18本の愛のうた~『パリ、ジュテーム』

PARIS, JE T'AIME
フランスの首都・芸術の都パリ。20区からなる街の18区を舞台に、様々な愛の
物語が18編収められたオムニバス。今年の春、私はこの映画が観たくて観たくて・・・。
ポスターに使われた赤のトレンチに似たコートを買い、「パリ、ジュテーム・コート」
と勝手に命名(笑)、毎日着ていた。なのに劇場鑑賞は叶わず・・・。落ち込みの
余り、DVDもなかなか観なかったほど。しかしもうすぐ2007年も終わることだし。。
オープニング、パリの街の遠景、煌くエッフル塔と花火。この映像だけで、既に
この映画に魅了されていた。
以下、少し長くなりますが18本の愛すべき短編について。よろしければお付き
合い下さい。
1 ☆「モンマルトル」監督・脚本:プリュノ・ポダリデス
いきなりパリへの暴言で始まるこの作品、どうなることかと思ったけれど・・・。
掌の温もりから始まる愛なのでした。
2 ☆「セーヌ河岸」監督・脚本:グリンダ・チャーダ
この映画には、移民社会のフランスを象徴するような内容の作品がいくつも含
まれていて、この作品もその一つ。ヘジャブをかぶった美しい女の子と出逢った
大学生が、民族の多様性と個人のアイデンティティの成り立ちに気付く。「どうして
隠すの? 美しいのに」「これは私の意志よ」演ずる若い二人の美しさに目を奪わ
れる。恋っていいなぁ、若いっていいなぁ。。
3 ☆「マレ地区」監督・脚本:ガス・ヴァン・サント
「運命を信じる? 魂の片割れがいるって?」ライアン・フィリップ似の青年をひと
め見たときから特別な感情を抱き、湧き上がる思いをしゃべりまくるギャスパー
・ウリエル。愛の始まりを予感させる、余韻を残した幕切れが素敵。
4 ☆「チュイルリー」監督・脚本:ジョエル&イーサン・コーエン
またまたコーエン兄弟にいたぶられる「ヘン顔」代表スティーブ・ブシェミ。一言
もセリフがない、可哀相な「巴里のアメリカ人」。観光客にとって、やっぱりパリと
言えばルーヴル、モナ・リザですよね。
5 ☆「16区から遠く離れて」監督・脚本:ウォルター・サレス、ダニエラ・トマス
こちらも、幼い子どもを抱えて生きる逞しい移民女性の物語。子守唄の旋律と、
意志的な瞳のカタリーナ・サンディノ・モレノが強い印象を残す。
この3、4、5はとても監督の「色」が出ている気がした。「印」と言ってもいい
ような・・・。
6 ☆「ショワジー門」監督・脚本:クリストファー・ドイル
/脚本:ガブリエル・ケン、キャシー・リー
パリの持つオリエンタルのイメージってこうなのかな・・。と、ちょっと寂しく
なってしまった一本。杜司風!しっかりしてよ!!
7 ☆「バスティーユ」監督・脚本:イザベル・コイシェ
ポスターの赤いトレンチが印象的な作品はこちら。村上春樹ってパリでも人気
なのですね、凄いなぁ、嬉しいなぁ♪ 主演のセルジオ・カステリットは『マーサの
幸せレシピ』の陽気なイタリアン。レオノール・ワトリング、ハビエル・カマラは
友情出演かしらん。。
全編、最初に監督名がクレジットされるので、どうしても監督の過去の作品や
お馴染みの俳優さんに注目してしまう。もちろんそんな知識はなくても十分楽し
めるのだけど、監督の仕掛けや遊びに気付くのもまた、オムニバス的醍醐味かも。
8 ☆「ヴィクトワール広場」監督・脚本:諏訪敦彦
日本からは諏訪敦彦監督が参加。幼い息子を亡くしたジュリエット・ビノシュ。
うん、うん、うんうん・・・と何度も頷く彼女に涙が。。愛は生死を越えられる。
諏訪敦彦監督作品は初見。監督自身、短編は初挑戦だったということだけれど、
