こわれゆくものたち~『キャンディ』

CANDY
「私たちはジャンキー、私は娼婦、彼はロクデナシ」
詩人志望のダン(ヒース・レジャー)と画家志望のキャンディ(アビー・コーニッシュ)。
若く美しい二人は出逢い、愛し合い、結婚する。しかし、ダンがアディクトしていた
ドラッグは二人から全てを奪い、破滅へと転落させてゆく。その過程を「天国」「地上」
「地獄」の三部構成で描いた佳作。監督はオーストラリアの著名な舞台演出家ニール・
アームフィールド。トリップした彼らに同化しない、抑えた演出(ヌードはあるがセックス
シーンはない)で、壊れゆく男と女の悲劇を静謐に表現している。
「昔々、キャンディとダンがいた」

これは「損なわれた美しいもの」の物語なのだろうか? それとも、ただの「愚かもの」
の物語なのだろうか。損なわれたのはキャンディで、愚かなのはダンなのか?
ダンはキャンディに何も強要していない、ヘロインも、売春も。キャンディは自ら
奈落へ堕ちようとしたように見えた、「ほどけない拳」から逃れるために。しかしそこは
誰にも予測できない「地獄」。ドラッグからも愛からも逃れられず、彼女は壊れていく。
「仕事のせいで画が描けない」彼女がダンに残したものが画ではなく、壁いっぱいの文字
だったことが切ない。
「いつかは終わるわ」「終わらない」

キャンディを演じたオーストラリアの新進女優アビー・コーニッシュは、ニコール・
キッドマンとシャーリーズ・セロンを合わせたような美貌の持ち主。その確かな演技
力も、オスカー女優である二人に決して引けを取らないだろう。典型的なヒモ男ダン
を演じたヒース・レジャーも、ジャンキーでありながら決してオーバーアクトに陥ら
ない、自然体の演技を披露してくれる(ファンの贔屓目なしでも)。ただ、冒頭シーンで
首筋のタトゥーに目が離せなくなったのは残念。彼らの「保護者」であり、地獄へのナビ
ゲイターでもあるゲイの大学教授キャスパーを演じるはジェフリー・ラッシュ。息子
のような存在であるダンを生へと導いた、彼の最期も印象的。
ラスト、自らを浄化するかのように水を飲むダン。エンドロールに流れる音楽と、
キャンディのモノローグがいつまでも耳に残る。「昔々、キャンディとダンがいた」
彼女は最後にHappy ever afterとつぶやいたのだろうか。
(『キャンディ』監督:ニール・アームフィールド/原作:ルーク・デイヴィス/
脚本:ニール・アームフィールド、ルーク・デイヴィス/2006・豪/
主演:ヒース・レジャー、アビー・コーニッシュ、ジェフリー・ラッシュ)
- 関連記事
-
- それでも生きる動物たち~『北極のナヌー』 (2007/10/15)
- こわれゆくものたち~『キャンディ』 (2007/10/13)
- 私には歌がある~『エディット・ピアフ 愛の讃歌』 (2007/10/05)
スポンサーサイト
trackback
Candyあれ?これって、ボブ・ディランの役をヒース・レッジャーが演るやつじゃないの?間違えた!!ヒース演じる若き詩人、ダンがギターを取って歌いだすのを今か今かと待っていたのですが。Produced: 2006Direc
2007-10-13 13:13 :
姫のお楽しみ袋
CANDY 2006年/オーストラリア/108分/ R-15 at:テアトル梅田オフィシャル・サイトhttp://candy.cinemacafe.net/ドラッグ中毒に陥った若い恋人たち……悲しみ色の甘いラブストーリーかと思い、まあヒース・レジャーを見に行きましょう、ぐらいの感覚で見たけれど、見事に予想
2007-10-13 16:44 :
寄り道カフェ
2006年 オーストラリア監督:二ール・アームフィールド出演:ヒース・レジャー アビー・コーニッシュ ジェフリー・ラッシュダンとキャンディは恋人同士。何もかもが輝いていた。この世は天国だった。けれどそれは地に足をつけ、やがて地獄....
