"In moonlight, Jewish boys look blue". ~『君の名前で僕を呼んで』#2

この空の色。どこかで観たことがあると思ったら、アズーリだ。イタリア代表のユニフォームの色。
やっぱり、「青」 なんだなぁ、と思う。
アカデミー作品賞受賞作 『ムーンライト』 の台詞 「月あかりで黒人の少年たちは青く見える」。ユダヤ人である彼らも、私には青く見えた。
どうしていつも 「青」 なんだろう?
『アデル ブルーは熱い色』。 『藍宇』。 (オリヴァーが “Can I kiss you?” と言ったとき、“Yes,Please!” と喰い気味に言うエリオが藍宇みたいだった)
初めて会った時、オリヴァーが着ていた青いシャツ。そのシャツが欲しいとねだるエリオ。”For Oliver, from Elio” ジャックは黙ってイニスのシャツを盗んだのにね。
アーミー・ハマーがミスキャストだ、という人(某町山さんとか週刊文春のシネマチャートのひとたちとか)に言いたい。 「ヒース・レジャーはもういないんですよ」
エリオの母は、オリヴァーを何度も 「アメリカーノ」 と言う。大柄で開放的で、不遜なほど自信たっぷりで親しみやすい。「映画スターみたい」。彼のイメージはアメリカそのものだと、私は思うのだけれど。いいじゃない、ダンスが少々ダサくったって。
この映画を観た大抵の人々は、ギリシャ彫刻になぞらえられたティモシー・シャラメの稀有なる美しさと、その演技に魅了される。私ももちろんそのひとりだけれど、2度、3度と観るうち、いつしかエリオ目線になり、気がつくとオリヴァーに恋しているのだ。
視線の先に彼がいる。目に見えるもの全てが、彼に染まっていく。彼の一挙手一投足を全身全霊で感じ、ひとつになることを欲望し、ふたりの境界が曖昧になっていく。
“Call me by your name and I'll call you by mine.”
それはまるで・・・空と海。
空の青。 海の青。
だから 「青」 なんだ。ユリイカ!
(続く)
- 関連記事
-
- Love My Way ~『君の名前で僕を呼んで』#3 (2018/05/12)
- "In moonlight, Jewish boys look blue". ~『君の名前で僕を呼んで』#2 (2018/05/12)
- 『君の名前で僕を呼んで』 (2018/05/12)
スポンサーサイト
2018-05-12 :
CALL ME BY YOUR NAME :
コメント : 2 :
コメントの投稿
好みの問題ですかね?
真紅さんへ。
こちらにも。
そうみたいですね、総じてティモシー・シャラメは絶賛で、
アーミー・ハマーの好みが別れているみたい。
僕は好きなんですよ、アーミー・ハマー。意外にね(笑)
この映画の彼のキャラクターはあれでいいんだと思うの。
真紅さんが仰有る通り、誰もが思い描く典型的なアメリカ人。
ダンスがダサい?だって80年代ってああでしたよ。
「ジャコメッティ〜」とか「コードネーム〜」とか、
チョッとしたところに喜劇のセンスも感じるし(←これ、大事)
前に書きましたが、双子だと思っていたので(笑)
こんなデカいのが2人いたら大変だと思っていましたが……。
僕はティモシー・シャラメが苦手なので、
きっと真紅さんとはチョッと違うものが見えているんだろうなぁ……。
そう思うと何だか面白いです。
ブノワ。
こちらにも。
そうみたいですね、総じてティモシー・シャラメは絶賛で、
アーミー・ハマーの好みが別れているみたい。
僕は好きなんですよ、アーミー・ハマー。意外にね(笑)
この映画の彼のキャラクターはあれでいいんだと思うの。
真紅さんが仰有る通り、誰もが思い描く典型的なアメリカ人。
ダンスがダサい?だって80年代ってああでしたよ。
「ジャコメッティ〜」とか「コードネーム〜」とか、
チョッとしたところに喜劇のセンスも感じるし(←これ、大事)
前に書きましたが、双子だと思っていたので(笑)
こんなデカいのが2人いたら大変だと思っていましたが……。
僕はティモシー・シャラメが苦手なので、
きっと真紅さんとはチョッと違うものが見えているんだろうなぁ……。
そう思うと何だか面白いです。
ブノワ。
ブノワ。さん、こちらにもありがとうございます。
ティモシー・シャラメ、演技だけでなくピアノもギターも。。。
あのピアノの場面ワンカットですよ! すごい!!
お父様がフランス人らしく元々英/仏のバイリンガルだったそうなのですが、この映画のためにイタリア語も習得したとか。
で、あの容姿ですよ。。。
アーミーが195cmと超大柄なので小さく見えますが、180cmあるそうです。
もう、何なん? ミスターパーフェクトか君は!!(笑)
と思ったらブノワ。さん、彼が苦手、、、そうなんですね。
アーミー・ハマーいいですよね。少なくともこの役(アメリカーノ)には合っていると私は思いました。
まぁ、哲学者には見えないですけど。。。ごめん、アーミー(笑)。
ブノワ。さんはブノワ。さんの人生からこの映画を観ていらっしゃるので、きっと私の観方とは違いますね。
それもまた面白い、同感です。ホント。感想なんて100人あったら100通りあって当然ですよね!
ティモシー・シャラメ、演技だけでなくピアノもギターも。。。
あのピアノの場面ワンカットですよ! すごい!!
お父様がフランス人らしく元々英/仏のバイリンガルだったそうなのですが、この映画のためにイタリア語も習得したとか。
で、あの容姿ですよ。。。
アーミーが195cmと超大柄なので小さく見えますが、180cmあるそうです。
もう、何なん? ミスターパーフェクトか君は!!(笑)
と思ったらブノワ。さん、彼が苦手、、、そうなんですね。
アーミー・ハマーいいですよね。少なくともこの役(アメリカーノ)には合っていると私は思いました。
まぁ、哲学者には見えないですけど。。。ごめん、アーミー(笑)。
ブノワ。さんはブノワ。さんの人生からこの映画を観ていらっしゃるので、きっと私の観方とは違いますね。
それもまた面白い、同感です。ホント。感想なんて100人あったら100通りあって当然ですよね!