無冠詞~『ブリッジ・オブ・スパイ』

BRIDGE OF SPIES
1957年、東西冷戦の時代。保険が専門の弁護士、ジェームズ・ドノヴァン (ト
ム・ハンクス)は、ブルックリンで諜報活動に従事していたソ連のスパイ、ルドル
フ・アベル(マーク・ライランス)の弁護を命じられる。
一人の民間人が、スパイの交換という国家間の最高機密における交渉人を
務めていたという、驚愕の実話の映画化。スピルバーグ、コーエン兄弟といった
第一級の製作陣による、申し分のないサスペンスかつ人間ドラマの傑作。最早
スピルバーグの分身と言っても過言ではない、ヤヌス・カミンスキーによる映像
(特に、荒廃したままの灰色の東ベルリン!)も、見応え十分。必見の大作。

冒頭、タイトルが映し出されたときに 「あれ?」 と思った。冠詞(a、the)
が付いていない・・・。
この映画に登場するスパイは、私たちが知っている 「JB」 たちのように、
若く逞しい超人ではない。物静かで老いた(入歯!)、目立たない男。しかし、
絶対に倒れない 「不屈の男(standing man)」 なのである。この老スパ
イ、ルドルフ・アベルを演じた、マーク・ライランスが素晴らしい! 稀に観る
名演、と言ってもいいのではないだろうか。感情を押し殺し、国家に忠誠を
尽くそうとする漢の姿に、心震える。個人的には、ジェームズ・ドノヴァンは
トム・ハンクス以外に演じていただきたかったが、彼の妻がエイミー・ライア
ンだったことが秘かにうれしい。

しかし 「国家」 とは、なんとも無慈悲で残酷な組織であることか! 当局
は一切関知しない、そもそも当局は存在しない、ゆえに命は保証しない。捕
虜として生き延びることなく自害せよ、、、。アメリカって、こんな酷い国だった
んだ。唖然。
そんな 「国」 のために、スパイとして異国に送り込まれ、活動せざるを得
ない男たち。民間人であるにも関わらずスパイ交換という重責を負わされ、人
命のためにその任務以上の役割を果たそうと、一歩も引かない男の信念。更
には主義や国益を超え、人間として彼らの間に芽生える友情。感動せずには
いられない。
( 『ブリッジ・オブ・スパイ』 監督・製作:スティーヴン・スピルバーグ/
主演:トム・ハンクス、マーク・ライランス、エイミー・ライアン/2015・米、独、印)
- 関連記事
-
- 「深紅の丘」に気をつけて~『クリムゾン・ピーク』 (2016/02/03)
- 無冠詞~『ブリッジ・オブ・スパイ』 (2016/02/02)
- 今年の初映画~『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』 【3D・IMAX字幕版】 (2016/01/31)
スポンサーサイト
trackback
スピルバーグ監督、トム・ハンクス主演、脚本がコーエン兄弟と、鉄壁の布陣。コーエン兄弟の人をくった毒が少ないような気がしましたが、非常に上質の作品です。ただ、当時の知識がないと、よく意味が分からないかも知れません。 作品情報 2015年アメリカ映画 監督…
2016-02-02 08:38 :
映画好きパパの鑑賞日記
公式サイト。原題:Bridge of Spies。スティーヴン・スピルバーグ監督、イーサン&ジョエル・コーエン脚本。トム・ハンクス、マーク・ライランス、スコット・シェパード、エイミー・ライ ...
2016-02-02 09:00 :
佐藤秀の徒然幻視録
映画 『ブリッジ・オブ・スパイ(日本語字幕版)』 (公式)を公開初日の本日に劇場鑑賞。採点は、 ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら80点にします。
ざっくりストーリー
アメリカとソ連が冷戦下の1950~60年代。保険の分野で敏腕弁護士のジェームズ・ドノバンは、真面目に務めキャリアを重ねてきたベテラン弁護士だ。ある...
2016-02-02 09:16 :
ディレクターの目線blog@FC2
ブリッジ・オブ・スパイ@20世紀フォックス
2016-02-02 09:59 :
あーうぃ だにぇっと
コーエン兄弟がかかわったら面白いと思うはず。
確かにスリリングな話で、しかも実話を基にした物語なんだから・・・・
でも何だろう?
