キスまでの距離~『マイ・ブルーベリー・ナイツ』

MY BLUEBERRY NIGHTS
ニューヨークで失恋したエリザベス(ノラ・ジョーンズ)は旅に出た。新しい自分
になるために。涙に暮れる彼女を美味しいブルーベリー・パイで慰めてくれた
カフェのオーナー、ジェレミー(ジュード・ロウ)を思いながら、彼女は行く先々で
彼に手紙を書く。そして300日の後・・・。
香港ニューウェーブの巨匠、ウォン・カーウァイ4年ぶりにして、全世界待望の
新作長編。昨年5月のカンヌ・ワールドプレミアから約300日、待って、待って、
待ち焦がれて、やっと日本公開! あ~、長かった・・・。
物語は、失恋した女の子が「道を渡る」ために遠回りした、言ってみればただ
それだけのお話。でもそこにはウォン・カーウァイ独特の何かがある。それを刻印
と呼ぶべきか、魔法と呼ぶべきか。いつもの「ドイルの眼差し」はなくとも、そこに
は間違いなく「ウォン・カーウァイが撮った映像」がある。ジェレミーのカフェにしろ、
ネバダの賭場にしろ、香港やシンガポールといった、今までの作品の舞台と同じ
空気感と色彩を纏っている。好き嫌いはあれど、自分だけの「色」を持っている彼
は、間違いなく稀有な映像作家だと思うのだ。私はもちろん・・・、ウォン・カーウァイ
の映画、大好きです。

映画初主演のノラ・ジョーンズは、ジュードとの相性がとてもよかったのではな
いかな。彼と一緒にスクリーンに納まっている彼女は、コケティッシュでキュート
な女の子に映る。しかし流石に、プロの映画女優であるレイチェル・ワイズやナタ
リー・ポートマンとの場面では、野暮ったさや素人臭さを感じてしまった。逆に言
うと、レイチェルやナタリーの美しさがそれだけ際立っているということなのだけれ
ど・・・。もちろん、ジュードは完璧に近い素敵さ、もう、うっとり。
改めて思ったのは、ウォン・カーウァイって「超」が付くロマンティストなんだな、と
いうこと。こんなにストレートで極上な、大甘ラブストーリー(しかも大した筋はない)
が描けるなんて! そして「自分の作品にお互いを繋げる糸を置きたい」と語る彼は、
『2046』でその「涙の記憶」を総括したわけではなかったんだ。夜の街に走る電車、
スー・リンやレスリーという役名。彼の作品を追って来た映画好きならば、うれしい
ような、少し切ないような気分になったのではないだろうか。

エリザベスはリジーになり、ベスになり・・・。誰かと本当の意味で「別れる」とは
どういうことなのか、新しい、本当になりたい自分は誰なのかを知る。それは元の
「エリザベス」として、新しい恋に向き合うこと。時を同じくして、ジェレミーもまた昔
の恋に別れを告げる。この元恋人「カティア」が名前も容姿も少し、変わっているな
と思っていたのだが、ロシア人という設定だったのですね。ジェレミーのカフェも、
ハングルのような字体で店名が書かれていた。あれはロシア語(キリル文字)で
書かれた「Key(鍵)」という意味の単語なのだそうだ。
音楽はせっかくのライ・クーダーなのに、断ち切るように音が消える場面が多く、
浸り切れなかったのが残念。全世界で3500万枚のアルバムを売り上げていると
いうノラ・ジョーンズの歌声も、もう少し聴きたかったかも。
(『マイ・ブルーベリー・ナイツ』監督・原案・製作・脚本:ウォン・カーウァイ/
編集・衣装:ウィリアム・チャン/音楽:ライ・クーダー/
主演:ノラ・ジョーンズ、ジュード・ロウ/2007・香港、中国、仏)
- 関連記事
-
- 破壊者~『クローバーフィールド/HAKAISHA』 (2008/04/10)
- キスまでの距離~『マイ・ブルーベリー・ナイツ』 (2008/03/27)
- 生ける伝説~『アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生』 (2008/03/26)
スポンサーサイト
trackback
監督:ウォン・カーウァイ
CAST:ノラ・ジョーンズ、ジュード・ロウ 他
失恋したリジー(ノラ・ジョーンズ)は近くのカフェにのオ...
2008-03-27 16:57 :
Sweet*Days**
『ニューヨークから5.603マイル あなたのブルーベリー・パイが恋しい』
コチラの「マイ・ブルーベリー・ナイツ」は、グラミー賞受賞シンガーのノラ・ジョーンズが映画初主演にして、初演技を披露する極上のスイーツのような3/22公開のラヴストーリーなのですが、早
2008-03-27 17:10 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
こんなにわかりやすくストレートな王家衛(ウォン・カーワイ)監督作品は初めてだ。
深いことを考えるのが苦手なアメリカ人のために懇切丁寧に作った作品だろうか。
恋人に振られ立ち直れないほどの痛手を受けたエリザベス(ノラ・ジョーンズ)。
彼が新しい恋人と食...
2008-03-27 18:15 :
龍眼日記 Longan Diary
内容よりも、映像とか、雰囲気を楽しませてもらいました。
舞台はアメリカなんだけど、ウォン・カーワイお得意の、夜のちょいとやさぐれ感と...
2008-03-27 19:22 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
管理人の承認後に表示されます
2008-03-27 20:06 :
「My Blueberry Nights」2007 香港/中国/フランス
ウォン・カーウァイが描くロード・ムーヴィー風ラヴ・ロマンス。
ヒロイン エリザベスにシンガーのノラ・ジョーンズ。
エリザベスが出会うキャフェのオーナー ジェレミーに「ホリデイ/2006」「こわれゆく世界の中...
