風の歌を聴け~『ブロークバック・マウンテン』#3
あるレビューで「風(の音)=ジャック」だという解釈を読んで、今度は
耳を澄ませて観てみようと臨んだ三回目。小さな劇場だが8割方埋まっていて
驚き。レディースデイというとグループで鑑賞している御婦人で、館内が
「お茶の間状態」になることも多々あるのだが、今日は一人での来場者が多く
雰囲気はとてもよかった。いつものように最前列に陣取る。
冒頭、夜明けのシーンでいきなり耳に飛び込んできたのは風の音。最初に
流れるのはアコギの音だとばかり思い込んでいたせいか、軽くショックを受け
る。そのまま気をつけて聴いていると、ブロークバックの山中では自然の音が
多く流れている。風の音、雷が近づいている音、雨音、水のせせらぎ、炎が
パチパチいう音。
音を意識していたら、何気ない場面にも意味があるように思えてくる。イニ
スとジャックが初めて関係を持った翌日、ライフルを持ったイニスがジャック
に音も無く近づく。この場面で初めてイニスの殺気を感じた。自分がしてしま
った行為に対する後悔、嫌悪が入り混じり、「あれは一度きりのことだ」これ
に対するジャックの答え次第では撃ち殺しかねないほど、イニスは激しく混乱
していたのだと思う。だからこそその夜、テントの中で”I'm sorry.”と言って
しまったのだろう。
二人が山を降りて、イニスがアルマと住んだ家にも風は吹く。洗濯物を干す
アルマを吹き飛ばさんばかりに吹きつける風。そして二人の寝室にも風は吹い
ていた。 仕事と幼子の世話に疲れたイニスが寝室に入ってくる。風の音が聴こえる。
ベッドに座り込んでまどろむイニスを、背後から抱くアルマ。え?まどろみの抱擁??
しかしアルマがささやくのは子守唄ではなく、「引っ越さない?」
「安いところがあるの」現実の厳しさ。心ここにあらずの返事をするイニス、
風はまだ歌っている。
このとき、イニスが風の音=ジャックを思っているのだと解釈すれば、この後
のアルマとの行為でイニスが彼女を「引っくり返す」のにも合点がいく。
イニスはジャックを思っていたんだ・・。ラスト近くの回想シーンは、ジャッ
クが恋焦がれ、もう一度体験したくてたまらない出来事として描かれているが、
イニスも忘れられなかったのだろう、あのまどろみながらの抱擁が。
最後の逢瀬の場面は何度観ても辛い。2度目の鑑賞の時、ジャックに手を
下したのは牧場主任ランドールだと感じたのだが、ジャックは彼との関係に
疲れていたのだと思う。ラリーンやランドールの妻にばれないか、周囲の眼
は変わってないか。別れ際、下を向くジャックの苦しげな表情。そこにイニ
スから11月まで会えないと言われ、初めて思いのたけをぶつけるジャック。
どうしてこんなに好きなんだろう? どうして諦められないのだろう?
”I wish I knew how to quit you.”忘れようと思うから、忘れられるはず
がない。
ラスト、イニスのトレーラーハウスにも風は吹きつける。クローゼットの
扉を閉めると、四角い窓に切り取られた風景。そこに山はなく、雑草が生い
茂っているだけだ。しかし雑草は風に揺らいでいる、さやさやと。
イニスのいる場所に、風は永遠に吹き続け、歌い続けるだろう。愛の歌を。
耳を澄ませて観てみようと臨んだ三回目。小さな劇場だが8割方埋まっていて
驚き。レディースデイというとグループで鑑賞している御婦人で、館内が
「お茶の間状態」になることも多々あるのだが、今日は一人での来場者が多く
雰囲気はとてもよかった。いつものように最前列に陣取る。
冒頭、夜明けのシーンでいきなり耳に飛び込んできたのは風の音。最初に
流れるのはアコギの音だとばかり思い込んでいたせいか、軽くショックを受け
る。そのまま気をつけて聴いていると、ブロークバックの山中では自然の音が
多く流れている。風の音、雷が近づいている音、雨音、水のせせらぎ、炎が
パチパチいう音。
音を意識していたら、何気ない場面にも意味があるように思えてくる。イニ
スとジャックが初めて関係を持った翌日、ライフルを持ったイニスがジャック
に音も無く近づく。この場面で初めてイニスの殺気を感じた。自分がしてしま
った行為に対する後悔、嫌悪が入り混じり、「あれは一度きりのことだ」これ
に対するジャックの答え次第では撃ち殺しかねないほど、イニスは激しく混乱
していたのだと思う。だからこそその夜、テントの中で”I'm sorry.”と言って
しまったのだろう。
二人が山を降りて、イニスがアルマと住んだ家にも風は吹く。洗濯物を干す
アルマを吹き飛ばさんばかりに吹きつける風。そして二人の寝室にも風は吹い
ていた。 仕事と幼子の世話に疲れたイニスが寝室に入ってくる。風の音が聴こえる。
ベッドに座り込んでまどろむイニスを、背後から抱くアルマ。え?まどろみの抱擁??
