「つくりもの」のやさしさ~『ALWAYS 続・三丁目の夕日』

昭和34年、完成した東京タワーに程近い夕日町三丁目。駄菓子屋を営む文学
青年茶川(吉岡秀隆)は淳之介(須賀健太)と暮らしている。淳之介の実父から安定
した生活を保障するよう求められた茶川は、夢だった芥川賞獲りを宣言する。
一方、向かいの鈴木オートでは親戚の娘、美加を預かることになった。
前作から2年、待ちに待った夕日町三丁目への再訪。素朴で人情味溢れる人々
との再会は、やはり涙・ナミダでありました。
冒頭、ラジオの警戒放送が流れる中、避難する鈴木家の人々。オート三輪に乗
った鈴木(堤真一)が目にしたのはなんと、東京タワーを破壊するゴジラ!自宅を
破壊された鈴木が、怒りのあまり『大日本人』になる。。いきなり場内は大爆笑、ツカミ
はオッケー!堤さん大好きだ~(叫)。
淳之介の父(小日向文世)が茶川の小説をこう批判する場面がある。「甘いよ。現実
はこんなもんじゃない」
この映画も、もしかしたら同じように批判されるのかもしれない。甘い、ベタだ、
予定調和だ、非現実的過ぎる・・・。でも、この映画に関してだけは「それのどこが悪い?」
と私は言いたい。現実が厳しくて辛いから、映画や小説で夢見たいんじゃないか。
この時代を知らないはずの山崎貴監督が創り出した物語とVFX映像は旧くて新しく、
「つくりもの」としての慈愛とやさしさに満ちている。六子(堀北真希)は茶川の小説
を評して「なんだが、ごごろ(心)があっだがく(温かく)なるような」と言う。それ
でいいじゃないか。

キャストの演技は、前作よりも数段よくなっているように感じた。特に鈴木(堤真一)
とトモエ(薬師丸ひろ子)の夫婦がいい。夫婦それぞれが、戦争によって心を残さざる
を得なかったものに思いを馳せる。トモエは本当にいいお母さんだけど、彼女にも
秘めた思いがあったのだな・・・。一平を含めた三人が、本当の家族のように見える。
これはチームワークというものだろうか。美加の「お母さん」にも涙、ナミダ・・・。
淳之介の父(小日向文世)は悪役として描かれてはいるけれど、彼も彼なりに子を思
う親心から茶川を批判するのであり、根っからの悪人ではない。前作では氷屋さん
だったピエール瀧が、アイスキャンディーを売って頑張っていたのもうれしい。
タバコ屋の看板娘(婆?)、もたいまさこの存在感も増している。淳之介役、須賀健太
の背が伸びて、一平と同級生という設定はちょっと辛かったのは仕方ないか。
夕日に染まる東京タワー、三人で見る夕日の美しさ。BUMP OF CHICKENの
『花の名』が流れるエンドロールでは満員の観客が誰も席を立たず、歌詞がまた涙を
誘う。モノクロの8ミリ映像に、撮影する鈴木のやさしさをしみじみと感じる。
ヒロミ(小雪)、ホントによかったね、引き返してきてくれてありがとう・・・。
もしもまた続編があるならば、宅間先生(三浦友和)に新しい家族を。村上春樹だっ
て芥川賞獲ってないんだよ、頑張れ、茶川!
(『ALWAYS 続・三丁目の夕日』監督・脚本・VFX:山崎貴/
主演:吉岡秀隆、堤真一、薬師丸ひろ子、小雪、堀北真希)
- 関連記事
-
- 映画好きの端くれとして~『オリヲン座からの招待状』 (2007/11/14)
- 「つくりもの」のやさしさ~『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 (2007/11/08)
- 跳べ!~『クローズ ZERO』 (2007/11/07)
スポンサーサイト
テーマ : ALWAYS 続 三丁目の夕日
ジャンル : 映画
trackback
監督:山崎貴 CAST:堤真一、薬師丸ひろ子、吉岡秀隆、小雪 他昭和34年、高度成長期が始まろうとしていた日本。完成したばかりの東京タワーの近くに住む鈴木オートの家...
