終日のたりのたり哉~『めがね』

「梅はその日の難逃れ」って言葉、知ってました?『かもめ食堂』のスタッフ、一部
キャストが再結集して製作された本作は、携帯の繋がらない南の島が舞台。風変
わりな宿「ハマダ」に、二人の女性客がやって来ます。一人は常連客のサクラ(もたい
まさこ)、もう一人は都会から初めてやってきたタエコ(小林聡美)。「たそがれる」
しかすることのない毎日に、一度は音を上げたタエコでしたが・・・。
「二番煎じ」だとか「雰囲気ばかりで内容がない」などという批判も目にしていまし
たし、何となくスルーしていた本作。9月公開でしたから封切りから三ヶ月近く
たっていますが、これは観に行って大正解でした!
劇場で観たせいか私は『かもめ』より好きかも?です。かなり前に観た予告篇で、
宿の主人ユージ(光石研)の作るちらし寿司に既に目眩がしていたので、鑑賞前には
しっかり腹ごしらえ(笑)。それでも「これは拷問か!!」と叫びたくなるくらいに、
おいしそうなものたちのオンパレードでした・・・。
だいたい、あんな見事な伊勢海老を「持って来てくれた」近所の人ってダレ?
しかも宿に来たばっかりなのに、茹で上がった海老を目の前に一番に手を出す加瀬
亮くん、いかんなぁ・・・、それ、私にくれ!!!

トップクレジットは(相変わらずもち肌の)小林聡美だけれど、この映画の主役は
「たそがれのカリスマ」サクラを演じたもたいまさこだと思います。メルシー体操、
覚えたい! アズキ氷、食べたい! 赤く長いマフラーをなびかせて歩く姿は「帰っ
てきたタソガレの教祖様」という趣。タエコがサクラさんの自転車(三輪車)の後ろ
に乗ったと言って焼きもちを焼いているハルナ(市川実日子)の気持ちが、なんとな
くわかるようなわからないような・・・。雨が降って春が終わりを迎え、サクラさんは
去ります。その時のユージの表情が、ちょっと過剰だったかな。もう少しアッサリ
していたほうがよかったかも(また次の春には会えるのだし)。
タエコは結局、あの島に居付くわけですが、あの近辺の人たち、お金はどうして
いるのでしょうか・・・。それに「コージ」って名前だけど、牝犬じゃん!!などと
細かいことを気にしていると楽しめない映画です。まったり観るには最高、ああ、
海に行きたい、(誰かが作ってくれた)おいしい朝御飯が食べた~い!!(叫)
(『めがね』監督・脚本:荻上直子/主演:小林聡美、もたいまさこ、
光石研、市川実日子、加瀬亮/2007・日本)
- 関連記事
-
- 天使の梯子~『マリア』 (2007/12/13)
- 終日のたりのたり哉~『めがね』 (2007/12/06)
- 音楽そのもの~『グレン・グールド 27歳の記憶』 (2007/12/03)
スポンサーサイト
trackback
□作品オフィシャルサイト 「めがね」□監督・脚本 荻上直子□キャスト 小林聡美、市川実日子、加瀬 亮、光石 研、もたいまさこ、薬師丸ひろ子、橘ユキコ、中 武吉■鑑賞日 9月24日(月)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★ (5★満点、☆は0.5)
...
2007-12-06 12:03 :
京の昼寝~♪
監督、脚本:萩上直子
CAST:小林聡美、もたいまさこ、光石研、市川実日子、加瀬亮
春。旅をするタエコ(小林聡美)はある海辺の宿にたどり着く。そして、自然がいっぱいの...
