涙の海で溺れずに~『あなたになら言える秘密のこと』

耐え難い傷を負い、人生を放棄したかのように孤独の中に生きる一人の女性が、
偶然の出会いから愛と希望を見い出し再び歩き出すまでを描く、ある人生の物語。
心に突き刺さる痛み、溢れる涙を抑えがたい作品ではあるけれど、決してただの
「お涙頂戴」映画ではなく、後味も悪くは無い。悲惨な過去、心にも身体にも残る傷、
全てを越えて「生きる」ことの可能性と素晴らしさを教えてくれる感動作。製作総指
揮にペドロ・アルモドバル、監督・主演は『死ぬまでにしたい10のこと』のイザベル・
コイシェとサラ・ポーリー。
★「秘密」には触れておりませんのでご安心下さい★
舞台は海の彼方に浮かぶ油田掘削所。事故で大火傷を負い、一時的に盲目とな
ったジョゼフ(ティム・ロビンス)の元に、看護師としてハンナ(サラ・ポーリー)が
やってくる。誰とも言葉を交わすことなく、心を閉ざしたハンナと、饒舌なジョ
セフ。一見正反対な二人はしかし、内に秘めた過去と傷を持つ似たもの同士でも
あった。その「秘密」の存在が、ふたりの距離を縮めてゆく。
油田掘削所での事故、工場から出てくるヒロインと労働者たち。結末は全く異
なるけれど、ラース・フォン・トリアーの『奇跡の海』『ダンサー・イン・ザ・ダーク』
を思い出させる。音楽も多国籍で、映画全体にもどこかデラシネ的な雰囲気が漂
っている。
主演のサラ・ポーリー、ティム・ロビンスともに、屈託ある演技、役柄がはま
っている。サラ・ポーリーは『スィート・ヒア・アフター』の頃から複雑で繊細さを
持つキャラクターを演じることが多く、内側から滲み出るようなリアリティある
演技を今作でも見せてくれる。彼女を受けるティム・ロビンスも、感情を抑えな
がら内に在る情熱や強い意志を表現させたら天下一品。自らを疎外し、孤独に生
きながらも救いを求めるハンナを理解し、手を差し伸べ、包み込む演技が素晴ら
しい。彼の決意が一時の感傷でないことを示す、カウンセラー役のジュリー・ク
リスティの凛とした演技も効いている。
油田掘削所に働く人々は、それぞれに「訳アリ」な風情で孤独を好む男たち。静か
にハンナを見守る掘削所の責任者、汚染された海を救いたいと願う海洋学者、
陽気な機関室のふたり。中でも、ハンナに「生きる」ことの喜びの一つを思い出さ
せる重要な役どころの料理人、サイモンを演じたハビエル・カマラ。彼は『トーク・
トゥ・ハー』も『バッド・エデュケーション』も苦手なキャラだったが、今回は素直
に共感できる。ハンナとのブランコの場面は特に秀逸。ああいう何気ない日常の
一コマが、一番心安らぎ、幸福感に満たされる時間であるという、監督の思いが
伝わってくるようだ。

「ハンナ、」
「何?」
「・・何でもない」
そしてもう一人、「ペドロ・アルモドバル印」と言えば忘れてはならないのがレオ
ノール・ワトリング。登場場面は少ないけれど、壁にかかる笑顔が印象的だ。
一人でいることは癒しのプロセスではあるけれど、人は一人では決して生きら
れない。「ハーゲンダッツのジンジャー&ライチが食べてみたくならない?」ジョゼフ
の言葉のひとつひとつ、ハンナの涙の一筋、ひと粒が心に沁みる。遥か彼方の遠
い国の悲劇は、今も世界中のあちこちで繰り返され、生き続けることは地獄だと
感じる人々がいる。痛みや悲しみが途切れることはない、それでも生きること、
生き残ったことを恥じることは決してない、人はいつでも何度でも「生き直す」こと
ができるのだから。愛だけがなし得る魂の再生、その扉を静かに開いたイザベル
・コイシェの脚本・演出も秀逸。テンポの問題か、中盤少しダレてしまったのは
仕方無いか。
ラスト近くのジョセフのセリフには胸を衝かれる。特に『ブロークバック・マウン
テン』が好きな方(私を含めて)にはうれしい驚きなのでは。はっきりと聴き取れる
ので、是非観て(聴いて)みて下さい。