素晴らしい出来だと思います。
9 ☆「エッフェル塔」監督・脚本:シルヴァン・ショメ
パントマイマーの赤いベレー、白塗りフェイス、ダークネイビーのマリン。鮮や
かな色彩がセピアなパリの街に映える、映える! コミカルで、私はこれ好きだなぁ。
10☆「モンソー公園」監督・脚本:アルフォンソ・キュアロン
「これは・・、育児の愚痴みたいやなぁ」と思っていると本当にベビーカーが待ってい
てビックリ! 見事、鮮やか! アルフォンソ・キュアロン、さすがの長回し、ワン
カット。赤ん坊を題材に持ってくるのも『トゥモロー・ワールド』を彷彿させて面白い。
ニック・ノルティもおじいちゃんなのね~。
11☆「デ・ザンファン・ルージュ地区」監督・脚本:オリヴィエ・アサイヤス
監督はマギー・チャンの元夫。作品は初見。マギー違いのジレンホール姉、流暢
なフランス語が決まってます。トレイラーで脱ぎ捨てたブーツはUGG?と気になり。
12☆「お祭り広場」監督・脚本:オリヴァー・シュミッツ
広場で男性を刺した男が、『隠された記憶』でマジッドの息子を演じた彼だった。
この作品も移民の厳しい生活の一面を描き、胸が痛くなるような作品。
13☆「ピガール」監督・脚本:リチャード・ラグラヴェネーズ
14☆「マドレーヌ界隈」監督・脚本:ヴィンチェンゾ・ナタリ
この二本はちょっと中だるんでしまいました。ごめんなさい。でもそれぞれに
印象的ではある。

15☆「ペール・ラシェーズ墓地」監督・脚本:ウェス・クレイヴン
エミリー・モーティマーとルーファス・シーウェル。この二人の2ショットが見ら
れただけで大満足!の作品。巴里の英国人。
16☆「フォブール・サ・ドニ」監督・脚本:トム・ティクヴァ
このスピード感、『ラン・ローラ・ラン』を彷彿させるような映像テク。僅か5分の
短編を物凄く贅沢に作り込んでいる。ナタリー・ポートマンって、『レオン』の頃から
印象が全く変わりませんね。
17☆「カルチェラタン」監督:フレデリック・オービュルタン、ジェラール・ドパルデュー
/脚本:ジーナ・ローランズ
ジーナ・ローランズとベン・ギャザラ、名演。。ジーナ・ローランズは貫禄ですね。
夜の帳に一人紫煙をくゆらす姿・・・。カッコイイ~~!! 私がバーテンでも、そりゃ
「お代はいただきません」とも・・。いいもの見せていただきました。
18☆「14区」監督・脚本:アレクサンダー・ペイン
デンヴァーで郵便配達をする「フツーのおばさん」が巡るパリ。丈夫な足と独立心
を持つ彼女が、パリという街に癒されながら孤独や自分の人生に向き合う。ああ、
生きてるって、人生って素晴らしい! 人生賛歌な一本。パリよ、ありがとう。。
この作品も、とっても「アレクサンダー・ペイン風味」だったと思う。
私自身、パリは二度ほど訪れたことがある。10年以上前、他にも幾つか欧州内
の都市を回るツアーだったので、滞在は正味2、3日だったか・・・。この映画を観て、
当時を懐かしく思い出した。パリ。愛しのパリ。いつの日かゆっくり、再訪したい街
です。

(『パリ、ジュテーム』2006・仏、リヒテンシュタイン)
- 関連記事
-
- 世界はこんなにも美しい~『モンド』 (2008/01/08)
- 18本の愛のうた~『パリ、ジュテーム』 (2007/12/20)
- 必見~『パラダイス・ナウ』 (2007/12/17)
スポンサーサイト
trackback
パリの街で日本車、ヴィッツとかファンカーゴとか確認w
ァレだな、やっぱ小粋なスモールカーがパリっぽい。
パリ、ジュテーム プレミアム・エディションposted with amazlet on 07.12.15ジ...