2008-03-27 22:58 :
ヨーロッパ映画を観よう!
原題:My Blueberry Nights
疾走する電車とカフェ・・ブルーベリー・パイの味は、あなたに近づくための5,603マイルの旅・・恋する気持ちを旅で埋め、新たな恋に踏み出す勇気を繋ぐ旅・・・
通りの向かいのカフェ、道路を横断すればいいだけなのに、甘酸っぱいブ...
2008-03-28 01:13 :
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
予告編で相当そそられていました。しかも昨年のカンヌのオープニング作品とくれば、期待度は自ずと上がりますよね。
2008-03-28 01:32 :
My Favorite Things
劇場を出た足で、即、ケーキ屋さんに走りましたよっ!(笑)
あまりにもダブル・スウィートになってしまうので
大写しのシネコン画面にトロ~~リ流れるような
バニラ・アイスクリームはつけませんでしたが
ちょいと甘ずっ....
2008-03-28 07:57 :
映画と暮らす、日々に暮らす。
{/hiyo_en2/}なに、このお店?ブルーベリー・パイでも出してくれるの?
{/kaeru_en4/}違う、違う。この店は、この界隈じゃちょっと有名なハンバーガー屋だ。
{/hiyo_en2/}おすすめのメニューは?
{/kaeru_en4/}俺が好きなのは、ボリューム満点の「マッドバーガー」だな。
2008-03-28 19:30 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
□作品オフィシャルサイト 「マイ・ブルーベリー・ナイツ」□監督・脚本 ウォン・カーウァイ □脚本 ローレンス・ブロック □音楽 ライ・クーダー□キャスト ノラ・ジョーンズ、ジュード・ロウ、ナタリー・ポートマン、レイチェル・ワイズ、デヴィッド・ストラザーン...
2008-03-28 21:28 :
京の昼寝~♪
「マイ・ブルーベリー・ナイツ」を観てきました~♪
恋人にふられたエリザベス(ノラ・ジョーンズ)は、恋人の家の向かいにあるカフェに出入りするようになる。カフェのオーナーのジェレミー(ジュード・ロウ)と話すことで、エリザベスは癒されていく。しかし、エリザ...
2008-03-28 21:49 :
観たよ~ん~
ウォン・カーウァイに関してはそれほど得意、という訳でもないのだけれど、「この人の映画だ」と言われたら、それとなく自分の中で「何かこういうもの」、というフワフワしたイメージがある。その独特な空気感だとか、どこまでもゆったりとした、優しくフレームが流れるキ...
2008-03-29 09:51 :
レザボアCATs
JUGEMテーマ:映画
3月22日(土)◆752日目◆
昼前から外出。
12時前に新越谷の駅ビルにある「プレイガイド」で「イタリア映画祭2008」のチケットを9枚買う。
パスポートも5回券も売り切れだったので、
見たい作品のチケット(指定席)を全て押さえた。
これで今
2008-03-30 04:54 :
原題:MY BLUEBERRY NIGHTS
製作年度:2007年
製作国:アメリカ
上映時間:95分
監督:ウォン・カーウァイ
原作:――
脚本:ローレンス・ブロッ...
2008-03-31 19:56 :
スワロが映画を見た
【マイ・ブルーベリー・ナイツ】2008年3月22日(土)公開
監督・製作・原...
2008-04-01 00:27 :
MoonDreamWorks★Fc2
MY BLUEBERRY NIGHTS
200年/香港・中国・フランス/95分
at:TOHOシネマズ梅田
本作はウォン・カーウァイ監督にとっては、初めて英語圏の役者だけを起用しての英語作品。そして、語り部というか主人公が女性というのも初めてではないかしら。
歌手のノラ・ジョ
2008-04-03 03:48 :
寄り道カフェ
やばい。やばいなあ・・・嶺 『ジュード・ロウにはフェロモン感じないんだけどさ・・・』 とそこらじゅうで言っておいてその舌の根が乾かぬうちに、あのカフェを都会の片隅で見つけたら、店主のジェレミー目当てに通ってしまいそうな自分が恐い。(爆) ブルーベ..
2008-04-03 19:56 :
JUNeK-CINEMA in the JUNeK-YARD
先日、コーエン兄弟監督の『ノーカントリー』を観賞した際、監督の作風を知らなかったためか面食らったので、今回はウォン・カーウァイ監督の予習を敢行(一応学習しています・笑)クセがあるらしい監督の作品『恋する惑星』を観てから劇場に出掛ける事にした。で・・・コ...
2008-04-04 08:56 :
★YUKAの気ままな有閑日記★
久々に混んでいる映画館でした(行ったのは昨日)
「空席少ない」って言われたの久しぶりだったなぁ。
クリストファー・ドイルが撮影監督...
2008-04-04 23:50 :
Mein ser Raum
どうしても、なじめないこの監督、ウォン・カーウァイの映画。レビューも遅れてしま
2008-04-05 06:14 :
eclipse的な独り言
ウォン・カーウァイな夜にとろける。
1日目、ニューヨーク州コニー・アイランド。
57日目、1,120マイル、メンフィス。
251日目、5,603マイル、ラスベガス。ウォン・カーウァイがシンガーのノラ・ジョーンズを主演にアメリカで英語劇を撮るなんて、どんなものができ
2008-04-08 22:21 :
かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
監督:ウォン・カーウァイ
出演:ノラ・ジョーンズ、ジュード・ロウ、ナタリー・ポートマン、レイチェル・ワイズ、エド・ハリス、ティム・ロス、デヴィッド・ストラザーン
「失恋したばかりのエリザベスは、彼が他の女性と現われたカフェに行きオーナーのジェレ
2008-04-09 15:47 :
日々のつぶやき
王家衛(ウォン・カー・ウァイ)の新作は初の
欧米圏キャストの映画になるとのことで心待ちにしてました。
ようやく観た印象は、うーん。やはり紛れもなく王家衛映画
になってて、印象としては「恋する惑星」「天使の涙」の
2作の頃に戻った感じでしょうか。
重...