(『あなたになら言える秘密のこと』監督・脚本:イザベル・コイシェ/
主演:サラ・ポーリー、ティム・ロビンス/2005・スペイン)
- 関連記事
-
- 歌姫参上!~『ドリームガールズ』 (2007/02/27)
- 涙の海で溺れずに~『あなたになら言える秘密のこと』 (2007/02/15)
- アナタは人を裁けますか~『それでもボクはやってない』 (2007/02/03)
スポンサーサイト
trackback
評価:85点
2007-02-15 14:30 :
平気の平左
誰にも言えないわたしの秘密。あなたになら・・・
2007-02-15 14:44 :
悠雅的生活
誰にも言えない過去を乗り越え孤独の世界からの再生と、愛の希望の物語。
2007-02-15 19:43 :
シャーロットの涙
「死ぬまでにしたい10のこと」のサラ・ポーリーとイサベル・コイシェ監督による新作は女性の再生を描く物語。「死ぬまでにしたい10のこと」は好きな作品なんですが、実はラストの10分くらいを未だに見ていないんですね(苦笑)。録画の時間を間違えて終わりが切れちゃってたの
2007-02-15 21:26 :
カノンな日々
あなたになら言える秘密のこと’05:スペイン◆監督:イサベル・コイシェ『死ぬまでにしたい10のこと』◆出演:サラ・ポーリー 、ティム・ロビンス 、ハビエル・カマラ 、エディ・マーサン 、スティーヴン・マッキントッシュ 、ジュリー・クリスティ 、レオノール・ワ....
2007-02-17 00:44 :
C'est Joli
『あなたになら言える秘密のこと』公式サイト監督:イサベル・コイシェ 出演:サラ・ポーリー ティム・ロビンス ハビエル・カマラ ジュリー・クリスティ レオノール・ワトリングほか【あらすじ】(goo映画より)あらゆる感情を封印したかのように誰にも打ち解けず、....
2007-02-18 17:49 :
Swing des Spoutniks
心に染み渡るステキな物語。悲しみを抱きしめて。工場で働くハンナは強制的に休暇をとらされ、旅先で偶然耳にした会話から看護師の仕事を買って出る。サラ・ポーリーを初めて見たのはたぶん『バロン』よりも先に観たアトム・エゴヤンの『エキゾチカ』、『スウィート ヒアア
2007-02-21 01:28 :
かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
「あなたになら言える秘密のこと」 The Secret Life of Words 2005年 スペイン映画監督:イザベル・コイシェ 製作:エステル・ガルシア 製作総指揮:アグスティン・ア....
2007-02-24 14:31 :
映画と暮らす、日々に暮らす。
カテゴリ : ドラマ 製作年 : 2005年 製作国 : スペイン 時間 : 未入力 公開日 : 2007-02-10~2007-03-23 監督 : イザベル・コヘット 出演 : サラ・ポーリー ティム・ロビンス ハビエル・カマラ エディ・マーサン スティーヴン・マッキントッシュ あらゆる感情を封印
2007-06-04 00:26 :
サーカスな日々
La Vida secreta de las palabras/The Secret Life of Words (2005/スペイン)【8/24DVDリリース】監督:イザベル・コイシェ出演:サラ・ポーリー/ティム・ロビンス/ハビエル・カマラ/エディ・マーサン/スティーヴン・マッキントッシュ/ジュリー・クリスティ秘密を打
2007-09-05 12:37 :
小部屋日記
監督:イサベル・コイシェ出演:サラ・ポーリー、ティム・ロビンス評価:88点公式サイト美しく繊細な心理描写がとにかく素晴らしい。静かに淡々と過ぎていくように見える物語のなかで、すこしずつ、閉じていたハンナ(サラ・ポーリー)の心が開いていく....