2007-12-20 14:00 :
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
パリ、ジュテーム プレミアム・エディションナタリー・ポートマン;イライジャ・ウッド;ジュリエット・ビノシュ;スティーヴ・ブシェミ;ウィレム・デフォー;リュディヴィーヌ・サニエ;ファニー・アルダン;ジーナ・ローランズ;ベン・ギャザラ;ミランダ・リチャードソン トム
2007-12-20 20:34 :
菫色映画
『街角の小さな恋物語 いろいろある人生だけど、 私たちには、いつもパリがある。 パリ、愛してる。』
コチラの「パリ、ジュテーム」は、18組の有名監督と豪華キャストがパリに集い、パリを舞台に繰り広げられる様々な愛の物語を描いた、3/3公開のオムニバス映画
2007-12-20 21:23 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
パリ・ジュテーム
2006フランス/ドイツ/リヒテンシュタイン/スイス
監督:ブリュノ・ポダリデス、グリンダ・チャーダ、ガス・ヴァン・サント、ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン、ウォルター・サレス、ダニエラ・トマス、クリストファー・ドイル、イザベル
2007-12-20 22:12 :
Mani_Mani
「Paris, je t\'aime」2006 フランス/ドイツ/リヒテンシュタイン/スイス
カンヌ映画祭(2006)はもちろん、ルーマニアから始まって、ロシア、フィンランド、アイスランド、カナダ、オランダetc.世界中の映画祭で上映されたこの作品。とうとう東京でも公開された。
2007-12-21 01:02 :
ヨーロッパ映画を観よう!
フランス・パリと「愛」は、なんと似つかわしいふたつだろう。最近になってやっとフランス映画の素敵さに気付くことができて、マイ・ブーム♪予告からこの日をずっと楽しみにしていたのも、この題名から想像するものが素敵だったから。愛の国フランスの象徴、パリ… ...
2007-12-21 01:05 :
Have a movie-break !
「Paris Je t\'aime」1作につき5分位の、18個の短編集。世界各国の有名監督、俳優、女優さんが一杯で、凄い豪華。内容は、まあ普通に面白く見ました。風景的には、色々な顔のパリが詰...
2007-12-21 15:28 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
珠玉の作品集。映画と人生と世界がつまったパリ!PARISの街が大好き。どういう理由で何がキッカケだったのかよくわからないのだけど、物心ついた時から、私はパリに憧れていた。映画や写真のイメージからだろうか。観光旅行で訪れたパリもイメージ通りの美しい魅力的な街
2007-12-21 22:06 :
かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
映画館にて「パリ、ジュテーム」
パリの各地区を舞台にした人間ドラマの数々を、1話約5分間全18話の構成で見せる短編集。
こんな企画ができるなんてさすがは花の都パリ! でも、観光案内のように街の魅力を描くというよりも、そこに普通に生きる人々のそれぞれの“愛”...
2007-12-22 09:53 :
ミチの雑記帳
2006年/120分/ フランス/ドイツ/リヒテンシュタイン/スイス
2006年カンヌ国際映画祭「ある視点」部門オープニング上映作品
at:梅田ガーデンシネマ
2007.3.25
2007.3.31
この映画はブログ開設前にすでに劇場で2回も観ていた。DVD発売されたらもう一度見てか
2007-12-23 06:57 :
寄り道カフェ
世界に名だたる18人の映画監督による夢のような競演が実現した『パリ、ジュテーム』は、それぞれの監督が綴る5分間の『愛』のショートストーリー【comment】とってもとっても素敵な映画だった「たった5分の短編で、どんなドラマが観られるのかな・・・」と、あまり期待も
2007-12-24 10:33 :
★YUKAの気ままな有閑日記★
パリ、ジュテーム プレミアム・エディション(2007/10/24)ナタリー・ポートマン;イライジャ・ウッド;ジュリエット・ビノシュ;スティーヴ・ブシェミ;...
2008-02-07 13:02 :
Sweet*Days**
あらすじ男には、交際1年半になる客室乗務員の愛人がいる。今日、妻を愛していないことに初めて気づいたレストランで男は妻に別れ話を切り出すつもりだった・・・(バスティーユ)感想パリをテーマに、複数の監督が競作したオムニバス映画。話、短っ!1つの話が、5分ぐ...
2008-04-21 21:37 :
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
パリ、前に一度だけ行きました(仕事関係でしたが・・・)。 行ってみて、この街の人
2008-12-24 20:41 :
はらやんの映画徒然草
18組の監督が、
20区、それぞれのパリの街を舞台にした
短編オムニバス映画です。
「ニューヨーク、アイラブユー
」を観て
興味が湧いたのでDVDで観てみました。
「ニューヨーク、アイラブユー
」以上に
ビッグネームが並ぶキャスト。
私の好きなウィレム・デ
2010-05-19 00:40 :
映画、言いたい放題!
