デイムの恋~『ラヴェンダーの咲く庭で』

1930年代のイギリス、コーンウォール地方。海に面した屋敷に、初老の姉妹が
ひっそりと暮らしていた。嵐が過ぎ去ったある朝、浜辺に一人の青年が漂着してい
るのを見つけた彼女たちは、青年を自宅で介抱する。青年の名はアンドレア、ポー
ランドからアメリカを目指して乗り込んだ船が難破したという。老姉妹と言葉の
通じない青年との、静かで少し、奇妙な同居生活が始まる・・。
アンドレア(ダニエル・ブリュール)に恋してしまうアーシュラ(ジュディ・デンチ)
に感情移入してしまい、途中から涙・涙の鑑賞でした。しかし、この御伽話のよう
な恋物語に泣かされるとは・・。私もいよいよ焼きが回ってきたかな(汗)。
老姉妹、アーシュラとジャネットを演じたジュディ・デンチとマギー・スミス
は、英国が誇る大女優。ともにデイムの称号を持ち、オスカー女優でもある。
イギリスの中産階級、「いいとこのお嬢さん」がそのまま歳を取ったような、純粋で
世間知らずな雰囲気を見事に醸し出してお二人ともさすが。特にジュディ・デンチ。
アンドレアへのどうしようもない思い、彼の一挙手一投足に注がれる眼差しの、
なんと初々しいことか!戦争で夫(あるいは恋人、婚約者)を奪われた姉、恋をし、
愛を知る機会さえ与えられなかった妹。彼女たちも間違いなく戦争の犠牲者であ
り、「人生は不公平よ」と泣くアーシュラ、そんな妹を抱きしめるしかないジャネッ
トが哀しい。

そんなアーシュラにとって、アンドレアは初めての恋の相手だったのかもしれ
ない。彼の髪を拾い、そっとポケットに隠すことくらいしかできない、淡い恋。
孫と祖母ほどの年齢差があろうと、彼女はアンドレアを見た瞬間、恋に落ちてし
まったのだ。
老いと恋情について考えるのと同じくらい、「若さの傲慢さ」についても考えてし
まった。姉妹の近くに滞在する画家・オルガの振る舞いは、アーシュラに感情移
入してしまった自分にはとても無作法で非常識なものに思える。勝手に他人の庭
に入り、庭の花を摘むかのように、姉妹からアンドレアを奪い去ってゆくオルガ。
いつまでも一緒にはいられない、ロンドンに行くことがアンドレアのためになる
とわかってはいても、せめて別れの挨拶くらいしてから去る思いやりが持てなか
ったのか。アンドレアを「囚人」と呼んだオルガには、彼が姉妹、特にアーシュラに
とってどれほど大きな存在か、想像することも出来ないのだろう。
舞台の上で演奏するアンドレアを、自らの眼に、頭に、心の中に刻み込もうと
するかのように見つめるアーシュラ。ロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団に
よるものだという美しい音楽、ヴァイオリンの調べが、彼女の人生の哀歓を一層
引き立てる。引き際を心得た彼女たちの、凛とした後姿が美しい。
(『ラヴェンダーの咲く庭で』監督・脚本:チャールズ・ダンス/
主演:ジュディ・デンチ、マギー・スミス、ダニエル・ブリュール/2004・英)
- 関連記事
-
- 過去のない女たち~『かもめ食堂』 (2007/04/10)
- デイムの恋~『ラヴェンダーの咲く庭で』 (2007/04/05)
- 阿修羅のごとく~『美しき運命の傷痕』 (2007/04/02)
スポンサーサイト
trackback
去年の春、謎のピアノマンがらみで話題になった映画。すごく良かったです。でも、これ女性向き映画(しかも、30代以上の)と思いました。男性の中には、引いちゃう人も結構いそうな・・・以下、男性の方はあまりお読
2007-04-05 18:47 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
彼女に訪れる 少女の夢
2007-04-05 23:47 :
悠雅的生活
『Ladies In Lavender』2004年 イギリス1930年代のイギリス、美しい風景の続くコーンウォール地方。初老の姉妹ジャネットとアーシュラは、ある嵐の翌朝、浜辺に打ち上げられた一人の青年を見つける。彼女らに助けられた青年は、ドイツ語を話すポーランド人。彼は、素晴らし
2007-04-06 19:42 :
終日暖気
1936年,英国のコーンウォール地方に静かに暮らす二人の老いた姉妹,ジャネット(マギー・スミス)とアーシュラ(ジュディ・デンチ)。ある日,1人の異国の青年アンドレア(ダニエル・ブリュール)が,嵐の去った浜辺に打ち上げられ,姉妹は彼を我先にと競って看病する。
2008-07-28 21:37 :
虎猫の気まぐれシネマ日記
地味ゆえに見損なっていたちょっと前の映画を、DVDでほとんど仕方ない気分で観た。
話は、1936年のイギリスの地方の沿岸の村。
初老のウィディントン姉妹が経験する、ある出来事とは。
姉妹を演ずる、ジュディ・デンチ、マギー・スミスの2人の演技につきる。
特に、ジ...