2007-10-08 00:43 :
デコ親父はいつも減量中
気になっていた映画「あなたになら言える秘密のこと」をDVDで見る。海上の油田掘削所が舞台。外界から隔絶された場所に孤独志向の男たち。油田事故で全身に火傷を負い、視力を失って寝たきりの男。病院に搬送するまでの二週間、彼の看護をする女。重い過去
2007-10-29 11:42 :
月影の舞
『彼女の名前はハンナ 友達・家族・趣味・将来の夢── すべてなし どこで生まれ、何をしていたのか? 過去のことは聞かないで』 コチラの「あなたには言えない秘密のこと」は、2/10公開になったとても重い過去を背負った1人の女性が、ある男性との出会いをきっか...
2007-11-10 21:19 :
☆彡映画鑑賞日記☆彡
あなたになら言える秘密のこと(2007/08/24)サラ・ポーリー.ティム・ロビンス商品詳細を見る
監督:イザベル・コイシェ
CAST:サラ・ポーリー、ティム・ロビンス 他
工員のハン...
2007-11-22 10:57 :
Sweet*Days**
今回は昨日紹介した「死ぬまでにしたい10のこと」の監督、イザベル・コイシェ、コヘット監督の作品、『あなたになら言える秘密のこと』を紹介します。
まずは映画のストーリーから・・・
自国の内紛に巻き込まれた心の傷を隠し、絶望し生きるハンナ(サラ・ポーリー)。...
2007-12-03 23:07 :
ジフルは映画音楽札幌グルメ紹介
日記:2007年12月某日 映画「あなたになら言える秘密のこと」を見る. 2005年.監督・脚本:イザベル・コイシェ. サラ・ポーリー,ティム・ロビンス,ハビエル・カマラ,ジュリー・クリスティー. 工
2007-12-17 22:28 :
なんか飲みたい
これほど淡々とささやくような力強い訴えを観たことがあったろうか。 装飾品が皆無の、人の住まいの暖かみが見当たらない閑散とした部屋を見た時まだ下ろして間のない石鹸を捨て山のように積まれた中から新しい石鹸をひとつ取り出して手を洗うさまを見た時彼女の抱え...
2008-01-16 01:27 :
Have a movie-break !
「あなたになら言える秘密のこと」去年度の映画で評判高い映画だった様なので、見てみました。 実は内容を全く知らずに見たので、もう・・...
2008-01-26 11:33 :
ポコアポコヤ 映画倉庫
原題:The Secret Life of Words
誰にも言えない秘密って、その秘密というのが本当に半端じゃないんだよね、聞くと辛くて、息をのみ沈黙のなかでただたたずむのみ、あまりに悲惨な出来事・・
工場で働く一人の女性、その名はハンナ(サラ・ポリー)、彼女は少々...
2008-06-25 01:39 :
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
あなたになら言える秘密のこと
LA VIDA SECRETA DE LAS PALABRAS
THE SECRET LIFE OF WORDS
監督 イザベル・コイシェ
出演 サラ・ポーリー ティム・ロビ...
2010-01-29 22:50 :
Blossom
コメントの投稿
真紅さん、こんにちは。
ほんとだ…同じ映画を観ながら、全く違う作品の名前が挙がってますね。
サラ・ポーリーは『めぐり逢う大地』の、透明感溢れる凛とした美しさがとても印象が強いのだけれど、
ちょっと年齢を重ねた分、彼女の「秘密」のリアリティが増した気がします。
ティム・ロビンスの、身体を折りたたむようにして小柄な女性を抱く、
大きくて不器用そうな背格好が何故か好き。
そうそう。終盤の「あの台詞」!