2007-11-08 19:33 :
Sweet* Days**
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』鑑賞レビュー!「こだま」も登場!前作を超えるVFX技術で古き良き昭和を表現昭和34年、日本の空は広かった東京タワーが完成し、年が明けた昭和34年??。日本中を感動の涙でつつんだあの三丁目の人々が帰ってくる!!!!2007年/日本公開日::::2
2007-11-08 20:03 :
★☆★風景写真blog★☆★healing Photo!
昭和34年春 夕日三丁目の人々はこの町で東京タワーに見守られながら 以前と変わらぬ日々を送っていた。そんなある日 茶川竜之介(吉岡秀雄)と淳之介(須賀健太)の元に淳之介の父 川渕(小日向文世)が現れた。淳之介を川渕家の跡取りとして良い環境で教育したいという
2007-11-08 20:26 :
Maria
この続編、前作より好きかもしれません。いや、前作を観てたからこそ、この昭和の下町に戻れだけでなんかこう、嬉しくなってくるというか・・。ベタベタな展開は判っていながらも、素直に感動しまくりでした。試写で見せていただいたんですが、場内ですすり泣...
2007-11-08 21:49 :
It's a Wonderful Life
□作品オフィシャルサイト 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」□監督・脚本 山崎 貴 □原作 西岸良平 □キャスト 吉岡秀隆、堤真一、須賀健太、小清水一揮、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子 ■鑑賞日 11月3日(土)■劇場 チネチッタ■cyaz
2007-11-08 22:03 :
京の昼寝~♪
栄養不良(?)でも淳之介は4ヶ月で育ちまくりw
2007-11-09 09:02 :
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
良い話やけど,印象は大味。
2007-11-09 10:46 :
Akira's VOICE
★★★★☆ 初日ということもあり、映画館は大行列。それもいつもは映画には全く縁のない「おじさん達」の群れにはびっくりした。 一作目には、これほどおじさんはいなかったはずだ。やはり前作で日本アカデミー賞を総ナメし、センセーショナルな話題となったことが影響
2007-11-09 13:24 :
ケントのたそがれ劇場
ALWAYS 続・三丁目の夕日 試写会(よみうりホール)「六ちゃん、夕日が目に染みるねえ」前作(2005)から4ヵ月後の設定です。鈴木さんちには女の子が預けられることになり、茶川はヒロミを迎えに行くため芥川賞を狙う。この2つを柱に則文(堤真一)の特攻仲間の消息、六子
2007-11-09 15:15 :
駒吉の日記
日本 ドラマ&ファミリー 監督:山崎貴 出演:吉岡秀隆 堤真一 小雪 堀北真希【物語】 昭和34年の春、日本は東京オリンピックの開催が決定し高度経済成長時代を迎えようとしていた。そんな中、東京下町の夕日町三丁目では....
2007-11-09 15:27 :
江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
映画館にて「ALWAYS 続・三丁目の夕日」大ヒット作『ALWAYS 三丁目の夕日』の続編。前作終了から4か月後、昭和34年の夕日町三丁目に住む人々の姿を描く。大ヒット作の続編というのはかなりハードルが高いものですが、意表をつく始まり方ですっかり引き込まれました。あの時
2007-11-10 00:45 :
ミチの雑記帳
人気ブログランキングの順位は?あれから、4ヶ月──昭和34年三丁目に、新しい住人が増えました。昭和34年、日本の空は広かった。あなたを待ってる人が、きっといる。
2007-11-10 01:19 :
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
続編作って、コケたらどうしようと心配していた関係者各位の皆様へいやいや、全く心配要りませんよ!!!素晴らしい出来栄えを堪能させていただきました。byしがないブログ管理人より冒頭いきなりゴジラが東京の街を破壊し、その間を鈴木オートの社長がミゼットで走り抜けると
2007-11-10 16:25 :
UkiUkiれいんぼーデイ
映画を鑑賞しました。秊 74『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 評価:★★★★☆ 待ちに待った感じの続編です。 前作を公開前日に日本テレビで放送していましたね。 映画館によっては500円で鑑賞できる期間も設けていました。 今回は
2007-11-10 17:56 :
はっしぃの映画三昧!
