過去のない女たち~『かもめ食堂』
フィンランドといえば一番に思い出すのは何ですか? ムーミン? 白夜? ノキア?
私にとっては「アキ・カウリスマキ」。『かもめ食堂』はカウリスマキの『浮き雲』に似
ている。それがこの映画を観て一番に思ったことでした。
『浮き雲』は、拙宅のレンタルビデオ店にも置いている大好きな作品です。もう、あの
ガラス張りの食堂の外観といい、ラスト(閑古鳥→満席!)といい、絶対、オマージュ!
なんじゃないかと勝手に思いました。しかも『過去のない男』=マルック・ペルトラまで
出てくるとは・・。セリフの少なさ、ちょっと現実離れしたストーリー。どうしても、カウ
リスマキの映画を思い出さずにいられません。

『浮き雲』(1996・フィンランド)
監督:アキ・カウリスマキ
フィンランドで一人、「かもめ食堂」と名付けた小さな店を営むサチエ(小林聡美)。
「真面目で一生懸命やってれば、きっといいことある」という信念の下、グラスを磨き
続ける彼女と、縁あって店を手伝うことになる二人の日本人女性、ミドリ(片桐はいり)
とマサコ(もたいまさこ)。夏のフィンランドの透明な空気と、ゆっくり流れる時間、
過去のない女たちの凛々しい、それでいて「頑張リズム」とは対極にあるような仕事ぶ
りがうれしい、人生賛歌のような作品です。

女性たち三人のキャスティングが最高です。このキャスティングが全て、と言って
もいいかもしれない。すっ、と背筋の伸びた「小さい大人」小林聡美さん、いいですね~。
美人では決してないけれど、その生き方が美しい!しがらみとか、嫉妬とか駆け引き
とか執着とか、そんな些事からはとても遠くにいる人。
「明日地球最後の日が来たら、おいしい料理作って、好きな人だけ呼んで、おいしいお酒
でゆっくりごはんが食べたい」
物凄くシンプルに生きている人。彼女の下に集まってくる片桐はいりともたいまさこ、
このおふたりもこれは反則、と言いたいくらい絶妙にはまっています。そんな彼女た
ちの衣装、エプロンやサングラスやバッグがさりげなく、本当に洗練されてオシャレ
なんです。特にマサコさんがフィンランドで買ったブラウス、あれ、着たい!自分に
は似合わないとは思うんだけどね・・・。
「おにぎりは日本のソウルフード」私もほぼ毎日、おにぎりを食べます。『東京タワー
オカンとボクと、時々、オトン』(原作)でも、主人公が「オカンのおにぎりが食べたい」
と言う場面が印象的です。サチエにとってはお袋ならぬ「親父の味」だったおにぎり。
マサコさんがおにぎりを頬張るのを、食堂のお客さんたちと一緒に、私も息を止めて
観ていました。そして、口の中には涎が・・。
食べることは生きること、人間は食べたもので出来ているから、食べ物が一番大事
なのですよね。そしてコーヒーもおにぎりも、自分が作るより誰かが作ってくれた方
がおいしい。よりよく生きるためには、人間は一人でいないほうがいい・・。一人より
ふたり、二人より三人、できれば、かもめ食堂が満席になるくらい。ちょっとシュール
だけど、そんな温かいメッセージを感じた素敵な作品でした。
(『かもめ食堂』監督・脚本:荻上直子/
主演:小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ/2005・日本)
私にとっては「アキ・カウリスマキ」。『かもめ食堂』はカウリスマキの『浮き雲』に似
ている。それがこの映画を観て一番に思ったことでした。
『浮き雲』は、拙宅のレンタルビデオ店にも置いている大好きな作品です。もう、あの
ガラス張りの食堂の外観といい、ラスト(閑古鳥→満席!)といい、絶対、オマージュ!