2007-12-06 12:13 :
Sweet*Days**
春の奄美諸島与論島、梅雨の前のこの南の島は観光客も少なく、ざわわとゆれるサトウキビ畑、エメラルドグリーンの海とマイナスイオンにα波が溢れる・・
タエコ(小林聡美)は1人旅に出て、辿り着いた宿では商売っ気がなくまったりな主人のユージ(光石 研)と
2007-12-06 12:31 :
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
★★★★ なんとも魔可不思議な映画であります。何もない、あるのは青い空とエメラルドグリーンに輝く海ばかり。ストーリーもなく、ただ淡々と日が暮れてゆく。 あの『カモメ食堂』のスタッフ達が創ったという。今度もシンプルで美味しそうな食事が食卓に並
2007-12-06 13:23 :
ケントのたそがれ劇場
「理想の食堂」の次は「究極の宿」の映画でした。
「かもめ食堂」の萩原直子監督の最新作。
前作以上になーんにも起こらない、空気感に浸れる映画で、
「かもめ食堂」が気に入った方はきっと今回も気にいるんじゃないでしょうか。
「あんな食堂があったら行って...
2007-12-06 20:13 :
It\'s a Wonderful Life
『何が自由か、知っている。 今度は5人で、南の海辺。 一瞬のようで永遠のような、 たそがれどきの物語。』
コチラの「めがね」は、昨年大ヒットし多くの方のハートをじんわり癒した「かもめ食堂」のスタッフとキャストが再結集した癒し系のヒューマン・コメディ
2007-12-06 20:53 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
{/kaeru_en4/}お、高島屋か。めがね売場行かなくちゃ。
{/hiyo_en2/}どうして?
{/kaeru_en4/}めがね買うんだ。
{/hiyo_en2/}だから、どうして?
{/kaeru_en4/}だって、映画の「めがね」の出演者はみんなめがねかけてたぜ。
{/hiyo_en2/}だから、どうしてみんなめがねかけ...
2007-12-06 20:57 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
南の島のたそがれは 甘い氷の味がする
2007-12-07 10:56 :
悠雅的生活
今月に入って順調に映画を観ている。今日までに8本観た。先月は全部で11本だった
2007-12-07 18:06 :
銀の森のゴブリン
人気ブログランキングの順位は?
何が自由か、知っている。
2007-12-09 23:25 :
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
2007年 日本
監督:荻上直子
出演:小林聡美
市川実日子
加瀬亮
光石研
もたいまさこ
わたしたちは自由にたそがれる。
観ている間中、とても幸せだった。
こんな時間が終わってほしくないと思うほどに。
ゆるやかに流れる時
2007-12-11 07:49 :
菫色映画
これはいい。 前作『かもめ食堂』は、悪い作品ではありませんでしたが、正直いってそれほどのものかという感想でした。 しかしながらこの作品はすばらしい。前作の延長線上とはいえ、さらに深化させ完成度の
2007-12-16 11:26 :
シネクリシェ
海辺の町を訪れた主人公の女性を中心に、そこで旅館を営む宿の主人、旅館に集う人々などの穏やかな人間模様をつづったヒューマンドラマ。監督の荻上直子を始め、大ヒット作『かもめ食堂』のスタッフが結集。主人公の女性・タエコを『かもめ食堂』にも出演していた小林聡美...
2008-03-30 08:58 :
サーカスな日々
普通に面白かったんだけど、細かい部分で、私とは合わなかった・・・。
この旅館に泊まりたいと思わなかったことかな(^^;
2008-04-08 10:00 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
{/kaeru_fine/}暑いですねぇ{/ase/}{/ase/}
現在、少しならお金も暇もある週末を過ごしているピロEKですが、
…暑くて外に出る勇気がありません{/face_hekomu/}
…家で27時間テレビ{/tv/}観てます{/face_ase2/}
さて、今日も映画鑑賞記録の消化です{/ase/}
「めが...
2008-07-27 12:16 :
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
あらすじ春の浅い頃、タエコは大きなトランクを一つ提げてとある海辺の町の空港に降り立ち、民宿「ハマダ」にやって来た。観光する所もない田舎町だが、ハマダの近くには不思議な人々が集っていた。毎朝、浜辺で行われる「メルシー体操」、近所でぶらついている高校教師の...
2009-03-20 07:34 :
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
めがね
春先、観光客のいない南の海辺の町に
ケータイの通じない場所を求めてやって来た
都会の女性が遭遇する異空間。
【個人評価:★★...