タイトル:ALWAYS 続・三丁目の夕日 ジャンル:大ヒット作の続編・2007年東宝場所:福知山シネマズ(146席)日時:2007年11月3日(土) 10:25~(約20人) 初日初回満足度:70%おすすめ度:75%:幅広い層に安心してオススメできます。◆序今日は、ある意味私の地元福知山
2007-11-10 18:56 :
もっきぃの映画館でみよう(もっきぃの映画館で見よう)
{/hiyo_en2/}通り三丁目から東京駅を眺めると、正面に大丸百貨店が見える。昭和の時代から変わらない光景ね。{/kaeru_en4/}なに、のんびりしたこと言ってるんだ。この大丸だってもうすぐ解体されるんだぞ。{/hiyo_en2/}ええ、そうなの?{/kaeru_en4/}東京駅の再開発で北口に
2007-11-10 23:14 :
【映画がはねたら、都バスに乗って】
始まりは、昭和34年の東京に地震があったのかと思わされるが、すぐにゴジラのテーマでそれと気付かされる、ミエを切るゴジラというのもなんだか可愛い・・・ 前半は細切れのシーンが続いて、やはり続編では前作ほどの感動も涙も味わうことはないのかなと思いながら観てい
2007-11-11 03:11 :
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
前半は、コメディっぽい可笑しい部分も多くて、そういう内容は大好きでした。物語の3分の2までは、5つ☆だったんだけど、惜しくも小説の内容とラストが私の好みでは無かったので3つ☆未満・・・よって、トータル4つ☆な映画
2007-11-12 12:32 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
ハタチの恋人は長澤が病室に来てペンネーム勘違いし事なき得たが内容に段々と興味が薄くなって来たが初回から見てて最後まで見るし黒の契約者は拉致された博士はゲート消失で契約者は消滅と発言しノーベンバーは契約者の消失したいと願ってる上司を道連れに死亡しアンバー
2007-11-12 19:39 :
別館ヒガシ日記
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を観てきました~♪東京の下町に住む貧乏作家の茶川(吉岡秀隆)は、一緒に住む淳之介(須賀健太)との生活を守るため、再び芥川賞にチャレンジする事になる。一方、お向かいの鈴木オートには、事業に失敗した親戚の娘美加(小池彩夢)を預かる
2007-11-12 20:42 :
観たよ~ん~
またあの懐かしい夕日が観たくなって午前1回目のファーストショーで堪能してきましたぉ。大体、続編というヤツは期待の大きさに負けてしまうのか、前評判の割に「あらら?」ってなるのが多いのがセオリー。がっかり感を味わいたくなくて映画館に行くか行くまいか結構...
2007-11-13 20:12 :
こころね*
ALWAYS続・三丁目の夕日ですが、前作から4ヶ月後ということで茶川(吉岡秀隆)と淳之介(須賀健太)は一緒に暮らしています。鈴木オート(堤真一)の家に親戚のお嬢様が来たりもしますが、淳之介の父親(小日向文世)が再びやって来ます。(以下に続きます。ネタバレ
2007-11-14 17:55 :
一言居士!スペードのAの放埓手記
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」★★★★オススメ堤真一 、吉岡秀隆 、薬師丸ひろこ 、堀北真希 出演山崎貴 監督、2007年、145分あの三丁目の人達が帰ってきた!昭和34年春。東京オリンピックの開催が決定し、日本は高度経済成長時代に突入し、...
2007-11-14 21:33 :
soramove
茶川さんの小説は、東京~横浜間で読める程度の短編です。(執筆完了とはいうものの、読むに値しないシロモノになっちゃって、林家三平風にどーもすいませーん)
2007-11-15 11:33 :
ねこのひたい~絵日記室
これは堀北真希が暴漢に襲われそうになる前に行われた午前の回の『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の舞台挨拶レポート。登壇したのは、吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子、須賀健太、小清水一揮、山崎貴監督。10/22に一足早く東京国際映画
2007-11-16 01:21 :
|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
≪ストーリー≫昭和34年春。東京オリンピックの開催が決定し、日本は高度経済成長時代に足を踏み入れようとしていた。取引先も増え、軌道に乗ってきた鈴木オートに家族が増えた。事業に失敗した親戚の娘、美加を預かることにしたのだ。しかし、お嬢様育ちの美加と一平は喧嘩
2007-11-16 21:14 :
ナマケモノの穴
11月3日 封切りの日に行って参りました。
続編は前作を越えられないっていう変なジンクスがありましたけれど この映画に限っては違いました。ますます昭和34年にどっぷりと浸かってしまって・・・
前作から2年たっているけれど設定は4ヵ月後...
