オリエンタリズム~『ハンニバル・ライジング』

『羊たちの沈黙』『ハンニバル』『レッド・ドラゴン』に続く、ハンニバル・レクター
シリーズ第4弾。タイトル通り、世界一有名なカニバリズム・モンスターことハンニ
バル・レクター博士がいかにして誕生したかを描く物語。監督は『真珠の耳飾りの少女』
のピーター・ウェーバー、脚本は原作者のトマス・ハリス自らが執筆している。
前三作はトマス・ハリス原作のサイコ・スリラー、ハンニバル・レクターシリーズで
あることは間違いないのだが、映画としては当然ながらそれぞれに独立性が強い作品
となっている。クラリス役も交代しているし、三作ともに出演しているのはアンソニ
ー・ホプキンスのみ。監督も全て異なる。そして本作では若き日のハンニバルが描か
れるため、ホプキンスも出演していない。新たにレクターを演じるのはフランスの新鋭
ギャスパー・ウリエル。

1944年リトアニア。両親を亡くし、妹を奪われ孤児となったハンニバル・レクター
が、フランスに住む叔父の未亡人レディ・ムラサキ(コン・リー)を頼って孤児院を脱走
する。彼女の庇護を受け、共に暮らしたハンニバルは日本文化に触れ、そしてあるき
っかけから復讐とカニバリズムに目覚める。医学生となった彼は妹を奪った元兵士た
ちを追い詰め、その手を血に染めてゆく・・・。
あまりの怖さに気絶しそうになった『羊たちの沈黙』(あの真っ暗闇!)、怖いという
より気持ち悪かった『ハンニバル』(レイ・リオッタの最期!)、豪華キャストの『レッド・
ドラゴン』(レイフ・ファインズの後姿!)と観てきて、本作が一番恐ろしさは薄れ、猟奇
的ではあるけれども衝撃的ではなかったような気がする(慣れの問題なのかもしれない
けれど)。レクターに大抜擢されたギャスパー・ウリエルは初見、この大役を見事に
演じきっていたと思う。細面の美しい横顔に浮かぶ傷がなんとも言えない雰囲気を醸
し出す。妹の死についての真実をグルータス(リス・エヴァンス)に告げられた時の、
苦悶の表情が秀逸。その後の狂気が恐ろしい。
レディ・ムラサキを演じるコン・リーは今ひとつ輝いてなくて残念。前作『真珠の~』
でスカーレット・ヨハンソンをあれほど美しく撮ったピーター・ウェーバー監督には、
もう少しアジアの華を綺麗に撮ってあげて欲しかった。しかし『SAYURI』といい本作
といい、日本女性をアジア系とはいえ他国の女優が演じる現状は少し残念な気がする。
ハリウッドにとっては、オリエンタルな顔立ちであれば中国も日本も変わらないのだ
ろうけれど。そしてパリの日本人、カニバリズムとくればどうしてもあのパリ人肉事
件を思い出してしまったのは私だけだろうか? トマス・ハリスはあの事件に何かイン
スパイアされたのだろうか・・と少しだけ考えてしまった。ハンニバルの猟奇性が日本
文化に触発されて顕在化したという描き方はまさしくオリエンタリズム。別に腹は立
たないけれど、気分はよくない。
そしてピーター・ウェーバー監督の前作同様、音楽が印象に残らない映画でもあっ
た。だから尚更ラストの♪ドレミファソ、ラファミ・レ・ド♪が耳に残ってしまう。
レクター博士お得意の、新たな事件の予感を漂わせるラストも印象的だった。
(『ハンニバル・ライジング』監督:ピーター・ウェーバー/原作・脚本:トマス・ハリス/
主演:ギャスパー・ウリエル、コン・リー、リス・エヴァンス/2007・仏、英、米)
- 関連記事
-
- 映画館で観よう!~『スパイダーマン3』 (2007/05/02)
- オリエンタリズム~『ハンニバル・ライジング』 (2007/04/26)
- 愛と笑いと音楽~『ラブソングができるまで』 (2007/04/24)
スポンサーサイト
テーマ : ハンニバル・ライジング
ジャンル : 映画
trackback
この手の映画(内臓もろ見えとか、グロい系)が非常に苦手でなのですが、実際見たらば、やっぱり想像した通り、もの凄~く、キモ怖かった!でも、ハラハラ+面白かったし、何と言っても、映像美が素晴らしかった!!4つ☆
2007-04-26 12:27 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
