『母親になって後悔してる』~ それって本当に 「後悔」 なの?

「もし時間を巻き戻せたら、あなたは再び母になることを選びますか?」
この質問に 「ノー」 と答えた23人にイスラエルの社会学者がインタビューし、まとめた書
昨年の春頃、この本の存在を知って驚くと同時に 「読んでみたい」 と思った
もちろん一番に考えたのは 「自分は後悔しているのか?」 ということ
答えは100%NO、しかし子育てが辛かったり、孤独を感じたりしたことは数えきれないほどある
正直、自分は母親に向いていないダメ母だと思っているから
物凄く消耗する本だった
まず、書店でレジに持っていく時点でエネルギーを要する
「あ、この人、、、後悔してるんやな」 って思われるんじゃないかと(小心者なんです)
次に、買ったはいいけど息子がこの本を目にしたら嫌な気分になるんじゃないか? と心配になる
(息子は一人暮らしをしているのだけど、帰ってくると必ず私の本棚や机をチェックするのです)
「お母さんはな、100%後悔してないと断言できるからこの本買ったんやで」
「はいはい」
母の心配をよそに、息子は平熱の低いZ世代であった
読む前からそれらなんとも高い(?)ハードルを越え、やっと読み始める
疲れた、、、
23人の強烈なマイナス思考が行間に渦巻いて、呑み込まれてしまいそうな読書体験だった
後悔ってとてもネガティブな感情だから
母親になったら、二度と母親ではない自分に戻れない(わかる)
母親だという責任感に押し潰されそうになる(わかりみが深すぎる)
わかるけれど、しかしそれを 「後悔」 するという感覚は自分にはない
( 「仕方ない」 と諦めているだけなのかもしれないけど)
NHK 「クローズアップ現代」 でも本書は取り上げられ、様々な意見が紹介されていた
それらを読んで思ったのは、「それって本当に 「母親になった」 ことへの後悔なのかな?」 ということ
結婚したこと
今の夫を選んだこと
もっと言えば、女に生まれついてしまったこと
どちらかと言えばそういうことへの 「後悔」 なんじゃないかと思った
もしくは 「母親であることのしんどさ」 を大っぴらに口に出せないことへの 「不満」 なのでは?
意外だったのは、皆一様に 「子どものことは愛している」 と語っていること
読む前は 「そりゃ子どもとの関係が悪かったら後悔もするよな」 と考えていた
もし母親になったことを後悔することがあるとしたら、子どもとの関係が良くないときだけだと私は思う
いや、、、それでも、悲しくはなるけど 「後悔」 はしないのではないかな
私が常々感じているのは 「不公平」 だということ
生物学的に女体しか子どもを産めないこと
そのことが女性にもたらす負担の大きさ
母親「だけ」が背負わされる責任はどうよ?
思えば私の母も、「生まれ変わったら結婚しない」 と言っていたなぁ
専業主婦じゃなくて、働いて自分の力で生きてみたい、という思いが強かったのだろう
選ばなかった道
果たせなかった夢
それは誰にもあること
だからこそ後悔する人に 「自分が選んだこと」 だと突き放さない社会であってほしいと思う
そして 「母親になって後悔してる」 と口に出す前に、よく考えてみてほしいとも思う
それって本当に 「後悔」 なのか? と
新潮社のこちらのサイトで本書がわかりやすく(面白く)紹介されているので、興味ある方は是非行ってみてください
( 『母親になって後悔してる』 原題:Regretting Motherhood/オルナ・ドーナト:著/鹿田昌美:訳
/新潮社・2022 )
- 関連記事
-
- 『母親になって後悔してる』~ それって本当に 「後悔」 なの? (2023/01/09)
- 『原節子の真実』 (2022/08/08)
- 本は待ってくれる(積読の言い訳) (2022/07/11)
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
No title
真紅さーん、私もこれ12月に読んでいたの。
嬉しいなー、この本の話を誰かと出来るなんて。
でもね、凄く重くてしんどくなって途中からは、なあなあ読みしちゃった・・・。図書館で借りた本だったから、返却しちゃったんだけどね。
>次に、買ったはいいけど息子がこの本を目にしたら嫌な気分になるんじゃないか? と心配になる
(息子は一人暮らしをしているのだけど、帰ってくると必ず私の本棚や机をチェックするのです)
「お母さんはな、100%後悔してないと断言できるからこの本買ったんやで」
真紅さん親子、カワイイ!
