青春ツインズ~『クローバー』

都内の大学に通うために実家を離れ、アパートで二人暮らしをする華子と冬冶
は双子の兄弟。気丈で根拠のない自信とコンプレックスを持つワガママな華子に
対し、高校時代の失恋を引き摺り、恋愛にも人生そのものにも一歩引いたところ
のある心優しき冬冶。恋と人生に漠然とした不安を抱えつつ、今こそが光輝く「青春」
だと気付かないままに日々を過ごす二人。
あとがきで著者・島本理生は「この小説は青春小説でも恋愛小説でもなく、モラ
トリアムとその終わりの物語」だと語っている。
力作だった『ナラタージュ』以降の著者の作品は、性的虐待やDVなど暗い主題の
ものが続いていた。しかし本作は月9でドラマ化されても不思議はないくらい、
軽くて明るいラブコメ調。映画化もされた江国香織の『間宮兄弟』と似たテイスト
を感じた。しかし軽いストーリーの中にも、時折キラリと光る表現にハッとさせ
られる。青春の綾のようなものが、見事に描き出された作品だと思う。
主人公の冬冶が、なんとも言えず魅力的。実験やレポートに追われ、大学院に
進学していった理系の男の子たちが懐かしい。登場場面は少ないが、華子と冬冶
の従兄弟・史弥というキャラクターもいい。冬冶の恋人・雪村さんが「同病相哀れ
む、か・・」と言う台詞の意味が鈍い私にはすぐにはわからなかった。しかしその
後の展開で、この言葉がなんとも切なく効いてくるのだ。
ラストはちょっと納得いかなかったのだけれど、「モラトリアムの終わり」には
ふさわしい結末なのかもしれない。冬冶を小栗旬くんのイメージで読んでしまっ
た私なのだが、実際にドラマ化(もしくは映画化?)されるとしたら、こんなキャ
スティングでいかがでしょうか。
★勝手にキャスティング★
冬冶: 松山ケンイチ
華子: 上野樹里
雪村: 蒼井優
熊野: 塚地武雅(ドランクドラゴン)
藤森: 瑛太
史弥: 岡田将生(特出するのではなく欠点を最小限に止めた顔;本作より)
(『クローバー』島本理生・著/角川書店・2007)
- 関連記事
-
- 行動力と好奇心~『わたしのマトカ』 (2008/01/11)
- 青春ツインズ~『クローバー』 (2008/01/09)
- 映画閑談~『映画を見ればわかること 2』 (2007/12/15)
スポンサーサイト
trackback
カバー撮影は高橋和海。装丁は鈴木成一デザイン室。「野性時代」連載。
語り手の僕、冬治と双子の姉、華子はともに大学生で同居中。我が強くて思い込みが激しく負けん気が強い華子の恋愛は?。そして冬治にも訪れる恋。
高いプ
2008-01-09 13:51 :
粋な提案
これは面白かったです。好きな小説でした☆ 程良くコメディ、程良くじーんと来る漫画ちっくなお話。とっつき易いお話でした。
2008-01-11 20:08 :
ポコアポコヤ
{/book/}「クローバー」島本理生
ワガママで思い込みが激しくて恋に生きる華子。
理系の大学に通い、院に進むか就職かで悩む冬治。
この似てるようで似ていない双子を中心に、華子に惚れてる公務員の熊野さん、冬治と同じゼミのヘンな女子・雪村さん、などが集まって繰り...
2008-01-14 10:20 :
ミチの雑記帳
クローバー 著 島本理生
華子と、冬冶は双子。
でも内面はまったく違うタイプ。
華子はちょっとわがままで強引。恋人もとっかえ...
