにちは♪
「またテロかしら?」っていうセリフはかなり気になりました。
再びNYが標的になるかもって、NYっ子は心のどこかで思っているのかもしれませんね。
怪獣映画になってるとは思いませんでした(笑)
息子に「体感しておいで~」って勧めましたよ☆
2008-04-10 19:01 : ミチ URL : 編集
こんにちわ!
実は二回目観に行ってきました(笑)
いやーこれものすごく計算されてますよ。
凄いです。改めて見ると、素人が撮ってる絵も
めちゃくちゃ構図的に考えて撮影されてます。
そして音響のすごいこと。
特に何も起こらない最初の部分が、「日常が
非日常に変わる」「愛する人の大切さ」とか
いろんなもののすべての伏線になってる構成にも改めてうならされました。ちょっとほめすぎかな?でもそれくらい秀逸な映画だと思ってます。
2008-04-10 21:44 : kazupon URL : 編集
ミチさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
そうそう、あのセリフ印象的でしたよね。
ミチさまの息子さんって、おいくつなのかしら・・・?
これってPG-12だから、同伴で観なくていいということはそれ以上ですよね。
絶対、男性のほうがハマル映画だと思いましたよね!
ではでは、またお伺いしますね~。
2008-04-10 22:11 : 真紅 URL : 編集
kazuponさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
おお、ハマってますね~。これは『トゥモロー・ワールド』クラスの気に入り度かな?
あれもすっごく気に入られてましたよね♪

音響は、物凄い臨場感でしたね。最新のシネコンで観るのに向いてる映画ですね。
サプライズパーティの場面がちょっと長いかな?と思いかけた瞬間にドドーーーンときましたよね。
あの辺りの時間も、計算されているんでしょうね~。
さすがに計算高いな~、JJ(笑)。
いや~、好きな映画は手放しで褒めましょう!
誰が何と言おうと、好きなものは好きだと言いましょう!
ではでは、またです~。
2008-04-10 22:18 : 真紅 URL : 編集
これは人によってはかなり酔う映像らしいですね。幸運にもわたしは全く平気でしたが…。
真紅さんも大丈夫だったようで何より。
それからわたしははじめの「セントラルパークで発見された~」のくだりをすっかり忘れていて、撮影者だけは生き残ったのだと思っていたので、ラストはショックでした。
それからあの自由の女神を撮影する人々はわたしも印象に残りました。本当に現代ですよね~。でもわたしもあの場にいたら撮ってるかも(笑)。
2008-04-10 23:30 : リュカ URL : 編集
レイトで見てきました。期待以上に面白かったです!このモンスターが何者なのか、結局のところわからないままですが、何か政府のやばいプロジェクトの産物なのかなと思いました、そういう意味では「グエムル」と同系列ですね。
コードネーム、クローバーフィールド・・なんでこんな題名なの?知りたいよ~~
2008-04-11 00:37 : anupam URL : 編集
真紅さん、こんにちは!
TB&コメントありがとうございました♪
私も真紅さんと同じような感想を持ちました~
一般人のビデオ映像だけ!という潔さにある意味感動して、ツッコミどころは脇へ置くことが出来ましたし、重ね撮りも効いていたなぁ~と思います。
怪物君はゴジラやグエムルっぽかったですね~(笑)頭の脇の赤い部分がキモかったです(汗)
ロブ君は素敵でしたね~♪
好みだったので、尚更必死で観ちゃった(笑)
2008-04-11 08:34 : 由香 URL : 編集
リュカさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます!
私は、やばい!と思ったら字幕を凝視してしのぎました。
でもブレブレだったのは前半が多かったですよね。だんだんカメラマンも慣れてきて(笑)。
あの最初のクレジットで結末がわかってしまうのが残念だと思ったんですよ。
でも途中、それどころじゃなくなりますよね。ドキドキハラハラで・・・。
あの携帯で撮影してた人たち、リアルだったけど「ちょっと寄りすぎ違う?」とおせっかいなことを思いました。
ではでは、後ほどお伺いします~。
2008-04-11 12:37 : 真紅 URL : 編集
anupamさま、こんにちは~。コメントありがとうございます。
そうそう、私もほぼ期待せずに時間が合ったので観たんですよ。
でも予想以上のスリルが味わえました。モンスター映画って知らなかった・・・。
クローバーフィールドは、セントラルパークのこと?と単純な解釈をしていました。
なんか謎が隠されてそうですね~☆
ではでは、またです~。
2008-04-11 12:40 : 真紅 URL : 編集
由香さま、こんにちは~。今日はスンナリと来ていただけたでしょうか?
コメント&TBをありがとうございます♪
最後までビデオの再生映像だったのは「よくやった!」という感じですね。
ツッコミどころは満載でしたが・・・。ベスって瀕死のはずなのに、走ってましたよね(笑)。
ロブくんって男前だし、リリーがまためちゃくちゃ綺麗じゃなかったですか?!
物凄く好みのタイプでした。ジェシカ・アルバを大人にしたような。。
美男美女っていいですね(笑)。
ではでは、またです~。
2008-04-11 12:44 : 真紅 URL : 編集
真紅さん こんにちは♪
お邪魔するのが遅くなってごめんなさい。