なんじゃないかと勝手に思いました。しかも『過去のない男』=マルック・ペルトラまで
出てくるとは・・。セリフの少なさ、ちょっと現実離れしたストーリー。どうしても、カウ
リスマキの映画を思い出さずにいられません。

『浮き雲』(1996・フィンランド)
監督:アキ・カウリスマキ
フィンランドで一人、「かもめ食堂」と名付けた小さな店を営むサチエ(小林聡美)。
「真面目で一生懸命やってれば、きっといいことある」という信念の下、グラスを磨き
続ける彼女と、縁あって店を手伝うことになる二人の日本人女性、ミドリ(片桐はいり)
とマサコ(もたいまさこ)。夏のフィンランドの透明な空気と、ゆっくり流れる時間、
過去のない女たちの凛々しい、それでいて「頑張リズム」とは対極にあるような仕事ぶ
りがうれしい、人生賛歌のような作品です。

女性たち三人のキャスティングが最高です。このキャスティングが全て、と言って
もいいかもしれない。すっ、と背筋の伸びた「小さい大人」小林聡美さん、いいですね~。
美人では決してないけれど、その生き方が美しい!しがらみとか、嫉妬とか駆け引き
とか執着とか、そんな些事からはとても遠くにいる人。
「明日地球最後の日が来たら、おいしい料理作って、好きな人だけ呼んで、おいしいお酒
でゆっくりごはんが食べたい」
物凄くシンプルに生きている人。彼女の下に集まってくる片桐はいりともたいまさこ、
このおふたりもこれは反則、と言いたいくらい絶妙にはまっています。そんな彼女た
ちの衣装、エプロンやサングラスやバッグがさりげなく、本当に洗練されてオシャレ
なんです。特にマサコさんがフィンランドで買ったブラウス、あれ、着たい!自分に
は似合わないとは思うんだけどね・・・。
「おにぎりは日本のソウルフード」私もほぼ毎日、おにぎりを食べます。『東京タワー
オカンとボクと、時々、オトン』(原作)でも、主人公が「オカンのおにぎりが食べたい」
と言う場面が印象的です。サチエにとってはお袋ならぬ「親父の味」だったおにぎり。
マサコさんがおにぎりを頬張るのを、食堂のお客さんたちと一緒に、私も息を止めて
観ていました。そして、口の中には涎が・・。
食べることは生きること、人間は食べたもので出来ているから、食べ物が一番大事
なのですよね。そしてコーヒーもおにぎりも、自分が作るより誰かが作ってくれた方
がおいしい。よりよく生きるためには、人間は一人でいないほうがいい・・。一人より
ふたり、二人より三人、できれば、かもめ食堂が満席になるくらい。ちょっとシュール
だけど、そんな温かいメッセージを感じた素敵な作品でした。
(『かもめ食堂』監督・脚本:荻上直子/
主演:小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ/2005・日本)
- 関連記事
-
- SMAPでリメイク希望~『キンキーブーツ』 (2007/04/18)
- 過去のない女たち~『かもめ食堂』 (2007/04/10)
- デイムの恋~『ラヴェンダーの咲く庭で』 (2007/04/05)
スポンサーサイト
trackback
主役の小林聡美の魅力と、風景と、可愛い衣装・インテリア・小物と、美味しそうな食べ物(特に、とんかつのサクッ!に、ギャーッ!!)、これだけで、内容がどうあれ、☆は既に3つ行っちゃう映画でした。
2007-04-10 08:49 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
看板メニューは、おにぎり。大切なのは、身体のまんなか。おまじないは、コピ・ルアック。
2007-04-10 09:12 :
悠雅的生活
たった2館で上映された「かもめ食堂」は、女性たちの先進的な意識にシンクロした。もともと東京と横浜の、たったふたつの単館で、この作品は上映された。多くのミニシアター系映画と同様に、評判がよければ、上映期間が延長されたり、上映館数が拡大されたりするかもしれな
2007-04-10 18:46 :
サーカスな日々
2005年 日本 2006年3月公開 評価:★★★★★原作:群ようこ(幻冬舎刊)
2007-04-10 21:24 :
銀の森のゴブリン
断言しましょう。今年は食堂を開きたい!と宣言する女性フィンランドへ旅行する女性この2つが確実に増えますね。もちろんこの「かもめ食堂」の影響で。群ようこさんの原作、と聞けばシンプルな女性のシンプルな生き方を描いた作品だな、というのは容易に想像がつく。それを
2007-04-10 21:28 :
龍眼日記 Longan Diary
数年前、語学も堪能で海外旅行好きな知人が、一番素敵だった国はフィンランドだと言っていたのを思い出しました。ムーミンの世界が好きだと。行ったことのない私は理由も尋ねないままに「へぇー…」と想像するばかりでしたが。冬はめっぽう寒そうな。白夜とかオーロラ...
2007-04-13 01:14 :
Have a movie-break !
「かもめ食堂」(2005) 日本 ROUKALA LOKKI 監督:荻上直子プロデューサー:前川えんま 天野眞弓エグゼクティブプロデューサー:奥田誠治大島満 石原正康企画:霞澤花子 原作:群ようこ 『かもめ食堂』 脚本:荻上直子 撮影:...
2007-04-14 16:49 :
★☆カゴメのシネマ洞☆★
『かもめ食堂』公式サイト監督:荻上直子出演:小林聡美 片桐はいり もたいまさこ マルック・ペルトラほか【あらすじ】(goo映画より)フィンランド、ヘルシンキの街角でオープンした小さな食堂。主は日本人女性のサチエさん。メインメニューはおにぎり。でもお客さん...