2008-05-27 11:55 :
ちょっとお話
コメントの投稿
真紅さん、こんにちは。
記事が思ったより早くてビックリ。自然体で書かれてて、いいですよ~。
今までの島本さんとは違うタッチでしたね。この明るさ大好きです。
四人の立ち位置が微妙で面白かったですね。
勝手にキャスティングも楽しませていただきました。
塚地さんはどうしても「裸の大将」のイメージが(笑)。
記事が思ったより早くてビックリ。自然体で書かれてて、いいですよ~。
今までの島本さんとは違うタッチでしたね。この明るさ大好きです。
四人の立ち位置が微妙で面白かったですね。
勝手にキャスティングも楽しませていただきました。
塚地さんはどうしても「裸の大将」のイメージが(笑)。
藍色さま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
自然体ですか!? やった~、これからもサクっと記事アップできるように自然体で行きます!
ここ最近、特に島本作品は重かったですよね。だからとっても新鮮な驚きとともに読了しました。
登場人物、皆が昔の自分のようで(笑)、懐かしかったです。
大きい人って、塚地さんくらいかなぁ、と・・。彼もいい役者さんですよね。
またTB送れる記事が書けたらよろしくお願いします!
ではでは~。
自然体ですか!? やった~、これからもサクっと記事アップできるように自然体で行きます!
ここ最近、特に島本作品は重かったですよね。だからとっても新鮮な驚きとともに読了しました。
登場人物、皆が昔の自分のようで(笑)、懐かしかったです。
大きい人って、塚地さんくらいかなぁ、と・・。彼もいい役者さんですよね。
またTB送れる記事が書けたらよろしくお願いします!
ではでは~。
真紅さま~今、まさに読み終わったところ!
速攻で、真紅さまの所に飛んで来ましたぞ~~(*^_^*)
いや~~、ちょっと、ちょっと、真紅さま~。これ、すごく面白かったです☆
ラストがちょっと私も納得行かないけれど・・
島本さんにしちゃ~随分気が強い、ちゃらけた女子が主人公なんだなーって思ってたら、
出ました!雪村さん!これぞ、島本さんのお得意とするキャラ~(料理上手いしね^^)
私は、この小説に出てくる4名(双子の2人と、熊と、雪村さん)、みんな基本的に好感持てたの。
友達になれそうな気がして(爆) 4人に混ざって、肉鍋つついたりしたい★
特に雪村さんのけなげさ?と、律義さ?には、涙が出そうになった!この人の友達になって、色々助けてあげたいぞ!って思っちゃった。好きだな~雪村さんみたいな人!
で、華子も、凶暴な所はあるけど、良い所あるのよね~。華子と雪村さんがお友達になったのが、なんか良かったわ~。
で、真紅さまの考えたキャスティング!(^O^) たのし~~~♪
この本、いつか、ドラマ化か映画化されそうですよね!!。
熊はぴったり。上野樹里ちゃんも、えいた君も、良いかも。フミヤ君も、結構合ってるかも。でももっと小柄な男の子のイメージが私にはあったかな^^
ただ、雪村さんに、蒼井優は、お洒落過ぎっすよー!!あか抜けない地味な人じゃなくっちゃ~~(でも、それじゃ客が入らないか・・)
冬冶は、私は「ハチクロ」の★漫画の★竹本君が何故か重なってしまいました♪
あちゃ~読んだ直後で興奮してるので、すごく長文になっちゃった感じがする・・・。スイマセン・・(-_-;)
あとでまた、記事書いたら、TB貼らせて下さいね。
速攻で、真紅さまの所に飛んで来ましたぞ~~(*^_^*)
いや~~、ちょっと、ちょっと、真紅さま~。これ、すごく面白かったです☆
ラストがちょっと私も納得行かないけれど・・
島本さんにしちゃ~随分気が強い、ちゃらけた女子が主人公なんだなーって思ってたら、
出ました!雪村さん!これぞ、島本さんのお得意とするキャラ~(料理上手いしね^^)
私は、この小説に出てくる4名(双子の2人と、熊と、雪村さん)、みんな基本的に好感持てたの。
友達になれそうな気がして(爆) 4人に混ざって、肉鍋つついたりしたい★
特に雪村さんのけなげさ?と、律義さ?には、涙が出そうになった!この人の友達になって、色々助けてあげたいぞ!って思っちゃった。好きだな~雪村さんみたいな人!
