心の壁、愛の歌~『ブロークバック・マウンテン』#5
3月に大阪城ホールで行われ、先月NHKで放映された『忌野清志郎ライヴ
・新ナニワ・サリバン・ショー』を観た。
デビュー35周年、清志郎の変わらない歌声と人柄を感じさせるライヴ。
30周年ライヴの『RESPECT』にも感動したけど、5年なんてあっという間だ。
『トランジスタラジオ』『雨上がりの夜空に』など、日本人なら誰でも知って
いる(?)名曲が流れる。お約束「愛し合ってるかい?」の掛け合い。「こん
なに愛し合ってるみんなに、バリバリのラブソングを」と言って清志郎が唄い
始めた。『世界中の人に自慢したいよ』
君とふたり暮らせるのなら 他には何もいらない
毎朝君のすぐそばで 目を覚ますだけさ
あとは何も 何もいらない 何もかもうまく運ぶさ
僕とふたり暮らしておくれよ・・・
これって・・ジャックの気持ちじゃない? そう思ったら涙がボロボロこぼ
れてきた。巻き戻して何回も何回も聴いた。
愛し合ってるなら 他に何もいらない
たとえ空が落ちてきても
二人の力で受け止められるさ
毎日毎日 雲の上を歩いてる そんな気分さ
20年間、ジャックがたった一つ、願い続けたこと。イニスと一緒に暮らし
たい。それをわかっていながら、自分で張り巡らした心の壁から出られなかっ
たイニス。彼らはどうして一緒になれなかったのか? 愛の歌に触発されて、
しばしBBMに思いを馳せる。
最初の別れから4年後の再会までに、ジャックもイニスも結婚して、子ども
をもうけている。二人にとって子どもの存在が、全く違う方向に作用している
のが皮肉だ。ジャックは子ども(長男)が生まれたことで、跡取りはできた、
婿養子は出て行けとばかりに疎んじられる。対してイニスは天涯孤独の身から
二人の娘を得、家庭という居場所を作る。ジャックには帰ることができる実家
があったが、イニスには行くところがない。ジャックも息子を愛している様は
描かれているが、イニスほどの切実さはない。ジャックが「テキサスに来れば
?」と誘っても、「娘達を養子にして・・・」と、イニスは”Little girls”
を最優先する。
時代や環境が許さなかったこともある。同性愛=虐殺という父から受けたト
ラウマも大きかっただろう。それと同じくらい、娘達の存在もイニスを圧しと
どめたような気がする。
それでもイニス、ジャックに何か一つでも、約束してあげられなかったの?
ジャックの願いは愚かな夢物語だったのかもしれない、それでもあなたたちの
愛は本物だったよ。
ライヴでは清志郎の盟友、CHABOが登場。ふたりの醸し出す温かい雰囲気は、
彼らが過ごした長い長い年月を物語る。『君が僕を知ってる』
何から何まで君がわかっていてくれる
僕のことすべてわかっていてくれる
離れ離れになんかなれないさ
何一つ約束できなかった彼らだからこそ、ラストのセリフに万感がこもるの
だろう。死をもってしても、離れられなかったふたりだから。
・新ナニワ・サリバン・ショー』を観た。
デビュー35周年、清志郎の変わらない歌声と人柄を感じさせるライヴ。
30周年ライヴの『RESPECT』にも感動したけど、5年なんてあっという間だ。
『トランジスタラジオ』『雨上がりの夜空に』など、日本人なら誰でも知って
いる(?)名曲が流れる。お約束「愛し合ってるかい?」の掛け合い。「こん
なに愛し合ってるみんなに、バリバリのラブソングを」と言って清志郎が唄い
始めた。『世界中の人に自慢したいよ』
君とふたり暮らせるのなら 他には何もいらない
毎朝君のすぐそばで 目を覚ますだけさ
あとは何も 何もいらない 何もかもうまく運ぶさ
僕とふたり暮らしておくれよ・・・
これって・・ジャックの気持ちじゃない? そう思ったら涙がボロボロこぼ
れてきた。巻き戻して何回も何回も聴いた。
愛し合ってるなら 他に何もいらない
たとえ空が落ちてきても
二人の力で受け止められるさ
毎日毎日 雲の上を歩いてる そんな気分さ
20年間、ジャックがたった一つ、願い続けたこと。イニスと一緒に暮らし
たい。それをわかっていながら、自分で張り巡らした心の壁から出られなかっ
たイニス。彼らはどうして一緒になれなかったのか? 愛の歌に触発されて、
しばしBBMに思いを馳せる。
最初の別れから4年後の再会までに、ジャックもイニスも結婚して、子ども
をもうけている。二人にとって子どもの存在が、全く違う方向に作用している
のが皮肉だ。ジャックは子ども(長男)が生まれたことで、跡取りはできた、
婿養子は出て行けとばかりに疎んじられる。対してイニスは天涯孤独の身から
二人の娘を得、家庭という居場所を作る。ジャックには帰ることができる実家
があったが、イニスには行くところがない。ジャックも息子を愛している様は
描かれているが、イニスほどの切実さはない。ジャックが「テキサスに来れば
?」と誘っても、「娘達を養子にして・・・」と、イニスは”Little girls”
を最優先する。
時代や環境が許さなかったこともある。同性愛=虐殺という父から受けたト
ラウマも大きかっただろう。それと同じくらい、娘達の存在もイニスを圧しと
どめたような気がする。
それでもイニス、ジャックに何か一つでも、約束してあげられなかったの?