2007-11-19 10:39 :
華待月
今週の週末レイトショウは、前作で日本アカデミー賞を総ざらいしたものの続編。
主演??の吉岡秀隆の演技には、いささかハテナマークを付けたくなるひらりんですが・・・
同い年の薬師丸ひろ子もいい味出してるし・・・
堤真一のべらんめぇオヤジもさまになってるし・...
2007-11-27 03:08 :
ひらりん的映画ブログ
さて、昨日は今日公開の映画、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」に合わせて「昭和の町」を紹介しましたが、昨日テレビでも1作目の
2007-12-09 07:31 :
欧風
監督:山崎貴
出演:吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子
評価:88点
公式サイト
(ネタバレあります)
泣いた泣いた。
一人で自室にこもって鼻をグスグズ言わせながら。
前作終了時点から4ヵ月後の昭和34年(1959年...
2008-06-14 07:32 :
デコ親父はいつも減量中
鈴木オートの則文を演じた堤さんは「続三」の則文が
みんなに頼られたそのままに迫力があって存在感が抜群だよね。
前作の彼も面白かった...
2008-08-27 19:18 :
三丁目のルゴサ「ALWAYSな風」
あらすじ昭和34年春。東京オリンピックの開催が決定し、日本は高度経済成長時代に足を踏み入れようとしていた。取引先も増え、軌道に乗ってきた鈴木オートに家族が増えた。事業に失敗した親戚の娘、美加を預かることにしたのだ。しかし、お嬢様育ちの美加と一平は喧嘩ばか...
2008-11-27 07:08 :
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
そう上手くも無いサブタイトルでお恥ずかしい…と思っているけど他に思いつかなかったピロEKです{/face_ase2/}
今日から12月ですね{/ase/}
…ホント大人になってからの時間経過ってのは早いです{/dododo/}
昨日はお酒{/beers/}飲んで眠たくなったので、お爺ちゃんの
2008-12-07 19:54 :
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
コメントの投稿
真紅さまの「それの何処が悪い!」に一人で大爆笑です(笑笑)
私も何だが~こごろが~あったがぐなったんだ~♪ の一人です
TBさせてくださいませ
私も何だが~こごろが~あったがぐなったんだ~♪ の一人です
TBさせてくださいませ
真紅さん
この映画の1作目、普段映画観ない層にまで
すごく受け入れられた作品でしたけど、評論家の評価はさほど高くなかった記憶があります。
小日向さんがまさにそうですよね。「甘いよ現実はそうじゃない」と。
でも映画は甘い結論を
出してくれます。
最近の株IT関連のニュスを皮肉くってるかの
ように「金より大切なものがあるんだ」と
自分は2作目でようやく
製作陣の思いが感じられて、1本目より気にいってしまいました。
この映画の1作目、普段映画観ない層にまで
すごく受け入れられた作品でしたけど、評論家の評価はさほど高くなかった記憶があります。
小日向さんがまさにそうですよね。「甘いよ現実はそうじゃない」と。
でも映画は甘い結論を
出してくれます。
最近の株IT関連のニュスを皮肉くってるかの
ように「金より大切なものがあるんだ」と
自分は2作目でようやく
製作陣の思いが感じられて、1本目より気にいってしまいました。
Mariaさま、こんにちは♪ コメント&TBありがとうございます~。
やっぱ、こごろがあっだがくなりましたよね~。
ベタでも、いい映画だったと思います♪
後ほどお伺いしますね、ではでは~。
やっぱ、こごろがあっだがくなりましたよね~。
ベタでも、いい映画だったと思います♪
後ほどお伺いしますね、ではでは~。
kazuponさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます!