あまりにもはっきり聞こえたので、思わず唸ってしまいました(笑)
ほんとだ…同じ映画を観ながら、全く違う作品の名前が挙がってますね。
サラ・ポーリーは『めぐり逢う大地』の、透明感溢れる凛とした美しさがとても印象が強いのだけれど、
ちょっと年齢を重ねた分、彼女の「秘密」のリアリティが増した気がします。
ティム・ロビンスの、身体を折りたたむようにして小柄な女性を抱く、
大きくて不器用そうな背格好が何故か好き。
そうそう。終盤の「あの台詞」!
あまりにもはっきり聞こえたので、思わず唸ってしまいました(笑)
はじめまして。
こんばんは。
言葉を失うくらいの重いテーマが隠されているだけに見終わってもすっきりとはいきませんが、前向きな姿勢にとても好感が持てました。
毎日が単調でただ生きてるだけのハンナの人生に色んな色がつき食べる楽しみが見出され、人との関わりに希望が持てるようになっていく様子は、静かに感動を呼び起こしますね。
またよろしくお願いします♪
言葉を失うくらいの重いテーマが隠されているだけに見終わってもすっきりとはいきませんが、前向きな姿勢にとても好感が持てました。
毎日が単調でただ生きてるだけのハンナの人生に色んな色がつき食べる楽しみが見出され、人との関わりに希望が持てるようになっていく様子は、静かに感動を呼び起こしますね。
またよろしくお願いします♪
悠雅さま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
サラ・ポーリー、私は似たような役柄の作品しか観ていないのですが、いい女優さんだと思います。
なんとも言えない雰囲気がありますよね。。
私もティム・ロビンス大好きです。無骨なやさしさというか、不器用そうなんだけど包容力あり、みたいな。
やっぱり背が高いひとはそれだけで素敵ですね。
そうそう、あのセリフ、悠雅さまも気付かれましたよね(笑)
私もビックリしましたが、うれしかったです。
ではでは、またお伺いしますね。
サラ・ポーリー、私は似たような役柄の作品しか観ていないのですが、いい女優さんだと思います。
なんとも言えない雰囲気がありますよね。。
私もティム・ロビンス大好きです。無骨なやさしさというか、不器用そうなんだけど包容力あり、みたいな。
やっぱり背が高いひとはそれだけで素敵ですね。
そうそう、あのセリフ、悠雅さまも気付かれましたよね(笑)
私もビックリしましたが、うれしかったです。
ではでは、またお伺いしますね。
シャーロットさま、初めまして。拙ブログにお越しいただき、コメントとTBをありがとうございます!
そうなんですよね、ヒロインが背負う過去は大変な重さだけれど、一緒に背負ってくれる彼(彼ら)がいてくれるラストはよかったですよね。
あの場所で、少ない言葉の中で彼女が心を開いてゆく過程、とてもよかったです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
またお邪魔させて下さいね、ではでは。
そうなんですよね、ヒロインが背負う過去は大変な重さだけれど、一緒に背負ってくれる彼(彼ら)がいてくれるラストはよかったですよね。
あの場所で、少ない言葉の中で彼女が心を開いてゆく過程、とてもよかったです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
またお邪魔させて下さいね、ではでは。
こんばんは、TB&コメントありがとうございました。
『ブロークバック・マウンテン』と同じセリフ「I swear.」は、私も
たしかに聴き取りました。ティム・ロビンスはこのセリフを含め、
かなり繊細な演技をしていました。『ディパーテッド』の警察側の
上司役がティム・ロビンスだったら良かったと思うほどです。
サラ・ポーリーが、語りだけで戦争のリアリティを感じさせるのも、
さすがの演技力だと思いました。この年代の女優さんでは、
トップクラスではないでしょうか。
重い過去が今と地続きだというのが、見た後も引きずりました。
ともあれラストのカラフルな画は、ほのかな希望を感じさせる
ものでしたね。
『ブロークバック・マウンテン』と同じセリフ「I swear.」は、私も
たしかに聴き取りました。ティム・ロビンスはこのセリフを含め、
かなり繊細な演技をしていました。『ディパーテッド』の警察側の
上司役がティム・ロビンスだったら良かったと思うほどです。
サラ・ポーリーが、語りだけで戦争のリアリティを感じさせるのも、
さすがの演技力だと思いました。この年代の女優さんでは、
トップクラスではないでしょうか。
重い過去が今と地続きだというのが、見た後も引きずりました。
ともあれラストのカラフルな画は、ほのかな希望を感じさせる
ものでしたね。
丞相さま、こんにちは。コメントとTBをありがとうございます。
う~ん、確かにマーティン・シーンは影が薄かったですね(笑)。
ティム・ロビンスならもう少しレオとの心理的な繋がりみたいなものを感じられたかもしれません。
丞相さまは確かBBMが好きじゃないんですよね。。でもあのセリフははっきり聴き取れますよね!