映画鑑賞前に、原作を読了した。原作には、生意気にも、芝居がかった語り口調と残忍さ、心理描写の甘さ等を感じたが、映画となるといいのでは。。。と思い、公開を心待ちにしていた。なんたってギャスパー・ウリエル君が観たいのだ~~~【story】戦争で家族と死に別れ、孤
2007-04-26 14:35 :
★YUKAの気ままな有閑日記★
映画館にて「ハンニバル・ライジング」トマス・ハリス原作のハンニバルシリーズ最新作。レクター博士が“人喰いハンニバル”になるまでを描く。1944年のリトアニア。名門貴族の家系に生まれたハンニバルは戦争の悲劇により両親を失う。幼い妹ミーシャを連れて山小屋で生活を
2007-04-26 16:20 :
ミチの雑記帳
ハンニバル・レクター、ここに誕生す。
2007-04-26 21:51 :
悠雅的生活
ハンニバル・ライジング (2007 アメリカ・イギリス・フランス) HANNIBAL RISING 監督: ピーター・ウェーバー 製作: ディノ・デ・ラウレンティス マーサ・デ・ラウレンティス タラク・
2007-04-27 10:22 :
ちょっとお話
観よう観ようと思って、タイミング的に後回しになってたサスペンスもの。「ハンニバル・レクター」シリーズは、あまり詳しく知らないけど・・・誕生秘話なら、別物としても見れるし・・・。今週末までの公開らしいので、ギリギリ間に合いました。
2007-06-06 03:29 :
ひらりん的映画ブログ
□作品オフィシャルサイト 『ハンニバル・ライジング』□監督 ピーター・ウェーバー□脚本・原作 トマス・ハリス □キャスト ギャスパー・ウリエル、コン・リー、リス・エヴァンズ、ケヴィン・マクキッド■鑑賞日 5月12日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度
2007-06-28 12:09 :
京の昼寝~♪
ギャスパー・ウリエル=ハンニバル・レクターとコン・リー=レディ・ムラサキを観てるだけで満足な作品だった。 シリーズ、ということで誰でもホプキンス=レクターと比較して観てしまうものだろうが、私的には殆ど切り離して観てしまっていた。無論ホプキンスの「羊たち..
2007-08-26 15:28 :
藍空放浪記
「羊たちの沈黙」「レッド・ドラゴン」「ハンニバル」でおなじみの,トマス・ハリス原作のハンニバル・レクター博士のシリーズ最新作。やっとレンタルで観れた。 世間では,いまいちの評判のこの作品だが,人喰いハンニバルの誕生物語であり,ギャスパー・ウリエル(好み)
2007-08-27 21:44 :
虎猫の気まぐれシネマ日記
『1991年「羊たちの沈黙」 2001年「ハンニバル」 2002年「レッド・ドラゴン」― そして2007年、ついにレクター「誕生<ライジング>」の謎が明らかになる。』 コチラの「ハンニバル・ライジング」は、トマス・ハリス原作の"ハンニバル・レクター"シリーズの
2007-10-09 22:41 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
いい評判は聞かないのですが、
あのレクター氏の生い立ちは見届けたいですよね。(笑)
DVDで鑑賞。
1944年リトアニア。
戦闘が近づいてきたため、
レクター伯爵夫妻は長男ハンニバルと妹ミーシャを連れ、
領内の狩猟小屋に身を潜めるのだが
爆撃に巻き込まれ、夫
2008-01-17 16:02 :
映画、言いたい放題!
日記:2008年2月某日 映画「ハンニバル・ライジング」を見る. 2007年.監督:ピーター・ウェーバー. ギャスパー・ウリエル,コン・リー,リス・エヴァンス. 「羊たちの沈黙」で有名なハンニバル・レ
2008-02-11 00:12 :
なんか飲みたい
ハンニバル・ライジング スタンダード・エディション(2007/08/24)ギャスパー・ウリエル;コン・リー;リス・エヴァンス;ケビン・マクキッド;ドミニク...
2008-02-15 16:08 :
Sweet*Days**
今回紹介する映画は現在公開中のハンニバル・レクターの原点を描いた映画でシリーズ第四弾のこれです。
ハンニバル・ライジング
観て来ました、ハンニバル・ライジング
今までのハンニバル・レクターシリーズとは少し毛色の違う映画でしたが、中々楽しめました。...
