マジカル・ミステリー・ジャーニー~『ダージリン急行』

THE DARJEELING LIMITED
父の葬儀以来、一年間絶交状態だったホイットマン家の三兄弟。再会した彼らは
ヒマラヤで修道女となっている母に会うため、インドを列車で旅するのだが・・・。
『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』のウェス・アンダーソン監督・脚本によるロードムー
ビー。本編前に、ショートムービーがプロローグとして上映されるという凝った作り。
ホイットマン家の三男ジャック(ジェイソン・シュワルツマン)と元カノのナタリー・ポー
トマンがパリのホテルで再会する。「僕のパリを見て」。『マリー・アントワネット』で
ルイ16世を演じたジェイソンが言うと、なんだか意味深に聞こえるような・・・。
ナタリーのヌードが話題になった短編だけれど、さほどセクシュアルなわけでもな
かった。

『ホテル・シュヴァリエ』
HOTEL CHEVALIER
さて本編は、インドの街路を疾走するタクシーで幕を開ける。乗っているのはビル・
マーレイ。土埃を舞い上げながら走るタクシー、車線も歩道も混沌とした道。人、牛、
車、全てが混然一体となって、無秩序でカオティックなインドという国を象徴するよう
なオープニングの見せ方にうなる。ビル・マーレイはダージリン急行列車に乗り遅れ、
間に合ったのはホイットマン家の次男、ピーター(エイドリアン・ブロディ)。一等客室
では、長男のフランシス(オーウェン・ウィルソン)とジャックが彼を待っていた。

インドという摩訶不思議な国になんともフィットする、デコボコ三兄弟の掛け合い
が面白い。仕切り屋で、傷だらけの顔に包帯を巻いている長男フランシス、内に
こもるタイプでサングラスの次男ピーター、ちゃっかりタイプで何故か裸足の三男
ジャック。それぞれが家族や人生についての悩みを抱えながらインドを旅し、生や
死と直面する中で、兄弟の絆を取り戻してゆく。彼らが走り出した列車に飛び乗る
場面は、『リトル・ミス・サンシャイン』を少し、思い出させる(家族&黄色つながり)。
彼らが、父の形見として旅の道連れにしている旅行鞄がすごい!マーク・ジェイ
コブズ&ルイ・ヴィトンのオーダーで、イニシャルとシリアルナンバー入りの逸品。
ベルトもお揃い。車もポルシェだし、超ハイソであろうホイットマン家の一面が伺え
る。小物のデザインや色も凝っていて、見ているだけで楽しい。『ザ・ロイヤル・テネ
ンバウムズ』も、衣装がおしゃれだったなぁ。
インドの黄色い大地に、ダージリン急行の青が映える。ターコイズ、スカイ、ロイ
ヤル、様々な青が美しい。「いかにも」な彼らの母親(アンジェリカ・ヒューストン)
と再会し、重い荷物から解き放たれた三兄弟が乗る赤い列車もまたキュート!
旅のお伴のipodから流れてくる音楽も、シタールの音が聴こえてきそうなオリエン
タルムード。「言葉じゃなくて、もっと自由に表現して」。それはフランシスの言う
「スピリチュアル・ジャーニー(字幕では「心の旅」)」の極意なのかもしれない。
観終わって、感動とか涙とか、心揺さぶられる何かが特別あるわけではない。
それでも、「観てよかった・・・」と何故か思える、滋味のある作品だと思う。
(『ホテル・シュヴァリエ』監督・脚本・製作:ウェス・アンダーソン/
主演:ジェイソン・シュワルツマン、ナタリー・ポートマン/2007・USA)
((『ダージリン急行』監督:ウェス・アンダーソン/2007・USA/
脚本・製作:ウェス・アンダーソン、ロマン・コッポラ、
ジェイソン・シュワルツマン/主演:オーウェン・ウィルソン、
エイドリアン・ブロディ、ジェイソン・シュワルツマン)
- 関連記事
-
- 生ける伝説~『アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生』 (2008/03/26)
- マジカル・ミステリー・ジャーニー~『ダージリン急行』 (2008/03/25)
- ディズニー・ワールド~『魔法にかけられて』 (2008/03/24)
スポンサーサイト
trackback
『あした、僕たちはどこにいるんだろう… 心が離れた3兄弟のじんわりしみるスピリチュアル・ジャーニー!』
コチラの「ダージリン急行」は、3/8公開となるウェス・アンダーソン監督のロード・ムービーならぬレール・ムービーなのですが、試写会で観てきちゃいました...