☆☆☆★(7点/10点満点中)
2006年フランス=ドイツ=リヒテンシュタイン=スイス映画 監督:本文参照。
ネタバレあり
2010-06-07 16:48 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
<パリ、ジュテーム を観ました>
原題:Paris, je t'aime
製作:2006年フランス
←クリックしてね♪ランキング参加中
以前、「ニューヨーク、アイラブユー」を観た時に、ツイッターやブログでお勧めしてもらったこの作品。
やっと観ることができました~★
「ニ
2010-11-07 19:31 :
★紅茶屋ロンド★
コメントの投稿
真紅さんこんにちは。
短編オムニバスにしても、5分って短すぎじゃないかしらと半分バカにして観始めました。
DVDだとちょうどチャプターで区切られるから、ここまで見たらまた後で見よっか..とか思いつつ観始めてついついもう1本って見てるうちに見終わってしまったw
すてきな作品でしたね。
TBありがとうございました♪
短編オムニバスにしても、5分って短すぎじゃないかしらと半分バカにして観始めました。
DVDだとちょうどチャプターで区切られるから、ここまで見たらまた後で見よっか..とか思いつつ観始めてついついもう1本って見てるうちに見終わってしまったw
すてきな作品でしたね。
TBありがとうございました♪
mottiさま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
当方からはTBのみで失礼いたしました。
5分ってちょっと変わった長さですよね。短編と言うより掌編と言ったほうが適切かもしれません。各監督はこの短さの中で個性を発揮し、まとめる手腕はさすが!でした。
本当に素敵な映画でした。映画館で観たかったです~。
パリってやっぱり、憧れの都だと思いました。
ではでは、またお伺いしますね。
当方からはTBのみで失礼いたしました。
5分ってちょっと変わった長さですよね。短編と言うより掌編と言ったほうが適切かもしれません。各監督はこの短さの中で個性を発揮し、まとめる手腕はさすが!でした。
本当に素敵な映画でした。映画館で観たかったです~。
パリってやっぱり、憧れの都だと思いました。
ではでは、またお伺いしますね。
真紅さん、こんにちは。
ひとつひとつ、うんうんと頷きながら楽しく読ませてもらいました。
赤いトレンチコート買ったんですね。ステキだ~!あの話はせつなかったですね…。彼はまだどこかで妻の姿を捜し求めているんでしょうか。
それから「モンソー公園」はよくきづきましたね。わたしは全くでした…。
パリに行ったことがあるなんてうらやましすぎです。わたしも熟年くらいになって、パリのベンチで「パリ、ジュテーム」なんてつぶやいてみたいです(笑)。
ひとつひとつ、うんうんと頷きながら楽しく読ませてもらいました。
赤いトレンチコート買ったんですね。ステキだ~!あの話はせつなかったですね…。彼はまだどこかで妻の姿を捜し求めているんでしょうか。
それから「モンソー公園」はよくきづきましたね。わたしは全くでした…。
パリに行ったことがあるなんてうらやましすぎです。わたしも熟年くらいになって、パリのベンチで「パリ、ジュテーム」なんてつぶやいてみたいです(笑)。
真紅さん、こんな時間にこんにちは~
コメントとTBをありがとうございました。
ホント、「パリよ、ありがとう」って言いたくなりますね。
私には観る人ごとにお気に入り違ったりして、皆さんの感想を拝読するのがとっても楽しみな作品でもありました。
キュアロン監督ったら、見事に望遠でしかも長回しでしたね(笑) だから私はサニエちゃんだってこともクレジットで初めて気が付いた次第です。それもこれも、みーんな楽しくて、そして胸に染みるストーリーもあって、素敵な企画の映画でした。またこんな作品ができたらいいですね。
コメントとTBをありがとうございました。
ホント、「パリよ、ありがとう」って言いたくなりますね。
私には観る人ごとにお気に入り違ったりして、皆さんの感想を拝読するのがとっても楽しみな作品でもありました。
キュアロン監督ったら、見事に望遠でしかも長回しでしたね(笑) だから私はサニエちゃんだってこともクレジットで初めて気が付いた次第です。それもこれも、みーんな楽しくて、そして胸に染みるストーリーもあって、素敵な企画の映画でした。またこんな作品ができたらいいですね。
>掌編
真紅さんのコメントに激しく同感♪
それも
良くできた掌編ばかりでしたね。
指からこぼれた2・3編も可哀想だから・・・仲間に入れてあげましょ。(笑)
長く語れない“もどかしさ”“制約”があるからこそ、知恵をしぼる
・・・言葉(台詞)を選ぶ・・・場面を選りすぐる・・・作り手の色と力量が問われる・・・
まさに映画・・・
素敵な作品でした。
TB&コメント、ありがとうございました。
真紅さんのコメントに激しく同感♪
それも
良くできた掌編ばかりでしたね。
指からこぼれた2・3編も可哀想だから・・・仲間に入れてあげましょ。(笑)
長く語れない“もどかしさ”“制約”があるからこそ、知恵をしぼる
・・・言葉(台詞)を選ぶ・・・場面を選りすぐる・・・作り手の色と力量が問われる・・・
まさに映画・・・
素敵な作品でした。
TB&コメント、ありがとうございました。
真紅さま~こんにちは!