2008-11-24 18:18 :
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
コチラの「ラヴェンダーの咲く庭で」は、1936年イギリスの田園風景広がるコーンウォール地方を舞台に、仲良く穏やかに暮らす2人の老姉妹が、浜辺に打ち上げられていた1人のポーランド人ヴァイオリニストを、助けるところから始まる淡く切ない恋の物語です。
監督は、...
2009-06-15 21:12 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
コメントの投稿
真紅さん、こんにちは!!
真紅さんのレビュー、しみじみと拝見させて頂きました。そして、この映画のことが色々蘇って来ました。いや~やっぱり、この映画、切ないけれども、好きです!
「若さの傲慢さ」
まさに!その通りですね。私もアーシュラに感情移入しちゃっていたので、お庭にズカズカ入って来た時、ギャッ!!この女危険だわっ!!嫌だわ!!って、びびっと来ちゃいましたw
そうそう!せめて別れの挨拶くらい・・・って、私もそう思いました。
お話してたら、また、この映画が、見たくなって来ちゃいました!
真紅さんのレビュー、しみじみと拝見させて頂きました。そして、この映画のことが色々蘇って来ました。いや~やっぱり、この映画、切ないけれども、好きです!
「若さの傲慢さ」
まさに!その通りですね。私もアーシュラに感情移入しちゃっていたので、お庭にズカズカ入って来た時、ギャッ!!この女危険だわっ!!嫌だわ!!って、びびっと来ちゃいましたw
そうそう!せめて別れの挨拶くらい・・・って、私もそう思いました。
お話してたら、また、この映画が、見たくなって来ちゃいました!
latifaさま、いらっしゃいませ!拙ブログへようこそ。コメント&TBありがとうございます。
これ、とっても大人の映画だと思うのですが、好きな方がたくさんいらっしゃってうれしいです。
私ももちろん大好きです!音楽もいいですよね~。。
村のみんながラジオに聴き入るシーンもよかったです。
ある意味、アンドレアも傲慢なんですよね。。でも、男はあれで正解なのでしょうが。
ホント、切ないけれどいい映画でした。
また伺わせて下さいね。今後ともよろしくお願いします!
ではでは~。
これ、とっても大人の映画だと思うのですが、好きな方がたくさんいらっしゃってうれしいです。
私ももちろん大好きです!音楽もいいですよね~。。
村のみんながラジオに聴き入るシーンもよかったです。
ある意味、アンドレアも傲慢なんですよね。。でも、男はあれで正解なのでしょうが。
ホント、切ないけれどいい映画でした。
また伺わせて下さいね。今後ともよろしくお願いします!