で、華子も、凶暴な所はあるけど、良い所あるのよね~。華子と雪村さんがお友達になったのが、なんか良かったわ~。
で、真紅さまの考えたキャスティング!(^O^) たのし~~~♪
この本、いつか、ドラマ化か映画化されそうですよね!!。
熊はぴったり。上野樹里ちゃんも、えいた君も、良いかも。フミヤ君も、結構合ってるかも。でももっと小柄な男の子のイメージが私にはあったかな^^
ただ、雪村さんに、蒼井優は、お洒落過ぎっすよー!!あか抜けない地味な人じゃなくっちゃ~~(でも、それじゃ客が入らないか・・)
冬冶は、私は「ハチクロ」の★漫画の★竹本君が何故か重なってしまいました♪
あちゃ~読んだ直後で興奮してるので、すごく長文になっちゃった感じがする・・・。スイマセン・・(-_-;)
あとでまた、記事書いたら、TB貼らせて下さいね。
latifaさま、こんにちは~。コメントありがとうございます。
まぁ~、読了後すぐに来ていただいたなんて感激です♪
これ、島本さんにしてはちょっと変わったテイストの小説ですよね?
華子も料理上手だったりするよね~、密かに。。パン屋さんのパンにこだわったり。
私も、みんなに共感できたっていうの凄く分かります。
それぞれ、少しずつ昔の自分に似てる。みんな友達になれそうっていうのもわかる~。
キャスティングはね、そう、雪村さんが一番考えました。
華子たちよりちょっと年上の設定だし、どうしよう・・・と思ったんだけど、ここは演技派・蒼井優ちゃんに。
ダサダサ理系女子から華麗なる変身を遂げられそうじゃないですか? 彼女なら。
あと、史弥、私も小柄なイメージで最初は小池徹平くん・・とも思ったのだけど、かわいらし過ぎるかな?と思って。
ホント、キャスティングってバカバカしいんだけど、考えてると面白いんですよ。
『ハチクロ』知らないのですが、クローバー繋がりですよね♪
TBお待ちしておりますね!ではでは、またね~。
まぁ~、読了後すぐに来ていただいたなんて感激です♪
これ、島本さんにしてはちょっと変わったテイストの小説ですよね?
華子も料理上手だったりするよね~、密かに。。パン屋さんのパンにこだわったり。
私も、みんなに共感できたっていうの凄く分かります。
それぞれ、少しずつ昔の自分に似てる。みんな友達になれそうっていうのもわかる~。
キャスティングはね、そう、雪村さんが一番考えました。
華子たちよりちょっと年上の設定だし、どうしよう・・・と思ったんだけど、ここは演技派・蒼井優ちゃんに。
ダサダサ理系女子から華麗なる変身を遂げられそうじゃないですか? 彼女なら。
あと、史弥、私も小柄なイメージで最初は小池徹平くん・・とも思ったのだけど、かわいらし過ぎるかな?と思って。
ホント、キャスティングってバカバカしいんだけど、考えてると面白いんですよ。
『ハチクロ』知らないのですが、クローバー繋がりですよね♪
TBお待ちしておりますね!ではでは、またね~。
真紅さん、こんにちは♪
図書館に予約を入れていたのですが、以外に順番が短くてすぐに借りることが出来ました。
私も島本さんはチェックする作家さんです。
どの人物にも少しずつ共感できる部分がありました。
自分がコンプレックスの多い人間なので華子に親近感を抱いたり(笑)
妄想キャスティング、いいですね~~!
