世紀の空売り~『マネー・ショート 華麗なる大逆転』

THE BIG SHORT
2005年、アメリカの金融市場は好景気に沸き、ウォール街はバブルに浮か
れていた。元医学博士の金融トレーダー、マイケル・バーリ(クリスチャン・ベ
イル)は、この状況は長続きせず、経済破綻が近いことを見抜く。
サブプライム・ローンの破綻を引き金に、世界中を恐慌に陥れたリーマン・
ショック。しかし、この事態を予測し、巨額の富を得た者たちがいた。彼らの
実話を元にしたドラマ。アカデミー賞脚色賞受賞作。

経済オンチの自分には、少し難しかったというのが正直なところ。マーゴッ
ト・ロビーやセレーナ・ゴメスがカメラ目線で説明してくれるのだが、金融市
場の仕組みはよくわからなかった(汗)。
映画を観ている私たちは、アメリカの市場が弾け、その後世界がどうなっ
たかを知っている。だから、経済のプロであるはずの当時の金融マンたち
が、どうしてここまで事態を悪化させてしまったのか、不思議で仕方なかっ
た。
住宅ローン破綻と言うと、借りた人は被害者で貸したほう(銀行)が悪い、
と思われがちな気がする。しかし、観ていてつくづく借りるほうも悪いよな、
と思う。何も考えず、疑わず、お金を借りて家を買う人々。これだけ借りたら
何年先にどうなるかなんて、思いもしないで。結局彼らは救われず、銀行は
公的資金と言う名の税金で救済される。考えていたら腹が立つし、やりきれ
ないので普段は考えないようにしているがマジで許せない。自分を守るため
には、ある程度賢くならないとダメだと思う。自戒。