2007-04-21 15:49 :
Swing des Spoutniks
悪くはなかったけど……まずは、私の大好きな和菓子。舌の上で和三盆の上品な甘さがほろりと溶ける。薄紅と白の半円がこんな風に包まれている。これは大好き! ……………………………………ROUKALA LOKKI 2005年/日本/102分この映画、劇場公開でかなり評判で多くの映画館
2007-08-28 15:25 :
寄り道カフェ
『ハラゴシラエして歩くのだ。』 現在公開中のコチラの映画ですが、「寝ずの番」と一緒に大盛況みたいで、毎回満員御礼状態みたいですねぇ~。どちらも立ち見まで出ているようで、先週も映画館には行ったのですが、全て満席だったので今週は早目に行って整理券番号”1...
2007-10-21 23:24 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
かもめ食堂小林聡美 片桐はいり もたいまさこ バップ 2006-09-27by G-Tools
だれだ、だれだ、だれだ~♪
と、歌詞を全部書くことはできないけれど(著作権法違反だっけ?)ガッチャマンの歌を正確に歌えるわたしは多分いい人に違いない。その前に年齢がバレる。
...
2008-01-05 19:37 :
菫色映画
個人的には夜、ちょっと遅め(21時くらい?)から観たい映画かも。
部屋の電気を消したりして。
感覚的にフィンランドの静かなゆったりした...
2008-03-09 10:26 :
名前も知らない、小さな、小さな、
ハラゴシラエして歩くのだ。
2009-10-09 19:58 :
Addict allcinema おすすめ映画レビュー
コメントの投稿
真紅さん、こんにちは!
ナイス~♪な、タイトルに拍手!!
過去のない女たち なんてーーー(^O^)
カウリスマキの浮雲は未見なのです。
真紅さんのレビュー拝見させて頂いていたら、浮雲も見たくなってきました!でも、回りのレンタルショップに置いてないのですよ・・・。
最近TVのパスコのCMで、このかもめ食堂が出て来てますよね。こういう映画つながり的CMを見れて凄く嬉しかったです☆
ナイス~♪な、タイトルに拍手!!
過去のない女たち なんてーーー(^O^)
カウリスマキの浮雲は未見なのです。
真紅さんのレビュー拝見させて頂いていたら、浮雲も見たくなってきました!でも、回りのレンタルショップに置いてないのですよ・・・。
最近TVのパスコのCMで、このかもめ食堂が出て来てますよね。こういう映画つながり的CMを見れて凄く嬉しかったです☆
真紅さん、こんにちは。
やっと当日にお邪魔できました(笑)
今日はこの後、夫婦50割引で映画観てきますね。
さてさて。
これは映画館へ無理してでも行かなかったことを(少なくとも、DVDレンタルもしなかったことを)
激しく後悔しました。
もう、こんなにツボに嵌りまくる作品だったとは・・・
プリント柄のブラウスに、プリント柄のエプロン。
可愛いバッグ。
使い勝手がよさそうな、シンプルな調理器。
会話の分量、人間関係、器と花の量の関係、グラスに注ぐ水の量に至る隅々まで、心憎いまでのバランスのよさ。
惚れ惚れしました。
珍しく家族で観たら、
息子もすっかり嵌り、夫は、もたいまさこさんを絶賛。
娘はファッションや小物にお目目キラキラ、
放送を落としたDVDを持ち帰ってしまいました。
やっと当日にお邪魔できました(笑)
今日はこの後、夫婦50割引で映画観てきますね。
さてさて。
これは映画館へ無理してでも行かなかったことを(少なくとも、DVDレンタルもしなかったことを)
激しく後悔しました。
もう、こんなにツボに嵌りまくる作品だったとは・・・
プリント柄のブラウスに、プリント柄のエプロン。
可愛いバッグ。
使い勝手がよさそうな、シンプルな調理器。
会話の分量、人間関係、器と花の量の関係、グラスに注ぐ水の量に至る隅々まで、心憎いまでのバランスのよさ。
惚れ惚れしました。
珍しく家族で観たら、
息子もすっかり嵌り、夫は、もたいまさこさんを絶賛。
娘はファッションや小物にお目目キラキラ、
放送を落としたDVDを持ち帰ってしまいました。
真紅さん TB&コメントありがとうございました。
TBとコメントをいただいて、久しぶりに自分の書いたレビューを読み直してみました。心の芯までほっこりする「遠赤外線ムービー」という表現が実にぴったりと当てはまる映画ですね。
僕は普段あまり細かいところには目が行かないのですが、真紅さんや優雅さんのご指摘どおり、この映画に限っては僕も小物に目が行きました。白で統一した清潔で簡素な内装、そのままインテリアになりそうな調理器具や食器。うちの近所にもほしい!サチエさん上田支店を作ってくれないかなあ。
TBとコメントをいただいて、久しぶりに自分の書いたレビューを読み直してみました。心の芯までほっこりする「遠赤外線ムービー」という表現が実にぴったりと当てはまる映画ですね。
僕は普段あまり細かいところには目が行かないのですが、真紅さんや優雅さんのご指摘どおり、この映画に限っては僕も小物に目が行きました。白で統一した清潔で簡素な内装、そのままインテリアになりそうな調理器具や食器。うちの近所にもほしい!サチエさん上田支店を作ってくれないかなあ。
TBありがとうございました。
真紅さん、こんばんは♪
しみじみ・・・ホントしみじみといい映画でしたね。
なんといってもあの3人の微妙な距離感にやられました。
なれなれしくもなくよそよそしくもない。
それからお互いむやみに詮索しあわない。
3人とも大人の女性ですよね。
真紅さんのレビューを拝見していたら「浮き雲」に興味津々!