ジャックの願いは愚かな夢物語だったのかもしれない、それでもあなたたちの
愛は本物だったよ。
ライヴでは清志郎の盟友、CHABOが登場。ふたりの醸し出す温かい雰囲気は、
彼らが過ごした長い長い年月を物語る。『君が僕を知ってる』
何から何まで君がわかっていてくれる
僕のことすべてわかっていてくれる
離れ離れになんかなれないさ
何一つ約束できなかった彼らだからこそ、ラストのセリフに万感がこもるの
だろう。死をもってしても、離れられなかったふたりだから。
- 関連記事
-
- BBMはなぜ普遍的な愛の物語なのか?~ブロークバック・マウンテン#6 (2006/05/10)
- 心の壁、愛の歌~『ブロークバック・マウンテン』#5 (2006/05/06)
- イニスを巡る女たち~『ブロークバック・マウンテン』#4 (2006/05/02)
スポンサーサイト
テーマ : ブロークバック・マウンテン
ジャンル : 映画
trackback
コメントの投稿
真紅さん、おはようございます。
忌野さん、なつかしいですー。そう、彼といえば「愛しあってるかい?」でしたねー。
ジャックとイニスにとっての子供の意味の違いは実に皮肉でした。イニスは離婚されて滅多に会えなくなってしまうし。
突然、画家のゴーギャンのことを思い出しました。絵のために妻子を捨ててタヒチに渡ったと非難されたそうですが、その時はもう子供たちは成人していた由。だったら自由にさせたら、と気の毒な気がしました。
せめてイニスも「養育費が終わったら」とジャックに約束してあげてほしかった。先のことでも約束があれば、ジャックはきっと目立つ真似をせず待ったと思うのですが。
忌野さん、なつかしいですー。そう、彼といえば「愛しあってるかい?」でしたねー。
ジャックとイニスにとっての子供の意味の違いは実に皮肉でした。イニスは離婚されて滅多に会えなくなってしまうし。
突然、画家のゴーギャンのことを思い出しました。絵のために妻子を捨ててタヒチに渡ったと非難されたそうですが、その時はもう子供たちは成人していた由。だったら自由にさせたら、と気の毒な気がしました。
せめてイニスも「養育費が終わったら」とジャックに約束してあげてほしかった。先のことでも約束があれば、ジャックはきっと目立つ真似をせず待ったと思うのですが。
びあんこさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
そうですよね、娘達がいるといっても養育費はそのうち終るし、後半生はジャックと生きていくという選択肢もあったと思うんですよね。それができないのがイニスの不器用なところなんですけど・・・。ほんと、ジャックとイニスが実在しているかのように彼らのことを考えてしまう私です。
また遊びに来て下さいね。ありがとうございました。
そうですよね、娘達がいるといっても養育費はそのうち終るし、後半生はジャックと生きていくという選択肢もあったと思うんですよね。それができないのがイニスの不器用なところなんですけど・・・。ほんと、ジャックとイニスが実在しているかのように彼らのことを考えてしまう私です。
また遊びに来て下さいね。ありがとうございました。
真紅さんこんばんわ、お邪魔します。
BBMと愛の歌、皆さん色々な歌をBBMと重ねていらっしゃいますね。どの歌もぴったりと当てはまってしまうのは、二人の間に本当の愛があったから・・・(くさいこと言ってしまいました。)
私も、二人が本当にワイオミングといテキサスにいたのでは?と思ってしまっています。(病気?)キャラクターが細かく描いてあったから、リアリティがあるのですよ~。
BBMと愛の歌、皆さん色々な歌をBBMと重ねていらっしゃいますね。どの歌もぴったりと当てはまってしまうのは、二人の間に本当の愛があったから・・・(くさいこと言ってしまいました。)
私も、二人が本当にワイオミングといテキサスにいたのでは?と思ってしまっています。(病気?)キャラクターが細かく描いてあったから、リアリティがあるのですよ~。
しじみさん、こんにちは。コメントありがとうございます!
