AmazonPrimeおすすめ映画;(2022年1月鑑賞)

『Emma/エマ』
ジェーン・オースティン×アニャ・テイラー=ジョイ、共演はビル・ナイにジョシュ・オコナーにミア・ゴス!
公開を楽しみにしていたのに配信スルーとなったコメディ寄りの文芸ロマンス
まぁ間違いございません(ジョシュがひたすらかわゆく可笑しいし)
ただ、我等がアニャには型にはまらない尖った役柄に挑戦してほしい
ロバート・エガースの新作、楽しみにしてます♪
『僕を育ててくれたテンダー・バー』
そのバーの名は 「ディケンズ・バー」
ノーマークの配信スルー作品でしたが助演のベン・アフレックがゴールデングローブ賞に続きSAG賞にもノミネートされて 「これは観なければ!」 と
監督はジョージ・クルーニー
いやぁ。。マジでベンアフがめちゃくちゃいいです
父のいない甥っ子に人生において大切なことを伝える伯父さん
「母親を敬え、大事にしろ」 ってセリフだけでもう百点満点
子どもの成長過程にとって、こういう 「おじさん」 の存在はとても大事だなぁと改めて感じる
「スポーツは一切やるな、本だけ読んどけ」 これ、親はなかなか言えないですよ
でも 「あなたは絶対にハーバードかイェールに行く」 息子にこう言い聞かせる母の気持ちもわかるんだなぁ
カレッジリングの場面、もう涙ナミダですよ
オススメ!
『愛すべき夫妻の秘密』
こちらもニコール・キッドマン&ハビエル・バルデムの主演コンビが賞レースを賑わせている作品
アカデミー賞でも主演男女、助演男優賞の3部門ノミネート
日本では配信スルーですがアメリカでは公開されたのかな?
監督・脚本はアーロン・ソーキン!
なので間違いはないのですが、題材がアメリカの伝説的超人気ドラマ 「アイ・ラブ・ルーシー」 とな
今一つ馴染みがない(と言うか、全然知らない)
観終わってからwikiってしまいました(汗)
アーロン・ソーキンは 「脚本だけ書いとけ」 みたいなこと言われがちですが、私は彼の(監督)作品、好きですよ
応援しています!
- 関連記事
-
- 『セバーグ』 (2022/03/20)
- AmazonPrimeおすすめ映画;(2022年1月鑑賞) (2022/02/13)
- Netflixおすすめ映画;(2022年1月鑑賞) (2022/02/09)
スポンサーサイト
trackback
3月、今週は一気に暖かくなりました。庭では大好きなクリスマスローズがたくさん花をつけています。
図書館で「ハウス・オブ・グッチ」の原作本発見~♪(お隣の「ナイルに死す」は我が家の年代物新潮文庫 !(^^)!)
プライムで鑑賞した映画2本と合わせて、レビューUPします。
『エマ』
『僕を育ててくれたテンダーバー』
2022-03-09 20:04 :
Slow Dream
両方とも少年時代のお話
2022-05-02 15:50 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
コメントの投稿
チェックリストに
真紅さん、おはようございます。
真紅さんのプライムのおススメ、これは気になりますよ~。
オースティン作品なので「エマ」はチェックリストに入れてました。早く観なきゃ。
「テンダーバー」も「愛すべき夫妻の秘密」も観たい~!!特に「テンダーバー」のベンアフ、良さそうですね。
「アイラブルーシー」名前は聞いたことがあるのですが、さすがに見たことなかったです(笑)
観たい作品がまた増えました。楽しみです。
真紅さんのプライムのおススメ、これは気になりますよ~。
オースティン作品なので「エマ」はチェックリストに入れてました。早く観なきゃ。
「テンダーバー」も「愛すべき夫妻の秘密」も観たい~!!特に「テンダーバー」のベンアフ、良さそうですね。
「アイラブルーシー」名前は聞いたことがあるのですが、さすがに見たことなかったです(笑)
観たい作品がまた増えました。楽しみです。
是非!
瞳さん、こんにちは~。コメントありがとうございます♪
『エマ』、私はグウィネスがあまり、、、なので彼女のバージョンは観ていないのですが、、
お茶のシーンももちろんありますし瞳さんお気に召すと思いますよ~是非ぜひ。
『テンダーバー』、邦題『ぼくの伯父さん』でもいいと思うくらいベンアフがナイスですよ。
おじさんシリーズですね(笑)。
『愛すべき~』は「アイラブルーシー」を調べてから観るとより楽しめるかもしれません。
サブスクも盛りだくさんで、ホント時間が足りないですがお楽しみください!