サラ・ポーリーはとても雰囲気のある女優さんだと思います。
監督業にも進出したようですが、演じることもずっと続けて欲しいですね。
ラストの青いダイニングは素敵でした。殺風景だった一人暮らしのハンナの部屋とは大違い。
希望のあるラストで、本当によかったです。ではでは。
う~ん、確かにマーティン・シーンは影が薄かったですね(笑)。
ティム・ロビンスならもう少しレオとの心理的な繋がりみたいなものを感じられたかもしれません。
丞相さまは確かBBMが好きじゃないんですよね。。でもあのセリフははっきり聴き取れますよね!
サラ・ポーリーはとても雰囲気のある女優さんだと思います。
監督業にも進出したようですが、演じることもずっと続けて欲しいですね。
ラストの青いダイニングは素敵でした。殺風景だった一人暮らしのハンナの部屋とは大違い。
希望のあるラストで、本当によかったです。ではでは。
でらしね
こんにちは。
TBを何度か試みたのですが、反映されないようなので、
とりあえずコメントをー。
(前、マリー・アントワネットでTBをしようと思ったのですが、
確か、その時も反映されなかったように記憶しています。)
デラシネ的な雰囲気が漂っている、
というのはなるほどその通りだなーと思いました。
その雰囲気がとても気に入りました。
私は、BBMにハマったクチではないんですが、
その台詞には、BBMのことを思い出してしまいました。
私も1本の映画を観て、多くの映画を連想しがちなんです。
TBを何度か試みたのですが、反映されないようなので、
とりあえずコメントをー。
(前、マリー・アントワネットでTBをしようと思ったのですが、
確か、その時も反映されなかったように記憶しています。)
デラシネ的な雰囲気が漂っている、
というのはなるほどその通りだなーと思いました。
その雰囲気がとても気に入りました。
私は、BBMにハマったクチではないんですが、
その台詞には、BBMのことを思い出してしまいました。
私も1本の映画を観て、多くの映画を連想しがちなんです。
かえるさま、初めまして!拙ブログにお越しいただき、コメントありがとうございます。
TBの件、お手数かけてすみません。反映されなくて残念です。。
どこの国が舞台なのか明かされないのが、とても不思議に思いながら観ていました。
ラスト近くでインゲがいるのはデンマークだと明かされたと思いますが、油田作業者の次の任地はチリだったり。
でもその設定が、難民だとかハンナの秘密にも繋がっているんですよね。
やっぱり、ラストのセリフは来ますよね(笑)。はまってない方にも、あれは印象的なセリフだったのですね!
では、これからお伺いします。また是非遊びにいらして下さいませ。
TBの件、お手数かけてすみません。反映されなくて残念です。。
どこの国が舞台なのか明かされないのが、とても不思議に思いながら観ていました。
ラスト近くでインゲがいるのはデンマークだと明かされたと思いますが、油田作業者の次の任地はチリだったり。
でもその設定が、難民だとかハンナの秘密にも繋がっているんですよね。
やっぱり、ラストのセリフは来ますよね(笑)。はまってない方にも、あれは印象的なセリフだったのですね!
では、これからお伺いします。また是非遊びにいらして下さいませ。
真紅さん こんにちは!
今作では製作側だったペドロ・アルモドバル監督作品には、大好きな『オールアバウトマイマザー』がありますねぇ。
スペイン映画もなかなかなものですよね!