2008-04-10 21:51 :
It\'s a Wonderful Life
監督:ウォン・カーウァイ
出演:ノラ・ジョーンズ、ジュード・ロウ、デイヴィッド・ストラザーン、レイチェル・ワイズ、ナタリー・ポートマン
評価:75点
公式サイト
(ネタバレあります)
夜のニューヨーク、弊店間際のカフェのガラス越しのいかにもお洒落....
2008-04-26 01:08 :
デコ親父はいつも減量中
35.マイ・ブルーベリー・ナイツ■原題:MyBlueberryNights■製作年・国:2007年、フランス・香港■上映時間:95分■字幕:松浦美奈■鑑賞日:4月1日、吉祥寺オデヲン座(吉祥寺)■公式HP:ここをクリックしてください□監督・脚本・製作:ウォン・カーウォイ□脚...
2008-05-12 00:00 :
KINTYRE’SDIARY
『2046』などで知られる香港の名匠ウォン・カーウァイが、アメリカを舞台に描くロードムービー仕立てのラブストーリー。恋人の心変わりで失恋した女性が、新たな恋に踏み出す勇気を得るため、自分探しの旅に出る。ヒロインのエリザベスを演じるのは、グラミー賞受賞歌手ノ...
2008-08-12 00:34 :
サーカスな日々
日記:2008年9月某日 映画「マイ・ブルーベリー・ナイツ」を見る. 2007年.監督:ウォン・カーウァイ. 出演:ノラ・ジョーンズ(エリザベス),ジュード・ロウ(ジェレミー),デヴィッド・ストラザー
2008-09-15 22:33 :
なんか飲みたい
あらすじ恋人に捨てられたエリザベスは彼のことが忘れられず彼の行きつけのカフェに乗り込む。そんな彼女を慰めてくれたのは、カフェのオーナージェレミーと、甘酸っぱいブルーベリー・パイ・・・。感想アパートの鍵預かります!?失恋の特効薬はブルーベリーパイ?豪華ア...
2009-04-28 07:56 :
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
ニューヨークから5.603マイル あなたのブルーベリー・パイが恋しい
2009-08-03 13:30 :
Addict allcinema 映画レビュー
監督:ウォン・カーウァイ(とにかく俺のLOVE理論。な方)
出演:ノラ・ジョーンズ ジュード・ロウ レイチェル・ワイズ
出演:ナタリー・ポートマン(キューート!)
失恋した女性をNYのとあるカフェのオーナーが作るブルーベリー
パイが慰めてくれる。で、...
2009-09-17 00:35 :
おそらく見聞録
コメントの投稿
TBさせていただきました。
真紅さん、こんばんは。
私も楽しみにしていた作品でしたー。
ただ観終わってみれば少々説明過剰な作品だったような・・・。
それでもこの作品を通じて王家衛監督の他の作品に興味が出る人がいるとしたら、いいきっかけになった作品だと思います。
映像の美しさは言わずもがな、ですよね。
私も楽しみにしていた作品でしたー。
ただ観終わってみれば少々説明過剰な作品だったような・・・。
それでもこの作品を通じて王家衛監督の他の作品に興味が出る人がいるとしたら、いいきっかけになった作品だと思います。
映像の美しさは言わずもがな、ですよね。
2008-03-27 18:32 :
sabunori URL :
編集
真紅さま~こんばんは!
うわ~~~い!!あのロシア語(ロシア語みたいなやつ・・って風にしか解ってなかった)、何て意味なんだろう?って気になってたんです。
解ってうれしーー!!そうか、key鍵って意味だったのね?
私ったら、きっとcafeって意味のロシア語もどきなのかも・・・なんて解釈しちゃってたわ~(^^;
そうそう、元彼女がロシアの人で・・って処とか、ちょっとあまり類を見ない(ちょっと大げさだな)、あんまり使われない設定だな~って私も思っていたのです。
なまなましいからみシーンとかが無くて、あくまでもキスだけの、すぃ~とな映画でしたね。こういうの自分は好きです☆
うわ~~~い!!あのロシア語(ロシア語みたいなやつ・・って風にしか解ってなかった)、何て意味なんだろう?って気になってたんです。
解ってうれしーー!!そうか、key鍵って意味だったのね?
私ったら、きっとcafeって意味のロシア語もどきなのかも・・・なんて解釈しちゃってたわ~(^^;
そうそう、元彼女がロシアの人で・・って処とか、ちょっとあまり類を見ない(ちょっと大げさだな)、あんまり使われない設定だな~って私も思っていたのです。
なまなましいからみシーンとかが無くて、あくまでもキスだけの、すぃ~とな映画でしたね。こういうの自分は好きです☆
sabunoriさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます!
これ、本当に楽しみでしたよねー。王家衛の初英語作品!
撮影期間が限られていたせいで、彼のいつもの「撮って撮って撮りまくる」手法が使えなかった分、説明的にならざるを得なかったということでしょうか。
でももう、この「映像」を!観られただけで極楽でした♪
ではでは、後ほどお伺いしますね~。
これ、本当に楽しみでしたよねー。王家衛の初英語作品!