2008-03-25 14:44 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
田舎のインドの雰囲気や風景などが、凄~~く良い!!!
しかし内容的には、別に・・・。(スイマセン) 感想は、3つ☆
3兄弟の珍道中旅...
2008-03-25 15:35 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
カルト的?な人気を誇る、『天才マックスの世界』や『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』 コレ{/hand_iine/}
のウェス•アンダーソン監督最新作{/ee_1/}
全米では公開済み、日本では、東京国際映画祭でも上映されました {/shootingstar/}一般公開は2008年3月予定。
...
2008-03-25 21:09 :
我想一個人映画美的女人blog
「The Darjeeling Limited」2007USA
ウェス・アンダーソンが描くインド舞台のヒューマン・コメディ。
長男フランシスに「トラブル・マリッジ カレと私とデュプリーの場合/2006」「ナイト・ミュージアム/2006」のオーウェン・ウィルソン。
次男ピーターに「戦場のピ
2008-03-25 22:40 :
ヨーロッパ映画を観よう!
まさに珍道中。
長男フランシスの呼びかけで、次男ピーターと三男ジャックのホイットマン3兄弟は、インド北西部を走るダージリン急行で旅をする。ウェス・アンダーソン印の旅ムービーだなんて、そりゃあもうワクワク。それも行き先はインドだなんて、私にとってはすご
2008-03-26 21:59 :
かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
監督:ウェス・アンダーソン
出演:オーウェン・ウィルソン
エイドリアン・ブロディ
ジェイソン・シュワルツマン
アンジェリカ・ヒューストン
3人の兄弟がダージリン急行に乗った。
インドへ“心の旅”をするために。
ちぐはぐで自分勝手
2008-03-26 22:33 :
菫色映画
The Darjeeling Limited
青いデザイナーズ列車と、お揃いのスーツケース。神秘と熱気が交錯するインドで始まる、3兄弟のマジカル・ミステリーなセンチメンタル・ジャーニー。
旅はやがてそれぞれの思いと枷を少しずつインドの大地に捨ててゆく。ゆるーい空気感と脱...
2008-03-30 00:41 :
knockin\' on heaven\'s door
JUGEMテーマ:映画
3月8日(土)◆738日目◆
この日は最近の土曜では珍しく午前からの行動。
午前10時20分頃に日比谷「シャンテシネ」に到着。
『アメリカを売った男』の初回が見られるが、FBIものは朝から見るものではない。
なので、一番の目当てでもある『
2008-03-30 04:54 :
ウェス・アンダーソン。 名前だけで見に行く監督の一人です。 かなり好き、とても好
2008-03-31 15:02 :
犬も歩けばBohにあたる!
THE DARJEELING LIMITED
2007年/アメリカ/91分
予告編を観ていると、いがみ合っている兄弟3人が、ダージリン急行でインドに旅する間に、兄弟の絆をとり戻す。……よくあるパターンのクサそうな物語。と思ったけれど、監督は「ライフ・アクアティック」 (2005)や「ザ...
2008-03-31 23:57 :
寄り道カフェ
人気ブログランキングの順位は?
家族の絆を探して
ダージリン急行で
インドを旅する
あした、僕たちはどこにいるんだろう...
心が離れた3兄弟のじんわりしみるスピリチュアル・ジャーニー!
2008-04-02 22:30 :
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
おすぎさんの評価は、「この監督とは相性が悪い…」でした。そして私はどうなのか?