そぉ!私もあのクリーチャーを観た時『グエムル』を思い出しました!
逆に言うと、真紅さんの仰るように目新しいものではなかったですね。
それにしても、あの映像のブレにはやられました。。。
これを観てから1週間・・・今日は『フィクサー』を観たのですが、当たり前ですが映像が安定しているなって安心できましたよ(笑)
2008-04-12 16:52 : なぎさ URL : 編集
なぎささま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
でも、またまたTBが承認できない状態なんです・・・。
せっかく返信していただいたのに、ごめんなさい!!
どうしてこうなってしまうのか、原因も不明で・・・。すみません。

そうそう、『グエムル』の方が動きとか凄かった!
まぁ『ゴジラ』には敵いませんが(笑)。
『フィクサー』ご覧になったのですね~。私も、早く観たいな・・・。ジョージ~♪
映像は安定しているのですね!では、前方で鑑賞します~。
ではでは、またお伺いします!
2008-04-13 23:55 : 真紅 URL : 編集
 真紅さん、こんばんわ
 一言で言って面白かったし、センスいいし、タダモノじゃないですね、J・J・エイブラハムは・・・残念ながら「M:I:Ⅲ」も「LOST」も見てないのですが、俄然興味が湧きます。先月「バンテージポイント」見て何か新鮮な感じの映画だな~と思っていたら、それを上回る新鮮さでした。「宇宙戦争」の前半30分のドキドキ感がず~っと続いた感じ?ハンディカメラ風で撮った映像というのは他にもあるそうなのですが、この映画は正に観客がそのリアルなカメラ映像を大画面で見せられてる感じ、臨場感たっぷりで何度びっくりさせられたか・・・、とにかく僕も友達や家族にはぜひオススメしたい!DVDではなくぜひ劇場で見ることを、ただ¥1000くらいがいいですね、自由の女神の瞬間はアメリカの象徴の崩壊=9.11を連想させましたね(結局あのバケモノの仕業だったなんて・・・)
 あとロブ、カッコよかったですね、女性も素敵でした。
2008-04-14 22:39 : イニスJr URL : 編集
イニスJrさま、こんにちは~。コメントありがとうございます。
もう、褒めまくりなのに「¥1000くらい」ってところで爆笑してしまいましたよ~。
厳しいな~(笑)。
確かに、新鮮な映画でしたね。『宇宙戦争』未見なんですが比較されてるブロガーさんいらっしゃいましたよ!
これは大きな劇場で、あの音を体感していただきたいと私も思います。
ニューヨークが崩壊する映画なんて、いいのかな~と思いますが、アメリカでも大ヒットしたらしいですね。
怪獣はどうかわからないけど、テロの恐怖っていうのは染み込んでいると思うんですよね。
そういう映画が受け入れられるっていうのが凄いと思いました。
ロブ、素敵でしたよね~。普通っぽいんだけどカッコよかったです♪
ではでは、またです~。
2008-04-14 23:17 : 真紅 URL : 編集
動きが少なく、しゃべってばっかりの^^
「大いなる陰謀」の次はこれを観ましたの。(笑)

お話うんぬんは全く最初から期待なしでして、
ブレブレ具合と音響を体感しましょ、とね。^^
(劇場鑑賞の醍醐味ですから~)

私の観た劇場(シネコン)の音、ぜんぜん大したことなかったんです。
私の中では低評価でしたが「宇宙戦争」や米版「ゴジラ」のほうが
ずっとダイナミックな音響だったような・・・
ああ~そうです、「ジュラシック・パーク」のほうが音入れの
臨場感はもっともっとインパクトがあったと記憶してますが。(--)^^

