歌姫参上!~『ドリームガールズ』

本作がデビューとなる新人、ジェニファー・ハドソンがアカデミー助演女優賞を
はじめ、各賞総なめにした話題のミュージカル映画。1960年代のアメリカ、デトロ
イト出身の女性コーラスグループ『ドリーメッツ』のサクセスストーリーに絡む友情、
愛憎、喝采の物語。全編ソウルフルなR&Bのオンパレードで、豪華なキャストによる
極上の歌とダンスの波状攻撃が堪能できる。
カリスマ的なルックスの持ち主だけれど、声に深みがないディーナ(ビヨンセ)、誰
にも負けない声の持ち主だけれど、ルックスがいいとは言い難いエフィ(ジェニファー
・ハドソン)。もう一人のメンバー、ローレルを加えた三人組『ドリーメッツ』のリード、
センターは常にエフィだったが、敏腕マネージャーのカーティス(ジェイミー・フォックス)
により、ディーナがリード&センターに抜擢される。
・・この展開に、我らが日本の「キャンディーズ」を思い出してしまったのは私だけで
しょうか? 昔々、スーちゃんがセンターの頃は啼かず飛ばずだったキャンディーズ
が、ランちゃんをセンターにしたら大ブレイク。スーちゃん派(笑)だった私は、子ども
心になんだか納得いかなかった覚えがある。でも、今になって昔の映像なんかを観る
と、やっぱりランちゃんがかわいいんだよね・・。スーちゃんはエフィほどオーバー
サイズではないけれど、ちょっとアイドルにしては太め。そしてミキちゃんは地味だ
けど実力はあるローレルのポジション。映画を観ながら「スーちゃんも当時は辛かったの
かなぁ」などと思ってしまった。どこの国でも、芸の道はシビアですなぁ。。
と、そんなことはどうでもいいのだが(笑)、ジェニファー・ハドソンである。これだ
け話題になっているのだから、一体どんな歌声を聴かせてくれるのか?と期待も膨ら
むというもの。果たして、その期待は全く裏切られない!まぁ~物凄い声ですよ。声
量がすごい。自信家で我がままなゆえに切られ、落ちぶれてしまう役どころだけれど、
捨てられた男に黙って、一人で子を産み育てるなんて・・。偉いぞエフィ!そしてあの
曲をSNLのライヴで歌い上げたジェイクも凄い!
しかし、私が惹きつけられたのは彼女よりも、ビヨンセの美しさだったりする。
ビヨンセ、本当に綺麗・・。ラスト近く、ディーナが自分の声を見つけて唄う「Listen」、
これは素晴らしい!「りぃすぅ~~ぅぅぅぅんんん~~~」言われなくても聞き惚れて
しまう。美しい。
ストーリーは、成功と挫折、愛と友情、ショウビズ界の光と影を描いてさほど目新
しいところはない。ラストはハッピー・エンディングだし、とにかく音楽(歌)と踊りを
目いっぱい、という感じ。ジェイミー・フォックスが抑えた演技に徹していたのと、
エディ・マーフィーのエンターティナーぶりも印象的。しかし男性陣の中でも一番素敵
に見えたのはエフィの兄、ソングライターであるCC(キース・ロビンソン)だったり
する。ダニー・グローバーも脇をしっかり固めておりました。
エンドロールの最後まで、ジェイミー・フォックスとビヨンセのデュエットが聴け
たり、豪華な衣装のデザイン画が映し出されたりして楽しませてくれる。そしてクレ
ジットの最後に「ご紹介します、ジェニファー・ハドソン!」と出て、ああ、これは彼女
を「発見」した映画なのだなぁ、とつくづく感じられた。モータウンを体験していて
も、いなくても、映画館でどうぞ。
(『ドリームガールズ』監督・脚本:ビル・コンドン/主演:ビヨンセ、
ジェイミー・フォックス、ジェニファー・ハドソン/2006・USA)
- 関連記事
-
- 共鳴する魂~『善き人のためのソナタ』 (2007/03/01)