『エマ』、私はグウィネスがあまり、、、なので彼女のバージョンは観ていないのですが、、
お茶のシーンももちろんありますし瞳さんお気に召すと思いますよ~是非ぜひ。
『テンダーバー』、邦題『ぼくの伯父さん』でもいいと思うくらいベンアフがナイスですよ。
おじさんシリーズですね(笑)。
『愛すべき~』は「アイラブルーシー」を調べてから観るとより楽しめるかもしれません。
サブスクも盛りだくさんで、ホント時間が足りないですがお楽しみください!
再度お邪魔します
真紅さん、おはようございます。
素敵なおススメ、ありがとうございました。心のチェックリストに入れました。
そして、プライムでのオススメ「テンダーバー」観ました!!
とても良かったです。
ベンアフ、最高でしたね。少しシャープになってましたよね?男の流儀って言葉自体、今だとどう捉えられるのかな?と思ってしまいますが、大好きだ(笑)
カレッジリングのシーンは胸がいっぱいになりますね。
叔父さんと甥っ子、そして母と息子、どちらも良かった。
GFに9回も振られても・・・彼には叔父さんと母と友人がいる!(^^)!
他のおススメ作品も観るのが楽しみです。
素敵なおススメ、ありがとうございました。心のチェックリストに入れました。
そして、プライムでのオススメ「テンダーバー」観ました!!
とても良かったです。
ベンアフ、最高でしたね。少しシャープになってましたよね?男の流儀って言葉自体、今だとどう捉えられるのかな?と思ってしまいますが、大好きだ(笑)
カレッジリングのシーンは胸がいっぱいになりますね。
叔父さんと甥っ子、そして母と息子、どちらも良かった。
GFに9回も振られても・・・彼には叔父さんと母と友人がいる!(^^)!
他のおススメ作品も観るのが楽しみです。
ありがとうございます
瞳さん、こんにちは~。コメントありがとうございます。
>素敵なおススメ、ありがとうございました。心のチェックリストに入れました
最近、映画を観ていてお茶のシーンがあると瞳さんを思い出します。
これって恋かな?! どうしてくれるんですか(笑)。
冗談はさておき、テンダー・バーよかったですよね!
そうそう、ベンアフちょっと絞れたのかな?
彼もいろいろありましたが今は幸せそうなので何よりですね^^
カレッジリング、息子はそんなに深く考えずに渡したと思いますが、もらうほうはうれしいですよね~。
「自分たちは二銃士だ」ってセリフもよかったです。
こちらこそまたいろいろ教えてくださいね♪
>素敵なおススメ、ありがとうございました。心のチェックリストに入れました
最近、映画を観ていてお茶のシーンがあると瞳さんを思い出します。
これって恋かな?! どうしてくれるんですか(笑)。
冗談はさておき、テンダー・バーよかったですよね!
そうそう、ベンアフちょっと絞れたのかな?
彼もいろいろありましたが今は幸せそうなので何よりですね^^
カレッジリング、息子はそんなに深く考えずに渡したと思いますが、もらうほうはうれしいですよね~。
「自分たちは二銃士だ」ってセリフもよかったです。
こちらこそまたいろいろ教えてくださいね♪
またまた・・・
真紅さん、こんばんは。
またまたお邪魔しまーす。
>最近、映画を観ていてお茶のシーンがあると瞳さんを思い出します。
なんと!最高に嬉しい言葉いただいて感激です♡
「エマ」観ましたよ~。
オースティンの世界が完璧に広がっていてテンションあがりました(笑)舞台もファッションも素晴らしかったです。
ジョシュがもう最高(笑)
「テンダーバー」と合わせて感想UPしましたので、TBさせていただきますね。
どちらもとっても良かったです。素敵な作品、お薦めありがとうございます。
またまたお邪魔しまーす。
>最近、映画を観ていてお茶のシーンがあると瞳さんを思い出します。
なんと!最高に嬉しい言葉いただいて感激です♡
「エマ」観ましたよ~。
オースティンの世界が完璧に広がっていてテンションあがりました(笑)舞台もファッションも素晴らしかったです。
ジョシュがもう最高(笑)
「テンダーバー」と合わせて感想UPしましたので、TBさせていただきますね。
どちらもとっても良かったです。素敵な作品、お薦めありがとうございます。
再びありがとうございます
瞳さん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
ふふふ、「あ、これは瞳さんに紹介したい!」と思うようになってしまいました(笑)。
『エマ』、いいですよね♪ そうそう、ジョシュくん可愛いやら可笑しいやらで。
両作品とも劇場未公開は残念ですが、配信してくれたアマプラに感謝ですね。
後ほど伺います!