ブレブレ酔いは全く危惧の範疇でした。^^

私が最近キモチ悪くなった映像は「バベル」での
あのチカチカ・ディスコの場面でした。
2008-04-25 07:57 : viva jiji URL : 編集
姐さん、こちらにもコメント&TBをありがとうございます!
この映画はホント、音響のいい大画面で観たい映画ですね~。
あのサラウンド感がたまりませんね!
私が観たシネコンは新しくて音響もいいので、満足できました。

酔いの方は、危惧して後方で観ましたので、大丈夫でしたよ♪
あの『バベル』のようなチカチカで気分悪くなるのって、日本人特有なんでしょうか?
欧米では全く報告がなかったとか・・・?
「ポケモン・なんとか」って言うんですよね。
私は『バベル』も大丈夫だったんですけど・・・。
こういう「体感型映画」もいいですね~。
ではでは、後ほどお邪魔させていただきます!
2008-04-25 11:20 : 真紅 URL : 編集
真紅さんこんにちは
真紅さんは、全く船酔いしなかったのですか、凄いですね。僕は小心者のせいか、酷い船酔いによる嘔吐感と不快感で途中帰りたくなりましたよ。
全編手ブレ映像なんて全く必然性がない。リアル感をだすためなら他にいろいろな手法があったと思います。ただ単純な全編手ブレというのは、あまりにも安易な手法ですし、観客無視も甚だしいと思い、余計に気分が悪くなってしまいました。
この手ぶれは減点★★★です。手ブレ映像は数々あれど、史上最悪の映像です。アイデアと発想は素晴らしく、僕の期待していたテーマだっただけに非常に残念で悔しい思いをしました。
この監督の勘違いを皆で正しませんか。
今後続編が出るようなので、次回に期待しますが、またまた手ブレだったらもう二度とこのオタク監督の作品は観ないでしょうね。
2008-04-27 14:16 : ケント URL : 編集
ケントさま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます!
そうなんです、私は大丈夫だったんですよ~。
いつもは前方に陣取るのですが、これは警戒して最後列に座りました。
前半、「やばいかも?」と思った場面では、字幕をじっと観ていました。
後半になると映像にも慣れましたから、危なげなく乗り切りました。
ケントさまは、かなりしんどい目に遭われたのでしょうか・・・。
なんか、かなりお怒りのようで、心配です。
続編はどうでしょうね? また何か違ったサプライズを用意しているような気がしますが。
ではでは、後ほどお伺いします~。
2008-04-28 20:20 : 真紅 URL : 編集
こんばんは~。TB送りました。

ええと、まず、おみ足のほうは大丈夫ですか? 記事にコメントしようと思っていたのですが、ちょうどFC2が混み合っていたようで、はじかれちゃったんです。でも、ずぼらなのでリトライせずにここに至る、と。すいません。m(_ _)m

さてさて、一生見ることはないだろうと思った映画も、何かのきっかけで見ることになるものですね。
こういう映画は苦手だし、映画館で見たら、ちょっと金返せ!と言いたくなるかも。映画館にわざわざ怖い思いをしに行く気はしませんからねぇ。←かなり怖がり

とはいえ、こういう映画の手法もあるんだな、と思いました。『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』っていうのもそうでしたっけ。←こっちも見ていない
DVD鑑賞のせいか船酔い?もせずに、鑑賞できました。中身は薄いけど、これはこれで面白かったです。
2008-11-23 01:50 : ゆきちママ URL : 編集
ゆきちママさま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。

あ、足の方はですね。。
昨日「割れ爪補修キット」というので補修しました。
が、やはり素人・・。皮膚と爪がくっついてしまった気がするのですが。。。
いいんでしょうかこれで? 痛くはないんだけどー(爆)。
でもなんとか歩いてますよ~。お気遣いありがとう♪

FC2、たまに自分のブログにすら入れないことってありますよね!
お手数おかけしました。

そうですね~、これはかなり「実験的」な作品だったと思います。
でも、損した、と怒るほどでもなかったかな?
と言うか、この映画今年の作品なんですね、もう忘れてたよ(笑)。
私も『ブレア~』は未見です。一生観ないかも。。
ではでは、後ほどお伺いします~。
2008-11-23 20:36 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!