- 歌姫参上!~『ドリームガールズ』 (2007/02/27)
- 涙の海で溺れずに~『あなたになら言える秘密のこと』 (2007/02/15)
スポンサーサイト
trackback
ドリームガールズ (2006 アメリカ) DREAMGIRLS 監督: ビル・コンドン 製作: ローレンス・マーク 製作総指揮: パトリシア・ウィッチャー 原作: トム・アイン 脚本: ビル・コン
2007-02-27 18:46 :
ちょっとお話
それぞれの夢。それぞれの挫折。それぞれの愛。
2007-02-27 23:49 :
悠雅的生活
以前、勤めていた先で仲良くなった、凄腕女性ギタリストを通して知り合った女のコが、「BO-PEEP(ボーピープ)」というバンドを組んで頑張っている。福岡から上京してきた3ピースのガールズ・ロック・バンドで、下北や三軒茶屋を中心にかなり精力的にライヴを演っており、思
2007-02-28 19:33 :
瓶詰めの映画地獄 ~俄仕込みの南無阿弥陀佛~
『ドリームガールズ』公式サイト 監督:ビル・コンドン 出演:ビヨンセ・ノウルズ ジェイミー・フォックス エディー・マーフィ ジェニファー・ハドソン アニカ・ノニ・ローズほか【あらすじ】(goo映画より)1962年デトロイト。エフィ、ローレル、ディーナのコーラスト....
2007-02-28 21:14 :
Swing des Spoutniks
カウベルのリズムから始まるこの映画、冒頭からエンディングまでソウルフルな曲がひたすらガンガン続きます。ブロードウェイ・ミュージカルの映画化とはいえ思った以上に音楽のウエイトがかなり高い映画で楽しめました。正直物語はあって無いようなものかも・...
2007-03-02 21:01 :
It's a Wonderful Life
[:映画:] 「ドリームガールズ」アカデミー賞で助演女優賞に菊地凛子がノミネートされ、日本のマスコミは大騒ぎでしたが、やっぱり大本命のジェニファー・ハドソンが受賞して、一件落着となりました。 まあこれだけ騒がれての受賞なので、ここは押さえておこうと鑑賞へ。
2007-03-04 21:26 :
That's the Way Life Goes
母が珍しく興味を示した洋画『ドリームガールズ』。うちの映画館で一緒に観る約束をし
2007-03-16 22:38 :
カイロの紫のバラライカ
アメリカ 2007年2月公開 評価:★★★★☆ 原題:Dreamgirls 監督
2007-05-07 00:33 :
銀の森のゴブリン
【DREAMGIRLS】2006年/アメリカ 監督:ビル・コンドン出演:ジェイミー・フォックス、ビヨンセ・ノウルズ、エディ・マーフィーアニカ・ノニ・ローズ、ジェニファー・ハドソンステージへの夢を賭け恋に歌に情熱の全
2007-07-28 19:40 :
BLACK&WHITE
『夢は永遠に生き続ける』 コチラの「ドリームガールズ」は、2/17公開になったダイアナ・ロスとシュプリームスの実話を元にした大ヒットミュージカルの映画化で、既にご覧になられた方も多いようですが、観て来ちゃいましたぁ~♪ アカデミー賞最多ノミネート(6部...
2007-11-09 21:08 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
ドリームガールズは先月にWOWOWでし先週の木曜に鑑賞したけど
スター目指すグループの人間模様に歌が合わさって良い感じだったね
キャストもアカデミー受賞してるし設定が少し時代が古いのが良く感じたし
スウィーニードットは復讐だから反対とは言わないが歌で...
