行動力と好奇心~『わたしのマトカ』

個性派女優・片桐はいりによる初めてのエッセイ。映画『かもめ食堂』のロケで
訪れたフィンランドでの一ヶ月余りの旅の記憶が、ユーモア溢れる文体で活き活
きと描き出される。『かもめ』が好きだった方、旅好きの方には是非読んでいただ
きたい、オススメの一冊。ブックデザインもとっても素敵。ちなみに「マトカ」とは
フィン語で「旅」の意味だそうだ。
旅って、本当はこういうものだよなぁ・・、としみじみ思いながら読んだ。基本
は一人で、現地で知り合った人々と交流し、現地の食べ物・飲み物をいただく。
道に迷ったり、あわや・・という怖い目に遭うのも旅の醍醐味。私は「生まれ変わっ
たら男に生まれて、世界を放浪してみたい」なんて思っていたのだけれど、それは
勇気のない自分に言い訳してるだけなんだな、と反省する。行動力と好奇心を持
てば、男だろうと女だろうと、言葉が通じようと通じまいと、異国も旅もきっと
受け入れてくれるのだろう、片桐さんが乗ったバスの運転手さんのように。
彼女は自分のことを「大して過去のない女」なんて自嘲するけれど、この旅の経験
は何ものにも変えがたい、誇ってもいい「過去」なんじゃないだろうか。
フィンランドという国は、ムーミンとアキ・カウリスマキの映画の世界でしか
知らない。カウリスマキの映画では、なんでこんなに皆が無表情なんだろう(そこ
が面白いんだけど)と思っていたけれど、フィンランドの人々は本当に皆が素で
照れ屋さんで、おとなしくて無口で内気なんだそうだ。
私もいつか、フィンランドに行ってみたい。無口で内気な、アルコールが入る
と人が変わったように能弁になる、不思議な人たちに会ってみたい・・。
それまでは、カウリスマキの映画を観て夢を膨らませることにしよう。
(『わたしのマトカ』片桐はいり・著/幻冬舎・2006)
- 関連記事
-
- 奇妙な冷淡さ~『テレビの中で光るもの』 (2008/01/13)
- 行動力と好奇心~『わたしのマトカ』 (2008/01/11)
- 青春ツインズ~『クローバー』 (2008/01/09)
スポンサーサイト
コメントの投稿
真紅さま~こちらにも☆
つい数日前、この本を読んだばかりです。
感想記事は書くか、書かないか解りませんが、確か、真紅さまんちに、この本のレビューあったよな、と掘って来ました^^
あの日本好きな不思議キャラの青年がバンドをやってた・・とか、フィンランドの俳優さんは地位が高くて仕事をしてない時でも最低保障してもらえる・・とか、フィンランド気質とか、なかなか面白かったです☆
私もいつかフィンランドに行ってみたいなぁ~。
でも食べ物が不安・・・。トナカイとか食べられそうにないしな・・・。毎日鮭とシナモンロールかな・・・^^
つい数日前、この本を読んだばかりです。
感想記事は書くか、書かないか解りませんが、確か、真紅さまんちに、この本のレビューあったよな、と掘って来ました^^
あの日本好きな不思議キャラの青年がバンドをやってた・・とか、フィンランドの俳優さんは地位が高くて仕事をしてない時でも最低保障してもらえる・・とか、フィンランド気質とか、なかなか面白かったです☆
私もいつかフィンランドに行ってみたいなぁ~。
でも食べ物が不安・・・。トナカイとか食べられそうにないしな・・・。毎日鮭とシナモンロールかな・・・^^
latifaさま、コチラにもコメントありがとうございます。
掘っていただき感謝です♪
トンミくんですね、結局かもめ食堂に一円も払わないままの彼(笑)。
『過去のない男』の方は亡くなられたんですよね~。悲しい・・。
私も、北欧とかアイスランドとか、すっごい憧れがあるんですよ。
何故だかわからないんですけど・・・。
永瀬くんの『コールドフィーバー』っていうアイスランドが舞台の映画があるんです。
それを観たときも、すっごく行ってみたいと思ったなぁ。。
トナカイって、どんな味でしょうね? 馬肉みたいなのかな、それさえ食べたことがない私。。
せめて大人気のフィン・エアーにだけは乗ってみたいです!
ではでは、またです~。
掘っていただき感謝です♪
トンミくんですね、結局かもめ食堂に一円も払わないままの彼(笑)。
『過去のない男』の方は亡くなられたんですよね~。悲しい・・。
私も、北欧とかアイスランドとか、すっごい憧れがあるんですよ。
何故だかわからないんですけど・・・。
永瀬くんの『コールドフィーバー』っていうアイスランドが舞台の映画があるんです。
それを観たときも、すっごく行ってみたいと思ったなぁ。。
トナカイって、どんな味でしょうね? 馬肉みたいなのかな、それさえ食べたことがない私。。
せめて大人気のフィン・エアーにだけは乗ってみたいです!
ではでは、またです~。