撮影期間が限られていたせいで、彼のいつもの「撮って撮って撮りまくる」手法が使えなかった分、説明的にならざるを得なかったということでしょうか。
でももう、この「映像」を!観られただけで極楽でした♪
ではでは、後ほどお伺いしますね~。
latifaさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます!
そうそう、あの文字気になりましたよね!
ロシア語っていうのは、IMDBのトリビアに載ってたんですよ。
私の記事で「~らしい」って書いてあると大抵IMDBのトリビアです(ネタバレ)。
あのロシアンな彼女、ちょっとお年じゃなかったですか?!
ええ~、これが元カノかよ!って感じでした(笑)。
生生しいカラミ・・・。アン・リーと違って王家衛ったら照れ屋さんなのでしょうか。ウフフ。
私も、大好きな映画です、と言ってしまいます~。
ではでは、またお伺いしますね♪
そうそう、あの文字気になりましたよね!
ロシア語っていうのは、IMDBのトリビアに載ってたんですよ。
私の記事で「~らしい」って書いてあると大抵IMDBのトリビアです(ネタバレ)。
あのロシアンな彼女、ちょっとお年じゃなかったですか?!
ええ~、これが元カノかよ!って感じでした(笑)。
生生しいカラミ・・・。アン・リーと違って王家衛ったら照れ屋さんなのでしょうか。ウフフ。
私も、大好きな映画です、と言ってしまいます~。
ではでは、またお伺いしますね♪
真紅さん、こんばんわ
今日は休みだったのでこの映画か「スルース」を見たいと思ってたんですが、結局面倒になりやめてしまいました、どちらもJ・ロウですね、でも「マイ・・・」はN・ジョーンズ、ジュード、ナタリーなど魅力的なキャストですね。特にノラのスクリーン初の演技を見てみたいものです。そしてジュードも・・・
あと29日から新宿バルト9というところで「ブエノスアイレス」が上映されるので見に行こうかと思ってます。場所は2丁目に近く深夜上映なのですよ。なんかドキドキ!ワクワク?
今日は休みだったのでこの映画か「スルース」を見たいと思ってたんですが、結局面倒になりやめてしまいました、どちらもJ・ロウですね、でも「マイ・・・」はN・ジョーンズ、ジュード、ナタリーなど魅力的なキャストですね。特にノラのスクリーン初の演技を見てみたいものです。そしてジュードも・・・
あと29日から新宿バルト9というところで「ブエノスアイレス」が上映されるので見に行こうかと思ってます。場所は2丁目に近く深夜上映なのですよ。なんかドキドキ!ワクワク?
2008-03-27 23:22 :
イニスJr URL :
編集
イニスJrさま、こんにちは♪ コメントありがとうございます。
今、「春のジュード祭り」開催中ですね♪ 昨年も『ホリデイ』ありましたね。
『スルース』こちらでは来月以降ですので何とも言えませんが、これはオススメですよ~。
映像が素晴らしいので映画の日にでも是非ご覧になってみて下さいね。
『ブエノ』深夜上映ですか! それは観たいな~。。
1日がレスリーの命日なので、追悼の意味もあるのかもしれませんね。
いい映画がずっと残って、世界のどこかで上映されるって素晴らしいことだと思います。
ワクドキ体験、なさって下さいね。
ではでは、またです~。
今、「春のジュード祭り」開催中ですね♪ 昨年も『ホリデイ』ありましたね。
『スルース』こちらでは来月以降ですので何とも言えませんが、これはオススメですよ~。
映像が素晴らしいので映画の日にでも是非ご覧になってみて下さいね。
『ブエノ』深夜上映ですか! それは観たいな~。。
1日がレスリーの命日なので、追悼の意味もあるのかもしれませんね。
いい映画がずっと残って、世界のどこかで上映されるって素晴らしいことだと思います。
ワクドキ体験、なさって下さいね。
ではでは、またです~。
拙ブログにTB&コメントありがとう!
>ノラ・ジョーンズの歌声
経済的&資金面での問題もあったと私は憶測してますが・・・
監督インタビューでも・・・
アメリカのそれも都会での撮影は2週間滞在するだけで予算がブッ飛ぶ。
いつもじっくり撮るカーウァイ監督、今回は
かなり短期間で仕上げたそう。
ロウ、ポートマン、ワイズ、ストラザーン、分単位でしか拘束できない
超売れっ子俳優ばかり使ってるでしょう。
私思うに、超人気のノラの歌など、あれって
秒単位のギャラじゃないかしら。
私ごとですが、息子が書いた脚本で既成曲を
何曲か使った演劇で、もちろん使用料はけっこう
支払ったとか。
あれって手続きも面倒らしいです。(--)
キャリアはあっても中身の空疎なものばかり見せられて
最近、食傷気味だったラヴストーリー・・・(--)^^
カーウァイの新作、
とても爽やかで新鮮な気持ちをいただいた感じ!
あのキスの場面!
なんて美しい撮り方!
ジュードの頭で隠れフェイドアウトする手法、
思わず心の中で喝采してました!^^
それと、
ノラをはじめ、女優陣が、
ゴージャスで強靭で魅力的なことったら!(嬉!)