2008-04-06 21:45 :
別館ヒガシ日記
コメントの投稿
真紅さま、TBありがとうございました♪
この映画、楽しいし、サントラも聞きごたえが
ありますが、私はジェイミー・フォックスの演技が
気に入りました。だからかな、エンドロールのジェイミーとビヨンセのデュエット曲が一番好きです☆
この映画、楽しいし、サントラも聞きごたえが
ありますが、私はジェイミー・フォックスの演技が
気に入りました。だからかな、エンドロールのジェイミーとビヨンセのデュエット曲が一番好きです☆
こんばんは。TB&コメントありがとうございます。音楽&踊りに大満足できる映画でしたよね。
やっぱり、これは映画館で観るべきでしょうね。
ビヨンセ・・美しかったですよね。
衣装も素敵で目の保養になりました。
Liaten~~うんうん!!私も聞惚れて
しまいましたわ。歌えたらな~~笑
キャンディーズ・・・↑そんなことが・・。
知らなかったわ。みんな可愛かったよね。
やっぱり、これは映画館で観るべきでしょうね。
ビヨンセ・・美しかったですよね。
衣装も素敵で目の保養になりました。
Liaten~~うんうん!!私も聞惚れて
しまいましたわ。歌えたらな~~笑
キャンディーズ・・・↑そんなことが・・。
知らなかったわ。みんな可愛かったよね。
2007-02-27 18:45 :
みみこ URL :
編集
パフィンさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
おお、サントラ購入されたのですね!売れてそうですね~。。
ジェイミーの演技が気に入られたとは、渋い!
エンドロールのデュエット、よかったですよね。撮影中は仲悪かったらしいですが(笑)
ではでは、またお話しましょうね。
おお、サントラ購入されたのですね!売れてそうですね~。。
ジェイミーの演技が気に入られたとは、渋い!
エンドロールのデュエット、よかったですよね。撮影中は仲悪かったらしいですが(笑)
ではでは、またお話しましょうね。
みみこさま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
そうそう、これは大スクリーンでこその映画ですね!
もう私はディーナになり切って「りっすぅぅぅ~~んん」って唄ってますよ(笑)
キャンディーズは、スーちゃんがセンターの頃はマイナーだったので、知らない方が多いのでしょうか?
「やさしい悪魔」大好きですわ~(笑)
ではでは、また遊びに伺いますね!
そうそう、これは大スクリーンでこその映画ですね!
もう私はディーナになり切って「りっすぅぅぅ~~んん」って唄ってますよ(笑)
キャンディーズは、スーちゃんがセンターの頃はマイナーだったので、知らない方が多いのでしょうか?
「やさしい悪魔」大好きですわ~(笑)
ではでは、また遊びに伺いますね!
こんばんは。
TBとコメントの順序も、ごちゃごちゃになってしまってごめんなさい。
↑で、みみこさんが「スーちゃんセンター時代」をご存じないと知って、
知らなかった人がいることにビックリしました。
そりゃそうよね、若い方は知らないよね・・・っていうか
真紅さん、知ってたの?それもまた驚き。
ああ。、キャンディーズのお話でおわってしまいました。
この作品でわたしが心惹かれたのは、
何故か、最初から最後までジェイミー・フォックスでした。
後半になっても、彼に惚れてた気がします。。。
TBとコメントの順序も、ごちゃごちゃになってしまってごめんなさい。
↑で、みみこさんが「スーちゃんセンター時代」をご存じないと知って、
知らなかった人がいることにビックリしました。
そりゃそうよね、若い方は知らないよね・・・っていうか
真紅さん、知ってたの?それもまた驚き。
ああ。、キャンディーズのお話でおわってしまいました。
この作品でわたしが心惹かれたのは、
何故か、最初から最後までジェイミー・フォックスでした。
後半になっても、彼に惚れてた気がします。。。
悠雅さま、こんにちは~。コメントとTBをありがとうございます!
私、ちっちゃな頃からミーハーで♪ ですから(笑)
キャンディーズって解散の頃は社会現象になるくらいの人気でしたから、スーちゃんセンター時代なんてもう忘却の彼方ですよね、世間では。
でも私は憶えてるよスーちゃん!
で、(話を戻して)ジェイミー・フォックスですか~悠雅さまも渋いなぁ。。
物凄くやり手の敏腕マネでしたね。抑えた演技が印象的でした。
ではでは、またお邪魔しますね!
私、ちっちゃな頃からミーハーで♪ ですから(笑)
キャンディーズって解散の頃は社会現象になるくらいの人気でしたから、スーちゃんセンター時代なんてもう忘却の彼方ですよね、世間では。
でも私は憶えてるよスーちゃん!
