fc2ブログ
映画が大好きです。いつまでも青臭い映画好きでいたい。 記事は基本的にネタバレありです by 真紅 (言葉を探す人)   ★劇場鑑賞した映画は Instagram にアップしています @ruby_red66 ★Stay Blue

歌が聴こえる/ベリエ家の人々~『エール!』

エール!







 LA FAMILLE BELIER


 フランスの小さな村で酪農を営むベリエ家は、娘のポーラ(ルアンヌ・エメラ)
以外、両親と弟は耳が聞こえない。家族に手話通訳をするポーラは、音楽教
師に歌の才能を見い出され、国営ラジオのオーディションを受けることになる
のだったが・・・。

 本国フランスで大ヒットしたというコメディ。もう少しドラマチックな作品を想像
していたのだが、気持ちよく裏切られた。ある意味、とてもフランスらしい映画
かもしれない。主人公ポーラを演じた、ルアンヌ・エメラの歌が圧巻

エール!2

 ベリエ家の内装や、農場の風景がとにかく素敵。フランスって農業国だと習
ったが、食料自給率も高いんですよね。チーズがおいしそう!

 そしてフランスは、出生率も高いのだ。ベリエ家が少し突飛なのかもしれな
いけれど、性に対して大らかで、親子でも夫婦間でも、まずスキンシップを伴
う愛
がある感じ。ハグやキスは挨拶で、パパとママのベッドインも当たり前
隠すものではない、という感じ。むしろ、娘の性体験を親が勧めている感じす
らあるのだ。さすが、アムールの国。学生たちが授業で唄う歌詞も、「娼婦」 
とか 「乳房」 とかの単語が普通に出て来る。こんな大人っぽい歌、唄うん
とちょっとビックリするほど。

エール!3

 登場人物は皆、愛すべき市井の人々。特に、ポーラの才能を見い出し、最後
まで導いた音楽教師が好きだな~。ジャケットにスカーフを合わせて、田舎町
の生活に腐りながらも学生の才能に嫉妬することなく、精一杯の後押しをくれ
る。素敵な先生。巻き毛のガブリエル(イリアン・ベルガラ)もいいな~。

 クライマックスのオーディション場面は、そうくるか、、、と自然にが溢れて
くる。子どもの成長は、歓びと同時に寂しさも伴うことは実感しているから、「ポ
ーラは私の赤ちゃんよ」 
と泣くママの気持ちが痛いほどわかるのだ。それで
も、子どもは巣立ってゆく。若いっていいな。家族っていいな。そして何より、
音楽っていいな。温かい気持ちになれる、いい作品でした。

 ( 『エール!』 監督・共同脚本:エリック・ラルティゴ/2014・仏/
       主演:ルアンヌ・エメラ、イリアン・ベルガラ、エリック・エルモスニーノ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

2015-12-09 : 映画 : コメント : 8 : トラックバック : 14
Pagetop
美しい人~『アデライン、100年目の恋』 «  ホーム  » 衝撃~『草原の実験』
trackback