2007-10-13 21:36 :
菫色映画
Lazy Aussie ダメ男なヒースもよろし。詩人志望のダンと画家志望のキャンディのカップルはドラッグに溺れ自堕落な生活を送っていた。オーストラリアの詩人ルーク・デイヴィスの半自伝的小説が原作。キャンディといったら、お転婆イタズラ大好き、かけっこスキップ大好き、明
2007-10-13 21:53 :
かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
『きみを あきらめることより うしなうことが こわかった』 コチラの「Candy キャンディ」は、儚くも美しく刹那的なまでに愛し合うジャンキーのカップルを描いたR-15指定のオーストラリア映画で、9/22に公開となっていたのですが、もちろん観て来ましたですよ....
2007-10-13 23:12 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
可憐な女の子と自堕落なハンサム男が恋に落ちついでに地獄に堕ちていく物語で(ジャンキーとなって…)観ていてかなりつらいものがありながらも不思議と引き込まれていって、最後には一筋の光が見えた(ハッピーエンディングではありませんが)何とも言えない魅力を持った作
2007-10-14 08:07 :
ハピネス道
71.キャンディ■原題:Candy■製作年・国:2005年、オーストラリア■上映時間:108分■鑑賞日:9月24日、シャンテシネ(日比谷)■公式HP:ここをクリックしてください□監督・脚本:ニール・アームフィールド□製作:マーガレット・フィンク、エミール・シャー..
2007-10-14 21:28 :
KINTYRE’SDIARY
天国、ふたりの楽園は、希望の光に満ちた永遠の愛へと繋がっている。・・・俺たちの世界は完璧そのものだった。綺麗でセクシーで自由奔放なキャンディ(アビー・コーニッシュ)は、無頼漢で向こう見ずなダン(ヒース・レジャー)と出会う。詩人志望のダンと、画家を目指...
2007-11-15 22:34 :
パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
「キャンディ」★★★★
ヒース・レジャー、アビー・コーニッシュ 、 ジェフリー・ラッシュ 主演
ニール・アームフィールド監督、2006年、オーストラリア、108分
金髪で輝くような笑顔のキャンディ、
長身で人好きのする笑顔の。
二人は定職も持たず、
それ...
2007-11-18 10:00 :
soramove
映画館にて「キャンディ」
自堕落で刹那的な生活を送る男女の愛を描いたラブストーリー。
おはなし:詩人志望のダン(ヒース・レジャー)と画家の卵キャンディ(アビー・コーニッシュ)。ダンはヘロインの常用者で、やがてキャンディも危険なドラッグの世界に足を踏み入...
2008-01-18 17:26 :
ミチの雑記帳
DVDで鑑賞[E:cd] キャッチコピーは「ドラッグに溺れて愛し合い,傷つけあった恋人たちを描く,鮮烈なラブストーリー」・・・・正直,やりきれないほど痛ましいお話だった。舞台はオーストラリア。恋人たちの名は,キャンディ(アビー・コーニッシュ)とダン(ヒース・レ
2008-02-25 10:18 :
虎猫の気まぐれシネマ日記
映画館でも観れるという恵まれた環境にありながら、お手軽なDVD鑑賞を選んでしまったゆきちママです(; ̄▽ ̄)ゞ
キャンディ(2008/02/22)ジェ...
2008-03-03 01:59 :
ゆきちママの素直なキモチ
「キャンディ」 2007年 豪
★★★★
ヒースが亡くなる前に鑑賞していたら、また別の視線で観れたのでしょう。
今となっては、ジャンキーのダニエルが、ヒースと重なってしまい悲しくなる。
(※ヒースは薬物中毒死ではないし、ジャンキーだった訳では...
2008-03-03 21:22 :
とんとん亭
【キャンディ 】2007年9月22日(土)公開
監督 ・ 脚本 : ニール・ア...
2008-04-27 21:25 :
MoonDreamWorks★Fc2
原題:CANDY
製作年度:2006年
製作国:オーストラリア
上映時間:108分
監督:ニール・アームフィールド
原作:ルーク・デイヴィス
脚本:...
2008-05-05 08:29 :
スワロが映画を見た
レンタルで鑑賞―【story】強い愛で結ばれる詩人志望の青年ダン(ヒース・レジャー)と画家の卵キャンディ(アビー・コーニッシュ)。ダンはヘロインの常用者で、やがてキャンディも危険なドラッグの世界に足を踏み入れていく。2人はドラッグを手に入れるために身の回りの...
2008-05-08 17:54 :
★YUKAの気ままな有閑日記★
最近、ボブディランを数人の役者さんが演じる「アイム・ノット・ゼア」を見たものの、みごとにおいてきぼりをくらってしまい、異様に2時間...