機会があったら観てみますね。
しみじみ・・・ホントしみじみといい映画でしたね。
なんといってもあの3人の微妙な距離感にやられました。
なれなれしくもなくよそよそしくもない。
それからお互いむやみに詮索しあわない。
3人とも大人の女性ですよね。
真紅さんのレビューを拝見していたら「浮き雲」に興味津々!
機会があったら観てみますね。
映画館で観ました!
北欧に憧れてます。ムーミンも好きです。
アキ・カウリマスキも好きです。「浮雲」よかったです。 いつもあの女優さんを主役にすえるカウリマスキ監督っていいなあ。たいしたもんです。
もちろん「かもめ食堂」も好きです。
北欧に憧れてます。ムーミンも好きです。
アキ・カウリマスキも好きです。「浮雲」よかったです。 いつもあの女優さんを主役にすえるカウリマスキ監督っていいなあ。たいしたもんです。
もちろん「かもめ食堂」も好きです。
2007-04-10 21:47 :
AYA URL :
編集
latifaさま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
ちょっと『過去のない男』をもじってみました(笑)
『浮き雲』は、レンタルでなくNHKBSで放送されたのを観たと思います。
カウリスマキ特集あったんですよ。
レンタルにないのでしょうか? とてもいい作品なので機会があれば是非ご覧になって下さい!
パスコのCMってパンのパスコですか?知りませんでした。You Tubeで探してみます。
拙宅からリンクさせていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いします!
ではでは。
ちょっと『過去のない男』をもじってみました(笑)
『浮き雲』は、レンタルでなくNHKBSで放送されたのを観たと思います。
カウリスマキ特集あったんですよ。
レンタルにないのでしょうか? とてもいい作品なので機会があれば是非ご覧になって下さい!
パスコのCMってパンのパスコですか?知りませんでした。You Tubeで探してみます。
拙宅からリンクさせていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いします!
ではでは。
悠雅さま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
おお、ご夫婦で映画鑑賞!いいですね~、ラブラブですなぁ。。
何をご覧になったのでしょうか? レオかな。
女子にとって、あの衣装・バッグ・小物はたまりませんでしたよね~。
まぁ、旦那さまはマサコさんがお気に入りですか!渋い~。。
娘さんは、新居の台所はあんな風にしたい、とか思われたのでは?
インテリアとか、参考になりそうでしたよね!
丁寧に作られた、とても良質な映画でした。
フィンランドに行ってみたくなりますよね。
またお伺いしますね、ではでは~。
おお、ご夫婦で映画鑑賞!いいですね~、ラブラブですなぁ。。
何をご覧になったのでしょうか? レオかな。
女子にとって、あの衣装・バッグ・小物はたまりませんでしたよね~。
まぁ、旦那さまはマサコさんがお気に入りですか!渋い~。。
娘さんは、新居の台所はあんな風にしたい、とか思われたのでは?
インテリアとか、参考になりそうでしたよね!
丁寧に作られた、とても良質な映画でした。
フィンランドに行ってみたくなりますよね。
またお伺いしますね、ではでは~。
ゴブリンさま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
そうなんですよ~、本当に心温まる「遠赤外線ムービー」でした。
ゴブリンさま、座布団10枚くらい差し上げます!
やはり、男性でもあのインテリアは目が行きましたか?
北欧の家具は素晴らしいと聞きますが、この映画のものはシンプルで素敵でしたよね。
もし近所に「かもめ食堂」があったら、私も「ここで働かせて下さい!」と言ってそうです。
ではでは、またお伺いします。
そうなんですよ~、本当に心温まる「遠赤外線ムービー」でした。
ゴブリンさま、座布団10枚くらい差し上げます!