しかしアルマがささやくのは子守唄ではなく、「引っ越さない?」
「安いところがあるの」現実の厳しさ。心ここにあらずの返事をするイニス、
風はまだ歌っている。
このとき、イニスが風の音=ジャックを思っているのだと解釈すれば、この後
のアルマとの行為でイニスが彼女を「引っくり返す」のにも合点がいく。
イニスはジャックを思っていたんだ・・。ラスト近くの回想シーンは、ジャッ
クが恋焦がれ、もう一度体験したくてたまらない出来事として描かれているが、
イニスも忘れられなかったのだろう、あのまどろみながらの抱擁が。
最後の逢瀬の場面は何度観ても辛い。2度目の鑑賞の時、ジャックに手を
下したのは牧場主任ランドールだと感じたのだが、ジャックは彼との関係に
疲れていたのだと思う。ラリーンやランドールの妻にばれないか、周囲の眼
は変わってないか。別れ際、下を向くジャックの苦しげな表情。そこにイニ
スから11月まで会えないと言われ、初めて思いのたけをぶつけるジャック。
どうしてこんなに好きなんだろう? どうして諦められないのだろう?
”I wish I knew how to quit you.”忘れようと思うから、忘れられるはず
がない。
ラスト、イニスのトレーラーハウスにも風は吹きつける。クローゼットの
扉を閉めると、四角い窓に切り取られた風景。そこに山はなく、雑草が生い
茂っているだけだ。しかし雑草は風に揺らいでいる、さやさやと。
イニスのいる場所に、風は永遠に吹き続け、歌い続けるだろう。愛の歌を。
- 関連記事
-
- 回答してみました~『BBM好き!に20の質問』 (2006/04/30)
- 風の歌を聴け~『ブロークバック・マウンテン』#3 (2006/04/27)
- 普遍的な愛の物語~『ブロークバック・マウンテン』 (2006/03/23)
スポンサーサイト
テーマ : ブロークバック・マウンテン
ジャンル : 映画
trackback
Brokeback Mountain - DVD Versionアメリカに住んでいる関係上、劇場公開を観たのが昨年の12月。3月に公開されて以来、日本での異様な盛り上がりように正直困惑し、4月4日のUSでのDVD発売時には
2006-04-29 08:30 :
姫のお楽しみ袋
コメントの投稿
真紅さん、こんにちは。
TBしてくださったそうですが、通知が届いておりません。お手数ですが、もう一度トライしてくださいますか? よろしくお願いします。
ジャック=風、おお~、すばらしい!
風は常に吹いていましたね。
イニスが背後からジャックに近づいたときに殺気ですか。す、すごい…、ぜんぜん感じませんでした、私。確かにそんな解釈も成り立ちますね。
そしてそして、アルマの背後からの抱擁。イニスも同じ事を回想シーンで! ここも対のシーンなんですねえ。
目からウロコが落ちまくりです。拙宅でご紹介させていてだきますね♪
TBしてくださったそうですが、通知が届いておりません。お手数ですが、もう一度トライしてくださいますか? よろしくお願いします。
ジャック=風、おお~、すばらしい!