2008-08-26 20:59 :
映画・DVD・映画館レビュー
☆☆☆(6点/10点満点中)
2007年アメリカ映画 監督ピーター・ウェバー
ネタバレあり
2010-10-02 15:47 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
ハンニバル・レクターの過去を描いた作品ですが、個人的にはあるときふいに人肉に目覚めたというほうがしっくりくる。単純に美味しそうだったからと言う理由でもいい。
人食い行為
2013-01-13 09:10 :
いやいやえん
コメントの投稿
真紅さん、こんにちは!
真紅さんと思う部分が、ほぼ同じでした☆
ギャスパー君の頬の傷?は、見ていてかなり気になって、どうしたんだろう??(今までの作品では気がつかなかったの)と、真紅さんならご存じだったかもしれませんが、私が後から知ったのには、小さい頃ドーベルマン犬に噛まれただかの傷なんですってねー。いや~~驚きです。怖いです。
と、なんか脱線したコメントになってスイマセン
真紅さんと思う部分が、ほぼ同じでした☆
ギャスパー君の頬の傷?は、見ていてかなり気になって、どうしたんだろう??(今までの作品では気がつかなかったの)と、真紅さんならご存じだったかもしれませんが、私が後から知ったのには、小さい頃ドーベルマン犬に噛まれただかの傷なんですってねー。いや~~驚きです。怖いです。
と、なんか脱線したコメントになってスイマセン
latifaさま、こんにちは~。コメント&TB、ありがとうございます。
私もあの頬の傷、最初はメイクかな?と思ったんです。
で、観ているうちにエクボみたいな筋肉の傷なんだ、と思ったんですけど、帰ってからギャスパーくんについて調べたら犬に噛まれた傷だったと知ってビックリ!
まさしくスカーフェイスですね。
でもあれがなんとも言えない雰囲気でした!
脱線どころか、この映画の一番のポイントかもしれませんよ←んなことないか
ではでは、また伺いますね~。
私もあの頬の傷、最初はメイクかな?と思ったんです。
で、観ているうちにエクボみたいな筋肉の傷なんだ、と思ったんですけど、帰ってからギャスパーくんについて調べたら犬に噛まれた傷だったと知ってビックリ!
まさしくスカーフェイスですね。
でもあれがなんとも言えない雰囲気でした!
脱線どころか、この映画の一番のポイントかもしれませんよ←んなことないか
ではでは、また伺いますね~。
真紅さん、こんにちは~^^・
TB&コメントありがとうございました。
ギャスパー君の魅力に尽きる!映画でしたね。
人食いハンニバルの誕生秘話としては、ちょっとパッとしませんでしたが。。。
私も『ハンニバル』は気持ち悪くて一回しか観てません。あの脳みそは悪趣味過ぎる~(泣)
『レッド・ドラゴン』は意外に好きです。だってレイフ・ファインズが好きなんだもん!(笑)
『羊たちの沈黙』は名作ですね。
あの時のポプキンスは良かったなぁ~
TB&コメントありがとうございました。
ギャスパー君の魅力に尽きる!映画でしたね。
人食いハンニバルの誕生秘話としては、ちょっとパッとしませんでしたが。。。
私も『ハンニバル』は気持ち悪くて一回しか観てません。あの脳みそは悪趣味過ぎる~(泣)
『レッド・ドラゴン』は意外に好きです。だってレイフ・ファインズが好きなんだもん!(笑)
『羊たちの沈黙』は名作ですね。
あの時のポプキンスは良かったなぁ~
こんにちは♪
まず『ラブソング~」のコメントのお返しですが、今までラブコメを見るときは大体好みの俳優さんが出てるかどうかで決めてました。
王道ですが、男性ならヒュー、女性ならメグって感じかな。
やっぱりウットリする部分が欲しいんです~(笑)
さて、この映画ですが、やっぱり一番最初の『羊たち~』が秀作過ぎますよね。
どうしてもその後作られたものにはイマイチ感が覚えてしまいます。
私なんてレイフが出ていた作品も「うーん」って感じでした。
ギャスパー君人気が過熱していますが、それも分かるような気もします。
頬の傷を含めて美しいですもんね~。
まず『ラブソング~」のコメントのお返しですが、今までラブコメを見るときは大体好みの俳優さんが出てるかどうかで決めてました。
王道ですが、男性ならヒュー、女性ならメグって感じかな。
やっぱりウットリする部分が欲しいんです~(笑)
さて、この映画ですが、やっぱり一番最初の『羊たち~』が秀作過ぎますよね。
どうしてもその後作られたものにはイマイチ感が覚えてしまいます。
私なんてレイフが出ていた作品も「うーん」って感じでした。
ギャスパー君人気が過熱していますが、それも分かるような気もします。
頬の傷を含めて美しいですもんね~。
由香さま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
そうなんですよ、ハンニバルの苦悩みたいなのが物足りなかったですね。
妹の事で十分苦悩はしているのだけど、猟奇的殺人を快楽にしてしまう自分との葛藤・・みたいなものが見えませんでした。
『ハンニバル』、今日こちらでTV放映あるんですよ~、絶対観たくない!(笑)
『レッド~』は、私はエド・ノートンが好きだったので観ました♪
レイフももちろん好きです~♪♪
『羊~』は、オスカーも納得の傑作だと私も思います!