やはり、男性でもあのインテリアは目が行きましたか?
北欧の家具は素晴らしいと聞きますが、この映画のものはシンプルで素敵でしたよね。
もし近所に「かもめ食堂」があったら、私も「ここで働かせて下さい!」と言ってそうです。
ではでは、またお伺いします。
sabunoriさま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
女性三人が最後までタメ口にならないんですよね、私もそれがよかったです。
絶妙の間、距離感が最高でした。
『浮き雲』に言及している方は見かけないので、マイナーなカウリスマキ作品の中でも更にマイナー映画なのでしょうか。
村上春樹が「いい映画だった」と書いているのを知って観たんです。
(私は村上春樹の信奉者なので、彼の言うことはたいてい鵜呑みにしてしまいます)
機会があれば是非ご覧になってみて下さいね。
拙宅から、sabunoriさまのブログをリンクさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願いします!ではでは~。
女性三人が最後までタメ口にならないんですよね、私もそれがよかったです。
絶妙の間、距離感が最高でした。
『浮き雲』に言及している方は見かけないので、マイナーなカウリスマキ作品の中でも更にマイナー映画なのでしょうか。
村上春樹が「いい映画だった」と書いているのを知って観たんです。
(私は村上春樹の信奉者なので、彼の言うことはたいてい鵜呑みにしてしまいます)
機会があれば是非ご覧になってみて下さいね。
拙宅から、sabunoriさまのブログをリンクさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願いします!ではでは~。
AYAさま、こんにちは~。コメントありがとうございます。
映画館でご覧になったのですか!かなり混んでいたのではないですか?
私も行きたかったのですが、遠くの劇場でしか公開されず、断念したんです。
あの女優さん、カウリスマキ作品のミューズですよね。
俳優さんたちの起用で、監督の色が出ますね。
私もカウリスマキ作品大好きです!
また遊びにいらして下さいね、ではでは~。
映画館でご覧になったのですか!かなり混んでいたのではないですか?
私も行きたかったのですが、遠くの劇場でしか公開されず、断念したんです。
あの女優さん、カウリスマキ作品のミューズですよね。
俳優さんたちの起用で、監督の色が出ますね。
私もカウリスマキ作品大好きです!
また遊びにいらして下さいね、ではでは~。
おはようがざいます!
監督の名前間違ってました。
カウリスマキでしたね。
失礼しました。
コメントは結構です。
監督の名前間違ってました。
カウリスマキでしたね。
失礼しました。
コメントは結構です。
2007-04-11 07:41 :
AYA URL :
編集
AYAさま、訂正コメントありがとうございます。
フィンランドの名前って、日本人には親しみ易いですよね。
アキとかミカとか、ユカとか。
でも姓の発音は難しいです~。ではでは!
フィンランドの名前って、日本人には親しみ易いですよね。
アキとかミカとか、ユカとか。
でも姓の発音は難しいです~。ではでは!
真紅さん、こんばんは
この作品は幸いにも映画館で観ることが出来ました
ガッチャマンの歌やムーミンの謎・・・
ほんわかとしてずっと顔が緩みっぱなしでした
そして、印象的だったのは、日本人の心をくすぐるおにぎりや塩ジャケの美味しそうな匂いや、ほわ~とした湯気までを感じた気がしたこと
友達と観に行ったのですが、映画館を出てまずしたことは、コーヒーとシナモンロールを食べにカフェに直行(笑)
あの場面が良かったね、あのおばさんははこうだったのね?と
観てきたばかりの映画について、感想を言い合い至福の時間でした。
この作品は幸いにも映画館で観ることが出来ました
ガッチャマンの歌やムーミンの謎・・・
ほんわかとしてずっと顔が緩みっぱなしでした
そして、印象的だったのは、日本人の心をくすぐるおにぎりや塩ジャケの美味しそうな匂いや、ほわ~とした湯気までを感じた気がしたこと
友達と観に行ったのですが、映画館を出てまずしたことは、コーヒーとシナモンロールを食べにカフェに直行(笑)
あの場面が良かったね、あのおばさんははこうだったのね?と
観てきたばかりの映画について、感想を言い合い至福の時間でした。
2007-04-11 19:58 :
レイラ URL :
編集
レイラさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
私も映画館で観たかったのですが・・。この映画とても入りがよかったのですよね。
ムーミンのミーとスナフキンが異父兄弟、っていうのは初耳でした。
私もシナモンロールの焼ける匂いがした気がしましたよ。
湯気も上手に撮っていましたよね~。。
気の合うお友達、いい映画、おいしいコーヒー。これはまさしく至福の時ですね!