2008-05-14 11:16 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
キャンディ(2008/02/22)ジェフリー・ラッシュ、ヒース・レジャー 他商品詳細を見る
監督:ニール・アームフィールド CAST:ヒース・レジャ...
2008-05-15 09:24 :
Sweet*Days**
あらすじダンとキャンディの二人は、出会ってすぐに恋に落ちた。ヘロインを服用していたダンにならい恋人のキャンディも中毒者になっていく。やがてヘロイン欲しさに売春を始めるキャンディ。麻薬で身を滅ぼしていく二人だったが・・・。感想♪ソバカスなんて、気にしない...
2008-05-26 09:46 :
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
ひらりん大絶賛の「ダークナイト」のヒース・レジャー繋がりで1本。
「映倫 R-15」指定だったので上映館が少なかったのか・・・
すっかり見逃してた作品。
2008-09-27 03:26 :
★☆ひらりん的映画ブログ☆★
キャンディ
CANDY
監督 ニール・アームフィールド
出演 ヒース・レジャー アビー・コーニッシュ
ジェフリー・ラッシュ
オース...
2009-07-09 19:50 :
Blossom
コメントの投稿
真紅さん、
TBサンクスです!
良く観てられましたね。私はまぶたを開けているのが精一杯でした。
TBサンクスです!
良く観てられましたね。私はまぶたを開けているのが精一杯でした。
2007-10-13 13:10 :
chuchu URL :
編集
chuchuさま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
う~ん、確かにジャンキーものにしては物凄~く静かな映画でしたね。
私は浸れましたよ、ヒース愛よ♪
ではでは、またです~。
う~ん、確かにジャンキーものにしては物凄~く静かな映画でしたね。
私は浸れましたよ、ヒース愛よ♪
ではでは、またです~。
真紅さん、TB&コメントありがとう。
反応は様々ですね。この映画教えてあげた学生の子は友人と観にいって、映画らしい映画見たって、感激してました、ヒースのことあまり知らなかったんで、早速今日「ブロークバック・マウンテン」のDVD貸してあげた(笑) オーストラリア、メキシコ、第三世界の映画って、いい作品が多いけど話題になるか大きな賞をとらないとなかなか客が入らないんですよねこれからもこんな作品アンテナ立てて観て行きたいと思うわ。
反応は様々ですね。この映画教えてあげた学生の子は友人と観にいって、映画らしい映画見たって、感激してました、ヒースのことあまり知らなかったんで、早速今日「ブロークバック・マウンテン」のDVD貸してあげた(笑) オーストラリア、メキシコ、第三世界の映画って、いい作品が多いけど話題になるか大きな賞をとらないとなかなか客が入らないんですよねこれからもこんな作品アンテナ立てて観て行きたいと思うわ。
真紅さん、こんにちは。
そうそう!あの冒頭のダンのタトゥー!
わたしもあれを見た時は真っ先にレビューに書こうと思いながらすっかり忘れてしまいました。
「ず」ですよね?どう見てもひらがなの「ず」でしたよね?なぜに「ず」?
それからあのキャンディのモノローグはたしかに耳に残りますね。せつないなあ…。
ヒースの演技はファンでないわたしでも凄いなあと思いました。自然体でいいですよね♪
そうそう!あの冒頭のダンのタトゥー!
わたしもあれを見た時は真っ先にレビューに書こうと思いながらすっかり忘れてしまいました。
「ず」ですよね?どう見てもひらがなの「ず」でしたよね?なぜに「ず」?
それからあのキャンディのモノローグはたしかに耳に残りますね。せつないなあ…。
ヒースの演技はファンでないわたしでも凄いなあと思いました。自然体でいいですよね♪
シュエットさま、こんにちは。こちらこそコメントとTBをありがとうございます。
ええ~、いいなぁ~その学生さん・・。私も学生のときにシュエットさまとお知り合いになりたかったなぁ~(笑)。
オーストラリアって、結構いい俳優さんを出していますよね。
ハリウッドのメジャー資本以外は東京以外では観る機会さえないことも多いですが、私もできる限り観る努力はしたいと思っています。
ヒース、よかったですね。。イニスもソニーもよかったけど、ダンもハマリ役でした。
これって、地?みたいな(笑)。
ではでは、またお伺いしますね~。
ええ~、いいなぁ~その学生さん・・。私も学生のときにシュエットさまとお知り合いになりたかったなぁ~(笑)。
オーストラリアって、結構いい俳優さんを出していますよね。
ハリウッドのメジャー資本以外は東京以外では観る機会さえないことも多いですが、私もできる限り観る努力はしたいと思っています。
ヒース、よかったですね。。イニスもソニーもよかったけど、ダンもハマリ役でした。
これって、地?みたいな(笑)。
ではでは、またお伺いしますね~。
リュカさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
でしょ、でしょ~!あれはどう見ても「ず」ですよね!ひらがなの・・・。
私も、もう目が点になりましたよ。なんで「ず」やの???