ではでは、またお伺いします~。
そうなんですよ、ハンニバルの苦悩みたいなのが物足りなかったですね。
妹の事で十分苦悩はしているのだけど、猟奇的殺人を快楽にしてしまう自分との葛藤・・みたいなものが見えませんでした。
『ハンニバル』、今日こちらでTV放映あるんですよ~、絶対観たくない!(笑)
『レッド~』は、私はエド・ノートンが好きだったので観ました♪
レイフももちろん好きです~♪♪
『羊~』は、オスカーも納得の傑作だと私も思います!
ではでは、またお伺いします~。
ミチさま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
メグ・ライアンですか~、最近ご無沙汰ですね!
でも彼女は「アメリカの恋人」と呼ばれ本当に愛されていたのですよね。
私も彼女のラブコメはよく観ました。
そうなんです、『羊~』が傑作過ぎてどうしても比べてしまいますもんね。
ギャスパーくんは第二のキアヌという感じかな?
今後に注目ですね!おフランスの人なんですよね~。あ~『パリ、ジュテーム』が観たいです!
ではでは、またお伺いしますね~。
メグ・ライアンですか~、最近ご無沙汰ですね!
でも彼女は「アメリカの恋人」と呼ばれ本当に愛されていたのですよね。
私も彼女のラブコメはよく観ました。
そうなんです、『羊~』が傑作過ぎてどうしても比べてしまいますもんね。
ギャスパーくんは第二のキアヌという感じかな?
今後に注目ですね!おフランスの人なんですよね~。あ~『パリ、ジュテーム』が観たいです!
ではでは、またお伺いしますね~。
こんばんは。いつもTBとコメントありがとうございます。
真紅さんが、レクター・シリーズをご覧になってたとは!てっきり怖がりな方かと…
わたしは1作目で充分だと思って^^;、
ゲイリー・オールドマンもレイフ・ファインズも観たいけど、
どうしても手が出ないのですよ。
コン・リーという人を、これを観る直前まで知りませんでした。
ほかの出演者のチェックはしたのに、全くその名前には気付かず…
全く初めて観たのですけど、有名な方なんですね。
真紅さんが、レクター・シリーズをご覧になってたとは!てっきり怖がりな方かと…
わたしは1作目で充分だと思って^^;、
ゲイリー・オールドマンもレイフ・ファインズも観たいけど、
どうしても手が出ないのですよ。
コン・リーという人を、これを観る直前まで知りませんでした。
ほかの出演者のチェックはしたのに、全くその名前には気付かず…
全く初めて観たのですけど、有名な方なんですね。
悠雅さま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
今日はライブドアブログの調子、悪くないですか?コメントがなかなかできませんでした。
新しい記事(テレビでやる映画情報)にもコメントできず残念でした!
いつも貴重な情報、ありがとうございます。
う~ん、何故かこのシリーズは観てますね、『羊~』が怖いながらも凄いと思ったからかな?
コン・リーはチャン・イーモウ作品に数多く出演しています。
最近はハリウッドでご活躍!英語が苦手って言ってましたけど上手でしたよね?
この映画の前に、『Zodiac』と『300』の予告がありました。
6月が待ち遠しいですね~♪
ではでは、またお伺いします!
今日はライブドアブログの調子、悪くないですか?コメントがなかなかできませんでした。
新しい記事(テレビでやる映画情報)にもコメントできず残念でした!
いつも貴重な情報、ありがとうございます。
う~ん、何故かこのシリーズは観てますね、『羊~』が怖いながらも凄いと思ったからかな?