真紅さんと息子さんって、映画だけじゃなくて本とか色々なものを共有出来て本当に羨ましいわ。
すっごく良い関係よね。
私は若い頃、子供を持つ事に凄く不安があってね、一般的には女性は子供好きな人が多いけど、私はそうではなくてね・・。大丈夫かな?ってホントに悩んだんだ。
当時「プチタンファン」って雑誌があって、それで結構救われたり参考になること多かったなあ。
私も子供を産んだ事とか全く後悔してないんだけど、1人だけで手一杯、2人以上は無理だっただろうと思う。(最初から産むなら1人だけと決めてた)
子供だけじゃなく、結婚観とか色々人生を考えちゃうよね。昔と今では色々考え方や世の中も変わったよね・・・
嬉しいなー、この本の話を誰かと出来るなんて。
でもね、凄く重くてしんどくなって途中からは、なあなあ読みしちゃった・・・。図書館で借りた本だったから、返却しちゃったんだけどね。
>次に、買ったはいいけど息子がこの本を目にしたら嫌な気分になるんじゃないか? と心配になる
(息子は一人暮らしをしているのだけど、帰ってくると必ず私の本棚や机をチェックするのです)
「お母さんはな、100%後悔してないと断言できるからこの本買ったんやで」
真紅さん親子、カワイイ!
真紅さんと息子さんって、映画だけじゃなくて本とか色々なものを共有出来て本当に羨ましいわ。
すっごく良い関係よね。
私は若い頃、子供を持つ事に凄く不安があってね、一般的には女性は子供好きな人が多いけど、私はそうではなくてね・・。大丈夫かな?ってホントに悩んだんだ。
当時「プチタンファン」って雑誌があって、それで結構救われたり参考になること多かったなあ。
私も子供を産んだ事とか全く後悔してないんだけど、1人だけで手一杯、2人以上は無理だっただろうと思う。(最初から産むなら1人だけと決めてた)
子供だけじゃなく、結婚観とか色々人生を考えちゃうよね。昔と今では色々考え方や世の中も変わったよね・・・
2023-01-10 11:58 :
latifa URL :
編集
No title
latifaさん、こんにちは~。コメントありがとうございます。
>嬉しいなー、この本の話を誰かと出来るなんて。
>でもね、凄く重くてしんどくなって
私も私も! なかなか(いろんな意味で)難しい本よね。
だからコメントいただけてうれしいです。ありがとうね。
>すっごく良い関係よね
う~ん、どうかな、LINEとかめったに来ないけどね~。
私は息子が大事な存在で、愛情があるってことを常々伝えてはいるつもりだけどね。
私は小学生の頃から子どもが大好きで、保母さん(死語)になりたいと思っていた時期もあったよ。
でも、同時に出産が恐怖でね~。友達に怖いって言っても「は?誰でも産んでるやん(笑)」みたいな反応で。
みんなどうして怖くないのか謎だった(今でも)。
実際、自分が出産する3日前まで怖くて泣いていたよ(どんだけ)。
身体のこととか、いろんな事情で私も一人しか産んでないけど、世のお母さんはみんな偉いと思ってるよ。
特に3人以上のお母さん、、、尊敬しかないわ。
でもみんないろんな葛藤や苦しさを抱えているんだと思う。
>昔と今では色々考え方や世の中も変わったよね
そうそう。晩婚、晩産化してるし、何より結婚しない人も多いしね。
子どもたちには後悔しない人生を歩んでほしいよね~。
ていうか幸せでいてほしい。ただそれだけだわ。
>嬉しいなー、この本の話を誰かと出来るなんて。
>でもね、凄く重くてしんどくなって
私も私も! なかなか(いろんな意味で)難しい本よね。
だからコメントいただけてうれしいです。ありがとうね。
>すっごく良い関係よね
う~ん、どうかな、LINEとかめったに来ないけどね~。
私は息子が大事な存在で、愛情があるってことを常々伝えてはいるつもりだけどね。
私は小学生の頃から子どもが大好きで、保母さん(死語)になりたいと思っていた時期もあったよ。
でも、同時に出産が恐怖でね~。友達に怖いって言っても「は?誰でも産んでるやん(笑)」みたいな反応で。
みんなどうして怖くないのか謎だった(今でも)。
実際、自分が出産する3日前まで怖くて泣いていたよ(どんだけ)。
身体のこととか、いろんな事情で私も一人しか産んでないけど、世のお母さんはみんな偉いと思ってるよ。
特に3人以上のお母さん、、、尊敬しかないわ。
でもみんないろんな葛藤や苦しさを抱えているんだと思う。
>昔と今では色々考え方や世の中も変わったよね
そうそう。晩婚、晩産化してるし、何より結婚しない人も多いしね。
子どもたちには後悔しない人生を歩んでほしいよね~。
ていうか幸せでいてほしい。ただそれだけだわ。