日本向けにはデジタル処理して欲しかったかもですね(笑)。
ヒースの演技、よかったですよね?「ファンの贔屓目なしで」なんて書きましたが、やっぱり下駄はいたかな・・とも思ったり(小心者)。
これからも彼には注目ですね♪ 次はジョーカーか、ボブ・ディランですよ。
ではでは、またお伺いします~。
でしょ、でしょ~!あれはどう見ても「ず」ですよね!ひらがなの・・・。
私も、もう目が点になりましたよ。なんで「ず」やの???
日本向けにはデジタル処理して欲しかったかもですね(笑)。
ヒースの演技、よかったですよね?「ファンの贔屓目なしで」なんて書きましたが、やっぱり下駄はいたかな・・とも思ったり(小心者)。
これからも彼には注目ですね♪ 次はジョーカーか、ボブ・ディランですよ。
ではでは、またお伺いします~。
真紅さん、こんばんは。
BBMで世界に名を馳せた後にあえて、オーストラリア映画に出るヒースはカッコいいですね。
何をやらせてもウマいですー。
詩人の半自伝小説が原作だとは知らずに見たのがよかったようで、なかなか見入ることができましたー。
BBMで世界に名を馳せた後にあえて、オーストラリア映画に出るヒースはカッコいいですね。
何をやらせてもウマいですー。
詩人の半自伝小説が原作だとは知らずに見たのがよかったようで、なかなか見入ることができましたー。
かえるさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます。
ヒースって、あくまでマイペースでカッコイイですよね・・・。
ファンと言いつつあんまり作品を追いかけてないのですが、いい役者さんですよね。
原作も、きっと詩的な感じなんでしょうね・・。
ヒースのあの声でのナレーションがたまりませんでした(笑)。
ではでは、またお伺いします~。
ヒースって、あくまでマイペースでカッコイイですよね・・・。
ファンと言いつつあんまり作品を追いかけてないのですが、いい役者さんですよね。
原作も、きっと詩的な感じなんでしょうね・・。
ヒースのあの声でのナレーションがたまりませんでした(笑)。
ではでは、またお伺いします~。
真紅さん、こんばんわ
見てから2週間ほど経ちましたが、今では、いい映画だったかな?て感じます、特にラストは更正したキャンディとは別々に歩む道を選んだのでしょうか?キャンディの為に、だからこそキャンディへの愛は感じましたけれど・・・、どうしようもない大人になりきれない二人でしたが、コレじゃいけない!と思って立ち直るところは良かったです、それにしても地味~な映画でしたが、
今日仕事中、港区にあるオーストラリア大使館の掲示板に、しっかりと「キャンディ」のチラシが貼ってあるのを確認しました、やはりヒースは、母国では人気者なんでしょうかね、きっと、それともアビー?
見てから2週間ほど経ちましたが、今では、いい映画だったかな?て感じます、特にラストは更正したキャンディとは別々に歩む道を選んだのでしょうか?キャンディの為に、だからこそキャンディへの愛は感じましたけれど・・・、どうしようもない大人になりきれない二人でしたが、コレじゃいけない!と思って立ち直るところは良かったです、それにしても地味~な映画でしたが、
今日仕事中、港区にあるオーストラリア大使館の掲示板に、しっかりと「キャンディ」のチラシが貼ってあるのを確認しました、やはりヒースは、母国では人気者なんでしょうかね、きっと、それともアビー?