コン・リーはチャン・イーモウ作品に数多く出演しています。
最近はハリウッドでご活躍!英語が苦手って言ってましたけど上手でしたよね?
この映画の前に、『Zodiac』と『300』の予告がありました。
6月が待ち遠しいですね~♪
ではでは、またお伺いします!
お邪魔します~コメントありがとうございます♪
さすが真紅さんは前作すべてきちんとご覧になっているのですね。私も~~。仲間ね♪
(レイフの後ろ姿はいいよね^^^)
そうそう↑恐ろしさは軽減されていますよね。
衝撃的だと思われるところも、ストレートには
見せていませんでしたからね。
きちんと見せていたらグロすぎてたまらないものね・・。コーン・リーね、こういう作品に出演するとは意外だったわ・・。日本人役ならやっぱり
日本人がいいと思うけれど結局、それだけの
人がいないってことでしょうね。
日本の文化に影響されたという設定は
私もどうかな・・って思うわ。
日本がますます妙な国に思えてきてしまわないかと不安です。
さすが真紅さんは前作すべてきちんとご覧になっているのですね。私も~~。仲間ね♪
(レイフの後ろ姿はいいよね^^^)
そうそう↑恐ろしさは軽減されていますよね。
衝撃的だと思われるところも、ストレートには
見せていませんでしたからね。
きちんと見せていたらグロすぎてたまらないものね・・。コーン・リーね、こういう作品に出演するとは意外だったわ・・。日本人役ならやっぱり
日本人がいいと思うけれど結局、それだけの
人がいないってことでしょうね。
日本の文化に影響されたという設定は
私もどうかな・・って思うわ。
日本がますます妙な国に思えてきてしまわないかと不安です。
2007-04-27 10:22 :
みみこ URL :
編集
みみこさま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
一応映画は全部観ているのですが、原作はひとつも読んでないのですよ~。
意外と怖さはあまり感じませんでしたよね。
日本人の女優さん、コン・リーみたいに国際的な活躍される方いませんよね。
菊池凛子さんに期待? でも彼女は「アジアン・ビューティー」的な扱いはして欲しくない感じですよね。
欧米の人は大阪夏の陣?とかわかるはずもなく、日本って野蛮な国だな~とか思われたら悲しいですね・・。
連休、お元気でお過ごし下さいませ!ではでは~。。
一応映画は全部観ているのですが、原作はひとつも読んでないのですよ~。
意外と怖さはあまり感じませんでしたよね。
日本人の女優さん、コン・リーみたいに国際的な活躍される方いませんよね。
菊池凛子さんに期待? でも彼女は「アジアン・ビューティー」的な扱いはして欲しくない感じですよね。
欧米の人は大阪夏の陣?とかわかるはずもなく、日本って野蛮な国だな~とか思われたら悲しいですね・・。
連休、お元気でお過ごし下さいませ!ではでは~。。
こんばんは。
『羊~』 観て気絶しそうになりましたか(笑)。
なんかカワイイですね。
コン・リーの顔立ちはよほど理想的なんでしょうか。
確かに 『真珠~』 ぐらいキレイに撮ってほしかったです。
ということはつまり、
コン・リーはトマス・ハリスの趣味で、
ヨハンソンはウェーバーの趣味なんじゃ?
そう考えるとすべて辻褄が合いませんか?(笑)
パリの日本人でカニバリズム・・・佐川事件。
真紅さん、けつこうマニアックなんですね♪
『羊~』 観て気絶しそうになりましたか(笑)。
なんかカワイイですね。
コン・リーの顔立ちはよほど理想的なんでしょうか。
確かに 『真珠~』 ぐらいキレイに撮ってほしかったです。
ということはつまり、
コン・リーはトマス・ハリスの趣味で、
ヨハンソンはウェーバーの趣味なんじゃ?
そう考えるとすべて辻褄が合いませんか?(笑)
パリの日本人でカニバリズム・・・佐川事件。
真紅さん、けつこうマニアックなんですね♪
真紅さん、こんばんは。
そうそう、おっしゃる通り全4作の中である意味一番普通(?)な作品でした。
レクターの内面のみを中心に描かれるのかと思いきや、本作のみでも独立して観られる復讐劇になっていましたよね。
コン・リーは日本人役にどうか、という以前にあのドッシリ感が
今ひとつ作品にあっていなかったような。
パリ人肉殺人事件・・・やっぱり思い出しますよね!