またいい映画についてお話しましょう。ではでは~!
私も映画館で観たかったのですが・・。この映画とても入りがよかったのですよね。
ムーミンのミーとスナフキンが異父兄弟、っていうのは初耳でした。
私もシナモンロールの焼ける匂いがした気がしましたよ。
湯気も上手に撮っていましたよね~。。
気の合うお友達、いい映画、おいしいコーヒー。これはまさしく至福の時ですね!
またいい映画についてお話しましょう。ではでは~!
真紅さん、こんにちは♪
お久しぶりです。
なんとも素敵な空間、ゆ~ったりと流れる時間。
何度も思い返すたびに幸せの余韻をくれた作品でしたよね!
ストーリーや音楽や撮影技術を楽しむ映画も好きですが、
こんな風にムードを味わう映画も大好きです。
ほんの小さな行き違いで摩擦が起きる毎日の中にいると
こんなゆ~ったりとした心持ちを持って生活したいなぁって思っちゃいます。
真紅さんのレビューで『浮き雲』が観たくなりました♪
探してみますね。
お久しぶりです。
なんとも素敵な空間、ゆ~ったりと流れる時間。
何度も思い返すたびに幸せの余韻をくれた作品でしたよね!
ストーリーや音楽や撮影技術を楽しむ映画も好きですが、
こんな風にムードを味わう映画も大好きです。
ほんの小さな行き違いで摩擦が起きる毎日の中にいると
こんなゆ~ったりとした心持ちを持って生活したいなぁって思っちゃいます。
真紅さんのレビューで『浮き雲』が観たくなりました♪
探してみますね。
fizz♪さま、こんにちは。お久しぶりですね。
お忙しいところ、コメント&TBをありがとうございます。
そうですよね、何も起こらないしストーリーらしきものもないのですが、何とも言えない雰囲気ある映画ですよね。
この映画が嫌いという人は、「おにぎりが嫌い」というくらい珍しいのでは・・と思ってしまいます。
ホント、毎日あくせくしている自分を見つめ直したくなりましたよ。
『浮き雲』、カウリスマキの世界がお嫌いでなければ是非!ご覧下さいませ~♪
『過去のない男』は観ている方多いのに、『浮き雲』は未見の方が多いのですね。
ではでは、またお伺いします。
お忙しいところ、コメント&TBをありがとうございます。
そうですよね、何も起こらないしストーリーらしきものもないのですが、何とも言えない雰囲気ある映画ですよね。
この映画が嫌いという人は、「おにぎりが嫌い」というくらい珍しいのでは・・と思ってしまいます。
ホント、毎日あくせくしている自分を見つめ直したくなりましたよ。
『浮き雲』、カウリスマキの世界がお嫌いでなければ是非!ご覧下さいませ~♪
『過去のない男』は観ている方多いのに、『浮き雲』は未見の方が多いのですね。
ではでは、またお伺いします。
TB、感謝です♪
真紅さん、こんちわ!です♪♪♪
>『かもめ食堂』はカウリスマキの『浮き雲』に似ている。それがこの映画を観て一番に思ったことでした。
カゴメはまだ噂のカウリスマキ監督作品を観た事がないんですよ。
我が街T市は文化民度がいたって低いので(泣)、
ひょっとして手に入らないかも知れませんが、
真紅さんの記事を読んで是非観たくなりましたですよ!
この作品、本当に不思議な魅力に富んでる作品でしたね。
生成りで淑やかで強靱で、
キメ細やかで凛とした優しさに満ちてました。
「ああ、邦画って、こういう方向性が確かにあるよなぁ」
と、安堵したくなるような素晴らしい作品でしたねぇぇ。
>『かもめ食堂』はカウリスマキの『浮き雲』に似ている。それがこの映画を観て一番に思ったことでした。
カゴメはまだ噂のカウリスマキ監督作品を観た事がないんですよ。
我が街T市は文化民度がいたって低いので(泣)、
ひょっとして手に入らないかも知れませんが、
真紅さんの記事を読んで是非観たくなりましたですよ!
この作品、本当に不思議な魅力に富んでる作品でしたね。
生成りで淑やかで強靱で、
キメ細やかで凛とした優しさに満ちてました。
「ああ、邦画って、こういう方向性が確かにあるよなぁ」
と、安堵したくなるような素晴らしい作品でしたねぇぇ。
カゴメさま、こんにちは。こちらにもコメントとTB、ありがとうございます。
カウリスマキは、『レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ』がとっても笑えて好きだったのです。
まさかカンヌでパルムドール獲るような監督さんになるとは思いもしませんでしたが。
『過去のない男』が受賞したあと、NHKBSでカウリスマキ特集があったのですよ。
『浮き雲』は特に好きです。『かもめ』がお好きでしたらきっと気に入られると思いますよ。
いつか是非、ご覧になってみて下さい。
この作品の魅力は、やはり女性監督、キャストならではの細かさ、優しさですね。
小物の一つ一つ、料理の湯気や出来立て感まで完璧にフィルム焼き付けていましたね。
お見事でした。
ではでは、次のエントリに参りましょう!