スピルバーグの真面目さと、トム・ハンクスの誠実さが強すぎて、一触即発な話が何だか落ち着きと安定に負けちゃったような??
2016-02-02 11:33 :
ノルウェー暮らし・イン・原宿
【BRIDGE OF SPIES】 2016/01/08公開 アメリカ 142分監督:スティーヴン・スピルバーグ出演:トム・ハンクス、マーク・ライランス、エイミー・ライアン、アラン・アルダ
Story:世界が戦争勃発の恐怖に怯える中、世界平和の鍵を握っていたのはひとりの普通の男だった。...
2016-02-02 11:56 :
★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
東西冷戦下の1960年に実際に起きた、ソ連によるアメリカ偵察機撃墜事件「U-2撃墜事件」の舞台裏を描いた作品です。
2016-02-02 12:14 :
水曜日のシネマ日記
映画『ブリッジ・オブ・スパイ』は、ヒューマニスト・スピルバーグらしい信念と正義の
2016-02-02 13:10 :
大江戸時夫の東京温度
「Bridge of Spies」2015 USA/ドイツ/インド
1957年、ニューヨーク。ある日、絵描きのルドルフ・アベルがソ連のスパイとしてFBIに逮捕される。やがてジェームズ・ドノヴァンがアベルの国選弁護人に選ばれ裁判が始まる。ソ連のスパイを弁護するドノヴァンは世間からバッシングを浴び、それは家族にも及ぶが彼の信念は揺るがなかった…
ジェームズ・ドノヴァンに「ダ・ヴィンチ...
2016-02-02 17:11 :
ヨーロッパ映画を観よう!
冷戦時代。
NYブルックリンで、ソ連のスパイが逮捕される。
裁判に際し、自由の国アメリカのイメージを世界に示すためにも弁護士をつける必要があり、トム・ハンクス(写真:右)が抜擢される。
期待されてもいない中、彼は真剣に弁護しようとするが、この時代の一般市...
2016-02-02 19:12 :
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
『ブリッジ・オブ・スパイ』を吉祥寺オデヲンで見ました。
(1)今度のアカデミー賞作品賞の候補に挙げられている作品というので映画館に行ってきました。
本作(注1)の冒頭では、「1957年 冷戦の高まり。 米国とソ連は、互いに相手の核の能力と意図を怖れていて、...
2016-02-02 20:55 :
映画的・絵画的・音楽的
その男、不屈につき。
スティーブン・スピルバーグ監督、トム・ハンクス主演、コーエン兄弟が脚本と聞けば、映画ファンならこの面子だけでワクワクしてしまうだろう。
現代アメリカ映画界最高の才能たちが挑むのは、米ソ冷戦下の1957年から62年にかけて実際に起こった2つのスパイ事件と、その顛末を描く歴史秘話である。
保険訴訟の分野で、着実なキャリアを歩んできた弁護士のジェームズ・ドノヴァンは...
2016-02-02 21:24 :
ノラネコの呑んで観るシネマ
評価:★★★★☆【4.5点】(10)
安定した面白さはむしろ地味な作品の方が多いのでは。
2016-02-02 21:28 :
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
ブリッジ・オブ・スパイ
'15:米
◆原題:BRIDGE OF SPIES
◆監督:スティーヴン・スピルバーグ「リンカーン」「戦火の馬」
◆主演: トム・ハンクス、ピーター・マクロビー、アラン・アルダ、イヴ・ヒューソン、エイミー・ライアン、オースティン・ストウェル、マーク...
2016-02-02 21:30 :
C’est joli ここちいい毎日を♪
事実に基づく作品。U-2撃墜事件でソ連に抑留されたフランシス・ゲイリー・パワーズの釈放にまつわる話を描いている。
U-2撃墜事件は、ちょうどベルリンの壁が構築されて時期にも近く、冷戦が最高潮の頃。それを理解しないと、アメリカでソ連のスパイを弁護するということ...