2008-04-08 09:13 :
My Favorite Things
管理人の承認後に表示されます
2008-07-08 10:41 :
不思議と居心地のよい,おっとりペースで繰り広げられる心にじんわり沁みるロードムービーだった。あらすじ: 父の死をきっかけに別々の道を歩みはじめ、それぞれの人生で悩み迷っていたホイットマン家の3兄弟、フランシス(オーウェン・ウィルソン)、ピーター(エイドリ...
2008-09-06 17:48 :
虎猫の気まぐれシネマ日記
魅惑的なインドを舞台に、大人に成り切れない3兄弟が列車での旅を繰り広げるヒューマン・コメディー。監督は『ライフ・アクアティック』のウェス・アンダーソン。主人公の3兄弟をアンダーソン監督の盟友オーウェン・ウィルソン、『戦場のピアニスト』のエイドリアン・ブロ...
2008-09-07 07:50 :
サーカスな日々
『ダージリン急行』を観ました魅惑的なインドを舞台に、大人に成り切れない3兄弟が列車での旅を繰り広げるヒューマン・コメディーです>>『ダージリン急行』関連原題: THEDARJEELINGLIMITEDジャンル: ドラマ/コメディ上映時間: 91分製作国: 2007年・アメリカ監督...
2009-06-07 20:59 :
おきらく楽天 映画生活
?短編『ホテル・シュヴァリエ』2007年:アメリカ映画、ウェス・アンダーソン監督&製作&脚本、ジェイソン・シュワルツマン、ナタリー・ポートマン主演。 ?本編『ダージリン急行』2007年:アメリカ映画、ウェス・アンダーソン監督&製作&脚本、オーウェン・ウィルソン、...
2009-10-17 23:50 :
~青いそよ風が吹く街角~
あらすじインド北西部を走るダージリン急行に、長男フランシスの呼びかけで、次男ピーターと三男ジャックがやって来る。父の死をきっかけに絶交していた彼らだがフランシスはインドの旅を通じて再び兄弟の結束を高めようとしていたが・・・。感想ヴェネツィア国際映画祭ト...
2009-12-31 12:51 :
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
相変わらず風邪が悪化するばかりの息子と、1週間の隠遁生活。
今回のDVDは、意外にすごいDVD「ダージリン急行」なのだ。
何がすごいって、特典映像がっ!!!
だって・・・・・・
2011-03-05 09:04 :
ノルウェー暮らし・イン・London
コメントの投稿
真紅さま、こんにちは~!
記事アップされましたね~(^_^)/
えっ!!マリーアントワネットのルイ16世を演じた人って、あの人だったんですか?
色々な役を演じられる人なんだ・・・。
私は、申し訳ないんだけど、なんで、こんな男と美人のアテンダントさん・・・、即、OKなのか??って、ちょっと思っちゃったw
ビルマーレーのシーンって少しだったのに、妙に印象に残っています。
記事アップされましたね~(^_^)/
えっ!!マリーアントワネットのルイ16世を演じた人って、あの人だったんですか?
色々な役を演じられる人なんだ・・・。
私は、申し訳ないんだけど、なんで、こんな男と美人のアテンダントさん・・・、即、OKなのか??って、ちょっと思っちゃったw
ビルマーレーのシーンって少しだったのに、妙に印象に残っています。
latifaさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
そうそう、ルイ16世は、コッポラファミリーなんですよ! ソフィアの従兄弟かな?
すごく背が低いな~と思いました。ナタリーもちっちゃいけど、同じくらいだったから!
あのアテンドさん、別れ際泣いてたもんね~。彼氏もいたのに・・・。不可解。
オープニングのビル・マーレイに、「巧いなぁ」と思いました!
ではでは、またお伺いしますね~。
そうそう、ルイ16世は、コッポラファミリーなんですよ! ソフィアの従兄弟かな?
すごく背が低いな~と思いました。ナタリーもちっちゃいけど、同じくらいだったから!
あのアテンドさん、別れ際泣いてたもんね~。彼氏もいたのに・・・。不可解。
オープニングのビル・マーレイに、「巧いなぁ」と思いました!