およっ!この赤いコートのポスターは、初めて見た様な気がします。(もしかしたら、どこかで見たことあったかもしれないけど、今回、初めてはっと意識したのです)
真紅さまの、この映画への熱い思い?と愛が、レビューからひしひしと伝わって来るようでした(^O^)
かなり沢山のエピソードが入っているので、お得な映画になってますよね。
私は、ラストのと、ナタリーポートマンのが好きでした♪
およっ!この赤いコートのポスターは、初めて見た様な気がします。(もしかしたら、どこかで見たことあったかもしれないけど、今回、初めてはっと意識したのです)
真紅さまの、この映画への熱い思い?と愛が、レビューからひしひしと伝わって来るようでした(^O^)
かなり沢山のエピソードが入っているので、お得な映画になってますよね。
私は、ラストのと、ナタリーポートマンのが好きでした♪
リュカさま~こんにちは!コメント&TBをありがとうございます!
あのコート、画面ではバックスキンのように見えましたが、私が買ったのはコットンなんですよ♪
いわゆるスプリングコート?かな。ウフフフフ~。
「モンソー公園」は身につまされましたから(笑)。
私も、また必ず訪れたい街です。ヨーロッパは滞在型の旅行をしたことがないので、熟年になったら一都市に腰を落ち着けてゆっくり回りたいですね。
あの「14区」のおばさんのように。。
ではでは、またお伺いします~。
あのコート、画面ではバックスキンのように見えましたが、私が買ったのはコットンなんですよ♪
いわゆるスプリングコート?かな。ウフフフフ~。
「モンソー公園」は身につまされましたから(笑)。
私も、また必ず訪れたい街です。ヨーロッパは滞在型の旅行をしたことがないので、熟年になったら一都市に腰を落ち着けてゆっくり回りたいですね。
あの「14区」のおばさんのように。。
ではでは、またお伺いします~。
fizz♪さま、こんにちは~。こちらこそコメント&TBをありがとうございます。
これ、ずっと機会を逸していたのですけど、fizz♪さまが記事をアップされて「あ~、私も観たい~」と。フフフ。
確かに、人によって好みが違って面白いですね。でも、だいたい全て面白く観られましたよね。
サニエちゃんってよく知らないんですよ。彼女に反応されてる方多かったですね。
ニック・ノルティは声でわかったんですけど(笑)。
本当に、企画された方に感謝!ですね~。こういう映画、私もまた観たいです~。
ではでは、またお伺いしますね~。
これ、ずっと機会を逸していたのですけど、fizz♪さまが記事をアップされて「あ~、私も観たい~」と。フフフ。
確かに、人によって好みが違って面白いですね。でも、だいたい全て面白く観られましたよね。
サニエちゃんってよく知らないんですよ。彼女に反応されてる方多かったですね。
ニック・ノルティは声でわかったんですけど(笑)。
本当に、企画された方に感謝!ですね~。こういう映画、私もまた観たいです~。
ではでは、またお伺いしますね~。
viva jijiさま、こんにちは。コメントありがとうございます!
ああ~、そうなんですこぼしてしまいました!!