ではでは~。
焼きが回って来た(?)真紅さん、こんばんは。
アーシュラに感情移入する方が多い中、
個人的には彼に惹かれるものがなかったせいか^^;、自分が長女であるせいか、
わたしは姉のジャネットになって、
やがて傷つくに決まってる妹に、何て言ってやろうかと、そればかり考えてました。
ああ、真紅さん、やっぱりお若いなぁ、って思いました。
わたしには、オルガは傲慢には見えなかったもの。
繊細な心配りが足りないだけで、悪気のない普通の行動だけれど、
老姉妹にとっては驚異の存在になるんだわ…っていうだけでした。
わたしの友人たちは、子どもがみんな成人して結婚させたり孫が生れたり、という方が多くて、
その方たちと異口同音に言ったのは
「わたしたちの年代で観れてよかったね」でした。
真紅さんもずっと先でご覧になったら、また違う感想かもしれませんよ。
アーシュラに感情移入する方が多い中、
個人的には彼に惹かれるものがなかったせいか^^;、自分が長女であるせいか、
わたしは姉のジャネットになって、
やがて傷つくに決まってる妹に、何て言ってやろうかと、そればかり考えてました。
ああ、真紅さん、やっぱりお若いなぁ、って思いました。
わたしには、オルガは傲慢には見えなかったもの。
繊細な心配りが足りないだけで、悪気のない普通の行動だけれど、
老姉妹にとっては驚異の存在になるんだわ…っていうだけでした。
わたしの友人たちは、子どもがみんな成人して結婚させたり孫が生れたり、という方が多くて、
その方たちと異口同音に言ったのは
「わたしたちの年代で観れてよかったね」でした。
真紅さんもずっと先でご覧になったら、また違う感想かもしれませんよ。
悠雅さま、こんにちは!コメントとTBをありがとうございます。
これ観て、泣きながら我に返り「この映画に感情移入できてる自分って・・」と思ってしまいました。
年取ったんだなぁ、って(笑)。
私も一応、姉でもあるのですが、上もいるので下の立場で観てしまうことが多いです。
でも、おっしゃる通り、更に、孫が出来たり髪が真っ白になったりしてから観ると、またまた違った観方ができるのかもしれませんね。
オルガを傲慢に感じるって、まだ熱い恋の炎が燃え盛っているということなのでしょうか?
私は、悠雅さまもまだまだ「恋する乙女」だと思いますよ~。
また「恋バナ」しましょう!ではでは~。
これ観て、泣きながら我に返り「この映画に感情移入できてる自分って・・」と思ってしまいました。
年取ったんだなぁ、って(笑)。
私も一応、姉でもあるのですが、上もいるので下の立場で観てしまうことが多いです。
でも、おっしゃる通り、更に、孫が出来たり髪が真っ白になったりしてから観ると、またまた違った観方ができるのかもしれませんね。
オルガを傲慢に感じるって、まだ熱い恋の炎が燃え盛っているということなのでしょうか?
私は、悠雅さまもまだまだ「恋する乙女」だと思いますよ~。
また「恋バナ」しましょう!ではでは~。
真紅さん、こんにちは♪
私もこの映画好きです。内容もいいですが海のある美しい風景やお庭、英国のテーブルウェアなど良かったです。
イギリスのトーストって薄くて小さいです。ティーカップやお皿もステキでした。
アンティークが好きなのでそういう意味でも楽しめました。
初めて恋をした少女のようなジュディ・デンチも素晴らしかったですね。
私もこの映画好きです。内容もいいですが海のある美しい風景やお庭、英国のテーブルウェアなど良かったです。
イギリスのトーストって薄くて小さいです。ティーカップやお皿もステキでした。
アンティークが好きなのでそういう意味でも楽しめました。
初めて恋をした少女のようなジュディ・デンチも素晴らしかったですね。
2007-04-06 16:32 :
AYA URL :
編集
TBが飛びました~♪
こんばんは、真紅さま。昨日はコメントをいただき、ありがとうございました。
この映画、やっぱり二人の名女優が素晴らしかったですね。アーシュラを見れば、ママな気持ち。ジャネットは同士、オルガには(この坊やの才能をいっちょよろしく)みたいな感じで見ておりました。で、ヴァイオリンの音色を聴きながら涙して・・
あれ?私、もう晩年でしょうか(笑)
こんばんは、真紅さま。昨日はコメントをいただき、ありがとうございました。
この映画、やっぱり二人の名女優が素晴らしかったですね。アーシュラを見れば、ママな気持ち。ジャネットは同士、オルガには(この坊やの才能をいっちょよろしく)みたいな感じで見ておりました。で、ヴァイオリンの音色を聴きながら涙して・・
あれ?私、もう晩年でしょうか(笑)
AYAさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうなんです!コーンウォール地方の美しい自然や、姉妹の暮らしぶり、テーブルウエアやクラシックカーなどなど、「古き善き時代」という感じで本当に素敵でしたよね。
車がピカピカ過ぎるのが気になりましたが・・。
イギリスのお茶の習慣っていいですよね。私も紅茶大好きなので楽しめました!