そうなんです、いろんな歌に二人のこと重ねてしまいます。イニスは今でもワイオミングのどこかにいたりして・・
また遊びに来て下さいね。ありがとうございました。
そうなんです、いろんな歌に二人のこと重ねてしまいます。イニスは今でもワイオミングのどこかにいたりして・・
また遊びに来て下さいね。ありがとうございました。
こんにちは。
清志郎の歌詞は強く心に響いてきますね。
BBM、くり返しくり返し語っている方がたくさんいらっしゃいますね。深く考えさせられる、いろいろと感じとれる映画だと思います。
ジャックは再会するその瞬間までイニスがあそこまで歓迎してくれるなんて思わなかったんですよね。(もちろん少しは期待したけど)
そして、自分が死んだあとにイニスがラストのセリフを言ってくれるなんて、これも思いがけないサプライズだったことでしょう。
生涯明るく照らす光をイニスに与えたのはジャックなのに本人はそれを知らずに死んでいってしまった。それが悲しい。でも自分が死ぬことでイニスが解放されたのなら、それもいいかと思っているかもしれないな。
ジャックの最期は自暴自棄の結果かもしれない。でも、陰に隠れるように暮らさず、楽天的にあけっぴろげに暮らしていた結果かもしれないとも思います。明るい考え方をする方ですよね。そこがかわいい。
ああ長文になってしまった。スイマセン。
私もまだ下山していないです
清志郎の歌詞は強く心に響いてきますね。
BBM、くり返しくり返し語っている方がたくさんいらっしゃいますね。深く考えさせられる、いろいろと感じとれる映画だと思います。
ジャックは再会するその瞬間までイニスがあそこまで歓迎してくれるなんて思わなかったんですよね。(もちろん少しは期待したけど)
そして、自分が死んだあとにイニスがラストのセリフを言ってくれるなんて、これも思いがけないサプライズだったことでしょう。
生涯明るく照らす光をイニスに与えたのはジャックなのに本人はそれを知らずに死んでいってしまった。それが悲しい。でも自分が死ぬことでイニスが解放されたのなら、それもいいかと思っているかもしれないな。
ジャックの最期は自暴自棄の結果かもしれない。でも、陰に隠れるように暮らさず、楽天的にあけっぴろげに暮らしていた結果かもしれないとも思います。明るい考え方をする方ですよね。そこがかわいい。
ああ長文になってしまった。スイマセン。
私もまだ下山していないです

miyucoさん、こんにちは。ようこそいらっしゃいました。コメントありがとうございます。
おお~コメントにブロークバックマウンテンが!(富士山じゃないですよね、笑)
私も、結局5回も観に行ってしまって、今日エントリBBM#10をアップしてしまいました。
もうちょっと書きたいこともあるので、今後ともよろしければお付き合い下さいね。
『スローバラード』も大好きです。車をテントに代えたら・・ね。あの夏にはホント、悪い予感のかけらもなかったのに・・・、などと。
ではまたいらして下さい。ありがとうございました。
おお~コメントにブロークバックマウンテンが!(富士山じゃないですよね、笑)
私も、結局5回も観に行ってしまって、今日エントリBBM#10をアップしてしまいました。
もうちょっと書きたいこともあるので、今後ともよろしければお付き合い下さいね。
『スローバラード』も大好きです。車をテントに代えたら・・ね。あの夏にはホント、悪い予感のかけらもなかったのに・・・、などと。
ではまたいらして下さい。ありがとうございました。
私のゲイフィルム暦は「マイ・ビューティフル・ランドレッド」「モーリス」,グレッグ・アラキ監督三部作(と私が勝手に呼んでいる)「途方に暮れる3人の夜」「リビング・エンド」「Totally F***d up」を経てBBMに辿り着きます。しかし、実は番外編で「いけないルージュマジック」PVなんてのがあったりするんです。