で、(話を戻して)ジェイミー・フォックスですか~悠雅さまも渋いなぁ。。
物凄くやり手の敏腕マネでしたね。抑えた演技が印象的でした。
ではでは、またお邪魔しますね!
真紅さん コメント、TBありがとうございました!
これぞエンターテイメントな映画でしたよね♪
曲も映像も、スクリーンから飛び出してきそうな勢いでした!
ド迫力の歌声はハドソン嬢☆
ソウルはやっぱこのくらい声出てないとねっ!
ビヨンセの妖艶な美しさにもため息モノでした~。
大満足の作品でした!
ハドソンが助演獲れたのも良かったですよね。
これぞエンターテイメントな映画でしたよね♪
曲も映像も、スクリーンから飛び出してきそうな勢いでした!
ド迫力の歌声はハドソン嬢☆
ソウルはやっぱこのくらい声出てないとねっ!
ビヨンセの妖艶な美しさにもため息モノでした~。
大満足の作品でした!
ハドソンが助演獲れたのも良かったですよね。
なぎささま、こんにちは。コメントありがとうございます。
この映画、映像と音響を劇場で楽しめて本当によかったと思いました。
ハドソン嬢の歌声、これはDTSサラウンドで聴かぬことには!
アカデミー賞、獲れて正解だと思います。
凛子ちゃんがもし獲っていたら、プラスも大きいけどマイナスもあったと思うし・・。
やっぱりアメリカンドリームですよね。私も大満足です。
またお邪魔しますね、ではでは!
この映画、映像と音響を劇場で楽しめて本当によかったと思いました。
ハドソン嬢の歌声、これはDTSサラウンドで聴かぬことには!
アカデミー賞、獲れて正解だと思います。
凛子ちゃんがもし獲っていたら、プラスも大きいけどマイナスもあったと思うし・・。
やっぱりアメリカンドリームですよね。私も大満足です。
またお邪魔しますね、ではでは!
こんにちは。私からもTBさせていただきました。
「Introducing Jennifer Hudson」
エンドクレジットにこれですものね。
助演女優賞とってよかったです。
「And I Am Telling You I'm Not Going 」を聴いて、
あっ、これ知ってる曲だと思ったのは、
ジェイクの唄を聴いてたからでした(*≧v≦)
映画の後でまたSNLのジェイクを見てしまった。
何度見てもいいわ~♡
キャンディーズの話、めちゃくちゃわかりますよ^^
「Introducing Jennifer Hudson」
エンドクレジットにこれですものね。
助演女優賞とってよかったです。
「And I Am Telling You I'm Not Going 」を聴いて、
あっ、これ知ってる曲だと思ったのは、
ジェイクの唄を聴いてたからでした(*≧v≦)
映画の後でまたSNLのジェイクを見てしまった。
何度見てもいいわ~♡
キャンディーズの話、めちゃくちゃわかりますよ^^
キャンディーズ! なるほど!
とてもわかりやすい喩えで納得です。
因みに俺はピンクレディーのミーちゃんと、
本気で結婚したい、思ってました。
ミーちゃんは今でも綺麗なのでうれしい限りです。
それにしても圧倒的な映画でしたね。
どう考えてもこれが作品賞だったと思うんだけどなぁ~(笑)。
とてもわかりやすい喩えで納得です。
因みに俺はピンクレディーのミーちゃんと、
本気で結婚したい、思ってました。
ミーちゃんは今でも綺麗なのでうれしい限りです。
それにしても圧倒的な映画でしたね。
どう考えてもこれが作品賞だったと思うんだけどなぁ~(笑)。
こんばんは。TB&コメントありがとうございました。
私はピンクレディーすら幼心にかすかに残っているぐらいなのですが、
ラストのさよならコンサートシーンを見て、私もキャンディーズを
思い浮かべてしまいました。コンサートシーンでばっさりと終わるのが、
音楽映画の王道ですね。
こういう作品は映画館で見るにかぎります。音響のよさもさることながら、
音量が大きい映画館で見るのがいいですね。
なぜかは知りませんが、大阪北部の映画館よりも、大阪南部の映画館の
ほうが音量が大きいようです。音響の良さを含めて、私はこの映画は
TOHOシネマズなんばで見ようと思っていたのですが、
結局ほかの映画館で見てしまいました。
私はピンクレディーすら幼心にかすかに残っているぐらいなのですが、
ラストのさよならコンサートシーンを見て、私もキャンディーズを
思い浮かべてしまいました。コンサートシーンでばっさりと終わるのが、
音楽映画の王道ですね。
こういう作品は映画館で見るにかぎります。音響のよさもさることながら、
音量が大きい映画館で見るのがいいですね。
なぜかは知りませんが、大阪北部の映画館よりも、大阪南部の映画館の
ほうが音量が大きいようです。音響の良さを含めて、私はこの映画は
TOHOシネマズなんばで見ようと思っていたのですが、
結局ほかの映画館で見てしまいました。
miyucoさま、こんにちは。コメントありがとうございます。
TBは届いていないようです、残念!