カウリスマキは、『レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ』がとっても笑えて好きだったのです。
まさかカンヌでパルムドール獲るような監督さんになるとは思いもしませんでしたが。
『過去のない男』が受賞したあと、NHKBSでカウリスマキ特集があったのですよ。
『浮き雲』は特に好きです。『かもめ』がお好きでしたらきっと気に入られると思いますよ。
いつか是非、ご覧になってみて下さい。
この作品の魅力は、やはり女性監督、キャストならではの細かさ、優しさですね。
小物の一つ一つ、料理の湯気や出来立て感まで完璧にフィルム焼き付けていましたね。
お見事でした。
ではでは、次のエントリに参りましょう!
こんにちは。TB&コメントありがとうございました。
この作品の公開時、劇場はものすごく盛況で、
私はあえて土日を避けて見たにもかかわらず、ほぼ満員でした。
土日なら、2時間ほど前にはチケットが売り切れていたぐらいです。
私はDVDも買ってしまい、正月に一度再見しました。
やはり、何度見ても面白い作品ですね。淡々としながらも、
役者陣の好演や小道具の作り込みがあったこそ、見ごたえのある
作品になったのだと思います。
荻上監督の最新作『めがね』は、今年の9月に公開されるそうなので、
今から待ち遠しいですね。
この作品の公開時、劇場はものすごく盛況で、
私はあえて土日を避けて見たにもかかわらず、ほぼ満員でした。
土日なら、2時間ほど前にはチケットが売り切れていたぐらいです。
私はDVDも買ってしまい、正月に一度再見しました。
やはり、何度見ても面白い作品ですね。淡々としながらも、
役者陣の好演や小道具の作り込みがあったこそ、見ごたえのある
作品になったのだと思います。
荻上監督の最新作『めがね』は、今年の9月に公開されるそうなので、
今から待ち遠しいですね。
丞相さま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
劇場公開時、そんなに混んでいたのですね。
人気があるからシネコンで拡大公開・・とはならないのでしょうか?
映画はスクリーンの奪い合いだと聞いたことがあるのですが、観客のニーズに合った公開方法を考えて欲しいですよね。
この映画、主演三人は当て書きだったのかな、と今更思っています。
サチエ=サトミ、ミドリ=ハイリ、マサコ=マサコと名前の音も似ている、もしくは同じですよね。
この三人以外には考えられないキャスティングです。
荻上監督の新作、どんな内容なのでしょう。今後も期待ですね。
ではでは、またお伺いします~。
劇場公開時、そんなに混んでいたのですね。
人気があるからシネコンで拡大公開・・とはならないのでしょうか?
映画はスクリーンの奪い合いだと聞いたことがあるのですが、観客のニーズに合った公開方法を考えて欲しいですよね。
この映画、主演三人は当て書きだったのかな、と今更思っています。
サチエ=サトミ、ミドリ=ハイリ、マサコ=マサコと名前の音も似ている、もしくは同じですよね。
この三人以外には考えられないキャスティングです。
荻上監督の新作、どんな内容なのでしょう。今後も期待ですね。
ではでは、またお伺いします~。
真紅さん こんにちは!
アキ・カウリスマキ、名前は聞いたことありますが作品はまだ未見です。
今作のような雰囲気を撮る監督さんなら観てみたいですねぇ、
おにぎりってなんであんなに食べられるんでしょうね!
まさしく日本人のソウルフード♪
サチエがなぜあそこで食堂をするに至ったのかという説明は一切ないけれど、何となく想像できてしまうという、余計なセリフが無いのも素敵でした!!!
コメとTBありがとうございました☆
アキ・カウリスマキ、名前は聞いたことありますが作品はまだ未見です。
今作のような雰囲気を撮る監督さんなら観てみたいですねぇ、
おにぎりってなんであんなに食べられるんでしょうね!
まさしく日本人のソウルフード♪
サチエがなぜあそこで食堂をするに至ったのかという説明は一切ないけれど、何となく想像できてしまうという、余計なセリフが無いのも素敵でした!!!
