fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

真紅的本のベストテン~2007

 拙ブログの読書カテゴリもやっと感想が50を越えました。2007年に読んだ本
51冊です。ブログを始めて以来、読書数が激減した上に、本の感想はなかなか
書き難いものを感じています。紹介できなくて残念な本もありますので、ベストテン
の形でここでご紹介したいと思います
。作品名クリックで感想記事に飛びます。

1.映画篇

2.ロング・グッドバイ

3.字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ

4.パレスチナ・ナウ/戦争・映画・人間

5.犬身

6.走ることについて語るときに僕の語ること

7.クローバー

8.菫色の映画祭-ザ・トランス・セクシュアル・ムーヴィーズ
菫色の映画祭

 石原郁子・著
 /フィルムアート社
 /1996



 少し古い本ですが、その情報量に圧倒されます。映画を観る上で、傍流のエピ
ソードにこそ真のメッセージが込められている
ことを教えてくれた本。

9.村上春樹のなかの中国
村上春樹の中の中国

 藤井省三・著
 /朝日新聞社
 /2007



 現代アメリカ文学との親和性において語られることの多い村上春樹文学を、
中国との距離や関連性について論じた意欲作。感想書きたかった・・・。

10.酔いがさめたら、うちへ帰ろう。
酔いがさめたら、うちに帰ろう。

 鴨志田譲・著
 /スターツ出版
 /2006



 三月彼岸の頃、新聞の訃報記事を見て驚きました、合掌西原理恵子さんの
『毎日かあさん』シリーズと合わせて読んでみて下さい。


 今年はもう少し頑張って感想を書いて、読書カテゴリの記事も増やしたいと
思っています。目指せ、100記事!

 というわけで、やっとまとめが終わりました~。皆さま、本年もどうぞよろ
しくお願いいたします♪
                            真紅拝
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : オススメの本の紹介
ジャンル : 本・雑誌

2008-01-07 : 年間ベスト : コメント : 12 : トラックバック : 4
Pagetop
世界はこんなにも美しい~『モンド』 «  ホーム  » 発表!~2007年真紅デミー賞~
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
【本】陽気なギャングが地球を回す&★気ままにオススメな本★
    『陽気なギャングが地球を回す』     伊坂幸太郎     祥伝社文庫【story】嘘を見抜く名人、天才スリ、演説の達人、精確な体内時計を持つ女―この4人の天才たちは百発百中の銀行強盗のはずが思わぬ誤算が。せっかくの「売上」を、逃走中に、あろうことか...
2008-01-07 13:51 : ★YUKAの気ままな有閑日記★
本年最後のご挨拶と、今年面白かった本ベスト10
2004年の11月、ブログ始めて、はや3年以上が過ぎました。最初の頃と今では自分の興味の対象がずいぶん変わってしまっていますが、今後も、私のブログのタイトルである、ポコアポコ(少しづつ、ぼちぼちと~みたいな意味)と、のんびりトコトコ気長に続けて行こうと思っ...
2008-01-08 11:26 : ポコアポコヤ
2007年読んだ本 まとめ回想ランキング
今年は約190冊のレビューを書けました。みなさまとの素敵な出会いや記事で、おなじみの作家さんに加え未読の作家さんの本に発見や感動があり、より深い読書の楽しみを知った年でした。今年読んだ本を作家さん73名から一
2008-01-08 16:51 : 粋な提案
2007 マイベストBOOK
去年のマイベストBOOKは、斉藤 裕 著「建築のエッセンス」です。 斉藤さんの設計する作品も、細部の精度や、材料等の驚くような使用の...
2008-01-10 10:17 : Site
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

真紅さん、こんにちは!
TB&コメントありがとうございました。
私もブログを始めてから読書量が減りました。
感想もなかなかはかどりません(汗)
それでも、色々な方と本のお話をするのは楽しいので、今年もボチボチ感想をupしたいと思っています。ヨロシクね♪
『チーム・バチスタ~』は面白いですよ~
お好きかどうか分かりませんが、是非読んでみてくださいね!
2008-01-07 13:54 : 由香 URL : 編集
由香さま、こんにちは~。こちらこそコメント&TBをありがとうございます。
本の感想って、ちょっと難しくないですか? 映画よりネタバレは避けたいし・・・。
でも、もうこれからはあまり考えずにサクっと書こうかな?と思っています。
本読みの方のブログはあまり訪問したことがないのですが、これからは本のお話もどんどんしたいな~とも思っています。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
今日本屋で『バチスタ』の帯に児玉清さんをお見かけしましたわ♪
読んでみたいと思ってます!
ではでは、またお伺いします~。
2008-01-07 20:15 : 真紅 URL : 編集
真紅さま~こんにちは!
おお~真紅さまが、村上春樹ファンということは存じておりましたが、やっぱりベストの中に新作などが入っている!!
私も実は、村上春樹かつて大ファンだったんですよ。あれ・・・前にもこの話をしたような・・・気がする・・(何度も同じこと言っちゃってたらスイマセン!) 随分ブランクあったのですが、2年ほど前、村上さんのアフターダークを読んで、やっぱり好き!って再確認したんです。