>ノラ・ジョーンズの歌声
経済的&資金面での問題もあったと私は憶測してますが・・・
監督インタビューでも・・・
アメリカのそれも都会での撮影は2週間滞在するだけで予算がブッ飛ぶ。
いつもじっくり撮るカーウァイ監督、今回は
かなり短期間で仕上げたそう。
ロウ、ポートマン、ワイズ、ストラザーン、分単位でしか拘束できない
超売れっ子俳優ばかり使ってるでしょう。
私思うに、超人気のノラの歌など、あれって
秒単位のギャラじゃないかしら。
私ごとですが、息子が書いた脚本で既成曲を
何曲か使った演劇で、もちろん使用料はけっこう
支払ったとか。
あれって手続きも面倒らしいです。(--)
キャリアはあっても中身の空疎なものばかり見せられて
最近、食傷気味だったラヴストーリー・・・(--)^^
カーウァイの新作、
とても爽やかで新鮮な気持ちをいただいた感じ!
あのキスの場面!
なんて美しい撮り方!
ジュードの頭で隠れフェイドアウトする手法、
思わず心の中で喝采してました!^^
それと、
ノラをはじめ、女優陣が、
ゴージャスで強靭で魅力的なことったら!(嬉!)
viva jijiさま、こんにちは~。こちらこそコメント&TBをありがとうございます。
ノラをはじめ、売れっ子ばかりですから撮影日程はかなりタイトだったようですね。
しかしそれくらいじゃないと王家衛は何年でも撮り続けそうですから~(笑)。
そんな彼にどこまでも付き合うのは、トニーくらいでしょうね。
秒単位のギャラ・・・。そうかも。。凄いー。
日本は著作権が守られているほうなのでしょうか。
演劇でも、一から音楽を全て手作り・・というのは気が遠くなるような労力ですものね。
かなりの金額・・。う~ん、大変ですね。。
息子さん、頑張っていらっしゃるのですね!
そういえば、ここ数年でガツーーーンとくるラブストーリーというのは・・・。。
『ブロークバック・マウンテン』くらいですね。
おっと、姐さんはアンチなのでしたね! ハハハハハ。
最初のキスシーン、無音になってノラの唇についたアイスが消える・・・。
う~ん、王家衛ってなんってロマンチストなんでしょう!
サントラやポスタービジュアルのキスシーンも、印象的ですよね~。
ホント、憎い演出です。コノヤローってくらい。
女優陣は、やっぱりレイチェルが綺麗でした。断然。
ではでは、またお伺いしますね~。
ノラをはじめ、売れっ子ばかりですから撮影日程はかなりタイトだったようですね。
しかしそれくらいじゃないと王家衛は何年でも撮り続けそうですから~(笑)。
そんな彼にどこまでも付き合うのは、トニーくらいでしょうね。
秒単位のギャラ・・・。そうかも。。凄いー。
日本は著作権が守られているほうなのでしょうか。
演劇でも、一から音楽を全て手作り・・というのは気が遠くなるような労力ですものね。
かなりの金額・・。う~ん、大変ですね。。
息子さん、頑張っていらっしゃるのですね!
そういえば、ここ数年でガツーーーンとくるラブストーリーというのは・・・。。
『ブロークバック・マウンテン』くらいですね。
おっと、姐さんはアンチなのでしたね! ハハハハハ。
最初のキスシーン、無音になってノラの唇についたアイスが消える・・・。
う~ん、王家衛ってなんってロマンチストなんでしょう!
サントラやポスタービジュアルのキスシーンも、印象的ですよね~。
ホント、憎い演出です。コノヤローってくらい。
女優陣は、やっぱりレイチェルが綺麗でした。断然。
ではでは、またお伺いしますね~。
おはようございます、真紅さま♪
この作品、とっても素敵でしたよね!
随所に見せる、鍵やドアのイメージ、これらがすごく効いていて、素敵でした。
「NYから○○マイル」この表示も、意味なくウットリしてしまう自分が居たり(笑)。
ただ、上の方もおっしゃっているのですが、今までのウォン・カーウァイ作品と比べてしまうと、アメリカ的でメジャー指向なところが気になってしまいました。
この作品、とっても素敵でしたよね!
随所に見せる、鍵やドアのイメージ、これらがすごく効いていて、素敵でした。
「NYから○○マイル」この表示も、意味なくウットリしてしまう自分が居たり(笑)。
ただ、上の方もおっしゃっているのですが、今までのウォン・カーウァイ作品と比べてしまうと、アメリカ的でメジャー指向なところが気になってしまいました。
とらねこさま、こんにちは!コメント&TBをありがとうございます。
素敵でしたね~♪ もう、うっとりでした。
ただ、隣の席の方(見知らぬ女性)がガサゴソとうるさく、ちょっと残念でした。
ああ、もう一回観たい~(叫)。
王家衛って数字フェチ(?)でもありますよね。
初の英語作品ということで、わかりやすく、スッキリ撮ったのかな?と思いますね。
でもいいんです。久々の王家衛作品を堪能いたしました!
ではでは、後ほどお伺いします~。
素敵でしたね~♪ もう、うっとりでした。
ただ、隣の席の方(見知らぬ女性)がガサゴソとうるさく、ちょっと残念でした。
ああ、もう一回観たい~(叫)。
王家衛って数字フェチ(?)でもありますよね。
初の英語作品ということで、わかりやすく、スッキリ撮ったのかな?と思いますね。
でもいいんです。久々の王家衛作品を堪能いたしました!