ふふふ、「あ、これは瞳さんに紹介したい!」と思うようになってしまいました(笑)。
『エマ』、いいですよね♪ そうそう、ジョシュくん可愛いやら可笑しいやらで。
両作品とも劇場未公開は残念ですが、配信してくれたアマプラに感謝ですね。
後ほど伺います!
No title
真紅さん、こんにちは!
『僕を育ててくれたテンダー・バー』私も見ました。
面白かったです。
あんなおじさんが小さい頃から側にいたら影響受けるよねー。父親はアレだったけど、あのおじさんの存在は彼にとって大きかったはず。
「スポーツは一切やるな、本だけ読んどけ」
そうそう、このセリフは凄かった。
スポーツが重要とされてるっぽいアメリカだしね、こう言い切るおじさん、なかなかよー。
実際、この少年はそれで正解だったというか、頭が良かったのよね。
カレッジリングの場面
これは母目線で見ちゃって、ぐっと来ちゃうよー。
そうそう「mid90s」の方の感想もインスタで拝見しましたよー♪
少年時代、どんな兄貴分とかかわるか? 良くも悪くもその後の性格形成や人生も変わっちゃうのかもなあ。
『僕を育ててくれたテンダー・バー』私も見ました。
面白かったです。
あんなおじさんが小さい頃から側にいたら影響受けるよねー。父親はアレだったけど、あのおじさんの存在は彼にとって大きかったはず。
「スポーツは一切やるな、本だけ読んどけ」
そうそう、このセリフは凄かった。
スポーツが重要とされてるっぽいアメリカだしね、こう言い切るおじさん、なかなかよー。
実際、この少年はそれで正解だったというか、頭が良かったのよね。
カレッジリングの場面
これは母目線で見ちゃって、ぐっと来ちゃうよー。
そうそう「mid90s」の方の感想もインスタで拝見しましたよー♪
少年時代、どんな兄貴分とかかわるか? 良くも悪くもその後の性格形成や人生も変わっちゃうのかもなあ。
2022-05-02 16:10 :
latifa URL :
編集
No title
latifaさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございます。
お、さっそくAmazonPrimeVideoオリジナルをご覧になったのね!
この映画ホントよかったよね~。公開されなくて残念。
邦題がちょっと気に入らないんだけどね、、、テンダーバー=おじさんだもんね。
おじさんは、親じゃないからある程度客観的に甥っ子の素質を見極められたんだろうね。
お父さんがいたら口に出せないアドバイスも、あの環境だからできたのかも。
そうそう、頭良くて物書きとして成功してね~。
ある意味アメリカンドリームを体現してるよね。
>カレッジリングの場面
息子があっさりしてるところもリアリティあるよね(笑)。
泣いて感動してるのは母だけという(笑)。
『mid90's』、私結構好きな映画だったよ。
ジョナヒル、やるやんって思った。
そうだね、、、どんな子ども時代を過ごすかが自分の原点だもんね。
お、さっそくAmazonPrimeVideoオリジナルをご覧になったのね!
この映画ホントよかったよね~。公開されなくて残念。
邦題がちょっと気に入らないんだけどね、、、テンダーバー=おじさんだもんね。
おじさんは、親じゃないからある程度客観的に甥っ子の素質を見極められたんだろうね。
お父さんがいたら口に出せないアドバイスも、あの環境だからできたのかも。
そうそう、頭良くて物書きとして成功してね~。
ある意味アメリカンドリームを体現してるよね。
>カレッジリングの場面
息子があっさりしてるところもリアリティあるよね(笑)。
泣いて感動してるのは母だけという(笑)。
『mid90's』、私結構好きな映画だったよ。
ジョナヒル、やるやんって思った。
そうだね、、、どんな子ども時代を過ごすかが自分の原点だもんね。