風は常に吹いていましたね。
イニスが背後からジャックに近づいたときに殺気ですか。す、すごい…、ぜんぜん感じませんでした、私。確かにそんな解釈も成り立ちますね。
そしてそして、アルマの背後からの抱擁。イニスも同じ事を回想シーンで! ここも対のシーンなんですねえ。
目からウロコが落ちまくりです。拙宅でご紹介させていてだきますね♪
びあんこさん、コメントありがとうございます。
BBMは本当に、深い映画だと思います。様々なテーマを内包していて、その分観た人の数だけ、観た回数だけ感じ方も変わってくるのですよね。
原作の力も素晴らしいですが、アン・リーや俳優たちの成し遂げたことに改めて感嘆せずにいられません。
また遊びに来て下さい。
BBMは本当に、深い映画だと思います。様々なテーマを内包していて、その分観た人の数だけ、観た回数だけ感じ方も変わってくるのですよね。
原作の力も素晴らしいですが、アン・リーや俳優たちの成し遂げたことに改めて感嘆せずにいられません。
また遊びに来て下さい。
真紅さん
こんにちは、早速のレスありがとうございます。
TBですが、どうも上手くいきませんで申し訳ないです。代わりに拙ブログの「BBMレビュー集」に追加させていただきました。URLから紹介記事に飛べます。
I wish I knew how to quit you.
忘れようとするから辛いんですよね。忘れなくていいのだけど。どちらにせよジャックには時間が残されてませんでした。「いつも時間が足りない、いつも」に胸が痛くなります。
こんにちは、早速のレスありがとうございます。
TBですが、どうも上手くいきませんで申し訳ないです。代わりに拙ブログの「BBMレビュー集」に追加させていただきました。URLから紹介記事に飛べます。
I wish I knew how to quit you.
忘れようとするから辛いんですよね。忘れなくていいのだけど。どちらにせよジャックには時間が残されてませんでした。「いつも時間が足りない、いつも」に胸が痛くなります。
真紅さん、こんにちは。
今日の記事で、こちらの記事の「イニスの殺気」について書かせていただきました、URLはその記事ですー。
勝手なことしてすみません。出来ればアルマのまどろみの抱擁についても書きたいのですが、よろしいでしょうか?
今日の記事で、こちらの記事の「イニスの殺気」について書かせていただきました、URLはその記事ですー。
勝手なことしてすみません。出来ればアルマのまどろみの抱擁についても書きたいのですが、よろしいでしょうか?
びあんこさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
「イニスの殺気」について、全然いいですよ~、どんどん書いちゃって下さい♪
「まどろみの抱擁」についても、もちろんです。
また後ほど訪問させていただいて、コメントしますね。ありがとうございました。
ではまたお話しましょう!
「イニスの殺気」について、全然いいですよ~、どんどん書いちゃって下さい♪
「まどろみの抱擁」についても、もちろんです。
また後ほど訪問させていただいて、コメントしますね。ありがとうございました。
ではまたお話しましょう!
こんばんは、真紅さん。私も個人の方のブログに書き込むのは、びあんこさん所が初めてでしたので、あまり、他の方のところまで、いけませんでした。真紅さんの考察は音にも気を配り、なかなか気が付かない事まできずいていると思います。最後の行はまるで、詩のようです。この映画は全編に美しい自然が堪能できるんですよね、、。切ないストーリだからこそ、自然の変わりない美しさが、人間の人生の儚さを際立たせているのでしょうか、、。できることなら、イニスとジャックを永遠にあの山に居させてあげたかったです。
2006-04-28 19:55 :
sumisu URL :
編集
sumisuさんいらっしゃいませ。コメントありがとうございます。
耳を澄ませて映画を観るということを初めて意識しましたが、感覚が鋭敏になるような気がしました。聴覚って大事なんですね。
ブロークバックの大自然は、間違いなく三人目の主人公だと思います。"love is a force of nature" 大自然に抱かれたあの夏、二人が愛し合うことは本当の意味で自然なことだったのだと思います。
またお話しましょう。ありがとうございました。
耳を澄ませて映画を観るということを初めて意識しましたが、感覚が鋭敏になるような気がしました。聴覚って大事なんですね。
ブロークバックの大自然は、間違いなく三人目の主人公だと思います。"love is a force of nature" 大自然に抱かれたあの夏、二人が愛し合うことは本当の意味で自然なことだったのだと思います。
またお話しましょう。ありがとうございました。
真紅さん
こんにちは。「殺気」の件、快諾ありがとうございます。記事の表現に不適切な部分があり失礼いたしました。修正しましたが、問題がございましたらお知らせください。
拙ブログにもコメントありがとうございます、レスしておきましたので。
「まどろみの抱擁」もいずれ書かせていただきたいです。よろしくお願いします。
こんにちは。「殺気」の件、快諾ありがとうございます。記事の表現に不適切な部分があり失礼いたしました。修正しましたが、問題がございましたらお知らせください。
拙ブログにもコメントありがとうございます、レスしておきましたので。
「まどろみの抱擁」もいずれ書かせていただきたいです。よろしくお願いします。
TBサンクスです!