ではでは、またお伺いしますね~。
真紅さん、なますてー。
私、実は、世間で好評だったリトル・ミス~がそんなに好きではないんですが、こちらは大好きなウェス・アンダーソン作品だけあって、小ネタの隅々まで楽しめてしまいました。
毎度のことながら、愛嬌ある情けないキャラクターが素晴しいなぁと。
ビル・マーレイにも会えて嬉しかったですよねー。
私、実は、世間で好評だったリトル・ミス~がそんなに好きではないんですが、こちらは大好きなウェス・アンダーソン作品だけあって、小ネタの隅々まで楽しめてしまいました。
毎度のことながら、愛嬌ある情けないキャラクターが素晴しいなぁと。
ビル・マーレイにも会えて嬉しかったですよねー。
真紅さんの記事を読んで、映画の中のひとつひとつの色彩を思い出せました。
色合いも小物も凝った映画でしたね~。
家族の絆を取り戻す王道を走りながら、ああいったユニークなキャラの母親を最後に据え置いているところがまた面白かったです。
それからあの三男坊はルイ16世のあの人でしたか!って顔ももう忘れてますが…(笑)。
それを考えるとたしかにあの台詞は何となくニヤリとしてしまいます。
色合いも小物も凝った映画でしたね~。
家族の絆を取り戻す王道を走りながら、ああいったユニークなキャラの母親を最後に据え置いているところがまた面白かったです。
それからあの三男坊はルイ16世のあの人でしたか!って顔ももう忘れてますが…(笑)。
それを考えるとたしかにあの台詞は何となくニヤリとしてしまいます。
かえるさま、「手と手の皺を合わせて」なますて~。
コメント&TBをありがとうございます。
『リトル・ミス~』はあまりお好きじゃないのですね。
この映画は幸せの黄色つながりですが、小じゃれた雰囲気もあり、オトボケもありで面白かったですね。
ビル・マーレイに象徴されるような・・・。
彼って、結局誰だったんでしょうね?! 亡くなったお父さんのボーレイ!? まさか(青)。
なかなか楽しめました!
ではでは、またお伺いします~。
コメント&TBをありがとうございます。
『リトル・ミス~』はあまりお好きじゃないのですね。
この映画は幸せの黄色つながりですが、小じゃれた雰囲気もあり、オトボケもありで面白かったですね。
ビル・マーレイに象徴されるような・・・。
彼って、結局誰だったんでしょうね?! 亡くなったお父さんのボーレイ!? まさか(青)。
なかなか楽しめました!
ではでは、またお伺いします~。
リュカさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
この映画、テーマカラーは黄色だと思うのですが、青もすっごく印象的でしたね。
ラストの列車の赤(オレンジ系だから、やっぱ黄色が混ざってる)もよかったし。
あのお母さん、一体何だったんでしょうね? とことん自由人な・・・。
ジェイソンったら、結構影が薄いのかな?!(笑)
私はイメージ通りのルイ16世だったのですよ。
ショートムービーもおしゃれでしたね♪
ではでは、またお伺いします~。
この映画、テーマカラーは黄色だと思うのですが、青もすっごく印象的でしたね。
ラストの列車の赤(オレンジ系だから、やっぱ黄色が混ざってる)もよかったし。
あのお母さん、一体何だったんでしょうね? とことん自由人な・・・。
ジェイソンったら、結構影が薄いのかな?!(笑)
私はイメージ通りのルイ16世だったのですよ。
ショートムービーもおしゃれでしたね♪
ではでは、またお伺いします~。
真紅さん、こんばんは☆
お返事遅くなってしまいましたが、TBありがとうございましたー。
私も「マジカル・ミステリー」って書いちゃいました(笑)
ほんとに色使いがカラフルで印象的でしたよねー。
インドって不思議な魅力のある国だと思います。(行った事はないですが・・・)
お揃いカバンシリーズは私もツボだったんですが、そうかー、あの一家はハイソだったんですよね、実は。
お返事遅くなってしまいましたが、TBありがとうございましたー。
私も「マジカル・ミステリー」って書いちゃいました(笑)
ほんとに色使いがカラフルで印象的でしたよねー。
インドって不思議な魅力のある国だと思います。(行った事はないですが・・・)
お揃いカバンシリーズは私もツボだったんですが、そうかー、あの一家はハイソだったんですよね、実は。
sallyさま、こんにちは~。こちらこそコメント&TBをありがとうございます!