2016-02-02 22:31 :
勝手に映画評
注・内容・台詞に触れています。『ブリッジ・オブ・スパイ』Bridge of Spies監督 : スティーヴン・スピルバーグ脚本 : コーエン兄弟、マット・チャーマン出演 : トム・ハンクス、マーク・ラ
2016-02-02 22:41 :
映画雑記・COLOR of CINEMA
五つ星評価で【★★★主演はトム・ハンクスだけど誰でもええわ】
脚本がしっかりできてて、演出がちゃんと脚本のまんまやってるから、よっぽど変な人を据えない限り、主役は年輪 ...
2016-02-03 00:06 :
ふじき78の死屍累々映画日記
映画「ブリッジ・オブ・スパイ」を鑑賞しました。
2016-02-03 00:56 :
FREE TIME
『トゥルー・グリット』に続いて、コーエン兄弟とスティーヴン・スピルバーグがタッグを組んだ『ブリッジ・オブ・スパイ』を観てきました。
★★★★★
前回のタッグでスピルバーグはプロデュース業でのみ携わっていましたが、本作ではコーエン兄弟の脚本を使い、看板をしょっ...
2016-02-03 20:54 :
そーれりぽーと
映画「ブリッジ・オブ・スパイ 」★★★★☆
ジェームズ・ドノバン: トム・ハンクス
ルドルフ・アベル: マーク・ライランス
ホフマン: スコット・シェパード
メアリー・ドノバン: エイミー・ライアン
ウルフガング・ヴォーゲル: セバスチャン・コッホ
スティーヴン・スピルバーグ監督、
142分、2016年1月8日公開
2015,アメリカ,20世紀フォックス映画
(原題/原作:BRI...
2016-02-03 22:35 :
soramove
交渉術は大事です 公式サイト http://www.foxmovies-jp.com/bridgeofspy 事実を基にした映画 製作・監督: スティーヴン・スピルバーグ 米ソ冷戦下の1957年。ニュ
2016-02-05 12:40 :
風に吹かれて
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
1月9日(土) OSシネマズ ミント神戸 スクリーン3にて 14:30の回を鑑賞。
2016-02-05 13:10 :
みはいる・BのB
非常にきちんとした作品。更に言えば、トム・ハンクスの独壇場。きちんと真面目に職務を遂行する男。それがトム・ハンクス扮するジェームズ・ドノバンだ。ドノバンは、保険関係を担当している一介の弁護士だ。冒頭の日常業務の描写で、その後の出来事での彼の戦略を象徴する考え方が披露される。すなわち、2件の案件をそれぞれ独立した案件として処理するのではなく、まとめて1件とする考え方だ。これが後の「スパイ交換」...
2016-02-05 17:57 :
ここなつ映画レビュー
BRIDGE OF SPIES
上映時間 142分
監督 スティーヴン・スピルバーグ
出演 トム・ハンクス/マーク・ライランス/エイミー・ライアン/ビリー・マグヌッセン/アラン・アルダ/スコット・シェパード/オースティン・ストウェル/ウィル・ロジャース/ピーター・マクロビー
一触即...
2016-02-05 20:43 :
to Heart
米ソ冷戦のさなか、保険関連の敏腕弁護士ジェームズ・ドノヴァン(トム・ハンクス)は、ソ連のスパイとしてFBIに逮捕されたルドルフ・アベル(マーク・ライランス)の弁護を引き受ける。
敵国の人間を弁護することに非難を浴びせられても、弁護士としての職務を果たしたドノバンは、死刑確実のアベルを懲役30年という判決で裁判を終えた。
5年後、ソ連に送り込んだ偵察機が撃墜され、アメリカ人パイロットの...
2016-02-05 23:59 :
心のままに映画の風景
[ブリッジ・オブ・スパイ] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:大吉 2016年3本目です。 【あらすじ】 アメリカとソ連が冷戦下だった1950~60年代。 ソ連のスパイ・アベル(マーク・ライランス)の弁護人になったジェームズ・ド…
2016-02-06 03:10 :
必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
Bridge of Spies(viewing film) 『ブリッジ・オブ・ス
2016-02-06 11:30 :
Days of Books, Films
正直なとこ私があんまし見るタイプの映画じゃない。(わわわわわ)
でも、安定のトムハンクス。ヾ(・∀・;)オイオイ
ジェームズ・ドノヴァンは、フツーの市民、フツーの弁護士、それも保険の。
それが、形式上は弁護士をつけなきゃくらいの気持ちで選ばれただけだったはず...