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
エール!/ルアンヌ・エメラ
歌の才能に溢れる少女が聴覚障がいの家族たち音楽への道へ進む夢を理解してもらおうと奮闘する姿を描き本国フランスで大ヒットしたというハートフルなヒューマンドラマ。試写会観 ...
2015-12-09 18:28 : カノンな日々
『エール!』
□作品オフィシャルサイト 「エール!」□監督 エリック・ラルティゴ□脚本・原作 ビクトリア・ベドス□キャスト ルアンヌ・エメラ、カリン・ビアール、フランソワ・ダミアン、        エリック・エルモスニーノ、ロクサーヌ・デュラン■鑑賞日 11月3日(火...
2015-12-09 18:59 : 京の昼寝〜♪
映画「エール!」
映画「エール!」を鑑賞しました。
2015-12-09 21:14 : FREE TIME
エール!
素敵な作品やった。
2015-12-09 23:23 : だらだら無気力ブログ!
『エール!』
飛び立つ親離れ、見守る子離れ。 聴覚障碍者の両親や弟にどうすれば自分の歌を届けることが出来るだろうか。どうすれば自分の夢を、想いを伝えることが出来るだろうか。 フランス ...
2015-12-09 23:34 : こねたみっくす
エール!
青春の翼 公式サイト http://air-cinema.net 監督: エリック・ラルティゴ  「プレイヤー」 フランスの田舎町で酪農を営むベリエ家は、高校生のポーラ(ルアンヌ・エメラ)以外、両親も
2015-12-14 09:15 : 風に吹かれて
エール!
なんかフランスで大ヒットした感動作と言うことだけを頼りに『エール!』を観てきました。 ★★★★ 両親と弟の自分以外の家族が全員聴覚障がい者と言う女子高生が主人公。 家は農家で、商売上で言葉が必要になることは全部彼女が引き受けていて、特にそれを苦と思う事は無く...
2015-12-18 00:15 : そーれりぽーと
「エール!」
2014年・フランス/Jerico, Mars Films配給:クロックワークス、アルバトロス・フィルム 原題:La famille Belier 監督:エリック・ラルティゴ原作:ビクトリア・ベドス脚
2015-12-23 10:06 : お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
『エール!』
(原題:La famille Belier) たとえば観てから何十年も後にある映画のタイトルを耳にして 「あっ、それぼくも観たよ。よかったなあ」と 記憶の底から手繰り寄せてくることがある。 そしてぼくの場合、いまそれが #1日1本オススメ映画 に。 昨日試写で観た『エール!』は...
2015-12-31 22:30 : ラムの大通り
エール! 【劇場で鑑賞】
大手シネコン「TOHOシネマズ」が発行するポイント カード「シネマイレージカード」、映画を観ると マイレージが貯まり、各種景品と交換することが 出来ますが、その中でも最上位に位置するのが 「1ヶ月フリーパスポート」、その名のとおり1ヶ月 映画観放題という太っ腹なも…
2016-01-27 17:30 : 映画B-ブログ
エール!
エール! '14:フランス ◆原題:LA FAMILLE BELIER ◆監督:エリック・ラルティゴー ◆主演:ルアンヌ・エメラ、カリン・ヴィアール、フランソワ・ダミアン、エリック・エルモスニーノ ◆STORY◆フランスの田舎町に住むベリエ一家は、仲睦まじく暮らしている。両親と弟...
2016-02-28 22:09 : C’est joli ここちいい毎日を♪
映画評「エール!」
☆☆☆★(7点/10点満点中) 2014年フランス映画 監督エリック・ラルティゴー ネタバレあり
2016-11-05 09:15 : プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
「エール!」
最後の歌に、盛り上がりを集めて持ってきたよね~!
2016-11-17 07:44 : 或る日の出来事
「エール!」
フランスの田舎町に暮らすベリエ家は、長女ポーラ以外の全員が聴覚障害者。 底抜けに明るく前向きな父と母、おませな弟、家族は一致団結して農業を営んでいたが、耳の聞こえるポーラの存在はとても大きいもの。 学校でコーラスの授業を取ったポーラは思いがけず、音楽教師から歌の才能を認められ、パリの音楽学校への進学を勧められる。しかしさまざまなことで家族を支えているポーラは、みなを置いてのパリ行きに悩むの...
2022-04-17 07:38 : Slow Dream
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

こんばんは。
いつもTBありがとうございます。
何度も送ったのですがなぜか?TBが送れなくて...
このようなことは初めてなので残念です。
さてさて、こういった展開(ファミリーもの)のフランス映画ってあまりないのでちょっと素敵でした。
ルアンヌ・エメラのソプラノはマライア並でしたね。
クライマックスには泣かされました。
2015-12-09 18:43 : margot2005 URL : 編集
面白かったです。
真紅さんへ。
本当、いい映画でした。
僕は観たい作品がなくて仕方なく……だったの。
真紅さんと同じく、ある意味嬉しい裏切りでした。
冒頭のキッチンで、ポーラ以外の家族の立てる騒々しい音!
その騒々しさが、耳が不自由と言うことをキッチリ表現。
分かっている結末をどう見せてくれるのかな?
そのチョッと意地悪な思いも見事に引っ繰り返され……。
ラストのクレジットのスナップ写真によるその後も簡潔で良かったです。
あら……当選したんだ(爆)
フランスの地方に行くと、ポーラみたいなカップルが沢山いるのね。
そんなこんな、チョッと懐かしく観ました。