マイケルの部屋にかかっていた 「恐」 「欲」 の色紙が気になった。ブラ
ッド・ピットはおいしい役どころ。ゴズりんの髪型がヘン(笑)。そしてまさか
マーク・トゥエインと並んで、村上春樹の言葉が引用されるとは。。。
多分、映画を観ないで(粗筋だけ読んで)つけたのだろう副題とは真逆の、
華麗さのカケラもない、苦味の残る映画だった。
( 『マネー・ショート 華麗なる大逆転』 監督・共同脚本:アダム・マッケイ/
主演:クリスチャン・ベイル、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング/2015・USA)
- 関連記事
-
- 虎の穴~『インサイダーズ/内部者たち』 (2016/03/27)
- 世紀の空売り~『マネー・ショート 華麗なる大逆転』 (2016/03/25)
- Think different.~『スティーブ・ジョブズ』 (2016/03/23)
スポンサーサイト
trackback
【THE BIG SHORT】 2016/03/04公開 アメリカ 130分監督:アダム・マッケイ出演:クリスチャン・ベイル、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピット
世界経済の破綻を予測した4人のアウトローがいた
ウォール街VSアウトローこれがリーマンショックの...
2016-03-25 13:11 :
★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
サブプライムローンの問題をいち早く気づき、リーマンショックで大もうけした4グループを描いたマイケル・ルイスのノンフィクション「世紀の空売り」の映画化。僕は面白かったけど、最低限の知識として、MBSとCDS、CDOは何か事前に勉強していったほうがいいと思います。…
2016-03-25 13:31 :
映画好きパパの鑑賞日記
映画『マネー・ショート 華麗なる大逆転』は、まだ記憶に新しいアメリカの住宅バブル
2016-03-25 14:25 :
大江戸時夫の東京温度
本当は滝汗の大逆転
公式サイト。原題:The Big Short。マイケル・ルイス原作、アダム・マッケイ監督。クリスチャン・ベイル、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピ ...
2016-03-25 16:49 :
佐藤秀の徒然幻視録
評価:★★★☆【3.5点】(11)
金融投資未経験者にとって劇中専門用語に加え
2016-03-25 21:38 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
リーマン・ショックの仕組みが分かるだけでも十分面白い。だがやはり難しい。
2008年に起きたアメリカの住宅ローン市場の崩壊から始まった世界規模の金融危機。その兆候をいち早く ...
2016-03-25 23:58 :
こねたみっくす
"誰よりも上手く踊るんだよ"『マネー・ショート 華麗なる大逆転(The Big Short)』アダム・マッケイ監督、クリスチャン・ベイル、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピット、他
注・内容、引用句などに触れています。『マネー・ショート 華麗なる大逆転』The Big Short原作 : マイケル・ルイス監督 : アダム・マッケイ出演 : クリスチャン・ベイルスティーヴ・カレルラ
2016-03-26 06:43 :
映画雑記・COLOR of CINEMA
昨年の本ベスト5に入れた「ガイトナー回顧録 ―金融危機の真相」 リーマンショックの再体験ジェット・コースター本 として、必死に読み倒し、そういう結論に至った。 とはいえ、相当疲れたので しばらく間を空け、ちょうど今 バーナンキの「危機と決断」(上)(下)に...
2016-03-26 08:01 :
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
映画「マネー・ショート 華麗なる大逆転」を鑑賞しました。
2016-03-26 10:11 :
FREE TIME
「マネーボール」の原作者マイケル・ルイスのベストセラー『世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち』を
ウィル・フェレルの「俺たち」シリーズのアダム・マッケイ監督で映画化
この監督の映画好き
「俺たちニュースキャスター」「タラテガナイト」「俺た...
2016-03-26 10:59 :
我想一個人映画美的女人blog
事実を下にした作品。
2007年から2009年に起きた、サブプライムローン破綻とリーマンショックを巡り、その徴候に先んじて気付いて巨額の利益を上げた兵達の姿を描いている。
事前に映画評論家のアリコンさんの解説で、クリスチャン・ベールが演じたマイケル・バーリの片...
2016-03-26 21:52 :
勝手に映画評
リーマンショック以前に経済破綻の可能性に気付いた金融マンたちの実話を、クリスチャン・ベイルやブラッド・ピットといった豪華キャストで描く社会派ドラマ。サブプライムローンのリスクを察知した個性的な金融トレーダーらが、ウォール街を出し抜こうと図るさまを映し出...
2016-03-27 19:20 :
パピとママ映画のblog
まったく銀行って ┐(-。ー;)┌ 公式サイト http://www.moneyshort.jp 実話に基づく物語 原作: 世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち (マイケル・ルイス著/文春文庫)
2016-03-28 08:15 :
風に吹かれて
『マネー・ショート 華麗なる大逆転』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)本年のアカデミー賞脚本賞を受賞した作品というので、映画館に行ってきました。
本作(注1)の冒頭には、まず「実話に基づく(based on a true story)」との字幕が出て、さらに「どんなに...
2016-03-29 20:54 :
映画的・絵画的・音楽的
2005年、金融トレーダーのマイケルは、サブプライム・ローン(信用度の低い顧客層への住宅ローン等の貸付)のデフォルト(債務不履行)に備え、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS:損失補填契約)を投資銀行と結んだ。 彼の動きを察知した若き銀行家ジャレドも、ヘッジファンド・マネージャーのマークにCDSを勧める。 一方、若き投資家ジェイミーとチャーリーは、この住宅バブルを好機と捉え、伝説の銀行家...
2016-03-31 00:24 :
象のロケット
全く華麗でない大逆転。
2008年のリーマン・ショックは、なぜ起こったのか?
人々を破滅に追い込んだ、本当の悪はなんだったのか?
世間が住宅バブルに浮かれ、湯水の様に金をつぎ込んでいた頃、いち早く暗黒の未来を予見した四組のプロフェッショナルたちがいた。
誰もが結末を知る本作は、世界経済の“負け”に賭けた彼らを通して、時限爆弾が爆発するまでのプロセスを、その仕組みを分りやすく解説し...
2016-03-31 00:26 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
2005年、アメリカ。
風変りな金融トレーダーのマイケル(クリスチャン・ベイル)は、格付けの高い不動産抵当証券に、信用力が低いはずのサブプライム・ローンが組み込まれていることに気づき、破綻は時間の問題だと見抜く。
しかし、好景気に沸くウォール街で彼の予測に耳を傾ける者など一人もいなかった。
そこでマイケルは、“クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)”という金融取引で、バブル崩壊...
2016-03-31 21:30 :
心のままに映画の風景
「俺たちニュースキャスター」のアダム・マッケイ監督、クリスチャン・ベール、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピット他出演。マイケル・ルイス著「世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち」を原作に、サブプライム住宅ローン危機による経済破
2016-04-01 19:15 :
流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
アメリカが、国民のみならず政府までその経済的な成長を疑う事なく経済発展の春を謳歌していた2005年、最も安定性が高いと言われていた不動産市場の崩壊を予測し、不動産債権で空売りを仕掛けて莫大な利益を得たアナリスト、金融マンの物語。確かに、誰も疑うことのなかった不動産債権の格付けのカラクリを見抜き、他から嘲笑われ罵られても自論を曲げずに成功したのは「大逆転」と言っていいし、痛快である。しかししか...
2016-04-08 21:51 :
ここなつ映画レビュー
「The Big Short」2015 USA
マイケル・ルイスのベストセラー、ノンフィクション“世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち”を映画化した社会派金融群像ドラマ。
マイケル・バーリに「エクソダス:神と王/2016」のクリスチャン・ベール。
マーク・バウムに「リトル・ミス・サンシャイン/2008」「ゲットスマート/2008」「フォックスキャッチャー/2014」のステ...
2016-04-10 23:46 :
ヨーロッパ映画を観よう!
19日のことですが、映画「マネー・ショート 華麗なる大逆転」を鑑賞しました。
金融トレーダーのマイケルはサブプライムローンの危機を指摘するもウォール街では一笑、クレジット・デフォルト・スワップという
金融取引で出し抜こうと考える 銀行家ジャレドもマイケルの...
2016-05-04 17:48 :
笑う社会人の生活
日記:2017年5月某日 映画「マネー・ショート 華麗なる大逆転」を見る. 2015年.監督:アダム・マッケイ. 出演:クリスチャン・ベール(Michael Burry),スティーブ・カレル(Mark
2017-06-04 21:21 :
なんか飲みたい
コメントの投稿
こんにちは
こんにちは。
色んな意味で大人の作品だと思いました。
「世紀の大逆転」をしても、それは決して喜ばしいものではない、市場にとっては忌むべきものだということを判っていながら、分析結果を形に変えていく主人公サイドのトレーダーたち。
人生に本当に必要なものってなんなのでしょうね…ということまで考えてしまった作品でした。
色んな意味で大人の作品だと思いました。
「世紀の大逆転」をしても、それは決して喜ばしいものではない、市場にとっては忌むべきものだということを判っていながら、分析結果を形に変えていく主人公サイドのトレーダーたち。
人生に本当に必要なものってなんなのでしょうね…ということまで考えてしまった作品でした。
ここなつさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
>色んな意味で大人の作品だと思いました。
そうですね。
私は正直、何がどうなって彼らが大儲けしたのかよくわかりませんでした。
>人生に本当に必要なものってなんなのでしょうね
お金と(心身の)健康ではないでしょうか?
あと、映画(笑)。
>色んな意味で大人の作品だと思いました。
そうですね。
私は正直、何がどうなって彼らが大儲けしたのかよくわかりませんでした。
>人生に本当に必要なものってなんなのでしょうね
お金と(心身の)健康ではないでしょうか?
あと、映画(笑)。