そうそう、あのエンドクレジットでいかにジェニファー・ハドソンがこの映画の肝であるかがわかりますよね。
私も当然ですが、映画の後でSNL観ました(照)
ジェイク、ミュージカル映画もいけるわ~、と思ったのはファンの欲目じゃないですよね!
ホント、何度観てもいい!
またお伺いしますね、ではでは~。
TBは届いていないようです、残念!
そうそう、あのエンドクレジットでいかにジェニファー・ハドソンがこの映画の肝であるかがわかりますよね。
私も当然ですが、映画の後でSNL観ました(照)
ジェイク、ミュージカル映画もいけるわ~、と思ったのはファンの欲目じゃないですよね!
ホント、何度観てもいい!
またお伺いしますね、ではでは~。
栗本さま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
おお、ピンクレディー!踊れましたよ(笑)
ミーちゃんか~、彼女今独身じゃないですか!チャンスあるって(ないない、笑)
私はケイちゃん派だったかな?お二人は今でも若くて細くて綺麗で、ホント凄いですよね~!
作品賞、これがノミネートすらされなかったというのが今回のアカデミー賞最大のサプライズでしたね。
歌曲賞さえあげないとは、酷すぎる(怒)
『バベル』も早く観たいですね。
ではでは、またお邪魔しに参りますね!
おお、ピンクレディー!踊れましたよ(笑)
ミーちゃんか~、彼女今独身じゃないですか!チャンスあるって(ないない、笑)
私はケイちゃん派だったかな?お二人は今でも若くて細くて綺麗で、ホント凄いですよね~!
作品賞、これがノミネートすらされなかったというのが今回のアカデミー賞最大のサプライズでしたね。
歌曲賞さえあげないとは、酷すぎる(怒)
『バベル』も早く観たいですね。
ではでは、またお邪魔しに参りますね!
丞相さま、こんにちは。コメント&TB、ありがとうございます。
そうそう、丞相さま若いもんね(笑)。
リアルタイムで体験してなくてもキャンディーズを思い浮かべたとは・・。
ビル・コンドン、もしや解散コンサートをパクったか?←絶対違う!
私も『リンダ・リンダ・リンダ』好きですよ。上野樹里さんが苦手なので『スウィング~』は未見なのですが。
映画館によって音響や音量が異なる、っていうのは私も感じます。
やはり新しいシネコン(TOHOシネマズなんばとか)は、音が全然違いますね。
しかし北部より南部のほうが音量が大きい、っていうのは初耳ですが、なんかあり得そうな話ですね。
またお話しましょうね!ではでは~。
そうそう、丞相さま若いもんね(笑)。
リアルタイムで体験してなくてもキャンディーズを思い浮かべたとは・・。
ビル・コンドン、もしや解散コンサートをパクったか?←絶対違う!