私も本を読んだら必ずキャスティングする方です。
(しかもオダジョーを何かの役に当てはめられないか必死に探すのです・爆)
史弥に岡田君かぁ。
それは気がつかなかったかも。
欠点を最小限にした顔という点からはいいかもしれませんね!
図書館に予約を入れていたのですが、以外に順番が短くてすぐに借りることが出来ました。
私も島本さんはチェックする作家さんです。
どの人物にも少しずつ共感できる部分がありました。
自分がコンプレックスの多い人間なので華子に親近感を抱いたり(笑)
妄想キャスティング、いいですね~~!
私も本を読んだら必ずキャスティングする方です。
(しかもオダジョーを何かの役に当てはめられないか必死に探すのです・爆)
史弥に岡田君かぁ。
それは気がつかなかったかも。
欠点を最小限にした顔という点からはいいかもしれませんね!
ミチさま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
島本さん、いいですよね。大きな賞はまだ受賞されていませんが、ずっと書き続けて欲しい作家さんです。
図書館の順番、私も早かったんですよ~。
登場人物皆が懐かしい人たちのようでしたね。
ええ~、ミチさまがコンプレックス?! なんだか劣等感とは無縁の方のようなイメージが・・・。
オダジョーが必ず登場って、いいですね♪ 今回はカメオ出演してもらいましょうか(笑)。
キャスティングって楽しいですよね~。でも史弥と雪村さんは、結構悩みました。
この小説、本当に映像化されないかな、と思っています。
ではでは、またお伺いしますね。
島本さん、いいですよね。大きな賞はまだ受賞されていませんが、ずっと書き続けて欲しい作家さんです。
図書館の順番、私も早かったんですよ~。
登場人物皆が懐かしい人たちのようでしたね。
ええ~、ミチさまがコンプレックス?! なんだか劣等感とは無縁の方のようなイメージが・・・。
オダジョーが必ず登場って、いいですね♪ 今回はカメオ出演してもらいましょうか(笑)。
キャスティングって楽しいですよね~。でも史弥と雪村さんは、結構悩みました。
この小説、本当に映像化されないかな、と思っています。
ではでは、またお伺いしますね。
お邪魔します~
今回は明るめで
ホッとしています。
なにせ前回が悲惨すぎて・・・。
映画化もしくはドラマ化なりそうですよね。
俳優さんを思い浮かべると楽しいですよね。
多少性格的に難でも容姿で惹かれちゃう時も
あるからな~~~笑
サクサク読める本もたまにはいいですよね。
つぐないは・・・また別のときにお邪魔します。
今回は明るめで
ホッとしています。
なにせ前回が悲惨すぎて・・・。
映画化もしくはドラマ化なりそうですよね。
俳優さんを思い浮かべると楽しいですよね。
多少性格的に難でも容姿で惹かれちゃう時も
あるからな~~~笑
サクサク読める本もたまにはいいですよね。
つぐないは・・・また別のときにお邪魔します。
2008-05-27 11:51 :
みみこ URL :
編集
みみこさま、こんにちは~。コメントとTBをありがとうございます。
今日はシドニー・ポラックの訃報にどんより・・しておりました。
さて。本作はホント、島本さんらしからぬ(?)明るい作風でしたね。
早く映画化して欲しいな~と思っています。松ケンの旬が過ぎてしまう(爆)。
重たい本ばっかりだと肩が凝りますよね。こんな感じの小説、私も好きです。
『つぐない』の感想、お待ちしておりますよ~。
ではでは、後ほどTB持って伺いますね!
今日はシドニー・ポラックの訃報にどんより・・しておりました。
さて。本作はホント、島本さんらしからぬ(?)明るい作風でしたね。
早く映画化して欲しいな~と思っています。松ケンの旬が過ぎてしまう(爆)。
重たい本ばっかりだと肩が凝りますよね。こんな感じの小説、私も好きです。
『つぐない』の感想、お待ちしておりますよ~。
ではでは、後ほどTB持って伺いますね!