2016-02-09 12:01 :
ペパーミントの魔術師
9日のことですが、映画「ブリッジ・オブ・スパイ」を鑑賞しました。
弁護士ドノヴァンはソ連のスパイ アベルの弁護を引き受ける 敵国の人間の弁護に周囲から非難もあったが死刑を免れ懲役刑となる
5年後、アメリカがソ連に送り込んだ偵察機が撃墜され、乗組員が捕獲さ...
2016-03-10 22:26 :
笑う社会人の生活
監督 スティーヴン・スピルバーグ 主演 トム・ハンクス 2015年 アメリカ/ドイツ/インド映画 142分 ドラマ 採点★★★★ 私の世代的なものもあるのかも知れませんし、いつ見ても似たり寄ったりの服装にモジャモジャ髭と変わらない風貌のせいかも知れないんですけ…
2016-05-17 17:07 :
Subterranean サブタレイニアン
監督:スティーヴン・スピルバーグ 出演:トム・ハンクス、マーク・ライランス、スコット・シェパード、エイミー・ライアン、セバスチャン・コッホ、アラン・アルダ、オースティン・ストウェル、ミハイル・ゴアヴォイ、ウィル・ロジャース
【解説】
『ターミナル』以来のタッグとなる、スティーヴン・スピルバーグ監督と名優トム・ハンクスによるサスペンス大作。東西冷戦下の1960年に実際に起きた、ソ連によるアメ...
2016-08-07 06:55 :
タケヤと愉快な仲間達
ゲームにはまってしまい日記もそちらの記事に なってしまいましたが、久々に映画ネタをアップ したいと思います。 こちらは1月に観た映画、スピルバーグ監督の新作 で主演は『ターミナル』以来のタッグとなるトム・ ハンクスが務めたサスペンス映画『ブリッジ・オブ・ ス…
2016-08-13 20:00 :
映画B-ブログ
☆☆☆☆(8点/10点満点中)
2015年アメリカ映画 監督スティーヴン・スピルバーグ
ネタバレあり
2016-10-29 09:49 :
プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
コメントの投稿
コーエン効果?
真紅さんへ。
こんにちは。お元気ですか?
チョッとビックリ……今、観て帰って来たばかりです(笑)
実はですねぇ、全く期待していなかったんです。
スピルバーグとトム・ハンクス……出来上がりは分かるもの。
真面目でいい映画で感動して……でも面白味がない。
マーク・ライアンスとエイミー・ライアンが凄かったですね。
あんな奥さん貰ってみたいものです。信頼の塊。
僕の中の点数は厳しいけれど、フムフムと得心した部分も……。
コーエン兄弟の参加って大きいですかね?
ブノワ。
こんにちは。お元気ですか?
チョッとビックリ……今、観て帰って来たばかりです(笑)
実はですねぇ、全く期待していなかったんです。
スピルバーグとトム・ハンクス……出来上がりは分かるもの。
真面目でいい映画で感動して……でも面白味がない。
マーク・ライアンスとエイミー・ライアンが凄かったですね。
あんな奥さん貰ってみたいものです。信頼の塊。
僕の中の点数は厳しいけれど、フムフムと得心した部分も……。
コーエン兄弟の参加って大きいですかね?
ブノワ。
こんにちは。
>。アメリカって、こんな酷い国だったんだ。唖然。
これ本当に思いました。一番保護されるような国だと思っていたら
えーーーその仕打ちって思ってしまいました。
私も彼らの友情が一番感動しました。
なんかすべてのものを通り越して、友情になったというか、すごく感動しました。
>。アメリカって、こんな酷い国だったんだ。唖然。
これ本当に思いました。一番保護されるような国だと思っていたら
えーーーその仕打ちって思ってしまいました。
私も彼らの友情が一番感動しました。
なんかすべてのものを通り越して、友情になったというか、すごく感動しました。
ブノワ。さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
元気ですが、春が待ち遠しい日々です。
え、今日ご覧になったのですか? それは奇遇ですね^^
トム・ハンクスって、アメリカで一番人気のある映画スターらしいですね。
まぁ、見るからに善人ですよね。
この映画は彼でなく、マーク・ライランスの映画だと私は思います。
エイミー・ライアン、ヤンキー丸出し(失礼)だったのに、こんなアッパーミドルクラスの夫人を演じる日が来るとは!