またお話しにいらして下さいね。ではでは~。
そうなんです!コーンウォール地方の美しい自然や、姉妹の暮らしぶり、テーブルウエアやクラシックカーなどなど、「古き善き時代」という感じで本当に素敵でしたよね。
車がピカピカ過ぎるのが気になりましたが・・。
イギリスのお茶の習慣っていいですよね。私も紅茶大好きなので楽しめました!
またお話しにいらして下さいね。ではでは~。
武田さま、こんにちは。TB&コメントありがとうございます。
私もTB再度トライしたら飛びました~♪
何故か、武田さま側から成功すると飛ぶようです?今後ともよろしくお願いします。
私はアーシュラが同士、ジャネットは「心強いお姉さん」、オルガは「敵」でしたわ。
ラストのあの演奏は泣けましたね・・。
晩年?わはは、いやいや武田さまはお若いのに経験豊富ですから!(映画経験ね)
昨夜爆睡してしまい、記事アップできませんでした。
またお伺いしますね、ではでは~。
私もTB再度トライしたら飛びました~♪
何故か、武田さま側から成功すると飛ぶようです?今後ともよろしくお願いします。
私はアーシュラが同士、ジャネットは「心強いお姉さん」、オルガは「敵」でしたわ。
ラストのあの演奏は泣けましたね・・。
晩年?わはは、いやいや武田さまはお若いのに経験豊富ですから!(映画経験ね)
昨夜爆睡してしまい、記事アップできませんでした。
またお伺いしますね、ではでは~。
真紅さん、こちらにもお邪魔します。
感想をUPできそうにもありませんが(恥)
私も以前観ましたよ。
二人のベテラン女優がさすがでしたね~
実は私も悠雅さん(の投稿を読ませて頂いて)と同じ様な心持ちで観てました(笑)
そしてそして、アーシュラの気持ちも痛いほど解る気がして
涙が止まりませんでしたよ。
私にもまだ少し乙女心が残ってるかも?(爆)
真紅さんの
>引き際を心得た彼女たちの
ここなんですよね!
人生の終盤に差し掛かったこのふたりの身の処し方に
私も感動しましたよ~
こんな老女になりたいわって(笑)
それと、あの半分に切った薄いトーストを立てる
トーストスタンド(?)を
探しましたが見つけられませんでした。
この映画以来、我が家は薄いトーストが流行りです♪
感想をUPできそうにもありませんが(恥)
私も以前観ましたよ。
二人のベテラン女優がさすがでしたね~
実は私も悠雅さん(の投稿を読ませて頂いて)と同じ様な心持ちで観てました(笑)
そしてそして、アーシュラの気持ちも痛いほど解る気がして
涙が止まりませんでしたよ。
私にもまだ少し乙女心が残ってるかも?(爆)
真紅さんの
>引き際を心得た彼女たちの
ここなんですよね!
人生の終盤に差し掛かったこのふたりの身の処し方に
私も感動しましたよ~
こんな老女になりたいわって(笑)
それと、あの半分に切った薄いトーストを立てる
トーストスタンド(?)を
探しましたが見つけられませんでした。
この映画以来、我が家は薄いトーストが流行りです♪
fizz♪さま、こちらにもコメント、ありがとうございます。
お姉さん気質なのですね~。私も一応姉でもあるのですが、映画を観るときは何故か下の立場からが多いのです。
一番共感できるのは真ん中です。『いつか晴れた日に』のマリアンヌは他人とは思えません、美しさは別として(笑)
いや~お互い死ぬまで乙女ですよ!老女になっても乙女でいたい!
関西ではトースト、5枚切りが人気なのですよ。8枚切りってなかなかないです。
姉妹の食卓、素敵でしたね~。私もあんな感じで優雅にお茶したいです。
お仕事、落ち着いたらまたいろいろお話させて下さいね。
ではでは、またお伺いします~。
お姉さん気質なのですね~。私も一応姉でもあるのですが、映画を観るときは何故か下の立場からが多いのです。
一番共感できるのは真ん中です。『いつか晴れた日に』のマリアンヌは他人とは思えません、美しさは別として(笑)
いや~お互い死ぬまで乙女ですよ!老女になっても乙女でいたい!