コメとTBありがとうございました☆
なぎささま、こんにちは。コメントありがとうございます。
カウリスマキ作品は『レニングラード・カウボーイズ』二部作とか、今回の敗者三部作とかオススメです。
機会があれば是非ご覧になってみて下さいね。
それから『南国かもめ食堂』ですが、単館ではなくシネコンでも上映されるようですよ。
ウチの近くでは残念ながら上映がないのですが・・。なぎささまはお近くで上映があるといいですね!
予告でね、光石研さんが「ちらし寿司」とか「目玉焼き」を作っていてですね・・・、もう。。よだれが・・(笑)
楽しみですね~♪ 観られたらまたお話しましょう!
ではでは、またお伺いします~。
カウリスマキ作品は『レニングラード・カウボーイズ』二部作とか、今回の敗者三部作とかオススメです。
機会があれば是非ご覧になってみて下さいね。
それから『南国かもめ食堂』ですが、単館ではなくシネコンでも上映されるようですよ。
ウチの近くでは残念ながら上映がないのですが・・。なぎささまはお近くで上映があるといいですね!
予告でね、光石研さんが「ちらし寿司」とか「目玉焼き」を作っていてですね・・・、もう。。よだれが・・(笑)
楽しみですね~♪ 観られたらまたお話しましょう!
ではでは、またお伺いします~。
真紅さん、TBありがとうございました。これから好きなスィーツ、好きなもの、写真でUPしていきますから宜しくね。マルック・ペルトラさん「浮き雲」では腕はいいけどアル中のシェフ役でしたね。真紅さんもカウリスマキがお好きなんですね。私は「ラヴィドポエーム」とか「白い花びら」とかが好き。「白い花びら」なんてあの曲が切なくて切なくて大好き。よく犬が登場するのも嬉しい。暑い夏ももう少し。ご自愛くださいね。
2007-08-28 15:30 :
シュエット URL :
編集
シュエットさま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
私も甘いもの大好き!なので、いつもスィーツ写真、堪能させていただいてます。
そうなんです、『浮き雲』ではちょっと問題アリのシェフで・・。刃傷沙汰を起こしてましたよね。
カウリスマキは、初期の作品は見逃しているのです。
これから機会を作って観ていきたいと思っています。
シュエットさまは犬もお好きなのですよね。ワンちゃんもこの暑さにバテバテではないでしょうか?
シュエットさまもお身体お気をつけて!もうすぐ9月ですね、あともう少し。。
ではでは、またお伺いします。
私も甘いもの大好き!なので、いつもスィーツ写真、堪能させていただいてます。
そうなんです、『浮き雲』ではちょっと問題アリのシェフで・・。刃傷沙汰を起こしてましたよね。
カウリスマキは、初期の作品は見逃しているのです。
これから機会を作って観ていきたいと思っています。
シュエットさまは犬もお好きなのですよね。ワンちゃんもこの暑さにバテバテではないでしょうか?
シュエットさまもお身体お気をつけて!もうすぐ9月ですね、あともう少し。。
ではでは、またお伺いします。
真紅さん、こんにちはー。
カウリスマキってフィンランドの監督さんだったのですね。まだ映画は観たことがないのですが… 昨年も『街のあかり』を見そびれちゃったし。でも評価が高い監督さんだし、かもめと通じるものがあるなら、これはチェックしておかないとですね~。
かもめのメニューは本当においしそうでした…。一人よりふたり、全くです。おいしいものを共有できる人がいること、それが幸福感をもたらしてくれるのかもしれないですね。
カウリスマキってフィンランドの監督さんだったのですね。まだ映画は観たことがないのですが… 昨年も『街のあかり』を見そびれちゃったし。でも評価が高い監督さんだし、かもめと通じるものがあるなら、これはチェックしておかないとですね~。
かもめのメニューは本当においしそうでした…。一人よりふたり、全くです。おいしいものを共有できる人がいること、それが幸福感をもたらしてくれるのかもしれないですね。
リュカさま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
カウリスマキの『浮き雲』は是非観ていただきたいです~。
あと『レニングラード・カウボーイズ』2作も気に入られそうですよ♪
あんな食堂が近所にあったら、通いつめてしまいそうですよね。
私は最近コーヒーを飲むようになったので、「コピ・ルアック」も思い出しています。
コーヒーも誰かが入れてくれたほうがおいしいんですよね。
私は自分で入れますけど(笑)。
ではでは、またお伺いします~。
カウリスマキの『浮き雲』は是非観ていただきたいです~。
あと『レニングラード・カウボーイズ』2作も気に入られそうですよ♪
あんな食堂が近所にあったら、通いつめてしまいそうですよね。
私は最近コーヒーを飲むようになったので、「コピ・ルアック」も思い出しています。
コーヒーも誰かが入れてくれたほうがおいしいんですよね。
私は自分で入れますけど(笑)。
ではでは、またお伺いします~。