2006-04-29 08:30 :
チュチュ姫 URL :
編集
びあんこさんこんばんは。記事のほう訂正していただきお手数かけました。
いつもありがとうございます。
連休突入ですがまだまだBBMについては書きたいことがたくさんあります・・・。う~んどうしたものか。。書き尽くすしかないのでしょうかね?
また遊びに行きますね。ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
連休突入ですがまだまだBBMについては書きたいことがたくさんあります・・・。う~んどうしたものか。。書き尽くすしかないのでしょうかね?
また遊びに行きますね。ありがとうございました。
チュチュ姫さま、初めまして。拙ブログにお越しいただき、コメント&TBありがとうございます!
TBした際にコメントも付けたのですがFC2のほうでどうしてもエラーになり、泣く泣く寝室の『結婚詐欺師』の記事にコメントしました。
見ていただけたかなあ・・。
どんくさくてごめんなさいね。
チュチュ姫さんのブログよく読ませていただいてますがコメントが付けられないのが残念です。
よければまた遊びに来て下さい。ありがとうございました。
TBした際にコメントも付けたのですがFC2のほうでどうしてもエラーになり、泣く泣く寝室の『結婚詐欺師』の記事にコメントしました。
見ていただけたかなあ・・。
どんくさくてごめんなさいね。
チュチュ姫さんのブログよく読ませていただいてますがコメントが付けられないのが残念です。
よければまた遊びに来て下さい。ありがとうございました。
コメントつけられませんか?設定変えて見ますね。
2006-04-30 10:01 :
チュチュ姫 URL :
編集
真紅さん、こんにちは。
「まどろみの抱擁」について記事をアップいたしましたー。URLはそちらのものです。
一部、こちらの記事を引用させていただきました。どうぞよろしくお願いします。真紅さんの解釈などで間違いがございましたらご連絡くださいませ。
「まどろみの抱擁」について記事をアップいたしましたー。URLはそちらのものです。
一部、こちらの記事を引用させていただきました。どうぞよろしくお願いします。真紅さんの解釈などで間違いがございましたらご連絡くださいませ。
ども!