関西ではトースト、5枚切りが人気なのですよ。8枚切りってなかなかないです。
姉妹の食卓、素敵でしたね~。私もあんな感じで優雅にお茶したいです。
お仕事、落ち着いたらまたいろいろお話させて下さいね。
ではでは、またお伺いします~。
こんばんは
デンチ,いじらしくて,可愛かったですね。切ないわ・・・。
私もオルガは大嫌いでしたよ。
アンドレアはどっちにしても,いずれ姉妹のもとを離れて
才能を伸ばす運命にあるとは思うけど,
オルガのあのやり方は無作法で無神経だよね~~。
あ~,ひっぱたきたーい。
清純なアーシュラに比べて
若い彼女の方がしたたかに見えましたわ。
ダニエル・ブリュール,どっかに落ちてないかしら??
デンチ,いじらしくて,可愛かったですね。切ないわ・・・。
私もオルガは大嫌いでしたよ。
アンドレアはどっちにしても,いずれ姉妹のもとを離れて
才能を伸ばす運命にあるとは思うけど,
オルガのあのやり方は無作法で無神経だよね~~。
あ~,ひっぱたきたーい。
清純なアーシュラに比べて
若い彼女の方がしたたかに見えましたわ。
ダニエル・ブリュール,どっかに落ちてないかしら??
ななさま、こんにちは♪ コメントとTBをありがとうございます。
あはは、「ダニエル・ブリュール、どっかに落ちて・・・」に笑ってしまいました。
落ちてたら、拾うよね~! うふふふふ。
ジュディ・デンチって、怖くて偉い人の役のイメージがあったのですが、こんなかわいい乙女ゴコロな役柄も巧いですね!
オルガにはイライラきましたね。。
若いって、それだけで傲慢なものなのだなぁと思います。
彼女に悪意はなかったのだろうけれど、自然に振舞うだけで姉妹にとっては脅威でしたよね。
いい映画だったな~、と思います。
ではでは、後ほどお伺いしますね!
あはは、「ダニエル・ブリュール、どっかに落ちて・・・」に笑ってしまいました。
落ちてたら、拾うよね~! うふふふふ。
ジュディ・デンチって、怖くて偉い人の役のイメージがあったのですが、こんなかわいい乙女ゴコロな役柄も巧いですね!
オルガにはイライラきましたね。。
若いって、それだけで傲慢なものなのだなぁと思います。
彼女に悪意はなかったのだろうけれど、自然に振舞うだけで姉妹にとっては脅威でしたよね。
いい映画だったな~、と思います。
ではでは、後ほどお伺いしますね!
あたしもアーシュラってば初恋なのかな?
と思いました。
ジャネットに写真の男性のことを聞くシーンとか、
どうしようもない思いに自分自身でとまどっているような
ところとかありましたものね~。
なんだか初恋の淡くて、切なくて、でもとっても幸せな
気持ちを思い出させてもらっちゃいましたね。
と思いました。
ジャネットに写真の男性のことを聞くシーンとか、
どうしようもない思いに自分自身でとまどっているような
ところとかありましたものね~。
なんだか初恋の淡くて、切なくて、でもとっても幸せな
気持ちを思い出させてもらっちゃいましたね。
miyuさん、コメントとTBありがとうございます。
アーシュラにとって、ダニエル・ブリュールは天からの贈り物ですよねー。
彼女、見かけはおばあちゃんだけど、心は乙女でしたね。
若い頃、戦争で男の人がいなくて・・・、って状況は世界中どこでもあるんだな、と思いました。
いい映画よね~、大好きだわ。切ないけど。。
後ほど伺いますね。
アーシュラにとって、ダニエル・ブリュールは天からの贈り物ですよねー。
彼女、見かけはおばあちゃんだけど、心は乙女でしたね。
若い頃、戦争で男の人がいなくて・・・、って状況は世界中どこでもあるんだな、と思いました。
いい映画よね~、大好きだわ。切ないけど。。
後ほど伺いますね。