美人ではないですが、好きな女優さんです。
スピルバーグは脚本を書かないので、もちろんライターは重要だと思います。
この映画でコーエン兄弟と共同で脚本担当しているの、『フランス組曲』のライターなんですよね。
まぁ、映画は監督のものですが・・・。
元気ですが、春が待ち遠しい日々です。
え、今日ご覧になったのですか? それは奇遇ですね^^
トム・ハンクスって、アメリカで一番人気のある映画スターらしいですね。
まぁ、見るからに善人ですよね。
この映画は彼でなく、マーク・ライランスの映画だと私は思います。
エイミー・ライアン、ヤンキー丸出し(失礼)だったのに、こんなアッパーミドルクラスの夫人を演じる日が来るとは!
美人ではないですが、好きな女優さんです。
スピルバーグは脚本を書かないので、もちろんライターは重要だと思います。
この映画でコーエン兄弟と共同で脚本担当しているの、『フランス組曲』のライターなんですよね。
まぁ、映画は監督のものですが・・・。
Nakajiさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
私も、あの場面に衝撃を受けました。もう、びっくり。
国からスパイに選ばれたら、拒否できないんですかね?
絶対嫌だと思いましたね、まぁ私にオファーはないと思いますが(笑)。
おじいちゃんスパイが「マイ・フレンド」って言うのよね。橋の上でさ~。
もう、感動。じーん(T_T)
私も、あの場面に衝撃を受けました。もう、びっくり。
国からスパイに選ばれたら、拒否できないんですかね?
絶対嫌だと思いましたね、まぁ私にオファーはないと思いますが(笑)。
おじいちゃんスパイが「マイ・フレンド」って言うのよね。橋の上でさ~。
もう、感動。じーん(T_T)
そうですね。
私もマーク・ライアンスの方が良かった。自分から何かができるという力を持たないのに、信念を曲げないという方が、より困難だと思うのですよ。
私もマーク・ライアンスの方が良かった。自分から何かができるという力を持たないのに、信念を曲げないという方が、より困難だと思うのですよ。
2016-02-03 00:02 :
ふじき78 URL :
編集
ふじき78さん、おはようございます。コメント&TBありがとうございます。
初登場シーン、自画像を描いている姿からして、マーク・ライランス成り切ってましたね。
鏡に映して、自分がまだ”Standing man”であるかどうか確認していたのだと思います。
彼にとって、敵も味方も自分自身だったのですね。確かに、困難な生き方です。
初登場シーン、自画像を描いている姿からして、マーク・ライランス成り切ってましたね。
鏡に映して、自分がまだ”Standing man”であるかどうか確認していたのだと思います。
彼にとって、敵も味方も自分自身だったのですね。確かに、困難な生き方です。
泣いちまいましたー
考えてみるとスピルバーグ監督で一番最近に見た作品が「インディ・ジョーンズ」復活作で、それ以来だったわ。
あれはひどかった。。
今回は汚名挽回した感あり!
考えてみるとスピルバーグ監督で一番最近に見た作品が「インディ・ジョーンズ」復活作で、それ以来だったわ。
あれはひどかった。。
今回は汚名挽回した感あり!
2016-02-05 20:28 :
anupam URL :
編集
anupamさん、おはようごぜーます。
泣かれましたか! これよかったですよね。
スピルバーグ、最近はプロデュース方面でお忙しかったので、これは久々の会心作ですね♪
やっぱり、何だかんだ言って偉大な監督だと思いますよ、スピさん。
主演がトム・ハンクスじゃなかったら、もっとよかったのに・・・。(個人的な感想です)
泣かれましたか! これよかったですよね。
スピルバーグ、最近はプロデュース方面でお忙しかったので、これは久々の会心作ですね♪
やっぱり、何だかんだ言って偉大な監督だと思いますよ、スピさん。
主演がトム・ハンクスじゃなかったら、もっとよかったのに・・・。(個人的な感想です)