設定、変えてみました。これでいいのかわからないけど、しつこくトライしてみてください。みなさんにコメント残しやすくしたいので、クレームあったらどしどし教えてください。
設定、変えてみました。これでいいのかわからないけど、しつこくトライしてみてください。みなさんにコメント残しやすくしたいので、クレームあったらどしどし教えてください。
びあんこさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。私の記事からいろいろ考察していただいて、ホント感謝してます。
早いですね~、かく言う私も寝たの4時半です。
連日こんな感じなんでおととい立ち寝してしまいそうでした。誰も後ろから抱いてくれませんけど(笑)
では後ほどお邪魔します。ドキドキ♪
コメントありがとうございます。私の記事からいろいろ考察していただいて、ホント感謝してます。
早いですね~、かく言う私も寝たの4時半です。
連日こんな感じなんでおととい立ち寝してしまいそうでした。誰も後ろから抱いてくれませんけど(笑)
では後ほどお邪魔します。ドキドキ♪
チュチュ姫さん、こんにちは。コメント&設定変更ありがとうございます。
お手数かけてホント、ごめんなさいね。
後ほどお邪魔してコメントできるか挑戦してみますね。
ではでは~♪
★行ってみましたが、やはりコメントできませんでした・・(泣) また改めてトライしますね。ごめんなさいです・・・(涙)
お手数かけてホント、ごめんなさいね。
後ほどお邪魔してコメントできるか挑戦してみますね。
ではでは~♪
★行ってみましたが、やはりコメントできませんでした・・(泣) また改めてトライしますね。ごめんなさいです・・・(涙)
真紅さん、こんにちは。
拙宅にもコメントありがとございました。
おかげさまで真紅さんの記事にインスパイアされ、解釈を深めることができました。
記事は思いついたときにメモ帳に途中まで書いておきます。今朝は妙に早起きしてしまって。
私も定期的に(?)立ち寝しそうになりますよ、ジャック、受け止めて~。(爆)
拙宅にもコメントありがとございました。
おかげさまで真紅さんの記事にインスパイアされ、解釈を深めることができました。
記事は思いついたときにメモ帳に途中まで書いておきます。今朝は妙に早起きしてしまって。
私も定期的に(?)立ち寝しそうになりますよ、ジャック、受け止めて~。(爆)
コメントできませんでしたか・・・・。ううーん、どうしよう!
チュチュ姫さん、何度もすみません(なんか往復書簡みたいになってきた)
コメント欄に文章を入力して送信したらエラー、禁止されています。とはじかれてしまうんです。試しにtestとだけ入力して送信したら、FC2の投稿確認画面に飛び、いけるかな~と再送信したらやっぱりエラー、禁止されています、となってしまいます(泣)
サーバー同士の相性が悪いのでしょうか?
誰か助けてくれ~。。
懲りずにまたトライします。よければまた遊びに来て下さい。
コメント欄に文章を入力して送信したらエラー、禁止されています。とはじかれてしまうんです。試しにtestとだけ入力して送信したら、FC2の投稿確認画面に飛び、いけるかな~と再送信したらやっぱりエラー、禁止されています、となってしまいます(泣)
サーバー同士の相性が悪いのでしょうか?
誰か助けてくれ~。。
懲りずにまたトライします。よければまた遊びに来て下さい。
真紅さん、はじめまして。
BBMネタでこちらに辿り着き、すっかり読みふけってしまいました。
私も自ブログに感想をアップしたばかりですが、映画が深すぎて、逆におちゃらけたメモ程度しか書けなかったんです。
真紅さんの文を読み、「そう、そうなんです!」と膝を打つ思いでした。
今、アメリカに住んでいます。強い男が好まれる気風や、ゲイ嫌悪からくる暴力(hate crime)など、現実のアメリカを見ている分、BBMをとてもリアルに感じました。
それだけに、切ない・・・(涙)。イニスもジャックも、本当に存在しているみたいですよね。
BBMネタでこちらに辿り着き、すっかり読みふけってしまいました。
私も自ブログに感想をアップしたばかりですが、映画が深すぎて、逆におちゃらけたメモ程度しか書けなかったんです。
真紅さんの文を読み、「そう、そうなんです!」と膝を打つ思いでした。
今、アメリカに住んでいます。強い男が好まれる気風や、ゲイ嫌悪からくる暴力(hate crime)など、現実のアメリカを見ている分、BBMをとてもリアルに感じました。
それだけに、切ない・・・(涙)。イニスもジャックも、本当に存在しているみたいですよね。