1回どこかの歌番組で流されたとたん放映禁止になってしまい(現金がどうのなんて絶対言い訳ですよね!)、私は何が何でももう一度観たいとプロダクションはじめ考えつく限りのところに問合せを繰返し、やっとラフォーレ原宿前のモニターでその他諸々のCMと一緒に放映されることをつきとめました。努力の甲斐あって放映初日から最終日まで日参し、清志郎と教授の濃ゆいディープキスシーンを堪能させていただいたのでした。今の2人の姿しか知らない人には仰天の内容ですね、きっと。
1回どこかの歌番組で流されたとたん放映禁止になってしまい(現金がどうのなんて絶対言い訳ですよね!)、私は何が何でももう一度観たいとプロダクションはじめ考えつく限りのところに問合せを繰返し、やっとラフォーレ原宿前のモニターでその他諸々のCMと一緒に放映されることをつきとめました。努力の甲斐あって放映初日から最終日まで日参し、清志郎と教授の濃ゆいディープキスシーンを堪能させていただいたのでした。今の2人の姿しか知らない人には仰天の内容ですね、きっと。
沙斗魔さん、三記事にコメントありがとうございます。感謝感激です。
私はLGBT関連の映画には疎く、沙斗魔さんが挙げていらっしゃる全て未見なのです。そう、恥ずかしながらあの『モーリス』も観ていません。
私が挙げられるのは『ブエノスアイレス』『ハッシュ!』くらいでしょうか?
『いけないルージュマジック』、私も記憶にあります!懐かしい~です。多分放送されたのは『ザ・ベストテン』ではないでしょうか?
教授と清志郎のアレは、確かに強烈なインパクトでしたね。
たくさんのコメント、改めてありがとうございました。また覗いてみて下さいね。
私はLGBT関連の映画には疎く、沙斗魔さんが挙げていらっしゃる全て未見なのです。そう、恥ずかしながらあの『モーリス』も観ていません。
私が挙げられるのは『ブエノスアイレス』『ハッシュ!』くらいでしょうか?
『いけないルージュマジック』、私も記憶にあります!懐かしい~です。多分放送されたのは『ザ・ベストテン』ではないでしょうか?
教授と清志郎のアレは、確かに強烈なインパクトでしたね。
たくさんのコメント、改めてありがとうございました。また覗いてみて下さいね。
真紅さん、こちらにもコメント。
BBMのカテゴリ全部拝見してみました。
いや~スゴイですね。^^論文みたいに
なってるじゃないですか・・。
アンリーに読ませたいですよ(笑)
この「ナニワサリバンショー」
自分は生で観にいってました^^
清志郎さんは、ほんとフェスなんかでも
若いバンドに混ざってバリバリ
やれている唯一といっていいほどの
あの年代の現役ロッカーだと思ってます。
今喉頭がんで治療中だって聞いてるんで
すけど、また復活して欲しいです^^
BBMに関しないコメントでごめんなさいーー^^
BBMのカテゴリ全部拝見してみました。
いや~スゴイですね。^^論文みたいに
なってるじゃないですか・・。
アンリーに読ませたいですよ(笑)
この「ナニワサリバンショー」
自分は生で観にいってました^^
清志郎さんは、ほんとフェスなんかでも
若いバンドに混ざってバリバリ
やれている唯一といっていいほどの
あの年代の現役ロッカーだと思ってます。
今喉頭がんで治療中だって聞いてるんで
すけど、また復活して欲しいです^^
BBMに関しないコメントでごめんなさいーー^^
kazuponさま、こちらにもコメント、ありがとうございます。
論文には笑ってしまいました。でもアン・リーやキャストへの感謝の気持ちで書いているのは間違いないです。
大阪城ホールに行かれたのですか!それは超うらやましいですよ~!
清志郎の喉頭癌のニュース、私もかなりショックでした。
復活をただただ祈っています、それしかできませんが・・。
BBMと関係ないコメントでもお話できてうれしいです。またお話しましょう、ありがとうございました。
論文には笑ってしまいました。でもアン・リーやキャストへの感謝の気持ちで書いているのは間違いないです。
大阪城ホールに行かれたのですか!それは超うらやましいですよ~!
清志郎の喉頭癌のニュース、私もかなりショックでした。
復活をただただ祈っています、それしかできませんが・・。
BBMと関係ないコメントでもお話できてうれしいです。またお話しましょう、ありがとうございました。