本作で、カメラが微妙に揺れていたのが、ハンナの心の不安定さとあいまってて良かったと思いました。
今作では製作側だったペドロ・アルモドバル監督作品には、大好きな『オールアバウトマイマザー』がありますねぇ。
スペイン映画もなかなかなものですよね!
本作で、カメラが微妙に揺れていたのが、ハンナの心の不安定さとあいまってて良かったと思いました。
なぎささま、こんにちは。コメントありがとうございます。
『オール・アバウト・マイ・マザー』は、ペネロペ・クルスがあり得ないほどかわいかったのが印象的でした。
『ヴォルベール』すごく楽しみにしているんですよ♪
カメラの揺れは気付かなかったな~。。あの場所自体が海に浮かんで揺れていましたよね。
地味だけど、心に沁みるいい映画でした。またお話しましょうね~。
『オール・アバウト・マイ・マザー』は、ペネロペ・クルスがあり得ないほどかわいかったのが印象的でした。
『ヴォルベール』すごく楽しみにしているんですよ♪
カメラの揺れは気付かなかったな~。。あの場所自体が海に浮かんで揺れていましたよね。
地味だけど、心に沁みるいい映画でした。またお話しましょうね~。
コメント、ありがとうございました。
しっかりと腰を落ち着けて撮っているようなこういう作品、
待っていました!っていう感じです。
サラ・ポーリー。
しっかりしている女性ですね。
将来が楽しみ。
当方からのTBは反映されているかしら?
しっかりと腰を落ち着けて撮っているようなこういう作品、
待っていました!っていう感じです。
サラ・ポーリー。
しっかりしている女性ですね。
将来が楽しみ。
当方からのTBは反映されているかしら?
viva jijiさま、こんにちは。コメントとTB、ありがとうございます。
当方からもリトライで成功しました、よかったです。
この作品、とても地味で静かな映画ですが、確かに全ての要素が「しっかり」していましたね。
ティム・ロビンスも大好きです。
またお伺いさせていただきますね、ではでは。
当方からもリトライで成功しました、よかったです。
この作品、とても地味で静かな映画ですが、確かに全ての要素が「しっかり」していましたね。
ティム・ロビンスも大好きです。
またお伺いさせていただきますね、ではでは。
j真紅さん、こんにちは
いつも素晴らしい映画や本のレビュー読ませていただいてます。
真紅さんのレビューを読んで、この映画をレンタルしようと思ったのですが、家の近くのビデオ屋さんにはなかったです。
ビデオ屋のお姉さんにも調べてもらったんですよ。 もしかしてまだレンタル始まってないのでしょうか?
いつも素晴らしい映画や本のレビュー読ませていただいてます。
真紅さんのレビューを読んで、この映画をレンタルしようと思ったのですが、家の近くのビデオ屋さんにはなかったです。
ビデオ屋のお姉さんにも調べてもらったんですよ。 もしかしてまだレンタル始まってないのでしょうか?
AYAさま、こんにちは。読んでいただき、コメントをありがとうございました。
この映画は今年の2月公開で、まだ上映しているところもあるのではないでしょうか。
DVDは夏頃出ると思います。
この作品と同じ監督・主演の映画『死ぬまでにしたい10のこと』未見でしたらオススメです。
こちらはDVDになっています。
『あなたになら言える~』、地味ですがいい映画ですので、いつか是非ご覧になって下さいね!
また遊びにいらして下さい、ではでは。
この映画は今年の2月公開で、まだ上映しているところもあるのではないでしょうか。
DVDは夏頃出ると思います。
この作品と同じ監督・主演の映画『死ぬまでにしたい10のこと』未見でしたらオススメです。
こちらはDVDになっています。
『あなたになら言える~』、地味ですがいい映画ですので、いつか是非ご覧になって下さいね!
また遊びにいらして下さい、ではでは。
真紅さん、おはようございます。
今年の2月公開だったんですね~
近くの映画館ではやってないので、レンタル開始したら借りて観ます。
教えてくださってありがとうございます。
真紅さん、「桜桃の味」(イラン映画)観たことありますか?