私も『リンダ・リンダ・リンダ』好きですよ。上野樹里さんが苦手なので『スウィング~』は未見なのですが。
映画館によって音響や音量が異なる、っていうのは私も感じます。
やはり新しいシネコン(TOHOシネマズなんばとか)は、音が全然違いますね。
しかし北部より南部のほうが音量が大きい、っていうのは初耳ですが、なんかあり得そうな話ですね。
またお話しましょうね!ではでは~。
こんばんは。 TBとコメントありがとうございました。
いつもながら、真紅さんの目の付け所にうなります。
だって、キャンディーズ、ですか!! 納得です!
ちなみに私はランちゃん派だったので
まんなかに変わった時はうれしかったです…。
それと06年最高作品はアレですよねっ!!
つっこんで下さってありがとうございました!
って、「ドリーム」の話なしですみません。
歌の迫力にとっても感動しました~。
ではまた。
いつもながら、真紅さんの目の付け所にうなります。
だって、キャンディーズ、ですか!! 納得です!
ちなみに私はランちゃん派だったので
まんなかに変わった時はうれしかったです…。
それと06年最高作品はアレですよねっ!!
つっこんで下さってありがとうございました!
って、「ドリーム」の話なしですみません。
歌の迫力にとっても感動しました~。
ではまた。
mambotaxiさま、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
エフィに例えられて、スーちゃん怒りますよね(笑)
お伺いする度に『エターナル・サンシャイン』がうれしくて、「2006年の一番は何だろう?」って楽しみにしてたんですよ!
そしたらアレですから・・。やっぱ気が合いますね(嬉)
あの歌はやはり劇場でなければ!映画館で観られてよかったです。
ではでは、またお伺いしますね!
エフィに例えられて、スーちゃん怒りますよね(笑)
お伺いする度に『エターナル・サンシャイン』がうれしくて、「2006年の一番は何だろう?」って楽しみにしてたんですよ!
そしたらアレですから・・。やっぱ気が合いますね(嬉)
あの歌はやはり劇場でなければ!映画館で観られてよかったです。
ではでは、またお伺いしますね!
真紅さん、こんにちは。こちらの記事にTBを送らせていただきましたのでよろしくお願いいたします。
キャンディーズの「スーちゃんセンター時代」・・・わたしも存じません~。物心ついたときにはもう解散していたような気が(定かではないけど)。ピンクレディーとどっちか早かったのでしょう?おっと、話がずれました。
ビヨンセ、綺麗でしたね~。黒髪のほうがわたしは好みです。そして‘かつらの逆かぶり’という荒技に感心しちゃいました。今後の参考にはしないだろうけど。なんにしろ、美人は何をしても美人なのですね(←ちょっとひがみ気味???)。
それではこの辺で。
キャンディーズの「スーちゃんセンター時代」・・・わたしも存じません~。物心ついたときにはもう解散していたような気が(定かではないけど)。ピンクレディーとどっちか早かったのでしょう?おっと、話がずれました。
ビヨンセ、綺麗でしたね~。黒髪のほうがわたしは好みです。そして‘かつらの逆かぶり’という荒技に感心しちゃいました。今後の参考にはしないだろうけど。なんにしろ、美人は何をしても美人なのですね(←ちょっとひがみ気味???)。
それではこの辺で。
かいろさま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
キャンディーズの方がピンクレディーより先に解散したんじゃなかったっけ?
これはちょっと私も記憶が曖昧です。
ビヨンセはきれいでした。『Listen』にはマジで感動しましたよ~。
ジェニファーに見せ場をさらわれていましたが、彼女の実力は誰もが認めているところ。
今後も更なる飛躍を願いたいですね。
ではでは、後ほどお伺いしますね。
キャンディーズの方がピンクレディーより先に解散したんじゃなかったっけ?
これはちょっと私も記憶が曖昧です。
ビヨンセはきれいでした。『Listen』にはマジで感動しましたよ~。
ジェニファーに見せ場をさらわれていましたが、彼女の実力は誰もが認めているところ。
今後も更なる飛躍を願いたいですね。
ではでは、後ほどお伺いしますね。
ジェニファー・ハドソンに惚れこみました
真紅さん、今晩は。TBさせていただきました。
僕はこの映画をDVDで観ました。43インチのプラズマテレビとはいえ、映画館の大画面にはかなわない。それでもこの映画を堪能できました。やはりいい映画に画面の大きさなんか関係ない。改めてそう思いました。
ジェニファー・ハドソン、ビヨンセ、エディ・マーフィーの歌が素晴らしい。特にジェニファー・ハドソンには惚れこみました。美人ではないが愛嬌がある。そしてあの声量と歌のうまさ。天下一品です。早く彼女の次の出演作が観たい!