2007-10-14 22:29 :
イニスJr URL :
編集
度々すみません、
それと今日14日の11時30分からwowowで「ブロークバックマウンテン」を見ます、とうとうwowowで見れます、なんだか嬉しいような・・・、
それと今日14日の11時30分からwowowで「ブロークバックマウンテン」を見ます、とうとうwowowで見れます、なんだか嬉しいような・・・、
2007-10-14 22:33 :
イニスJr URL :
編集
イニスJrさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
確かに、とても地味な作品ですね。でも、とてもいい映画だったんじゃないかな・・と思います。
ヒースファンくらいしか注目しないかもしれない作品ですが、多くの方に観ていただきたいなと思いました。
ラストは、地獄=別れ、と私は解釈しました。
水を飲むダンに、ドラッグとキャンディへの愛を断ち切る覚悟みたいなものを感じました。
ヒースは、本国では大スターなんじゃないかな? うふふ。。
BBM、遂にWOWOWで放送されたのですね~。
反響はどうだったのでしょうか。とっても気になります。
字幕なんかは変わっていたのかな。。好意的に受け止められるといいのですが。
ではでは、また遊びにいらして下さいね~。
確かに、とても地味な作品ですね。でも、とてもいい映画だったんじゃないかな・・と思います。
ヒースファンくらいしか注目しないかもしれない作品ですが、多くの方に観ていただきたいなと思いました。
ラストは、地獄=別れ、と私は解釈しました。
水を飲むダンに、ドラッグとキャンディへの愛を断ち切る覚悟みたいなものを感じました。
ヒースは、本国では大スターなんじゃないかな? うふふ。。
BBM、遂にWOWOWで放送されたのですね~。
反響はどうだったのでしょうか。とっても気になります。
字幕なんかは変わっていたのかな。。好意的に受け止められるといいのですが。
ではでは、また遊びにいらして下さいね~。
こんにちは♪
TBありがとうございました!
>ダンは何も強要していない
たしかにドラッグも売春も強要していなかったですね。
キャンディには自分を拘束するもの(たとえば母親)から逃避しようとする思いが潜在的にあったので、ドラッグに取り込まれるのは容易だったと思います。
でも、売春だけはダンに止めてほしかった。
あれを静観していたダンだけはどうにも理解できませんでした。
最後に再生しそれぞれの道を歩む姿がとても良かったので救われました~。
TBありがとうございました!
>ダンは何も強要していない
たしかにドラッグも売春も強要していなかったですね。
キャンディには自分を拘束するもの(たとえば母親)から逃避しようとする思いが潜在的にあったので、ドラッグに取り込まれるのは容易だったと思います。
でも、売春だけはダンに止めてほしかった。
あれを静観していたダンだけはどうにも理解できませんでした。
最後に再生しそれぞれの道を歩む姿がとても良かったので救われました~。
ミチさま、こんにちは。こちらこそコメント&TBをありがとうございます。
あんなに美しくて若いキャンディが、何故あれ程に自分を貶めるのかが不思議なくらいでしたね。
母親との確執も詳しいことは描写されませんし・・・。
ダンはほとほとやさしいだけのダメ男でしたね。
ヒースじゃなかったら私も怒り心頭だったかな(笑)。
ラストはよかったですね。キャンディの語りも何とも言えず心に沁みました。
ではでは、またお伺いします~。
あんなに美しくて若いキャンディが、何故あれ程に自分を貶めるのかが不思議なくらいでしたね。
母親との確執も詳しいことは描写されませんし・・・。
ダンはほとほとやさしいだけのダメ男でしたね。
ヒースじゃなかったら私も怒り心頭だったかな(笑)。
ラストはよかったですね。キャンディの語りも何とも言えず心に沁みました。
ではでは、またお伺いします~。
拝見しました
真紅さん、こんにちは。
迷ったのですが、やはりDVDで見ました。薦めてくださってありがとうございます。
題材的にはアレですが、元気なヒースが見られてよかったです。
ジェフリー・ラッシュがとても印象に残りました。
一応、感想を書きましたのでURL張っておきますね。
迷ったのですが、やはりDVDで見ました。薦めてくださってありがとうございます。
題材的にはアレですが、元気なヒースが見られてよかったです。
ジェフリー・ラッシュがとても印象に残りました。
一応、感想を書きましたのでURL張っておきますね。
びあんこさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
ご覧になったのですね。
ヒースの訃報から、もう一ヶ月経つのですね。
涙が日常ではなくなりましたが、雑誌の記事で彼の不在を思い知らされると、やっぱり耐えられないです。