この映画好きなんですが、ビデオ屋で「涙の海で溺れずに」を探してて、目に留まって何年かぶりに再見しました。 淡々としたお話ですが好きです。 この監督の「友達のうちはどこ?」等も好きです。
今年の2月公開だったんですね~
近くの映画館ではやってないので、レンタル開始したら借りて観ます。
教えてくださってありがとうございます。
真紅さん、「桜桃の味」(イラン映画)観たことありますか?
この映画好きなんですが、ビデオ屋で「涙の海で溺れずに」を探してて、目に留まって何年かぶりに再見しました。 淡々としたお話ですが好きです。 この監督の「友達のうちはどこ?」等も好きです。
AYAさま、こんにちは。再びのコメントありがとうございます。
キアロスタミの映画は、『友だちのうちはどこ?』くらいしか観てないんです。これはかわいくて大好きでした。
『桜桃の味』は、主人公が車で走ってる映画ですよね、忘れもしません途中リタイアしました(恥)。
もうすぐ発売の『明日へのチケット』がレンタルできたら観たいです。これ映画館で観たかったんですよ~。
観た後またお話できたらうれしいです。ではでは!
キアロスタミの映画は、『友だちのうちはどこ?』くらいしか観てないんです。これはかわいくて大好きでした。
『桜桃の味』は、主人公が車で走ってる映画ですよね、忘れもしません途中リタイアしました(恥)。
もうすぐ発売の『明日へのチケット』がレンタルできたら観たいです。これ映画館で観たかったんですよ~。
観た後またお話できたらうれしいです。ではでは!
TB有り難うございました.
真紅さま
TB有り難うございました.
主演2人が好きで見ました..
正直言って「告白」までは地味すぎて退屈でした(ブランコのシーン良かったけど,あれで目が覚めるというところまでは行かなかった).
でも「告白」以降はダイナミックな展開で感動的でした.
恐ろしい物語でしたが,エピローグのナレーションに癒されました.
TB有り難うございました.
主演2人が好きで見ました..
正直言って「告白」までは地味すぎて退屈でした(ブランコのシーン良かったけど,あれで目が覚めるというところまでは行かなかった).
でも「告白」以降はダイナミックな展開で感動的でした.
恐ろしい物語でしたが,エピローグのナレーションに癒されました.
ほんやら堂さま、こんにちは。こちらこそコメント&TBをありがとうございます。
確かに、中盤は少しテンポが悪いですね。私は劇場で観たのですが、退席している人がいて驚いたのを憶えています。
退屈したのかな・・・と思いましたが。
ハッピーエンドに救われましたね。
ティム・ロビンスと同じく、サラ・ポーリーは映画監督としても恐るべき才能を発揮しているようですね。
彼女の作品、とても興味があります。
ではでは、また。
確かに、中盤は少しテンポが悪いですね。私は劇場で観たのですが、退席している人がいて驚いたのを憶えています。
退屈したのかな・・・と思いましたが。
ハッピーエンドに救われましたね。
ティム・ロビンスと同じく、サラ・ポーリーは映画監督としても恐るべき才能を発揮しているようですね。
彼女の作品、とても興味があります。
ではでは、また。
真紅さん、お邪魔するのが遅くなってすみませんでした!