2010-04-15 01:20 :
『映画な日々』 cinema-days
ゆるゆるだ~。「かもめ食堂」のスタッフさんが製作した本作、やはりゆるリラックス作品でした。
なんとも言えない間と雰囲気に癒される。登場人物は皆めがねをかけていて、舞台は「南の島の海辺にある民宿」という曖昧な場所。そこで出会う仲間たちとの交流。
心地よい...
2011-10-06 09:49 :
いやいやえん
コメントの投稿
真紅さんTBありがとう
ストーリーはないけど心癒される良い映画でしたね。
僕も氷あずき食べたいです(^^♪
ストーリーはないけど心癒される良い映画でしたね。
僕も氷あずき食べたいです(^^♪
ゆるーいの大好きなんで、これも気に入りました。
あのちらし寿司とかとにかくほんと美味しそう
でしたよね。考えたらナゾだらけの登場人物しか出てこない映画なんですけど、それはそれで
いいのではないかと思います。
かなり賛否あるようなんですけど、
深く考えずに再見してみようかなって思ってます。
あのちらし寿司とかとにかくほんと美味しそう
でしたよね。考えたらナゾだらけの登場人物しか出てこない映画なんですけど、それはそれで
いいのではないかと思います。
かなり賛否あるようなんですけど、
深く考えずに再見してみようかなって思ってます。
ケントさま、こんにちは。こちらこそコメント&TBをありがとうございます。
まるで環境ビデオのような映画でしたが、とてもいい気分で劇場を後にしました。
氷あずき食べたいですね~、何をお礼にしようかな♪
ではでは、またお伺いします~。
まるで環境ビデオのような映画でしたが、とてもいい気分で劇場を後にしました。
氷あずき食べたいですね~、何をお礼にしようかな♪
ではでは、またお伺いします~。
kazuponさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
ちらし寿司・・・。もう、我慢できませんでした(何を)。
タエコは何の「先生」なんだかわからないし、加瀬亮くんは何だったんでしょうね?
あのドイツ語・・・。わけわかりません(笑)
「観ているうちに腹が立ってきた」という方のレビューも読んだのですが、私は心地良かったです!
ではでは、またお伺いします~。
ちらし寿司・・・。もう、我慢できませんでした(何を)。
タエコは何の「先生」なんだかわからないし、加瀬亮くんは何だったんでしょうね?
あのドイツ語・・・。わけわかりません(笑)
「観ているうちに腹が立ってきた」という方のレビューも読んだのですが、私は心地良かったです!
ではでは、またお伺いします~。
こんにちは。お邪魔するのが遅くなってごめんなさい。
まだ上映している劇場があるんですねぇ。
この作品をどう感じるかは、その人の現在の生活や性格が反映される気がします。
ハマダの経営状況とか、タエコさんの職業とか、
現実的に考えれば確かに疑問は尽きないんだけれど、
「昔々、あるところに・・・」という昔話を、現代のどこかに当てはめただけ、と思えば、
特に何も気にならないんです。
だけど、若い頃のわたし、なら生真面目に考える癖が抜けず、
瑣末なことにツッコミ入れてたかもしれません。
気持ちをゆったりさせて、できる限り想像の幅を広げて、自分なりの答えを見つけてゆく…
わたしにとって、そんな映画だったと思います。
これを観た夜は、どうしても食べたくなって、
お重に入っていた野菜の煮物を、いつもより丁寧に作ってしまいました。
まだ上映している劇場があるんですねぇ。
この作品をどう感じるかは、その人の現在の生活や性格が反映される気がします。
ハマダの経営状況とか、タエコさんの職業とか、
現実的に考えれば確かに疑問は尽きないんだけれど、
「昔々、あるところに・・・」という昔話を、現代のどこかに当てはめただけ、と思えば、
特に何も気にならないんです。
だけど、若い頃のわたし、なら生真面目に考える癖が抜けず、
瑣末なことにツッコミ入れてたかもしれません。
気持ちをゆったりさせて、できる限り想像の幅を広げて、自分なりの答えを見つけてゆく…