ボブ・ホプキンスって何かの映画で盲目の役で、すっごく巧かったんですよ。何の映画だっけな~、などど考えてしまいました。
(もしかしたら誰かと間違ってるかも?)
パリが舞台で区も指定されたとか? そこでいかに個性と持ち味を発揮できるか。。
なかなか監督冥利に尽きる企画だったのではないでしょうか。
みなさん、さすがでしたよね。
こんな作品、また観たいですね。できたら映画館で。。
ではでは、またお伺いします~。
ああ~、そうなんですこぼしてしまいました!!
ボブ・ホプキンスって何かの映画で盲目の役で、すっごく巧かったんですよ。何の映画だっけな~、などど考えてしまいました。
(もしかしたら誰かと間違ってるかも?)
パリが舞台で区も指定されたとか? そこでいかに個性と持ち味を発揮できるか。。
なかなか監督冥利に尽きる企画だったのではないでしょうか。
みなさん、さすがでしたよね。
こんな作品、また観たいですね。できたら映画館で。。
ではでは、またお伺いします~。
latifaさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます!
この映画といえば、あのピンクのハートのポスターですよね♪
私は随分前にこの赤いコートのポスターを見て、すっごく観たかったんです。。
かなりお得な映画だと私も思います。知らない監督さんも何人もいたし・・。
オリビエ・アサイヤス監督なんて「マギー・チャンの元夫」という認識しかなかったですから(汗)。
私は「モンソー公園」とかイザベル・コイシェのとか、2番目とかいっぱい好きです~。
あ~、今年中に観られてよかった~。
またお伺いしますね、ではでは~。
この映画といえば、あのピンクのハートのポスターですよね♪
私は随分前にこの赤いコートのポスターを見て、すっごく観たかったんです。。
かなりお得な映画だと私も思います。知らない監督さんも何人もいたし・・。
オリビエ・アサイヤス監督なんて「マギー・チャンの元夫」という認識しかなかったですから(汗)。
私は「モンソー公園」とかイザベル・コイシェのとか、2番目とかいっぱい好きです~。
あ~、今年中に観られてよかった~。
またお伺いしますね、ではでは~。
真紅さん、ぼんじゅーる。
「パリ、ジュテーム・コート」もステキですね!
赤のトレンチですか?かっこいいー。
そんな私は、二度も劇場鑑賞しちゃってすみません。
つなぎの夜景映像なんかもやたら美しかったです。
「パリ、ジュテーム・コート」もステキですね!
赤のトレンチですか?かっこいいー。
そんな私は、二度も劇場鑑賞しちゃってすみません。
つなぎの夜景映像なんかもやたら美しかったです。
こちらにも・・・。
やはり有名監督さんや有名俳優さんの出る作品は注目度が高くなってしまいますね。
でも、そうでない作品だって、そのシチュエーションなどで好みのものがありました。
真紅様はお名前のとおり「赤い」コートを買われたんですね~。
赤って最近着てないな~。
赤にもいろいろあって似合う赤と似合わない赤がありませんか?
私は最近はピンクのものがやけに多くなってきました(汗)
やはり有名監督さんや有名俳優さんの出る作品は注目度が高くなってしまいますね。
でも、そうでない作品だって、そのシチュエーションなどで好みのものがありました。
真紅様はお名前のとおり「赤い」コートを買われたんですね~。
赤って最近着てないな~。
赤にもいろいろあって似合う赤と似合わない赤がありませんか?
