fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

舞台挨拶付き上映~『裸足で鳴らしてみせろ』 #3

裸足#3-1-2裸足#3-1-1

承前

昨年観逃して一番残念だった本作を映画館で鑑賞することができました!
しかも場所は京都みなみ会館、ずっと憧れていた映画館です
大好きなぼくは明日、昨日のきみとデートする にも登場する 「みなみ会館」 ですよ〜
そしてなんと、工藤梨穂監督の舞台挨拶付き上映です

WOWOW放映分を録画して繰り返し観ているのですが、やはり映画館で観るのは格別です
特に本作は 「音」 に関する映画でもあるので、自宅鑑賞で拾いきれていなかった音が聞こえて感無量

舞台挨拶に続いてQ&Aもあり、監督のお話をたくさん聞くことができました
工藤監督はネットに上がっているインタビュー動画などで拝見していた通り、素朴な雰囲気の小柄な方
小さな身体にすごい才能と映画愛が宿っているなと
彼女は日本映画界の宝ですよ!
「クィアな愛を捉えたい、これは自分が一生背負っていくテーマ」 とおっしゃっていたのが印象的でした

以下、Q&A 備忘録(記憶が曖昧な部分もあり)

☆ネタバレ☆

裸足#3ー2

質問 「ラストシーンを観て、彼女(朔ちゃん)は幸せになれるのかと感じましたが」

監督 「朔子役の伊藤歌歩とも話し合いましたが、朔子は直巳の中に触れられない秘密があるとは感じていて、それでも直巳と生きていくことを選択しているよね、という感じです」

・う~ん、これは 「朔ちゃん蚊帳の外」 問題ですね。あの内気な直巳が罪を犯したことについては仲間内でも相当な衝撃だったとは思いますが…。詳細は聞けないよね。てか聞くべきでもないと思うし。誰にだって色々あるよね、人生。

質問 「(いくつかのシーンを挙げて)反復が多いですが、その意図は?」

監督 「ラストでまた会う、再会するという部分を表現するために、敢えてシーンやセリフで反復を多く取り入れて「繰り返す」ということを表現しました」(大意)

・ここはもう少し 「記憶」 についても言及されていたかも?しれません。反復については私も観ていて気になる部分だったので納得でした。

質問 「①直巳と朔ちゃんが映画館を出た後、誰もいないシートが長めに映っていますが何か意図があるのですか? ②パスタのシーンは ゴッズ・オウン・カントリー へのオマージュですか?」 (僭越ながらこれは私が質問しました)

監督 「①撮影の佐々木(靖之)さんとも話をして、直巳の隣(左隣)にいた槙はもういないんだ、ということを表現したくて(誰もいない)シートを映すあの画にしました」
「②オマージュではないです。ゴーグルに残る塩を使いたくて、何の料理があるかなと考えパスタが思い浮かびました」

・①は初見のときから引っかかったので、やはり意図があったのかとわかってスッキリ! ②はなんと偶然の一致なのですね〜、ビックリ!

質問 「タイトルはどう決められたのですか?」

監督 「脚本を書きながらもなかなかいいタイトルが思い浮かばなくて、ずっと仮タイトルでした。命令形のタイトルがいいなとある時思って、音に関する物語でもあるので 「鳴らす」 がいいなと」 (以下、裸足については忘れてしまいましたすみません)

・とってもいいタイトルですよね~。素晴らしいです!

質問 「直巳と槙は格闘でしか愛を確かめられなかったのに、直巳と彼女は簡単に触れ合えているように見えましたが、この解釈は?」(大意)

監督 「男同士でも男女間でも、性愛だけに向かわない愛の形というものもある、ということを表現したくて格闘という形をとりました。一緒では苦しすぎるが、1人では生きていけない、という愛の矛盾というものを表現したかった」(大意)

・この 「性愛(キスとかSEXとか)に向かわない愛もある」 という事が、監督が一番表現したかった部分なのかな、と個人的には感じました。

質問 「愚問かもしれませんが、直巳と槙が一緒にいられる、というラストは考えられなかったのでしょうか」 (私、このストレートな質問に感動しました。愚問なんてとんでもないです!)

監督 「考えたことはないです(キッパリ)。人は生きていく中で、辛いことだったり大切な人と離ればなれにならざるを得なかったり、誰にでもあると思うのですが、それでも人生は続いていくんだ、ということをこの映画で描きたかったんです」

・監督のこの答えに思わず泣いてしまいました…。「それでも人生は続いていく」 というのはまさにラストシーンで私が感じたことだったから。わかります。監督の思い、しかと受け止めましたよ!

一つひとつの質問に、誠実に(一生懸命)言葉を探すように答えてくれる工藤梨穂監督
とても好感しました
舞台挨拶って滅多に行けないですけど、本当にいい経験、思い出になりました
京都みなみ会館さんにも、監督にも感謝ですね
ありがとうございました(ぺこり)。

裸足#3-3-2裸足#3-3-1
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

2023-04-21 : LET ME HEAR IT BAREFOOT : コメント : 0 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!