わたしにとって、そんな映画だったと思います。
これを観た夜は、どうしても食べたくなって、
お重に入っていた野菜の煮物を、いつもより丁寧に作ってしまいました。
真紅さん 今晩は。
久々のコメントです。この映画、かなり無理な設定をしている分、作品の出来としては「かもめ食堂」の方が上だと思うのですが、どちらも同じくらい好きですね。「たそがれる」という言葉は普通いい意味では使わないのですが、この映画の中では独特の意味を持たせているところが面白いですね。
「雰囲気ばかりで内容がない」という批判があるのは知りませんでしたが、しっかりたそがれていい気分で劇場を出られたらそれでいいのではないでしょうか。犬の名前とか細かいことなんか気にしない。「たそがれる」とはそういうことでしょうね。
久々のコメントです。この映画、かなり無理な設定をしている分、作品の出来としては「かもめ食堂」の方が上だと思うのですが、どちらも同じくらい好きですね。「たそがれる」という言葉は普通いい意味では使わないのですが、この映画の中では独特の意味を持たせているところが面白いですね。
「雰囲気ばかりで内容がない」という批判があるのは知りませんでしたが、しっかりたそがれていい気分で劇場を出られたらそれでいいのではないでしょうか。犬の名前とか細かいことなんか気にしない。「たそがれる」とはそういうことでしょうね。
悠雅さま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
私も、自分ではそんなに「たそがれたい」気分ではないと思っていたのですが、とっても心地良い映画でした。
長年生きてきた人生の疲れが溜まっているのかもしれませんね、知らず知らず・・。
ユージさんは宝くじで3億円当たって、ハマダを悠々自適で経営していると妄想(笑)。
しかし、あのドイツ語だけは謎でした。タエコさんってドイツ語の先生なのかしら、などと・・・。
あの野菜の煮物って筑前煮でしょうか? おいしそうでしたね~。
悠雅さまの煮物、食べたい~。←自分で作れよ!
ではでは、またお伺いします!
私も、自分ではそんなに「たそがれたい」気分ではないと思っていたのですが、とっても心地良い映画でした。
長年生きてきた人生の疲れが溜まっているのかもしれませんね、知らず知らず・・。
ユージさんは宝くじで3億円当たって、ハマダを悠々自適で経営していると妄想(笑)。
しかし、あのドイツ語だけは謎でした。タエコさんってドイツ語の先生なのかしら、などと・・・。
あの野菜の煮物って筑前煮でしょうか? おいしそうでしたね~。
悠雅さまの煮物、食べたい~。←自分で作れよ!
ではでは、またお伺いします!
ゴブリンさま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。ちょっとご無沙汰でした。
どうして『かもめ』よりこの作品の方が好きなのかな・・と考えてみたのですが、実は光石研さんと加瀬亮くんが出ているからかもしれません(笑)。
光石研さん、すごく好きな俳優さんです。加瀬亮くんも今や邦画のフロントランナーですね。
この映画に乗れるか乗れないかは、「ありえへん!」と思ってもそれを笑えるか、怒ってしまうか、でしょうか。
私は結構、映画の些事にこだわるタイプかもしれませんが、この映画は文句なく心地良かったです。
たまにはね、こういう映画もいいですよね。
ではでは、またお伺いします~。
どうして『かもめ』よりこの作品の方が好きなのかな・・と考えてみたのですが、実は光石研さんと加瀬亮くんが出ているからかもしれません(笑)。
光石研さん、すごく好きな俳優さんです。加瀬亮くんも今や邦画のフロントランナーですね。
この映画に乗れるか乗れないかは、「ありえへん!」と思ってもそれを笑えるか、怒ってしまうか、でしょうか。
私は結構、映画の些事にこだわるタイプかもしれませんが、この映画は文句なく心地良かったです。
たまにはね、こういう映画もいいですよね。
ではでは、またお伺いします~。
真紅さん、こんにちは。
わたしもぎりぎり劇場で観られました。満足です!