さらーむさん、初めまして。拙ブログへようこそいらっしゃいました。しかもアメリカから!(笑)
コメントありがとうございます。BBMは観た後、数時間後、数日後、数週間後・・と後を引く映画ですね。
どうしてそうなるのか考えて考えて、今#12までエントリしました。映画館では5回観ました。あの二人は完全に、私の中では生きて存在しています。
さらーむさんのお宅へも後ほどお邪魔しますね。新しい感想などもアップされましたらまたお知らせ下さい。TBでもよろしければどうぞ。
アメリカではもうDVDもリリースされてるし、いいですね~。
またお話しましょう。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。BBMは観た後、数時間後、数日後、数週間後・・と後を引く映画ですね。
どうしてそうなるのか考えて考えて、今#12までエントリしました。映画館では5回観ました。あの二人は完全に、私の中では生きて存在しています。
さらーむさんのお宅へも後ほどお邪魔しますね。新しい感想などもアップされましたらまたお知らせ下さい。TBでもよろしければどうぞ。
アメリカではもうDVDもリリースされてるし、いいですね~。
またお話しましょう。ありがとうございました。
お言葉に甘えて、またおジャマします(笑)。
自ブログの感想は完全に手抜きです。みなさんはちゃんと分析されてて、すごいですねー。
日本ではヒットしたんでしょうか? 早々に打ち切っちゃった館もあるみたいで。
同性愛がテーマだけど、観始めるとほとんど意識しませんでした。ままならない恋愛って、すごく普遍的だし、観客も自分を投影しやすいんじゃないかしら。
そして、アン・リー監督うまい! 2度続けて観たら、すごくよく計算されてるのが分かりました。
ジェイクの嫁ぎ先(?)の義父、彼がゲイって気付いてたのかしらん。孫にアメフト(=男らしい!)を見せることにこだわったり、知らぬはジェイクだけだったのかなぁ・・・。
自ブログの感想は完全に手抜きです。みなさんはちゃんと分析されてて、すごいですねー。
日本ではヒットしたんでしょうか? 早々に打ち切っちゃった館もあるみたいで。
同性愛がテーマだけど、観始めるとほとんど意識しませんでした。ままならない恋愛って、すごく普遍的だし、観客も自分を投影しやすいんじゃないかしら。
そして、アン・リー監督うまい! 2度続けて観たら、すごくよく計算されてるのが分かりました。
ジェイクの嫁ぎ先(?)の義父、彼がゲイって気付いてたのかしらん。孫にアメフト(=男らしい!)を見せることにこだわったり、知らぬはジェイクだけだったのかなぁ・・・。
さらーむさん、再びこんにちは。コメントありがとうございます。
日本ではヒットしたか?売り上げ高みたいなものは私もわからないんですが、まだ上映している映画館もありますし、細く長く支持されていると思いますよ。
(私のような)リピーターも多いのではないでしょうか。
アメリカでも上映館は少なかったけれど、すごく話題になったのですよね。日本ではBBM現象、みたいな社会的現象にはなってなかった感じです。
さてDVDはどれくらい売れるでしょうか。私は絶対買いますよ~!
アン・リーの演出は、ほんと計算されてますよね。対になるシーンとか、伏線とか。私は何度か記事にしましたが、自然に語らせる手法が素晴らしいと思いました。
ジャックの義父は、どうかな、薄々は気付いていたかもしれないですね・・。嫌な奴でした。
またいつでも遊びにいらして下さいね。お待ちしてます。
ではでは、ロマンチストの旦那様によろしく(笑)ありがとうございました。
日本ではヒットしたか?売り上げ高みたいなものは私もわからないんですが、まだ上映している映画館もありますし、細く長く支持されていると思いますよ。
(私のような)リピーターも多いのではないでしょうか。
アメリカでも上映館は少なかったけれど、すごく話題になったのですよね。日本ではBBM現象、みたいな社会的現象にはなってなかった感じです。
さてDVDはどれくらい売れるでしょうか。私は絶対買いますよ~!
アン・リーの演出は、ほんと計算されてますよね。対になるシーンとか、伏線とか。私は何度か記事にしましたが、自然に語らせる手法が素晴らしいと思いました。
ジャックの義父は、どうかな、薄々は気付いていたかもしれないですね・・。嫌な奴でした。
またいつでも遊びにいらして下さいね。お待ちしてます。
ではでは、ロマンチストの旦那様によろしく(笑)ありがとうございました。
そうか~、風ですか…。
カゴメは劇場ではなく、DVDなもので、
風には気が付けなかったです。
やっぱりジャックは殺されたんですかね?
それとも、イニスの想像という可能性もあるのかな?