ではでは、後ほどお伺いします~。
真紅さん、こんばんは。
「スワロが映画を見た」のスワローテイルです。
実はわたし、映画好きといっておきながらカーウァイ監督の作品をみるのは今回が初めてなんです・・・
なので真紅さんの記事を読んで知識が深まりました(笑)
>「ウォン・カーウァイが撮った映像」
>自分だけの「色」を持っている彼
という表現にはおもわずうんうんとうなずいてしまいました。
正直なところ、この作品を思いっきり楽しむことはできませんでしたが、
彼の作り出す世界とか映像の美しさはため息がでるほど甘くステキでした。
「スワロが映画を見た」のスワローテイルです。
実はわたし、映画好きといっておきながらカーウァイ監督の作品をみるのは今回が初めてなんです・・・
なので真紅さんの記事を読んで知識が深まりました(笑)
>「ウォン・カーウァイが撮った映像」
>自分だけの「色」を持っている彼
という表現にはおもわずうんうんとうなずいてしまいました。
正直なところ、この作品を思いっきり楽しむことはできませんでしたが、
彼の作り出す世界とか映像の美しさはため息がでるほど甘くステキでした。
スワローテイルさま、こんにちは。初めまして、でしょうか? コメントとTBをありがとうございます!
映画好きな方でも、アジア映画はあまりご覧にならない方もいらっしゃいますよね。
この映画は、そんな方々にとって王家衛作品への「よき入り口」となったのではないかと思っています。
彼の作品を「スタイリッシュな映像だけ」のように言われる方もいらっしゃいますが、私は大好きなんです。
『花様年華』ご覧になってみて下さい! 溜息ものです。
『欲望の翼』は、もし公開当時に観ていたら確実に私の人生は違っていたと思います。
ちょっと大袈裟かもしれませんが、それほど素晴らしいと思っています。
ではでは、後ほど伺わせていただきます! ありがとうございました。
映画好きな方でも、アジア映画はあまりご覧にならない方もいらっしゃいますよね。
この映画は、そんな方々にとって王家衛作品への「よき入り口」となったのではないかと思っています。
彼の作品を「スタイリッシュな映像だけ」のように言われる方もいらっしゃいますが、私は大好きなんです。
『花様年華』ご覧になってみて下さい! 溜息ものです。
『欲望の翼』は、もし公開当時に観ていたら確実に私の人生は違っていたと思います。
ちょっと大袈裟かもしれませんが、それほど素晴らしいと思っています。
ではでは、後ほど伺わせていただきます! ありがとうございました。
夜中にお邪魔でございます。
作品的にはそれほどの感動はなかったんですね。ただドイルなくても映像はカーウァイを感じさせるものでしたよね。過去作品のいくつかが重なり、今まで観ていてこんな風に関連付けられることってなかったので、良きに解釈して、案外と、カーウァイはこの作品で、「花様年華」「2046」と時間軸のちょっと袋小路的な愛の彷徨に風穴開けたのではなかろうかと…そんなことも思いました。
でも改めて過去作品を振り返る機会ともなり、カーウァイへの評価再認識です。
次回作期待したい私です。
作品的にはそれほどの感動はなかったんですね。ただドイルなくても映像はカーウァイを感じさせるものでしたよね。過去作品のいくつかが重なり、今まで観ていてこんな風に関連付けられることってなかったので、良きに解釈して、案外と、カーウァイはこの作品で、「花様年華」「2046」と時間軸のちょっと袋小路的な愛の彷徨に風穴開けたのではなかろうかと…そんなことも思いました。
でも改めて過去作品を振り返る機会ともなり、カーウァイへの評価再認識です。
次回作期待したい私です。
シュエットさま、こんにちは!コメントとTBをありがとうございます。
お待ちしておりましたよ~。
私は、カーウァイは『2046』で過去作を総括したと思ったんですよね。
でも、この作品の中でも過去の作品や登場人物を思い起こさせられて、なんだかうれしいような切ないような気持ちになったのでした。
カーウァイはレスリーを愛していたんだな、とも思ったんです。わかってはいたのですが、再確認できたというか・・・。
確かに、『2046』は袋小路、閉塞してましたね。
やっぱり、大好きな映像作家です!
ではでは、後ほど楽しみに伺います。
お待ちしておりましたよ~。
私は、カーウァイは『2046』で過去作を総括したと思ったんですよね。
でも、この作品の中でも過去の作品や登場人物を思い起こさせられて、なんだかうれしいような切ないような気持ちになったのでした。
カーウァイはレスリーを愛していたんだな、とも思ったんです。わかってはいたのですが、再確認できたというか・・・。
確かに、『2046』は袋小路、閉塞してましたね。
やっぱり、大好きな映像作家です!
ではでは、後ほど楽しみに伺います。
お邪魔します♪
真紅さん、お邪魔します♪
とてもよかったですよね~
ジュード・ロウはそれほど好きじゃなかったけど、今回はかっこよく見えました。
>ウォン・カーウァイって「超」が付くロマンティストなんだな、ということ。こんなにストレートで極上な、大甘ラブストーリー(しかも大した筋はない)
ほんとにロマンティストですよね~
でもわたしはさほど甘さを感じず、ロードムービーとして楽しみました。
たいした筋がないのも彼らしいです(爆)
>。あれはロシア語(キリル文字)で
書かれた「Key(鍵)」という意味の単語なのだそうだ
そうだったのですね!!
なるほど~
何回も映るから、どういう意味なんだろう?って思っていました!
とてもよかったですよね~
ジュード・ロウはそれほど好きじゃなかったけど、今回はかっこよく見えました。
>ウォン・カーウァイって「超」が付くロマンティストなんだな、ということ。こんなにストレートで極上な、大甘ラブストーリー(しかも大した筋はない)
ほんとにロマンティストですよね~
でもわたしはさほど甘さを感じず、ロードムービーとして楽しみました。
たいした筋がないのも彼らしいです(爆)
>。あれはロシア語(キリル文字)で
書かれた「Key(鍵)」という意味の単語なのだそうだ
そうだったのですね!!
なるほど~
何回も映るから、どういう意味なんだろう?って思っていました!
真紅さん、こんばんは!