私は最近はピンクのものがやけに多くなってきました(汗)
かえるさま、ボンジュールです♪ コメント&TB、メルシーです。
うふふふふ、赤のトレンチで観に行く気満々だったのですが、今頃DVD鑑賞ですー。
ええ、二回ご覧になったのですか!でもわかるなぁ~。。
「パリはひかりのまちです」ってブシェミが読んでた似非観光案内に載ってましたけど、本当に綺麗な街ですね~、絵になるぅ。。
後ほどお伺いしますね、ではでは~。
うふふふふ、赤のトレンチで観に行く気満々だったのですが、今頃DVD鑑賞ですー。
ええ、二回ご覧になったのですか!でもわかるなぁ~。。
「パリはひかりのまちです」ってブシェミが読んでた似非観光案内に載ってましたけど、本当に綺麗な街ですね~、絵になるぅ。。
後ほどお伺いしますね、ではでは~。
ミチさま、こちらにもコメント&TBをありがとうございます。
『題名のない子守唄』にもTBありがとうございました。
私も、「エッフェル塔」とか知らない監督さんだったのですが、とても面白く観ることができました。
私はもう、年中赤ばっかり着てます(笑)。
赤じゃなかったら逆に「あれ、今日はどうしたの?」とか言われるくらいです。
赤もいろいろありますよね~、なるべく濃い目の赤を選ぶようにしています。
ピンクは似合わないと思ってるんですよ~、ミチさまは色白でいらっしゃるんですわ♪
ではでは、後ほど伺いしますね~。
『題名のない子守唄』にもTBありがとうございました。
私も、「エッフェル塔」とか知らない監督さんだったのですが、とても面白く観ることができました。
私はもう、年中赤ばっかり着てます(笑)。
赤じゃなかったら逆に「あれ、今日はどうしたの?」とか言われるくらいです。
赤もいろいろありますよね~、なるべく濃い目の赤を選ぶようにしています。
ピンクは似合わないと思ってるんですよ~、ミチさまは色白でいらっしゃるんですわ♪
ではでは、後ほど伺いしますね~。
真紅さんTBありがとうございjます。
赤いトレンチを買われたとは!この赤い色素敵ですよね。
全く本作は監督といい、出演人といい、美味しい映画!
フランスは行ったことないんですよ。パリに行かれたのなら、余計に本作は懐かしさもあって感慨ひとしおだったでしょうね。
いつか又パリに行く日を夢見て……!
赤いトレンチを買われたとは!この赤い色素敵ですよね。
全く本作は監督といい、出演人といい、美味しい映画!
フランスは行ったことないんですよ。パリに行かれたのなら、余計に本作は懐かしさもあって感慨ひとしおだったでしょうね。
いつか又パリに行く日を夢見て……!
シュエットさま、こちらにもコメント、TBをありがとうございます。
赤は好きなのですが、コートで赤は初めて買いました。
これは本当に、素晴らしく魅力的な映画でしたね。
パリには2度行きました。でも短い滞在だったので、是非いつかまた訪れたいと思っています。
ヨーロッパはいいですよね。。映画も、街も。
ではでは、またお伺いしますね!
赤は好きなのですが、コートで赤は初めて買いました。
これは本当に、素晴らしく魅力的な映画でしたね。
パリには2度行きました。でも短い滞在だったので、是非いつかまた訪れたいと思っています。
ヨーロッパはいいですよね。。映画も、街も。
ではでは、またお伺いしますね!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007-12-28 01:35 :
:
編集
真紅様、ご無沙汰しております。
年末になってもTBの飛ばない武田です。
珍しくPCを開けないことの多い今年下半期でしたが、一年間お世話になりありがとうございました。
来年もまたいろいろお話してくださいね。
パリ、いいですねえ。私もいつか歩いてみたいです。
「14区」と「セーヌ河岸」が好きでした。
ではでは、よいお年をお迎えください。
年末になってもTBの飛ばない武田です。
珍しくPCを開けないことの多い今年下半期でしたが、一年間お世話になりありがとうございました。
来年もまたいろいろお話してくださいね。
パリ、いいですねえ。私もいつか歩いてみたいです。
「14区」と「セーヌ河岸」が好きでした。
ではでは、よいお年をお迎えください。
武田さま、こんにちは!コメントありがとうございます。
本当にお久しぶりですね、今年はお忙しそうで密かに心配しておりました。
こちらこそ、お世話になりました!いろいろと教えていただき、本当に感謝しております。
この作品、年末になってやっと観ることができました♪
「セーヌ河岸」、若い二人がとっても素敵でしたね。
「14区」、素晴らしき哉、人生!でございました。
後ほどご挨拶に伺いますね。ではでは~。
本当にお久しぶりですね、今年はお忙しそうで密かに心配しておりました。
こちらこそ、お世話になりました!いろいろと教えていただき、本当に感謝しております。
この作品、年末になってやっと観ることができました♪
「セーヌ河岸」、若い二人がとっても素敵でしたね。
「14区」、素晴らしき哉、人生!でございました。
後ほどご挨拶に伺いますね。ではでは~。