カゴメは劇場ではなく、DVDなもので、
風には気が付けなかったです。
やっぱりジャックは殺されたんですかね?
それとも、イニスの想像という可能性もあるのかな?
カゴメさま、こんにちは!たくさんのコメントありがとうございます。感謝・感激でございます。
TBもいただきました。ありがとうございます。
画面は小さいですが、PCにイヤホンでも音は堪能できますよ!次回ご覧になることがありましたらイヤホンはオススメです。
さて。ジャックの最期は、やはりヘイトクライムによる死だと私は解釈しています。
映画の中ではあくまでイニスの想像として描かれていますが・・。
TBもいただきました。ありがとうございます。
画面は小さいですが、PCにイヤホンでも音は堪能できますよ!次回ご覧になることがありましたらイヤホンはオススメです。
さて。ジャックの最期は、やはりヘイトクライムによる死だと私は解釈しています。
映画の中ではあくまでイニスの想像として描かれていますが・・。
真紅さん、こんにちは。
本日、拙宅の記事に、こちらの記事を再度、紹介させていただきました。いつも事後承諾で申し訳ありません。
BBMは本当に深いですね、これからも考察を続けていきたいです。
本日、拙宅の記事に、こちらの記事を再度、紹介させていただきました。いつも事後承諾で申し訳ありません。
BBMは本当に深いですね、これからも考察を続けていきたいです。
びあんこさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
ご紹介下さったそうで、ありがとうございました。
事後承諾でも全く気にしませんよ。ご報告ありがとうございました。
今後も「BBM道」まっしぐら!に突き進んで下さいませ!応援しておりますよ。
ではでは。また遊びにいらして下さいね。
ご紹介下さったそうで、ありがとうございました。
事後承諾でも全く気にしませんよ。ご報告ありがとうございました。
今後も「BBM道」まっしぐら!に突き進んで下さいませ!応援しておりますよ。
ではでは。また遊びにいらして下さいね。
はじめまして。びあんかさんのブログよりここへたどり着きました。BBM・・・私にとって故ルイ・マル監督作品『ダメージ』と並んでマイベストムービーになってしまいました。どちらも愛の幻想と残酷さを教えてくれる映画です・・・。他の方と同じくわたしもこの映画について語りだしたら止まらなくて困っています。上の記事やコメントの絡めて書きますが、ジャックは事故ではなくて殺されたと私は思っています。ラリーンは世間体があるのでイニスに本当のことが伝えられなかったと。でもイニスは愛する者の直感でおぞましいジャックの死の真相を理解したのではないでしょうか・・・。原作を読んで驚いたのですがBBMの舞台になったワイオミングで9O年代になって同性愛の青年が殺されているのですね。ジャックとイニスの悲劇が現代に続いていることに恐ろしさを感じるのと同時にBBMがこうして支持され共感の輪が広がることに希望を感じています(長文ですみません)
misaeさま、初めましてこんにちは。拙ブログにお越しいただき、コメントありがとうございます!
私も、もうすぐBBMを初めて観てから一年が経とうとしていますが、この映画に対する愛情は全く変わりません。
というか、全ての基準がBBMになってしまった感じです。
misaeさまのおっしゃること、すごくわかりますよ。そして共感します。
ジャックの死因についても勿論ですし、恐ろしさと希望を感じることも。
私も思い入れが強すぎて、なかなか再見したり記事を書くことが出来ないのですが、これからの人生で何度でも観返す映画だと思います。
一言コメントでも、長文でも大歓迎です。
またいつでも遊びにいらして下さいね。ではでは。。
私も、もうすぐBBMを初めて観てから一年が経とうとしていますが、この映画に対する愛情は全く変わりません。
というか、全ての基準がBBMになってしまった感じです。
misaeさまのおっしゃること、すごくわかりますよ。そして共感します。
ジャックの死因についても勿論ですし、恐ろしさと希望を感じることも。
私も思い入れが強すぎて、なかなか再見したり記事を書くことが出来ないのですが、これからの人生で何度でも観返す映画だと思います。
一言コメントでも、長文でも大歓迎です。
またいつでも遊びにいらして下さいね。ではでは。。