ゆる~い感じが心地よくて、幸せいっぱいでした。ごはんの数々はたしかに空きっ腹で観たわたしには更に拷問のようでした…。
サクラさんの存在感は凄かったですね。彼女が神のように崇められているにも納得…。ラストの赤いマフラー姿、教祖様的でした(笑)。
それから光石さんは青山真治作品で初めて知った役者さんなのですが、良い味を出してますね。今年は彼の作品を(旧作がほとんどですが)4~5本も見られてこれもまた満足でした。
わたしもぎりぎり劇場で観られました。満足です!
ゆる~い感じが心地よくて、幸せいっぱいでした。ごはんの数々はたしかに空きっ腹で観たわたしには更に拷問のようでした…。
サクラさんの存在感は凄かったですね。彼女が神のように崇められているにも納得…。ラストの赤いマフラー姿、教祖様的でした(笑)。
それから光石さんは青山真治作品で初めて知った役者さんなのですが、良い味を出してますね。今年は彼の作品を(旧作がほとんどですが)4~5本も見られてこれもまた満足でした。
リュカさま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
この映画、かなりのロングランですよね~。まったりしたい人が多かったのかな?
私も、あのおいしそうな食事シーンには、怒りすら覚えました(笑)。
もたいまさこさんは、樹木希林さんと並ぶくらいの貫禄ですね。
光石研さんを意識したのは、『ハッシュ!』でした。
田辺くんのお兄さん役だったのですが、そのあまりにも「一般人」な演技に感動したんです。
なんか、本当に「市井の人」という感じがよく出ていて・・・。
それ以来、大好きな俳優さんなんですよ。
『インブジブル・ウェーブ』にも出演しているようなので、早くチェックしたいです!
ではでは、後ほどお伺いします~。
この映画、かなりのロングランですよね~。まったりしたい人が多かったのかな?
私も、あのおいしそうな食事シーンには、怒りすら覚えました(笑)。
もたいまさこさんは、樹木希林さんと並ぶくらいの貫禄ですね。
光石研さんを意識したのは、『ハッシュ!』でした。
田辺くんのお兄さん役だったのですが、そのあまりにも「一般人」な演技に感動したんです。
なんか、本当に「市井の人」という感じがよく出ていて・・・。
それ以来、大好きな俳優さんなんですよ。
『インブジブル・ウェーブ』にも出演しているようなので、早くチェックしたいです!
ではでは、後ほどお伺いします~。
まったり
TBありがとう。
そうか、やっぱり僕は理屈が先走って、「まったり」みることが出来ていないか(笑)
そうか、やっぱり僕は理屈が先走って、「まったり」みることが出来ていないか(笑)
kimion20002000さま、こんにちは。こちらこそコメントありがとうございます。
「エコで、ロハスで、ピースな」環境映画としてご覧下さい(笑)。
海に行きたくなりますよ!
またお伺いしますね。
「エコで、ロハスで、ピースな」環境映画としてご覧下さい(笑)。
海に行きたくなりますよ!
またお伺いしますね。
真紅さま~。うぬ~~~、昨日のサイボーグでも大丈夫につづき、これも・・・どうも私とは合わない映画だったみたい・・・。
面白かったんだけど、やっぱりひねくれてる性格のせいか、どうも素直に見れないみたいで・・・
なんか凄く感じわる~いレビューになっちゃってますが、TB貼らせて下さい~♪
面白かったんだけど、やっぱりひねくれてる性格のせいか、どうも素直に見れないみたいで・・・
なんか凄く感じわる~いレビューになっちゃってますが、TB貼らせて下さい~♪
latifaさま、こんにちは~。コメントとTBをありがとうございます。
え~、ひねくれてないよ~(笑)。latifaさまの感想って、いっつも素直に書かれていて、いいな~と思っているんですよ。
合う合わないってありますから、それぞれでいいですよ。
ではでは、「感じ悪い」レビューを拝読に参りますね♪
え~、ひねくれてないよ~(笑)。latifaさまの感想って、いっつも素直に書かれていて、いいな~と思っているんですよ。
合う合わないってありますから、それぞれでいいですよ。
ではでは、「感じ悪い」レビューを拝読に参りますね♪