ジェフリー・ラッシュ、いい俳優さんですね。ヒースも絶対、彼のようになれたのに・・・。
私もいつか再見したいと思います。
ではでは、また。
ご覧になったのですね。
ヒースの訃報から、もう一ヶ月経つのですね。
涙が日常ではなくなりましたが、雑誌の記事で彼の不在を思い知らされると、やっぱり耐えられないです。
ジェフリー・ラッシュ、いい俳優さんですね。ヒースも絶対、彼のようになれたのに・・・。
私もいつか再見したいと思います。
ではでは、また。
真紅さま
まだまだヒースの作品を見直す気持ちにはなれないときに
伺ってごめんなさいね。
わたしは,先日やっとDVDで観ました。
「愚か者」の成長記のようにも思えたこの物語。
ダンのような男性を個人的に知っていた私は
彼の行動に時にはいらつきながらも
「すごくよくわかる,こういうときはそうしたなぁ,あの人」と
ダンの行動になんかしんみりしてしまったり。
ヒースのデリケートな演技・・・子どものようで
どうしようもなく愚かなんだけど,憎めなくて,
ダンになりきっていましたね。やっぱり,凄い俳優さんでした。
まだまだヒースの作品を見直す気持ちにはなれないときに
伺ってごめんなさいね。
わたしは,先日やっとDVDで観ました。
「愚か者」の成長記のようにも思えたこの物語。
ダンのような男性を個人的に知っていた私は
彼の行動に時にはいらつきながらも
「すごくよくわかる,こういうときはそうしたなぁ,あの人」と
ダンの行動になんかしんみりしてしまったり。
ヒースのデリケートな演技・・・子どものようで
どうしようもなく愚かなんだけど,憎めなくて,
ダンになりきっていましたね。やっぱり,凄い俳優さんでした。
ななさま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
いえいえ、いつでも大歓迎ですよ。いつもありがとうございます。
この映画は上映館も上映日数も少なかったので、観逃した方が多いと思います。
ダンのような男性、いるでしょうね~。
私は幸か不幸か、そういう男性とお近づきになったことはありません。
でも、こういう「典型的ヒモ男タイプ」は意外といるでしょうね。
そのダンを演じたヒースは、唯一無二の存在でした。
彼ならきっと、いや絶対に、ジェフリー・ラッシュやダニエル・デイ=ルイスと肩を並べる俳優になれたことでしょう。
残念ですね・・。もう少し、私には時間が必要なようです。
ではでは、後ほどお伺いします。
いえいえ、いつでも大歓迎ですよ。いつもありがとうございます。
この映画は上映館も上映日数も少なかったので、観逃した方が多いと思います。
ダンのような男性、いるでしょうね~。
私は幸か不幸か、そういう男性とお近づきになったことはありません。
でも、こういう「典型的ヒモ男タイプ」は意外といるでしょうね。
そのダンを演じたヒースは、唯一無二の存在でした。
彼ならきっと、いや絶対に、ジェフリー・ラッシュやダニエル・デイ=ルイスと肩を並べる俳優になれたことでしょう。
残念ですね・・。もう少し、私には時間が必要なようです。
ではでは、後ほどお伺いします。
こんばんは~。
やっと『キャンディ』観れました。レビュー書けました。TB送りました。
出来栄えはかなり悪いです。うまくまとまらないよー!(愚痴)
いつも、こんな記事をTBすべきではないのでは、と思うのですが、今回は特にです。
私としては、作品はかなり気に入ったので、気合を入れて書いたのですが...。真紅さんみたいに素敵なレビューはどうしたって書けるようにはなりませんね(汗)
真紅さんが書いていらっしゃるように、ダンはキャンディのヒモになりますが、キャンディに何も強要していないですよね。ドラッグも何度もやめようとしてたし(ちょっと口先だけっぽい時もありつつ)。
キャンディにはキャンディの側の事情があって、(ある程度は)自分から壊れてしまったところがあるように思えました。
それって、やっぱりヒースファン目線だからかなぁ?
やっと『キャンディ』観れました。レビュー書けました。TB送りました。
出来栄えはかなり悪いです。うまくまとまらないよー!(愚痴)
いつも、こんな記事をTBすべきではないのでは、と思うのですが、今回は特にです。
私としては、作品はかなり気に入ったので、気合を入れて書いたのですが...。真紅さんみたいに素敵なレビューはどうしたって書けるようにはなりませんね(汗)
真紅さんが書いていらっしゃるように、ダンはキャンディのヒモになりますが、キャンディに何も強要していないですよね。ドラッグも何度もやめようとしてたし(ちょっと口先だけっぽい時もありつつ)。
キャンディにはキャンディの側の事情があって、(ある程度は)自分から壊れてしまったところがあるように思えました。
それって、やっぱりヒースファン目線だからかなぁ?