コメントとTBをありがとうございました。
リトライでしょうか、無事TBも受信されましたよ。
初体験のコイシェ監督、感動しました。
おすすめ頂いた『死ぬまでに~』も観たいと思います。
兄弟だけでなく、アルモ監督も手掛けていたのですね。
だからおなじみのあの二人も出てたのですね~
コメントとTBをありがとうございました。
リトライでしょうか、無事TBも受信されましたよ。
初体験のコイシェ監督、感動しました。
おすすめ頂いた『死ぬまでに~』も観たいと思います。
兄弟だけでなく、アルモ監督も手掛けていたのですね。
だからおなじみのあの二人も出てたのですね~
fizz♪さま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
TBは届いていなかったので再送しました。無事届いてよかったです。
『死ぬまでにしたい10のこと』サラの夫役のスコット・スピードマンっていう俳優さんがかっこいいんですよ(笑)。
ちょっと出来すぎ?と感じるところも無くはないのですが、いい映画だと思います。
この機会に是非ご覧になってみて下さいね。
ではでは、またお伺いします~。
TBは届いていなかったので再送しました。無事届いてよかったです。
『死ぬまでにしたい10のこと』サラの夫役のスコット・スピードマンっていう俳優さんがかっこいいんですよ(笑)。
ちょっと出来すぎ?と感じるところも無くはないのですが、いい映画だと思います。
この機会に是非ご覧になってみて下さいね。
ではでは、またお伺いします~。
真紅さま~こんにちは!
まずは、上のこの映画のポスターに、しばしおおっ~~!という感動(このポスターは初めて見ました)
真紅さまの記事のポスター写真は、厳選されてチョイスされているのかな?
よく見かける日本版のポスターじゃないのをお使いになられてることって結構ありますよね♪
日本版のあの青いお部屋に座ってるやつより、こちらのポスターの方が私は好きだなー。
それと、お料理。 毎日色々な料理を作って気分転換を図るようにしてるコックさん好きでした。 食べたくなるような料理が一杯でした。
PS 今日、SP最終回ですね。真紅さま、まだご覧になられていますか? なんだか、私は最初の勢いとはうらはらに、ここのところ、ちょっとダレて来てしまってまして・・。年末~年始にかけて間が開いちゃったのと、なんだか後半になってから、失速した様な感じがして。でも毎週見続けてはいます☆
まずは、上のこの映画のポスターに、しばしおおっ~~!という感動(このポスターは初めて見ました)
真紅さまの記事のポスター写真は、厳選されてチョイスされているのかな?
よく見かける日本版のポスターじゃないのをお使いになられてることって結構ありますよね♪
日本版のあの青いお部屋に座ってるやつより、こちらのポスターの方が私は好きだなー。
それと、お料理。 毎日色々な料理を作って気分転換を図るようにしてるコックさん好きでした。 食べたくなるような料理が一杯でした。
PS 今日、SP最終回ですね。真紅さま、まだご覧になられていますか? なんだか、私は最初の勢いとはうらはらに、ここのところ、ちょっとダレて来てしまってまして・・。年末~年始にかけて間が開いちゃったのと、なんだか後半になってから、失速した様な感じがして。でも毎週見続けてはいます☆
latifaさま、こんにちは。コメント&TBをありがとうございます。
そうなんです、ポスター写真は日本版じゃないのを使うのが好きなんですよー。
理由は特にないのですが(笑)。
私も、あのコックさん好きでした。初めてハビエル・カマラがいいと思いました。
食べることって生きることですもんね・・・。
私も、おいしいものを食べて、元気を出そう!
『SP』は、録画はしているのですがなかなか観られません。
テレビって観る時間が全然ないんですよ、どうしてだろう???
小栗くんのドラマさえ、録画はしているんですが観てません・・・。
まぁ、今週はちょっと観る気になれませんでしたが・・・。
今日も、もちろん録画します。ゴールデンでスペシャルがあるらしいのですが、いつなんでしょうね?
ではでは、またお伺いします~。
そうなんです、ポスター写真は日本版じゃないのを使うのが好きなんですよー。
理由は特にないのですが(笑)。
私も、あのコックさん好きでした。初めてハビエル・カマラがいいと思いました。
食べることって生きることですもんね・・・。
私も、おいしいものを食べて、元気を出そう!
『SP』は、録画はしているのですがなかなか観られません。
テレビって観る時間が全然ないんですよ、どうしてだろう???
小栗くんのドラマさえ、録画はしているんですが観てません・・・。
まぁ、今週はちょっと観る気になれませんでしたが・・・。
今日も、もちろん録画します。ゴールデンでスペシャルがあるらしいのですが、いつなんでしょうね?
ではでは、またお伺いします~。