もしかしたらまたしてもTBできないかも・・・あとでまたトライさせていただきますね。
そうそう、おっしゃる通り全4作の中である意味一番普通(?)な作品でした。
レクターの内面のみを中心に描かれるのかと思いきや、本作のみでも独立して観られる復讐劇になっていましたよね。
コン・リーは日本人役にどうか、という以前にあのドッシリ感が
今ひとつ作品にあっていなかったような。
パリ人肉殺人事件・・・やっぱり思い出しますよね!
もしかしたらまたしてもTBできないかも・・・あとでまたトライさせていただきますね。
栗本さま、こんにちは。コメントありがとうございます。
カワイくてマニアックな真紅です(笑)
他の方のブログ拝読してて感じたのですが、この映画の感想で佐川事件に触れてる方ってほとんどいらっしゃらないんですよ。
忘却の彼方?それとも私がマニアックなだけ?(哀)
コン・リー観てて「扁平な顔」だなぁと思いました。
なるほど、トマス・ハリスはそういう趣味だったのですね。辻褄、合うかも。
ではでは、また伺いますね。
カワイくてマニアックな真紅です(笑)
他の方のブログ拝読してて感じたのですが、この映画の感想で佐川事件に触れてる方ってほとんどいらっしゃらないんですよ。
忘却の彼方?それとも私がマニアックなだけ?(哀)
コン・リー観てて「扁平な顔」だなぁと思いました。
なるほど、トマス・ハリスはそういう趣味だったのですね。辻褄、合うかも。
ではでは、また伺いますね。
sabunoriさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
TB、またNGになってしまったのですね~、う~ん、お手数かけてすみません!
独立した復讐劇、本当にその通りですね。
私は前3作を観たのはかなり前で思い入れもないので、そう比較はしなかったのですが。
コン・リーのドッシリ感、うんうんそうですね~、ほんまドッシリしてるわ(笑)
私の知る限り、佐川事件に触れてる感想はsabunoriさまだけでした。
なんか、うれしかったです。私だけじゃないんだ、よかった・・って←小心者
パンダちゃんに会う旅、楽しんで下さいね。帰国されたらまた遊びに伺います。
ではでは~。
TB、またNGになってしまったのですね~、う~ん、お手数かけてすみません!
独立した復讐劇、本当にその通りですね。
私は前3作を観たのはかなり前で思い入れもないので、そう比較はしなかったのですが。
コン・リーのドッシリ感、うんうんそうですね~、ほんまドッシリしてるわ(笑)
私の知る限り、佐川事件に触れてる感想はsabunoriさまだけでした。
なんか、うれしかったです。私だけじゃないんだ、よかった・・って←小心者
パンダちゃんに会う旅、楽しんで下さいね。帰国されたらまた遊びに伺います。
ではでは~。
真紅さまこんばんわ TBありがとうございました。ヤング・ハンニバル,こんなに美しいとは・・・!ギャスパーくんからは,妖艶というか,魔性というか,底知れないものを感じます。シリーズ中,もっとも殺人シーンが美しくて,何度も殺人シーンを繰り返し観てしまいました。(異常?)この監督さん,芸術家だわ。
カニバリズムの心理について、もっと掘り下げてほしかった気もしましたが,一つの映画としては,よくできた作品かと。ギャスパー君の魅力がかなり貢献している気もしますが。
カニバリズムの心理について、もっと掘り下げてほしかった気もしましたが,一つの映画としては,よくできた作品かと。ギャスパー君の魅力がかなり貢献している気もしますが。
ななさま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
ギャスパーくん、素敵でしたよね♪ 頬の傷がなんとも言えない不気味さを醸し出していました。
『真珠の~』の監督さんだけあって、美しく撮られていましたね。
コン・リー姐さんよりギャスパーくんのほうがずっと綺麗でしたよ。
私も恐怖とか嫌悪感はあまりなかったです、冷静に観られました。
続編としてはどうなのかわかりませんが、よくまとまった映画だと思いました。
ではでは、またです~。
ギャスパーくん、素敵でしたよね♪ 頬の傷がなんとも言えない不気味さを醸し出していました。
『真珠の~』の監督さんだけあって、美しく撮られていましたね。
コン・リー姐さんよりギャスパーくんのほうがずっと綺麗でしたよ。
私も恐怖とか嫌悪感はあまりなかったです、冷静に観られました。
続編としてはどうなのかわかりませんが、よくまとまった映画だと思いました。
ではでは、またです~。