ゆきちママさま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
ご覧になったのですね~。ヒース、いつも通りよかったでしょ?
「こんな記事」なんてことは全くないので、そんなこと気にしないで下さいね。
私も、この映画は感想を書くのが難しかったです。
難解な映画ではないのだけれど、「うまくまとめる」感想でいいのかな、という気が今もしています。
だからこの記事は、私も納得してないんですよ。なんか伝わってない気がする。
ダンのこともキャンディのことも、理解できてないのかもしれません。
ヒース目線かもしれないけど、キャンディがああなったのは必然でしたよね。
少なくとも、ダンが全て悪いわけではないと、私も思います。
後ほどお伺いしますね、ではでは~。
ご覧になったのですね~。ヒース、いつも通りよかったでしょ?
「こんな記事」なんてことは全くないので、そんなこと気にしないで下さいね。
私も、この映画は感想を書くのが難しかったです。
難解な映画ではないのだけれど、「うまくまとめる」感想でいいのかな、という気が今もしています。
だからこの記事は、私も納得してないんですよ。なんか伝わってない気がする。
ダンのこともキャンディのことも、理解できてないのかもしれません。
ヒース目線かもしれないけど、キャンディがああなったのは必然でしたよね。
少なくとも、ダンが全て悪いわけではないと、私も思います。
後ほどお伺いしますね、ではでは~。
真紅さん、こんにちは。
GW、やっとお天気が回復してきましたね。
>ダンはキャンディに何も強要していない、ヘロインも、売春も。
そうなんですよね。
ダンに強要されたのならまだ彼を責められるのだけれども・・・
結局は自分の意思で行なってしまったことなんですよね。
2人が一緒だったからこそ共倒れになってしまったんでしょうね。
>アビー・コーニッシュは、ニコール・キッドマンとシャーリーズ・セロンを合わせたような美貌の持ち主
そうそう!!
ナイスな例えですね(笑)
でも本当にアビーはきれいですよね~
GW、やっとお天気が回復してきましたね。
>ダンはキャンディに何も強要していない、ヘロインも、売春も。
そうなんですよね。
ダンに強要されたのならまだ彼を責められるのだけれども・・・
結局は自分の意思で行なってしまったことなんですよね。
2人が一緒だったからこそ共倒れになってしまったんでしょうね。
>アビー・コーニッシュは、ニコール・キッドマンとシャーリーズ・セロンを合わせたような美貌の持ち主
そうそう!!
ナイスな例えですね(笑)
でも本当にアビーはきれいですよね~
スワロさま、こんにちは~。コメント&TBをありがとうございます!
スワロさまは、どちらにお住まいなのでしょう? 関東でしょうか?
こちら関西では、今までずっと晴天だったのに、今日から曇天ですわ~。
美しい二人がこわれゆく様は、どうしようもなかったですね。
結局、二人は似たもの同士だったのかな。。。
ヒースが演じたせいもあるのかもしれませんが、何故かダンを責める気にはなれませんでした。
アビーは、この後『エリザベス』で見たんですが、ちょっと太った?と思いました。
これからも活躍して欲しい女優さんですね、ヒースの分まで、オージー俳優として頑張って欲しいです。
ではでは、後ほどお伺いします~。
スワロさまは、どちらにお住まいなのでしょう? 関東でしょうか?
こちら関西では、今までずっと晴天だったのに、今日から曇天ですわ~。
美しい二人がこわれゆく様は、どうしようもなかったですね。
結局、二人は似たもの同士だったのかな。。。
ヒースが演じたせいもあるのかもしれませんが、何故かダンを責める気にはなれませんでした。
アビーは、この後『エリザベス』で見たんですが、ちょっと太った?と思いました。
これからも活躍して欲しい女優さんですね、ヒースの分まで、オージー俳優として頑張って欲しいです。
ではでは、後ほどお伺いします~。
真紅さん、こんにちは!
