fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

「ママ~、あれ何?」

 先週の土曜日。朝一の回で 『カメラを止めるな!』 を観て、昼からは仕事で(大阪市内だけれど)出張へ。面白い映画を観た満足感で、暑いわりに足取りは軽かった。仕事は18時半過ぎまでかかり、ビルを出てもうすぐ駅、というところで気がついた。「iphoneがない!」  ギャーーーー!!

 慌てて戻るも、ビルはシャッターが閉まり無人状態。あべので開催される 『マカロニほうれん荘展』 の初日に駆けつけるつもりだったので、気が焦っていたのだろう。片づけをバタバタして、確認するのを怠ってしまった。もう、展覧会どころじゃない。グッズを爆買いする気満々だったのに、一気にしぼんだ。何より、今日帰るかも? とLINEしてきた息子に連絡しないと、、、。公衆電話を探して10円玉を入れると、背後から子どもの声がした。

 「ママ~、あれ何? 何してるの?」 「電話よ。お話するの」

 ガーーーーン。今の子は家電の掛け方がわからない、と聞いたことはあるけど、公衆電話なんかもっと知らないんだろうなぁ。実際、私も公衆電話から掛けるなんて何年ぶり? 記憶にない。でも、こういうときやっぱり必要よね、公衆電話。

 結局、真っ直ぐ帰宅した私が最初にしたのは、先代のiphoneの充電。LINEはダメだけど、電話帳は生きていたので何本か電話をした(iphone忘れてきた会社の人とか、すみません)。家電からの着信に、相手は一様に驚いて 「命の次に大事なスマホ忘れたん?」 とからかわれる。そして、Twitterとインスタにログイン。あ~、やっと落ち着いた。もう、iphoneなしの生活には戻れないなぁ。バックアップ取っとかないとね。紙で。反省。

 週明け、朝一に受け取りに行ってiphoneは無事に戻った。でも疲れたよ~。。月曜からグッタリでした。以後気をつけます。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : こんな事がありました!
ジャンル : ブログ

2018-08-10 : 徒然 : コメント : 4 :
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

良かった!
真紅さんへ。
おはようございます、お盆です。
取り敢えず、良かったですね。
週末……気が気じゃなかったでしょう?(笑)
便利な世の中になりましたけど、もしもの時がコワいです。
僕も1度、携帯をなくして大変な思いをしました。
電話番号、まったく分からないの(苦笑)特に仕事ね。
掛かって来た電話に「スミマセン……アナタお名前は?」(爆)
でも、そのお陰と言っては何ですが、
疎遠なままズルズルとして来た関係が綺麗サッパリ(笑)

さて、僕の仕事関係の若い子たちは完全にデジタル世代。
元号が変わりますが、真紅さん、今はね、
昭和とか平成で分けるんじゃないんですって。
1900年代生まれか2000年代生まれで分けるんですって(苦笑)
彼らはレコード、フィルムカメラ……触ったことがありません。
そう考えると、僕たちっていい時期に生きて来ましたね。
デジタルとアナログのいいところを両方知っている。
ところで「カメラを止めるな!」観たんですね!
僕も観てきました。記事、楽しみにしています!

ブノワ。
2018-08-11 07:03 : ブノワ。 URL : 編集
焦りました。
ブノワ。さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
お盆ですね~。オフィス街は閑散でしょうが、ショッピングモールは満員です。
どこか海外旅行に行きたいな。。。と、いつも休みが始まってから思う私。

しかしホント、このときは焦りました・・・。
スマホを忘れたのは初めてです。
電話番号はもちろん、パスワードやら音楽やらもちろん写真も、全てスマホの中ですから。。。
日曜日の映画のチケットも取っていて、二次元バーコードもスマホの中だったのですよ。
どうしよう?? と思ったのですが、会員証をかざせばいいだけでした。ホッ
便利さと脆弱さは案外対になっていますね。
まぁ何とかなるものでもあるのですが、おっしゃるようにスマホがなくなれば本当に大切な関係が見えてくるのかもしれません。
無くしてしまう勇気はないですけれども・・・。

元号ね、、、もう「西暦」っていう元号にしてしまうとか(笑)。
『カメラを止めるな!』に関しては、ここには感想は書かないと思います。
面白かったのですが、特に私個人として思い入れはない作品なので。。
何かの記事で言及することはあるかもしれませんが。。。
また別の記事でお話しできればうれしいです。
2018-08-12 15:24 : 真紅 URL : 編集
書中お見舞い申し上げます★
真紅さん、お疲れ様でした!
そうかーそうよね。
真紅さんのその時の慌てようが目に見えるようです。
無事手元に戻りヨカッタヨカッタ。
ちなみに私はスマホが消えても多分それほど困らない気が・・・。(笑)
ただ他人の情報が入っているのでそれが第三者の目に触れるのだけは
怖いですねぇ。。

ところで公衆電話の件。
わからない若いヒトは多いでしょうね。
TVでアイドル系の男の子がレコードプレーヤーに手動で針を落とすのが初めてで
「練習が必要」と言ったときには衝撃を受けましたー。
2018-08-13 20:45 : sabunori URL : 編集
大騒ぎでした(笑)
sabunoriさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
腰のお加減はいかがでしょうか??
鍼とか整体とかストレッチとかいろいろありますが、これ!というものが見つかるといいですね。
私は最初整形外科に通っていたのですが、「リハビリ」と言う名のマッサージが大嫌い(痛いから)で、すぐ止めました。
湿布を貼って無理しない、これでなんとかしました。
腰痛は人類の宿痾ですから。。。お大事に!

公衆電話やレコードプレイヤー、見たこともない子どもも多いでしょうね。。
スマホ、私はもう「身体の一部」かなぁ。
今、写真撮ることを若い子は「インスタ撮る」って言うんですよね。
そういえば、デジカメさえ最近触ってないなぁ。
2018-08-14 20:37 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!