私は一作目は途中からず~っと泣いていたのですが、これはじんわり涙、笑いがいっぱいな感じでしたね。
一作目はキネ旬のベスト10では2位だったんですよ。でも演技賞もらうほどではないな、とは思ったのですが、今回演技がとってもよかったと思います。
小日向さんがつぶやく「金より大切なもの、か・・」っていうのがこの映画のテーマなんでしょうね。
気に入られたようでよかったです。私ももちろん気に入りました~。
ではでは、またお伺いします!
私は一作目は途中からず~っと泣いていたのですが、これはじんわり涙、笑いがいっぱいな感じでしたね。
一作目はキネ旬のベスト10では2位だったんですよ。でも演技賞もらうほどではないな、とは思ったのですが、今回演技がとってもよかったと思います。
小日向さんがつぶやく「金より大切なもの、か・・」っていうのがこの映画のテーマなんでしょうね。
気に入られたようでよかったです。私ももちろん気に入りました~。
ではでは、またお伺いします!
こちらにも・・・。
あまりに日本中が大絶賛するとちょっと引いてしまう天邪鬼な部分があります(汗)
個人的には鈴木オートのエピソードが一番好きなんです。
茶川さんパートはちょっとベタかも。
なんだかんだいっても昭和を生きてきた人間にとっては懐かしく、優しく。心にグッと迫ってくる作品です。
これで完結したようですね。
それはそれで潔いかもしれません。
あまりに日本中が大絶賛するとちょっと引いてしまう天邪鬼な部分があります(汗)
個人的には鈴木オートのエピソードが一番好きなんです。
茶川さんパートはちょっとベタかも。
なんだかんだいっても昭和を生きてきた人間にとっては懐かしく、優しく。心にグッと迫ってくる作品です。
これで完結したようですね。
それはそれで潔いかもしれません。
真紅さん お返しが遅くなってごめんなさいね。
なるほどぉ~、冒頭の堤さん=「大日本人」に笑ってしまいましたぁ!!!
まさにあんな感じでしたものねぇ。
それから、私も真紅さんに同感です!
現実が厳しいから、甘いと言われてもこういう映画を観て夢見ていたいというのってありますよね♪
うんうん、絶対あると思う(^ー^*)
真紅さんのレビューにも癒されましたぁ~♪
なるほどぉ~、冒頭の堤さん=「大日本人」に笑ってしまいましたぁ!!!
まさにあんな感じでしたものねぇ。
それから、私も真紅さんに同感です!
現実が厳しいから、甘いと言われてもこういう映画を観て夢見ていたいというのってありますよね♪
うんうん、絶対あると思う(^ー^*)
真紅さんのレビューにも癒されましたぁ~♪
ミチさま、こちらにもコメント&TBをありがとうございます。
この映画、初日舞台挨拶のとき観客がスタンディングオベーションしたらしいですね!
なんか、そういう気分になる映画でした。
私も、鈴木一家大好きです~。堤さん、身を固めたくならないかな、って(笑)。
えっ、もう続きはないのですか?? 惜しいな~~。。。
でも、それでいいのかもしれませんね。
夢はさわらぬほうがいい~、いたずらに~、とユーミンも歌っておりましたし・・。
ではでは、またお伺いします!
この映画、初日舞台挨拶のとき観客がスタンディングオベーションしたらしいですね!
なんか、そういう気分になる映画でした。
私も、鈴木一家大好きです~。堤さん、身を固めたくならないかな、って(笑)。
えっ、もう続きはないのですか?? 惜しいな~~。。。
でも、それでいいのかもしれませんね。
夢はさわらぬほうがいい~、いたずらに~、とユーミンも歌っておりましたし・・。
ではでは、またお伺いします!
なぎささま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます!
いえいえ、遅いなんてとんでもないですよ♪ ご訪問感謝です。
そうそう、堤さんあの頭がね・・・。戦わなかったですけどね。鈴木と佐藤もよくある苗字だし。
確かに甘いと言われれば大甘なのですが、映画でくらい甘い夢を見せてくれよ~、というのはアリですよね!