>ウォン・カーウァイって「超」が付くロマンティストなんだな
そんな感じがしますね。
ゆっくりとゆっくりと次第に気持ちが近くなっていく、エリザベスとジェレミーの関係がなんともロマンチック。
音楽も映像も雰囲気があってよかったです。
>ウォン・カーウァイって「超」が付くロマンティストなんだな
そんな感じがしますね。
ゆっくりとゆっくりと次第に気持ちが近くなっていく、エリザベスとジェレミーの関係がなんともロマンチック。
音楽も映像も雰囲気があってよかったです。
jesterさま、こんにちは♪ コメント&TBをありがとうございます。
そうなんです!ジュードが素敵でしたよねぇ、髪がフサフサで(笑)。
彼って表情によっては「ジゴロ」なんですが、今回とっても純真無垢な感じでした!
ノラ(エリザベス)をやさしく包み込んでいる感じで・・・。うっとり。
確かにロードムービーでしたね。
私は今までのカーウァイの作品の既視感みたいなものを楽しんでいました。
ジェイミーの店名、そういう意味らしいです、IMDBによると。
トリビアにいろいろ書いてありますから、覗いてみて下さいませ。
ではでは、後ほどお伺いしますね~。
そうなんです!ジュードが素敵でしたよねぇ、髪がフサフサで(笑)。
彼って表情によっては「ジゴロ」なんですが、今回とっても純真無垢な感じでした!
ノラ(エリザベス)をやさしく包み込んでいる感じで・・・。うっとり。
確かにロードムービーでしたね。
私は今までのカーウァイの作品の既視感みたいなものを楽しんでいました。
ジェイミーの店名、そういう意味らしいです、IMDBによると。
トリビアにいろいろ書いてありますから、覗いてみて下さいませ。
ではでは、後ほどお伺いしますね~。
はらやんさま! こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
TBのお返しができなくてすみません・・・(泣)。
ココログユーザーの方には申し訳なく思っています。
カーウァイって、心の中は思いっきり「乙女」かもしれないですね(笑)。
あのルックスで(爆)。
大した筋はなくとも、映像と音楽で思いっきり酔いしれました! 衣装や美術もよかったですね♪
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします~。
TBのお返しができなくてすみません・・・(泣)。
ココログユーザーの方には申し訳なく思っています。
カーウァイって、心の中は思いっきり「乙女」かもしれないですね(笑)。
あのルックスで(爆)。
大した筋はなくとも、映像と音楽で思いっきり酔いしれました! 衣装や美術もよかったですね♪
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします~。
真紅さん、こんにちは!
真紅さんはウォン・カーウァイ監督がお好きなんですね~
私は監督の作品をほとんど観たことがありませんが、この映画の持つ雰囲気は凄く気に入りました!!
それに・・・キスシーンにはウットリ♪でした
真紅さんはウォン・カーウァイ監督がお好きなんですね~
私は監督の作品をほとんど観たことがありませんが、この映画の持つ雰囲気は凄く気に入りました!!
それに・・・キスシーンにはウットリ♪でした

由香さま、こんにちは!コメントとTBをありがとうございます。
そうなんです、大好きな監督さんなんですよ~♪
だいたい、こんな雰囲気ですので、他の作品も気に入られるのでは?
でも、これほどには分かり易くはないかな。。
後ほどお伺いしますね、ではでは!
そうなんです、大好きな監督さんなんですよ~♪
だいたい、こんな雰囲気ですので、他の作品も気に入られるのでは?
でも、これほどには分かり易くはないかな。。
後ほどお伺いしますね、ではでは!
期待してましたが、やはり良かったです♪
ウォン・カーワイはいいなぁ。
この人、絶対中身は少年ですよね!
(男性はみんなそうかもしれないけれど・・・)
とにかく台詞や設定などから感じてしまう。
もう何だかとってもカワイイというか・・・
やっぱり大好きな監督です。
ウォン・カーワイはいいなぁ。
この人、絶対中身は少年ですよね!
(男性はみんなそうかもしれないけれど・・・)
とにかく台詞や設定などから感じてしまう。
もう何だかとってもカワイイというか・・・
やっぱり大好きな監督です。
raum18さま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます!
カーウァイ、もしかすると中身は「オトメ」かもしれません(笑)。
私も待ちに待っておりましたし、すっごく期待していたのです。
だから贔屓目かもしれないですが、とってもよかったですよね♪
次回作も、やっぱり期待して待つ監督ですね。
ではでは、後ほどお伺いします~。
カーウァイ、もしかすると中身は「オトメ」かもしれません(笑)。
私も待ちに待っておりましたし、すっごく期待していたのです。
だから贔屓目かもしれないですが、とってもよかったですよね♪
次回作も、やっぱり期待して待つ監督ですね。
ではでは、後ほどお伺いします~。
真紅さん、こんばんは。
見る前の不安はどこへやら、やっぱり王家衛は王家衛でしたー。
本当にめちゃめちゃロマンティストですよねー。
夜に見た私は思い切りセンチメンタルになれちゃってボロボロ泣けるほどに堪能しました♪
半月ほど前にブエノス&花様を観たこともよい効果になったのかも。
レスリーぃぃ!
そうか、彼女はロシア人だったんですね。
また観たくなっちゃうなぁ。
見る前の不安はどこへやら、やっぱり王家衛は王家衛でしたー。
本当にめちゃめちゃロマンティストですよねー。
夜に見た私は思い切りセンチメンタルになれちゃってボロボロ泣けるほどに堪能しました♪
半月ほど前にブエノス&花様を観たこともよい効果になったのかも。
レスリーぃぃ!