ブノワ。
2015-12-09 20:23 : ブノワ。 URL : 編集
margot2005さん、こんにちは。こちらこそコメント&TBありがとうございます。
実は昨日、FC2で障害があったらしく、TB不達はそのためだと思われます。
多分、もう復旧されていると思うのですが。。。
ネットのことは未だによくわからない私です(汗)。
何度も試していただいてホントにごめんなさい!
私はmargot2005さんの追っかけで、いつもTB勝手に送らせていただいているのにお気遣いありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します♪
2015-12-10 08:00 : 真紅 URL : 編集
ブノワ。さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この映画ご覧になったのですね♪ いい映画でした。
フランスで大ヒット、も納得です。
そうそう、あの冒頭のシーンであの家族の全てを表しているんですよね。。
愛情深くて本当に素敵な家族でした。インテリアもとっても好みでしたし。
そう、そうそう! あのエンドクレジット後の写真!
お父さん当選してるし(笑)。
ポーラも彼氏とパリィ~でラブラブみたいだし、先生はピアノ弾きの女性と。。
もう出来過ぎのハッピー・エンディングでしたが、こういう映画もいいですよね!
私は(もう前世紀のハナシですが)フランスはパリしか行ったことがなくて、、、
あ、あと観光客の定番ベルサイユ宮殿と。
地方も素敵ですよね。行ってみたいな~。
2015-12-10 08:01 : 真紅 URL : 編集
古い記事にお邪魔します
こんにちは。「コーダ」見てから「エール」を見たので
こちらの記事にコメントします。ほぼ同じストーリーだけど(当たり前だけど)お国柄の特徴も出ていて、どちらもいい映画だったわ。コーダ、インスタの感想も拝見。
シング~の彼、大人になったね、本当(笑)でもまだ
高校生役だけど。フランス映画の、ベリエ家のインテリアはやっぱり素敵だったな、特に夫婦の寝室。
今回上映公開、長くて良かったよ。
4月はいろいろ映画あったけど、チタンは選ばなかったよ(笑)。真紅さんは本当、何でも見るね~~
では、また。
2022-04-15 10:02 : みみこ URL : 編集
いらっしゃいませ♪
みみこさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
アカデミー賞作品賞獲ったことで上映館も増えて延長で。。
やっぱりアカデミー賞って宣伝効果大きいんですね。
私は『パワーオブザドッグ』推しだったのでちょっと残念でしたが。。
リメイク作品が獲ったことにもビックリ。
でもハッピーエンドでいい作品でしたよね。
>チタンは選ばなかったよ(笑)。
チタン、多分合わないだろうな~と思いながら観ました(笑)。案の定(笑)。
>真紅さんは本当、何でも見るね~~
う~ん、これでも近頃は選んでいるつもり(笑)。
2022-04-15 17:23 : 真紅 URL : 編集
No title
真紅さん、おはようございます。

私は「コーダ」はまだ未見なのですが、こちらのオリジナルをプライムで観ましたよ。
あっけらかん~!というか、なんて開放的でおおらかな愛情表現~!おフランスらしい作品でしたね。

私も音楽教師さん、好きだ~~(笑)登場人物で一番のお気に入りです。
おうちのインテリアにも目が釘付け!(^^)!花柄いっぱいの寝室!キッチンもカラフルでしたね~♪

オーディションのシーンは自然に涙が出てきますね。あの歌の選曲もぴったり~♡
とても良かったです。リメイクの「コーダ」も観るのが楽しみです。
2022-04-17 07:37 : 瞳 URL : 編集
No title
瞳さん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます。
この映画、公開当時は上映館も少なく観た方そんなにいらっしゃらなかったのですね。
まさかリメイクされてアカデミー賞まで受賞するとは。。。
世の中わからないものです(笑)。
コーダでも音楽教師のいい人っぷりが素晴らしかったです。
インテリアもお楽しみに!でもそこはアメリカンですから~。
是非ご覧になってくださいね。
アメリカではAppleTV+の配給で配信作品だったそうで、、、
日本では普通に劇場で観られましたから、ラッキーだったと思います♪
2022-04-18 17:12 : 真紅 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

What's New?

真紅

Author:真紅
 Cor Cordium 
★劇場鑑賞した映画の感想はインスタにアップしています@ruby_red66

Archives

Search this site

Thank You!