バイト行く時、電車で大磯を通るんですが、あ~ここのどこかに村上さんが住んでいるんだなぁ~って思いを馳せてマス^^

クローバーは私も近く読むんです!!
真紅さまのレビューに、読書後行かせて頂くの、とっても楽しみです♪
2008-01-08 11:31 : latifa URL : 編集
真紅さん、あけましておめでとうございます。
コメント、TBありがとうございました。
映画関連の本がいくつかあがってて興味深く読みました。
本の感想、ご自分のスタンスで書かれていいと思いますよ。
「クローバー」は島本さんでしょうか?お待ちしていますね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
2008-01-08 16:51 : 藍色 URL : 編集
latifaさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
やはり、ハルキストとしてはあの作品は外せませんでした。
latifaさまも春樹ファンだったのですね、ウレシイ・・・♪
実は今日『村上ソングス』GETしました(図書館で、笑)。
長編も待ち遠しいです、ああ、楽しみ~。。
大磯の近くにお住まいなのですか!いいなぁぁ~~。。
先日吉永小百合さんも、大磯の屋内プールで泳いでいるのをテレビで観ましたよ。
村上さんに偶然遭ってお茶する、というのが私の夢の一つです(照)。
『クローバー』、とってもよかったですよ♪ 大好きですああいう感じ。
楽しんで下さいね、ではでは~。
2008-01-08 17:11 : 真紅 URL : 編集
藍色さま、あけましておめでとうございます!
ご無沙汰しておりました、こちらこそコメント&TBをありがとうございます。
はい、本の感想はもうあまり深く考えず、気楽に書き残したいと思います。自分の覚え書きも兼ねて・・。
『クローバー』もちろん島本さんです!ハチミツはかかってません(笑)。
記事をアップできたらTBさせて下さいね。
ではでは、今年もよろしくお願いいたします~。
2008-01-08 17:14 : 真紅 URL : 編集
真紅さん、TBありがとうございます!
こちらからも送りましたが、届いていますでしょうか?

真紅さんのように、様々なジャンルの作品を読み、感想を述べたい!!です(汗)
なんだか、自分の世界が狭いので、真紅さんのセレクト、これからの参考にします!

2008-01-10 10:35 : sumisu URL : 編集
sumisuさま、こんにちは。こちらこそコメント&TBをありがとうございます。
いえいえ、世界が狭いのは私のほうですよ・・・。
sumisuさまには建築という広~い世界があるではないですか!
こちらこそ、面白そうな本があったら教えて下さいね♪
ではでは、また遊びに行きますね~。
2008-01-10 13:55 : 真紅 URL : 編集
私はこちらの貴記事にて完全に遅れましたけれど新年のごあいさつをば。

2008年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

>8.菫色の映画祭-ザ・トランス・セクシュアル・ムーヴィーズ
これは記憶の彼方にスッ飛んでしまってますがたしか読んだと思います。

>10.酔いがさめたら、うちへ帰ろう。
20年くらい私もかなりのドランカーでしたから(--)
著者の“弱さ&いい加減さ”が胸に堪えて
読み進むのを止めてしまいました。
あの経緯を憐憫の情で納得するか否かで
かなり評価が分かれる作品ですね。
鴨志田氏は天才肌的仕事をする方で
アッと驚くほどの至言も吐ける人でしたが、
酒で・・・まちがっちゃった。^^;
酒飲みの一番イヤな部分を読まされているような
気がして仕方ありませんでした~(--)

真紅さんはエライね。
ちゃんと冊数を記録してらっしゃる。^^
私など常に読んでいるのに全く何冊かメモもありませんの。

しかし、読書人口は減るばかりなり・・・・ですね。

2008-01-14 09:08 : viva+jiji URL : 編集
viva jijiさま、こんにちは。あけましてめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。

おお・・・。『菫色の映画祭』を読まれた方がいらっしゃるとは・・。感激です。
この本は「菫色映画」のリュカさまが記事を書かれていて興味を持ちました。
既に著者の石原さんは亡くなっており、残念です。

鴨志田さんは、ほとんど「西原理恵子さんの夫」という認識しかありませんでした。
アルコールに苦い思い出がある方は、読むのが辛い本かもしれませんね。
私は下戸なので、気持ちがわからないからこそ読み通せたのかもしれません。
彼のお母さまが「戦場カメラマンになるには、心が弱すぎたんです」とおっしゃっているのをテレビで観ました。

映画や本は、ここ5年くらい題名と著者、監督名くらいはメモを残しています。
確かに、ケータイ小説やブログ発の本も増えて、読書や本そのものが変わってきていますね。
今年はもうちょっと読書カテゴリが増やせるようにしたいと思っています。
また面白い本がありましたらご紹介下さいね。
ではでは、またお伺いします~。
2008-01-14 16:05 : 真紅 URL : 編集
「映画篇」は図書館で予約していますが、まだ回ってきません。
「犬身」、「走ることについて語るときに僕の語ること」も予約していますが、当分先でしょう。
で、最近、在庫のあった「パレスチナ・ナウ/戦争・映画・人間」を借りましたよー。
まだ最初の40ページほどですが、すごく面白いです。
ここ2年ほどはイスラエル・パレスチナ関係の映画を結構観ているので非常に興味深いです。
真紅さんのコメントのおかげで借りてみようと思ったわけだから、大いに感謝です♪
2008-01-15 01:08 : かえる URL : 編集
かえるさま、こちらにもコメントありがとうございます。
『映画篇』いいですよー。映画好きな方には堪らない物語だと思います。
予約待ちって長いですよね、私も『ホームレス中学生』早く読みたい(笑)。
『パレスチナ・ナウ』読んでいらっしゃるのですね!
あれはヨーロッパ映画・中東映画がお好きな方々に是非読んでいただきたい本です。
私は『ミュンヘン』を観たことがきっかけだったのですが、四方田さんの机上の論理でない、フィールドワークをした上での考察に力や説得力を感じます。
またオススメの本がありましたら、教えて下さいませ。
ではでは、またお伺いします~。
2008-01-15 09:41 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!