そうか、彼女はロシア人だったんですね。
また観たくなっちゃうなぁ。

かえるさま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
そうそう、これってカンヌのオープニングもあっさりしたものだったし、観る前はちょっと心配もありましたよね。
しか~し、開けてビックリ♪ 期待を裏切らない映画だと思います。
夜に観るのがピッタリですね! 私は初回に観たので、劇場を出たら明るくてちょっと興醒めでしたよ。
『ブエノ』と『花様年華』の超豪華二本立て、ご覧になったのですね、いいなー。
また観たいですね。DVD買おうかなー。
後ほどお伺いしますね!ではでは~。
そうそう、これってカンヌのオープニングもあっさりしたものだったし、観る前はちょっと心配もありましたよね。
しか~し、開けてビックリ♪ 期待を裏切らない映画だと思います。
夜に観るのがピッタリですね! 私は初回に観たので、劇場を出たら明るくてちょっと興醒めでしたよ。
『ブエノ』と『花様年華』の超豪華二本立て、ご覧になったのですね、いいなー。
また観たいですね。DVD買おうかなー。
後ほどお伺いしますね!ではでは~。
真紅さん
そりゃもう王監督、めちゃくちゃロマンティスト・・といよりナルシストなんじゃないかと思います。
村上春樹的というか、男が哲学的に恋愛に一喜一憂するような内容が多いんですよね^^
それがあの絵作りと絶妙なバランスであまりイヤミにならないのが彼の映画の魅力だと思ってます。
自分昔いきつけのバーにムリヤリ王作品のビデオ置かせてもらって、飲みながら別の音楽に合わせてMTV代りによく観てました。これがハマrんですよねー。
そりゃもう王監督、めちゃくちゃロマンティスト・・といよりナルシストなんじゃないかと思います。
村上春樹的というか、男が哲学的に恋愛に一喜一憂するような内容が多いんですよね^^
それがあの絵作りと絶妙なバランスであまりイヤミにならないのが彼の映画の魅力だと思ってます。
自分昔いきつけのバーにムリヤリ王作品のビデオ置かせてもらって、飲みながら別の音楽に合わせてMTV代りによく観てました。これがハマrんですよねー。
kazuponさま、こちらにもありがとうございます。
「ナルシスト」あはははは☆ そうかも~。
王家衛って村上春樹にすっごく影響されてるらしいですね。
私は最近までそのこと知らなかったのですが、『恋する惑星』の原題『重慶森林』って『ノルウェイの森』の森だとか・・・。
結構、毀誉褒貶の激しい監督だと思うのですが、嫌う人はそこら辺りを敬遠するのでしょうか?
私は村上春樹は信奉してるし、王家衛も大好きです。
バーに王家衛のビデオ・・・。『天使の涙』かな?
いいマスターですね。パイナップルの缶詰とか出してくれそう(笑)。
ではでは、またお伺いします!
「ナルシスト」あはははは☆ そうかも~。
王家衛って村上春樹にすっごく影響されてるらしいですね。
私は最近までそのこと知らなかったのですが、『恋する惑星』の原題『重慶森林』って『ノルウェイの森』の森だとか・・・。
結構、毀誉褒貶の激しい監督だと思うのですが、嫌う人はそこら辺りを敬遠するのでしょうか?
私は村上春樹は信奉してるし、王家衛も大好きです。
バーに王家衛のビデオ・・・。『天使の涙』かな?
いいマスターですね。パイナップルの缶詰とか出してくれそう(笑)。
ではでは、またお伺いします!
真紅さま
この記事読ませて戴いて
この作品2008年のものだったんだ…と気付きましたー汗
確かにノラの可愛さがレイチェルやナタリーの前では翳んでいましたね
でもその分だけ彼女達のストーリーが集中できる内容になっていると感じて監督の力量を感じました
この作品の感覚的な部分 特に映像の素晴しい魅力に引き込まれました
好きな作品の一つになりました
真紅さんのウォン監督好きが少し理解出来る様になったかも^^
この記事読ませて戴いて
この作品2008年のものだったんだ…と気付きましたー汗
確かにノラの可愛さがレイチェルやナタリーの前では翳んでいましたね
でもその分だけ彼女達のストーリーが集中できる内容になっていると感じて監督の力量を感じました
この作品の感覚的な部分 特に映像の素晴しい魅力に引き込まれました
好きな作品の一つになりました
真紅さんのウォン監督好きが少し理解出来る様になったかも^^
2011-02-16 10:19 :
Maria URL :
編集
Mariaさん、こちらにもありがとうございます!
まぁ、懐かしい~。『マイ・ブルーベリー・ナイツ』大好きでしたね~。
もう3年も前の作品なのですね。しかし、しっかり「王家衛」印の刻印がされていた作品で、印象深いです。
映像美は、王家衛の真骨頂ですからね!
まぁそれはいいのですが、この監督とにかく撮るのが遅いらしく。。
新作も、公開日は決まっていると思うのですがまだ撮り終わっていないようです。
全く、やきもきさせてくれます、毎度のことですが。。
早く観たいです、『一代宗師』。
まぁ、懐かしい~。『マイ・ブルーベリー・ナイツ』大好きでしたね~。
もう3年も前の作品なのですね。しかし、しっかり「王家衛」印の刻印がされていた作品で、印象深いです。
映像美は、王家衛の真骨頂ですからね!
まぁそれはいいのですが、この監督とにかく撮るのが遅いらしく。。
新作も、公開日は決まっていると思うのですがまだ撮り終わっていないようです。
全く、やきもきさせてくれます、毎度のことですが。。
早く観たいです、『一代宗師』。