こういう映画は思いっきり浸って、泣きたいと思います。
ではでは、またお伺いします~。
いえいえ、遅いなんてとんでもないですよ♪ ご訪問感謝です。
そうそう、堤さんあの頭がね・・・。戦わなかったですけどね。鈴木と佐藤もよくある苗字だし。
確かに甘いと言われれば大甘なのですが、映画でくらい甘い夢を見せてくれよ~、というのはアリですよね!
こういう映画は思いっきり浸って、泣きたいと思います。
ではでは、またお伺いします~。
真紅さま~こんにちは!
今までで一番の年齢層の高い劇場でした^^
予想以上に面白くて、楽しい映画でした。
冒頭から掴みはOK!だったし。
ピエール瀧さんのキャンディー稼業、私も良かったな~って思った一人でした。
バンプオブチキンの曲が、あの昔風の白黒映像に、とても合っていましたよね★
今までで一番の年齢層の高い劇場でした^^
予想以上に面白くて、楽しい映画でした。
冒頭から掴みはOK!だったし。
ピエール瀧さんのキャンディー稼業、私も良かったな~って思った一人でした。
バンプオブチキンの曲が、あの昔風の白黒映像に、とても合っていましたよね★
latifaさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
ご覧になったのですね~♪ 年配のご夫婦とか、女性グループが多かったです。
劇場、いっぱいだったんですよ~。
前回、鈴木家が冷蔵庫を購入したときのピエールさんの寂しそうな顔が気になっていたんです。
だからこういう形で再会できて、とってもうれしかったですよね!
『花の名』いいですね。いいバンドだな~、バンプって。。
というわけで、後ほどお伺いします~。
ご覧になったのですね~♪ 年配のご夫婦とか、女性グループが多かったです。
劇場、いっぱいだったんですよ~。
前回、鈴木家が冷蔵庫を購入したときのピエールさんの寂しそうな顔が気になっていたんです。
だからこういう形で再会できて、とってもうれしかったですよね!
『花の名』いいですね。いいバンドだな~、バンプって。。
というわけで、後ほどお伺いします~。
ふと、山崎監督、松本主演による「ALWAYS 続大日本人」が見たくなってしまいました。
「大日本人の逆襲」「大日本人の息子」「メカ大日本人」でもいいけど(笑)。
てなわけで、TBありがとうございました。
「大日本人の逆襲」「大日本人の息子」「メカ大日本人」でもいいけど(笑)。
てなわけで、TBありがとうございました。
にらさま、こちらでは初めまして。コメントとTBをありがとうございます。
当方からはTBのみで失礼したしました。
ハハハ・・・。『大日本人』続編いいですねー。
『続・元祖大日本人』で、昭和30年代が舞台なんて面白そうですね。
今後ともよろしくお願いします、ではでは~。
当方からはTBのみで失礼したしました。
ハハハ・・・。『大日本人』続編いいですねー。
『続・元祖大日本人』で、昭和30年代が舞台なんて面白そうですね。
今後ともよろしくお願いします、ではでは~。
はじめまして。
「それのどこが悪い!」
そうです!そのために作られた映画ですから。
アメリカのサイトの映画紹介で堤さんと薬師丸さんの夫婦関係への洞察は面白かったです。
僕の堤さんの笑いどころのツボは冒頭のあれと
もう一つありまして、それをTBさせて下さい。
「それのどこが悪い!」
そうです!そのために作られた映画ですから。
アメリカのサイトの映画紹介で堤さんと薬師丸さんの夫婦関係への洞察は面白かったです。
僕の堤さんの笑いどころのツボは冒頭のあれと
もう一つありまして、それをTBさせて下さい。
三丁目のルゴサさま、初めまして。コメントとTBをありがとうございます。
この映画のことを「三丁目の夕日的なもの」として軽く観る傾向が少なからずあることを、私はとても残念に思っているのですよ。
私は堤さんファンですが、それを差し引いてもとってもいい映画だと思うんです。
後ほどお伺いしますね。ご訪問ありがとうございました!
ではでは~。
この映画のことを「三丁目の夕日的なもの」として軽く観る傾向が少なからずあることを、私はとても残念に思っているのですよ。
私は堤さんファンですが、それを差し引いてもとってもいい映画だと思うんです。
後ほどお伺いしますね。ご訪問ありがとうございました!
ではでは~。