レンタルで鑑賞しました。
何とも遣る瀬無い物語でした。
観ながら何度も『バカだなぁ~』って呟いちゃった・・・
ヒースの演技も良かったですが、アビーが上手くてビックリしました。
これからどんどん活躍しそうですね。
レンタルで鑑賞しました。
何とも遣る瀬無い物語でした。
観ながら何度も『バカだなぁ~』って呟いちゃった・・・
ヒースの演技も良かったですが、アビーが上手くてビックリしました。
これからどんどん活躍しそうですね。
由香さま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます!
遣る瀬無い・・・。まさにそんな感じのストーリーですね。
アビーは、演じる直前まで普通にしていて、いきなりスイッチが入るタイプの女優さんらしいですよ。
これからが楽しみですね。活躍して欲しいなぁ~。
ではでは、後ほどお伺いしますね。
遣る瀬無い・・・。まさにそんな感じのストーリーですね。
アビーは、演じる直前まで普通にしていて、いきなりスイッチが入るタイプの女優さんらしいですよ。
これからが楽しみですね。活躍して欲しいなぁ~。
ではでは、後ほどお伺いしますね。
真紅さま、またまた登場、すいません^^ (偶然なのです~♪)
今、まさにこの映画を見終わった処です。
内容が悲惨なのに、映像と音楽がみずみずしくてキラキラしてるというか(この監督さんの他の作品は知りませんが、映像・音楽は、凄く好みです)。それに救われたというか・・・そんな映画でした。
途中で、見るのが辛くなってきて、ラストはどん底になるんだろうな・・と、勝手に思い込んでいたら、意外にも!少し光が見えるラストで、ほっとしました。
ヒースレジャーさんは、さすがに演技が上手だったし、この役にピッタリでした。女優さんも、凄く綺麗な人だったな~。ヒースレジャーさんの切なそうな表情は、置いていかないで・・と訴えているゴールデン・レトリバー系のワンコの様でした。
また、後日、感想を書いたら、TBしに戻って来ます。
いちはやく、真紅さまのところに、感想書きに来ちゃいました^^
今、まさにこの映画を見終わった処です。
内容が悲惨なのに、映像と音楽がみずみずしくてキラキラしてるというか(この監督さんの他の作品は知りませんが、映像・音楽は、凄く好みです)。それに救われたというか・・・そんな映画でした。
途中で、見るのが辛くなってきて、ラストはどん底になるんだろうな・・と、勝手に思い込んでいたら、意外にも!少し光が見えるラストで、ほっとしました。
ヒースレジャーさんは、さすがに演技が上手だったし、この役にピッタリでした。女優さんも、凄く綺麗な人だったな~。ヒースレジャーさんの切なそうな表情は、置いていかないで・・と訴えているゴールデン・レトリバー系のワンコの様でした。
また、後日、感想を書いたら、TBしに戻って来ます。
いちはやく、真紅さまのところに、感想書きに来ちゃいました^^
latifaさま、こんにちは~。コメントありがとうございます!
もう~、いつでも大歓迎ですから♪
そうそう、この映画、内容はもうどうしようもないんだけど、不思議な透明感がありますよね。
監督さんは、初作品じゃなかったかな? 舞台監督を長くされている方だったような・・。
主役のふたりも(最初)美しく輝いているし、その美しさが翳ってゆく過程がまた、リアルですよね。
ラスト、水を飲むダンが目に焼きついています。
彼はあの後、どうなったんだろう・・・。自分を浄化できたのかな?
私も、ヒースは犬系だなって思います。秋田犬とか、大型犬タイプよね~。
本当に、つくづく、惜しい人を亡くした・・・と思います。若過ぎるよね・・。
感想TB、お待ちしていますね。楽しみにしてます!
ではでは~。
もう~、いつでも大歓迎ですから♪
そうそう、この映画、内容はもうどうしようもないんだけど、不思議な透明感がありますよね。
監督さんは、初作品じゃなかったかな? 舞台監督を長くされている方だったような・・。
主役のふたりも(最初)美しく輝いているし、その美しさが翳ってゆく過程がまた、リアルですよね。
ラスト、水を飲むダンが目に焼きついています。
彼はあの後、どうなったんだろう・・・。自分を浄化できたのかな?
私も、ヒースは犬系だなって思います。秋田犬とか、大型犬タイプよね~。
本当に、つくづく、惜しい人を亡くした・・・と思います。若過ぎるよね・・。
感想TB、お待ちしていますね。楽しみにしてます!
ではでは~。