ホント、「マジカル・ミステリー・ツアー」でしたよね♪
私も、インドは行ったことないのですが、一度は訪れたいと思っています。
あの一家はめちゃめちゃハイソだと思いましたよ!
三男なんてほとんど「自称」作家なのに、パリのホテルで執筆なんて!!
旅の途中でもいつもジャケット着てるし、育ちがいいんだな~と思いました。
ではでは、またです~。
ホント、「マジカル・ミステリー・ツアー」でしたよね♪
私も、インドは行ったことないのですが、一度は訪れたいと思っています。
あの一家はめちゃめちゃハイソだと思いましたよ!
三男なんてほとんど「自称」作家なのに、パリのホテルで執筆なんて!!
旅の途中でもいつもジャケット着てるし、育ちがいいんだな~と思いました。
ではでは、またです~。
こちらにもTBもってきました。本日といっても月曜日、仕事帰りに観て直ぐにアップしました。この間ニコラ監督作品優先で、公開作品は後回しだったので、真紅さんのほうが早かったわね。いやぁ、別段瞳孔内のだけれど、なんともいい気分で劇場を後にしました。そんな気分が消えない間に記事アップです。
シュエットさま、こちらにもコメントとTBをありがとうございます。
「瞳孔内」は「どうこうない」ですね? ウフフフフ
そうなんです! どうってことないロード・ムービーなんですが、たまらなく好きな空気感でしたよね!
感動の嵐も慟哭もないですが、こんなに気分いいまま劇場を後にできる映画もいいですよね。
後ほどお伺いしますね。ではでは~。
「瞳孔内」は「どうこうない」ですね? ウフフフフ
そうなんです! どうってことないロード・ムービーなんですが、たまらなく好きな空気感でしたよね!
感動の嵐も慟哭もないですが、こんなに気分いいまま劇場を後にできる映画もいいですよね。
後ほどお伺いしますね。ではでは~。
ありゃ、失礼しました。
翻訳ありがとう(ペコリ)
翻訳ありがとう(ペコリ)
いえいえ、どういたしましてです!
こんにちは!
とちゅう,あまりにもゆる~い雰囲気に
退屈しそうにもなったけど
おっしゃるように,何気に癒される
地味だけど滋味な作品でしたわ。
噛めば噛むほど味わいが出てくるかも・・・
あの3人兄弟の個性がそれぞれ面白かったですね~。
あの鞄セットは,とっても可愛くて
捨てるのもったいないよ~。
とちゅう,あまりにもゆる~い雰囲気に
退屈しそうにもなったけど
おっしゃるように,何気に癒される
地味だけど滋味な作品でしたわ。
噛めば噛むほど味わいが出てくるかも・・・
あの3人兄弟の個性がそれぞれ面白かったですね~。
あの鞄セットは,とっても可愛くて
捨てるのもったいないよ~。
2008-09-06 17:45 :
なな URL :
編集
ななさま、こんにちは~。コメントとTBをありがとうございます。
ゆるい雰囲気の中にも神経質なところもある映画でしたね。
ダージリン地方の風土とか、汽車とかもちろんマーク・ジェイコブスの特注鞄とか、全てが独特で素敵でした。
あんなバラバラな兄弟、ありえへん!けど面白かったですね。
私も、もうあの鞄を捨てる場面では叫びそうでしたよ。
「捨てるならくれ~~~!」って(爆)。
ではでは、後ほどお伺いします~。
ゆるい雰囲気の中にも神経質なところもある映画でしたね。
ダージリン地方の風土とか、汽車とかもちろんマーク・ジェイコブスの特注鞄とか、全てが独特で素敵でした。
あんなバラバラな兄弟、ありえへん!けど面白かったですね。
私も、もうあの鞄を捨てる場面では叫びそうでしたよ。
「捨てるならくれ~~~!」って(爆)。
ではでは、後ほどお伺いします~。