僕はこの映画をDVDで観ました。43インチのプラズマテレビとはいえ、映画館の大画面にはかなわない。それでもこの映画を堪能できました。やはりいい映画に画面の大きさなんか関係ない。改めてそう思いました。
ジェニファー・ハドソン、ビヨンセ、エディ・マーフィーの歌が素晴らしい。特にジェニファー・ハドソンには惚れこみました。美人ではないが愛嬌がある。そしてあの声量と歌のうまさ。天下一品です。早く彼女の次の出演作が観たい!
ゴブリンさま、こちらにもコメント、そしてTBをありがとうございます。
おお、DVDでご覧になったとは・・、海外版ですね!
うちは29インチ(しかもブラウン管)なので、早く40以上がほしいです。
「いい映画に画面の大きさなんか関係ない」これは至言です!確かに!
アメリカン・ドリームを体現したジェニファー・ハドソンですが、今後どのような方向で活躍するのか、私も興味があります。
もっともっと彼女の歌が聴きたいですね~。
後ほどお邪魔させていただきますね。ではでは~。
おお、DVDでご覧になったとは・・、海外版ですね!
うちは29インチ(しかもブラウン管)なので、早く40以上がほしいです。
「いい映画に画面の大きさなんか関係ない」これは至言です!確かに!
アメリカン・ドリームを体現したジェニファー・ハドソンですが、今後どのような方向で活躍するのか、私も興味があります。
もっともっと彼女の歌が聴きたいですね~。
後ほどお邪魔させていただきますね。ではでは~。
2月に劇場鑑賞し「私の今年の№1」などとその時は堂々と書いてしまったのですが
その後もいい作品出てきてるんですよね。
ちょっと、しまった
と後悔したのですが
2度劇場に足を運んで今でもサントラをしょっちゅう聴いている身としては
やっぱりこの映画はとっても好きですね。
最後立ち上がって思いきり拍手をしたいくらいでしたもの。
ミュージカルだったらそれも可能だったのに映画ということで叶いませんでした。
スーちゃんセンター時代、私も知ってます
あは、あはは。
その後もいい作品出てきてるんですよね。
ちょっと、しまった

2度劇場に足を運んで今でもサントラをしょっちゅう聴いている身としては
やっぱりこの映画はとっても好きですね。
最後立ち上がって思いきり拍手をしたいくらいでしたもの。
ミュージカルだったらそれも可能だったのに映画ということで叶いませんでした。
スーちゃんセンター時代、私も知ってます

あは、あはは。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007-07-28 19:55 :
:
編集
ジュンさま、こちらにもコメント&TBありがとうございます。
サントラも買われたのですね~。
私もこの映画はとてもよくできたミュージカルだったと思います。
立ち上がって拍手、私もしたかった!終わってから座席で小さく拍手した覚えがあります。
ジェニファー・ハドソンもビヨンセも素晴らしかったですね。
スーちゃんセンター時代、ものすごく小さかったんですよ、赤ん坊だったかも(爆)
リンクの件、ありがとうございました。
とってもうれしいです、私も早速張らせていただきます!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします~。ではでは♪
サントラも買われたのですね~。
私もこの映画はとてもよくできたミュージカルだったと思います。
立ち上がって拍手、私もしたかった!終わってから座席で小さく拍手した覚えがあります。
ジェニファー・ハドソンもビヨンセも素晴らしかったですね。
スーちゃんセンター時代、ものすごく小さかったんですよ、赤ん坊だったかも(爆)
リンクの件、ありがとうございました。
とってもうれしいです、私も早速張らせていただきます!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします~。ではでは♪